JP2007210797A - 用紙搬送装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007210797A
JP2007210797A JP2006184398A JP2006184398A JP2007210797A JP 2007210797 A JP2007210797 A JP 2007210797A JP 2006184398 A JP2006184398 A JP 2006184398A JP 2006184398 A JP2006184398 A JP 2006184398A JP 2007210797 A JP2007210797 A JP 2007210797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
roller
post
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006184398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Saitsu
靖 才津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006184398A priority Critical patent/JP2007210797A/ja
Priority to US11/585,461 priority patent/US7722036B2/en
Publication of JP2007210797A publication Critical patent/JP2007210797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置から、画像形成装置より搬送速度が速い後処理装置へ用紙を搬送する場合の搬送時の加速に伴う光沢ムラを防止する。
【解決手段】画像形成装置と後処理装置との間に接続される用紙搬送装置において、後処理装置で用紙を搬入する搬送速度V3が画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度V1より速い場合には(ステップS13;Yes)、画像形成装置から排紙された用紙を搬入する際の搬送速度を画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度V1と同一の搬送速度とし(ステップS14)、画像形成装置で用紙の後端の排紙が完了した後(ステップS15;Yes)、搬送速度を後処理装置で用紙を搬入する搬送速度V3と同一の搬送速度に加速する(ステップS16)。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置と後処理装置との間に接続される用紙搬送装置及び画像形成システムに関する。
従来、画像形成後の用紙に対して、パンチ処理、ステイプル処理、仕分け処理等の後処理を行う後処理装置が使用されている。後処理装置としてオプションソータを複数種類の外部機器に対して接続可能とするために、オプションソータにて外部機器から排紙される用紙の搬送速度を検出し、検出した搬送速度に応じて用紙の搬送速度を制御する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このように、通常は、後処理装置の入り口部分で用紙の搬送速度を調整する場合が多い。
特開平3−227848号公報
しかし、後処理装置の搬送速度が画像形成装置の搬送速度よりも速い場合には、画像形成装置から後処理装置へ用紙を搬送する際に、速度差のために用紙が引っ張られ、搬送ローラが画像面を擦ってしまうという問題があった。特に、ワックスを含有するトナーを使用した画像の場合には、ワックスの融点が低いため、ワックスが十分に固化しきっていない状態で搬送ローラが用紙を擦るため、光沢ムラを発生し易くなっていた。
また、画像形成装置と後処理装置の搬送速度が異なる場合には、画像形成装置又は後処理装置のいずれかで加減速の制御を行わなければならないが、加減速の制御を行うために十分な長さの搬送路を確保する必要があると共に、画像形成装置又は後処理装置に余計な制御機構を設けるという負荷がかかり、装置が大型化したり、制御が複雑になったりするという問題があった。
仮に、加減速の制御を行うために十分な長さの搬送路を全ての後処理装置に設けるとすると、1台の画像形成装置に複数の後処理装置を連結して使用する場合には、連結した後処理装置間では加減速は不要であり、搬送路及び制御機構が無駄になってしまう。
本発明は、画像形成装置から、画像形成装置より搬送速度が速い後処理装置へ用紙を搬送する場合の搬送時の加速に伴う光沢ムラを防止することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置より用紙の搬送速度が速い後処理装置との間に接続される用紙搬送装置において、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する搬入ローラと、用紙を搬送する搬送ローラと、前記後処理装置へ用紙を排紙する排紙ローラと、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの搬送路と、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラによる用紙の搬送速度を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度と同一の搬送速度とし、前記画像形成装置で用紙の後端の排紙が完了した場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度と同一の搬送速度に加速するように制御することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙搬送装置において、前記搬送路の長さは、前記画像形成装置及び後処理装置により処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さより長いことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の用紙搬送装置において、前記搬送路は、屈曲した搬送路であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか一項に記載の用紙搬送装置において、前記搬送路は、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの直線距離より長いことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか一項に記載の用紙搬送装置において、前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度を示す排紙の搬送速度情報を前記画像形成装置から受信する第1受信部と、前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度を示す搬入の搬送速度情報を前記後処理装置から受信する第2受信部と、を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置より用紙の搬送速度が速い後処理装置と、前記画像形成装置と前記後処理装置との間に接続され、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入し前記後処理装置に用紙を排紙する用紙搬送装置とを有する画像形成システムにおいて、前記用紙搬送装置は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する搬入ローラと、用紙を搬送する搬送ローラと、前記後処理装置へ用紙を排紙する排紙ローラと、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの搬送路と、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラによる用紙の搬送速度を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度と同一の搬送速度とし、前記画像形成装置で用紙の後端の排紙が完了した場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度と同一の搬送速度に加速するように制御することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成システムにおいて、前記搬送路の長さは、前記画像形成装置及び後処理装置により処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さより長いことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の画像形成システムにおいて、前記搬送路は、屈曲した搬送路であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6から8の何れか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記搬送路は、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの直線距離より長いことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6から9の何れか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記用紙搬送装置は、前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度を示す排紙の搬送速度情報を前記画像形成装置から受信する第1受信部と、前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度を示す搬入の搬送速度情報を前記後処理装置から受信する第2受信部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、用紙搬送装置において用紙を加速するので、画像形成装置から後処理装置へ用紙を搬送する場合に、加速による搬送速度の変更に伴う光沢ムラを防止することができる。
また、用紙搬送装置の内部で搬送速度を変更するために必要な長さの搬送路を確保することができる。
また、用紙搬送装置において、画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度の情報や後処理装置で用紙を搬入する搬送速度の情報を記憶していなくても、画像形成装置及び後処理装置の種々の組み合わせに対応でき、汎用性を高めることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1に、本発明の実施の形態における画像形成システム1の概略構成を示す。図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100、用紙搬送装置200及び後処理装置300から構成される。
画像形成装置100は、複数の用紙収納部121,122を有する給紙部120、画像形成部130、画像読取部140、自動原稿搬送部141、操作部150、排紙ローラ191、排紙センサ192、排紙口193等を備える。また、画像形成装置100には、用紙の搬送路として、用紙収納部121,122から画像形成部130に給紙を行う給紙路101、画像形成部130から排紙ローラ191を経て排紙口193に至る搬送路102、反転搬送を行う裏面用搬送路103が設けられている。
用紙収納部121,122は、同一の紙種、用紙サイズ毎に、画像形成を行う用紙を収納し、画像形成部130へ用紙を給紙する。
画像形成部130は、用紙上にカラー画像を形成する。画像形成部130は、感光体131を帯電部133で帯電し、YMCKの画像データに基づいて露光部134から発せられるレーザビームにより感光体131を露光走査して静電潜像を形成し、現像部135によりワックスを含有する各色のトナーで感光体131上の静電潜像を現像し、転写部136においてトナー像を用紙に転写する。そして、定着部132において用紙にトナー像を熱定着させることにより画像を形成する。
画像読取部140は、原稿を画像データとして読み取る。具体的には、光源から光照射され、原稿で反射した反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサにより読み取る。自動原稿搬送部141を使用する場合には、自動原稿搬送部141にセットされた原稿束から原稿が1枚ずつ画像読取部140に搬送され、画像が読み取られる。
操作部150は、数字キーやスタートキー等の各種キーを備える。また、操作部150は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部と一体的に形成されたタッチパネルを備え、ユーザの指先やタッチペン等により当接された位置を検出し、ユーザからの操作指示を受け付ける。
排紙ローラ191は、画像形成が行われた用紙を排紙口193から排紙する。排紙センサ192は、用紙を検知するセンサであって、排紙口193から排紙される用紙の先端及び後端を検知する。
用紙搬送装置200は、画像形成装置100と後処理装置300との間に接続され、画像形成装置100から排紙された用紙を搬入し、後処理装置300へ用紙を排紙する。図1に示すように、用紙搬送装置200は、搬入ローラ241、搬送ローラ242,243,244,245、排紙ローラ246、搬入ローラ241から排紙ローラ246までの搬送路201を有する。搬送路201は、画像形成装置100及び後処理装置300により処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さより長い。また、搬送路201は、屈曲した搬送路であり、搬入ローラ241と排紙ローラ246の直線距離より長い。これにより、用紙搬送装置200を小型化できる。
後処理装置300は、搬入ローラ341、入り口センサ342、ステイプル処理部351、スタッカ352、固定排紙トレイ371、昇降排紙トレイ372等を備える。また、後処理装置300には、用紙を固定排紙トレイ371に排紙するための搬送路301、用紙を昇降排紙トレイ372に排紙するための搬送路302が設けられている。
入り口センサ342は、用紙を検知するセンサであって、搬入ローラ341から搬入される用紙の先端及び後端を検知する。
ステイプル処理部351は、スタッカ352上に集積された用紙束に対してステイプル処理を行う。ステイプル処理された用紙束は、昇降排紙トレイ372に排紙される。
スタッカ352は、搬送路302を搬送されてきた用紙を集積する。シフト排紙を行う際には、スタッカ352に搬送された用紙束に対してシフト処理を行う。シフト処理された用紙束は、昇降排紙トレイ372に排紙される。
ステイプル処理やシフト処理等の後処理を行わないモードの場合でも、大量の画像形成を行う場合には、搬送路302を経て昇降排紙トレイ372に用紙が排紙される。
固定排紙トレイ371は、少量の画像形成が行われた場合に、用紙が排紙されるトレイである。昇降排紙トレイ372は、排紙される用紙束の厚さに応じて昇降可能なトレイである。
図2は、画像形成システム1を構成する画像形成装置100、用紙搬送装置200及び後処理装置300の制御の構成を示すブロック図である。なお、図1において説明した構成については説明を省略する。
図2に示すように、画像形成装置100は、制御部110、給紙部120、画像形成部130、画像読取部140、操作部150、受信部160、送信部170、記憶部180、排紙ローラ191及び排紙センサ192を備える。
制御部110は、操作部150又は受信部160から入力される指示に応じて、画像形成装置100の各部を統括的に制御する。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えており、CPUは、ROMに格納されたプログラムを読み出し、RAM内のワークエリアに展開し、プログラムとの協働によって各種処理を実行する。
給紙部120は、用紙収納部121,122に収納されている用紙を画像形成部130に給紙する。
受信部160は、用紙搬送装置200からデータを受信する。例えば、受信部160は、電源投入時に、後処理装置300において実行可能なパンチ処理、折り処理、ステイプル処理等の後処理の種別を示す後処理種別情報等を用紙搬送装置200から受信する。
送信部170は、用紙搬送装置200にデータを送信する。例えば、送信部170は、画像形成時に、画像形成装置100で用紙を排紙する搬送速度V1を示す排紙の搬送速度情報、用紙サイズや斤量等の用紙種別情報、カラーかモノクロか等の画像形成情報等を用紙搬送装置200に送信する。
記憶部180は、画像形成装置100が実行する各種処理で使用するデータや、画像形成装置100が実行する各種処理により生成されたデータ等を記憶する。
排紙ローラ191は、画像形成が行われた用紙を排紙口193から排紙する。
用紙搬送装置200は、図2に示すように、制御部210、第1送信部220、第1受信部230、第2受信部260、第2送信部270、記憶部280、搬入ローラ241、搬送ローラ242〜245及び排紙ローラ246を備える。
制御部210は、用紙搬送装置200の各部を統括的に制御する。制御部210は、CPU、ROM、RAM等を備えており、CPUは、ROMに格納されたプログラムを読み出し、RAM内のワークエリアに展開し、プログラムとの協働によって各種処理を実行する。
第1送信部220は、画像形成装置100にデータを送信する。例えば、第1送信部220は、電源投入時に、後処理種別情報等を画像形成装置100に送信する。
第1受信部230は、画像形成装置100からデータを受信する。例えば、第1受信部230は、画像形成時に、画像形成装置100で用紙を排紙する搬送速度情報(V1)、用紙種別情報、画像形成情報等を画像形成装置100から受信する。
第2受信部260は、後処理装置300からデータを受信する。例えば、第2受信部260は、電源投入時に、後処理装置300で用紙を搬入する搬送速度V3を示す搬入の搬送速度情報、後処理種別情報等を後処理装置300から受信する。
第2送信部270は、後処理装置300にデータを送信する。例えば、第2送信部270は、画像形成時に、用紙種別情報、画像形成情報等を後処理装置300に送信する。
制御部210は、搬入ローラ241、搬送ローラ242,243,244,245及び排紙ローラ246の駆動を制御し、用紙搬送装置200での用紙の搬送速度を制御する。具体的には、制御部210は、画像形成装置100から排紙された用紙を搬入する場合の搬送速度を、画像形成装置100で用紙を排紙する搬送速度V1と同一とし、画像形成装置100の排紙センサ192にて用紙の後端の排紙を検知した場合に、検知された情報を画像形成装置100から第1受信部230で受信し、検知された情報に基づき用紙搬送装置200での搬送速度を後処理装置300で用紙を搬入する搬送速度V3と同一の搬送速度V3に加速する。
搬入ローラ241は、画像形成装置100から排紙された用紙を用紙搬送装置200に搬入する。搬送ローラ242,243,244,245は、用紙搬送装置200の内部で用紙を搬送する。
記憶部280は、用紙搬送装置200が実行する各種処理で使用するデータや、用紙搬送装置200が実行する各種処理により生成されたデータ等を記憶する。記憶部280には、画像形成装置100で用紙を排紙する搬送速度情報(V1)、後処理装置300で用紙を搬入する搬送速度情報(V3)等が記憶される。
排紙ローラ246は、用紙を後処理装置300に排紙する。
後処理装置300は、図2に示すように、制御部310、送信部320、受信部330、搬入ローラ341、入り口センサ342、後処理部350、記憶部360及び排紙部370を備える。
制御部310は、後処理装置300の各部を統括的に制御する。制御部310は、CPU、ROM、RAM等を備えており、CPUは、ROMに格納されたプログラムを読み出し、RAM内のワークエリアに展開し、プログラムとの協働によって各種処理を実行する。
送信部320は、用紙搬送装置200にデータを送信する。例えば、送信部320は、電源投入時に、後処理装置300で用紙を搬入する搬送速度情報(V3)、後処理種別情報等を用紙搬送装置200に送信する。
受信部330は、用紙搬送装置200からデータを受信する。例えば、受信部330は、画像形成時に、用紙種別情報、画像形成情報等を用紙搬送装置200から受信する。
搬入ローラ341は、用紙搬送装置200から排紙された用紙を後処理装置300に搬入する。
後処理部350は、パンチ処理部(図示せず)、折り処理部(図示せず)、ステイプル処理部351、スタッカ352等を備え、用紙搬送装置200から排紙されて、搬入された用紙に対してパンチ処理、折り処理、ステイプル処理等の後処理を行う。
記憶部360は、後処理装置300が実行する各種処理で使用するデータや、後処理装置300が実行する各種処理により生成されたデータ等を記憶する。
排紙部370は、固定排紙トレイ371及び昇降排紙トレイ372を有し、固定排紙トレイ371又は昇降排紙トレイ372に用紙を排紙する。
次に、本実施の形態における動作を説明する。
図3は、用紙搬送装置200の制御部210により電源投入時に実行される処理を示すフローチャートである。
まず、画像形成システム1の電源が投入されると、後処理装置300の送信部320から用紙搬送装置200へ後処理装置300で用紙を搬入する搬送速度情報(V3)が送信される。用紙搬送装置200では、第2受信部260により、後処理装置300から搬入の搬送速度情報(V3)が受信され(ステップS1)、記憶部280に記憶される(ステップS2)。以上で、電源投入時の処理が終了する。
次に、図4は、用紙搬送装置200の制御部210により画像形成時に実行される処理を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置100において画像形成が開始されると、用紙搬送装置200では、制御部210の制御により、後処理装置300の搬入の搬送速度V3と同じ搬送速度V3で、搬入ローラ241、搬送ローラ242,243,244,245及び排紙ローラ246の駆動を開始する(ステップS11)。
画像形成装置100の排紙センサ192により、排紙される用紙の先端が検知された場合、すなわち、画像形成装置100から用紙が排紙される直前に、画像形成装置100の送信部170から用紙搬送装置200に画像形成装置100で用紙を排紙する搬送速度情報(V1)が送信される。用紙搬送装置200では、第1受信部230により、画像形成装置100から排紙の搬送速度情報(V1)が受信され(ステップS12)、記憶部280に記憶される。
ここで、後処理装置300での搬入の搬送速度V3が画像形成装置100での排紙の搬送速度V1より速い場合には(ステップS13;Yes)、制御部210により、用紙搬送装置200での搬送速度を、画像形成装置100での排紙の搬送速度V1と同じ搬送速度V1に変更するように、搬入ローラ241、搬送ローラ242,243,244,245及び排紙ローラ246の駆動を制御して、搬送速度V3から搬送速度V1に減速する(ステップS14)。
そして、画像形成装置100から搬送速度V1で排紙された用紙が、用紙搬送装置200の搬入ローラ241により搬入される。画像形成装置100の排紙センサ192により、排紙される用紙の後端が検知された場合、すなわち、画像形成装置100からの排紙が完了した場合に(ステップS15;Yes)、制御部210により、搬送速度を後処理装置300の搬送速度V3と同じ搬送速度V3に変更するように、搬入ローラ241、搬送ローラ242,243,244,245及び排紙ローラ246の駆動を制御して、搬送速度V1から搬送速度V3に加速する(ステップS16)。なお、用紙搬送装置200から用紙の先端が排紙されるまでに搬送速度の変更を終える必要があるため、
(用紙搬送装置200の搬送路201の長さ)>(画像形成システム1で処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さ)
という条件を満たすようにしている。
ステップS16の後、又はステップS13における後処理装置300の搬送速度V3が画像形成装置100の搬送速度V1以下の場合には(ステップS13;No)、用紙搬送装置200において後処理装置300に対して排紙が完了したか否かが判断される(ステップS17)。用紙搬送装置200における排紙の完了は、後処理装置300の入り口センサ342により、用紙の後端が検知されたことに基づいて判断される。
用紙搬送装置200において後処理装置300に対して排紙が完了すると(ステップS17;Yes)、次に排紙される用紙があるか否かが判断される(ステップS18)。次の用紙がある場合には(ステップS18;Yes)、ステップS12に戻り、次の用紙の排紙の搬送速度情報(V1)が受信され、ステップS12〜ステップS18の処理が繰り返される。
ステップS18において、次の用紙がない場合には(ステップS18;No)、終了する。
用紙搬送装置200から排紙された用紙は、後処理装置300により搬入の搬送速度V3で搬入され、後処理が行われて排紙される。
以上説明したように、画像形成システム1によれば、用紙搬送装置200において、画像形成装置100の排紙の搬送速度V1と同一の搬送速度V1で用紙を搬入し、用紙の後端が画像形成装置100から排紙された場合に、後処理装置300の搬入の搬送速度V3と同一の搬送速度V3まで加速するので、画像形成装置100から後処理装置300へ用紙が搬送される場合の受け渡し時の加速に伴う光沢ムラを防止することができる。
また、用紙搬送装置200では、電源投入時において後処理装置300の搬入の搬送速度情報(V3)を受信し、画像形成時において画像形成装置100の排紙の搬送速度情報(V1)を受信するので、用紙搬送装置200が予め画像形成装置100の排紙の搬送速度情報(V1)や後処理装置300の搬入の搬送速度情報(V3)を記憶していなくても、画像形成装置100及び後処理装置300の種々の組み合わせに対応でき、汎用性を高めることができる。
また、画像形成装置100及び後処理装置300では、加減速の制御機構を設ける必要がないため、画像形成装置100及び後処理装置300での制御機構等の負荷を軽減することができる。
また、各種の画像形成装置と後処理装置を接続する場合に、1種類の用紙搬送装置200を使用することで対応でき、画像形成装置と後処理装置との組み合わせを自由に選択することが可能となる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成システムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明の実施の形態における画像形成システム1の概略構成図である。 画像形成システム1を構成する画像形成装置100、用紙搬送装置200及び後処理装置300の機能的構成を示すブロック図である。 用紙搬送装置200により実行される電源投入時の処理を示すフローチャートである。 用紙搬送装置200により実行される画像形成時の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム
100 画像形成装置
110 制御部
120 給紙部
130 画像形成部
140 画像読取部
150 操作部
160 受信部
170 送信部
180 記憶部
191 排紙ローラ
192 排紙センサ
200 用紙搬送装置
201 搬送路
210 制御部
220 第1送信部
230 第1受信部
241 搬入ローラ
242,243,244,245 搬送ローラ
246 排紙ローラ
260 第2受信部
270 第2送信部
280 記憶部
300 後処理装置
310 制御部
320 送信部
330 受信部
341 搬入ローラ
342 入り口センサ
350 後処理部
351 ステイプル処理部
352 スタッカ
360 記憶部
370 排紙部

Claims (10)

  1. 画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置より用紙の搬送速度が速い後処理装置との間に接続される用紙搬送装置において、
    前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する搬入ローラと、
    用紙を搬送する搬送ローラと、
    前記後処理装置へ用紙を排紙する排紙ローラと、
    前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの搬送路と、
    前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラによる用紙の搬送速度を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度と同一の搬送速度とし、前記画像形成装置で用紙の後端の排紙が完了した場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度と同一の搬送速度に加速するように制御することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記搬送路の長さは、前記画像形成装置及び後処理装置により処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さより長いことを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記搬送路は、屈曲した搬送路であることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記搬送路は、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの直線距離より長いことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度を示す排紙の搬送速度情報を前記画像形成装置から受信する第1受信部と、前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度を示す搬入の搬送速度情報を前記後処理装置から受信する第2受信部と、を備えたことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の用紙搬送装置。
  6. 画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置より用紙の搬送速度が速い後処理装置と、前記画像形成装置と前記後処理装置との間に接続され、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入し前記後処理装置に用紙を排紙する用紙搬送装置とを有する画像形成システムにおいて、
    前記用紙搬送装置は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する搬入ローラと、用紙を搬送する搬送ローラと、前記後処理装置へ用紙を排紙する排紙ローラと、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの搬送路と、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラによる用紙の搬送速度を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記画像形成装置から排紙された用紙を搬入する場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度と同一の搬送速度とし、前記画像形成装置で用紙の後端の排紙が完了した場合には、前記搬入ローラ、前記搬送ローラ及び前記排紙ローラの搬送速度を前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度と同一の搬送速度に加速するように制御することを特徴とする画像形成システム。
  7. 前記搬送路の長さは、前記画像形成装置及び後処理装置により処理可能な最大用紙サイズの搬送方向の長さより長いことを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記搬送路は、屈曲した搬送路であることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成システム。
  9. 前記搬送路は、前記搬入ローラから前記排紙ローラまでの直線距離より長いことを特徴とする請求項6から8の何れか一項に記載の画像形成システム。
  10. 前記用紙搬送装置は、前記画像形成装置で用紙を排紙する搬送速度を示す排紙の搬送速度情報を前記画像形成装置から受信する第1受信部と、前記後処理装置で用紙を搬入する搬送速度を示す搬入の搬送速度情報を前記後処理装置から受信する第2受信部と、を備えたことを特徴とする請求項6から9の何れか一項に記載の画像形成システム。
JP2006184398A 2006-01-16 2006-07-04 用紙搬送装置及び画像形成システム Pending JP2007210797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184398A JP2007210797A (ja) 2006-01-16 2006-07-04 用紙搬送装置及び画像形成システム
US11/585,461 US7722036B2 (en) 2006-01-16 2006-10-23 Sheet conveying device and image forming system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007471 2006-01-16
JP2006184398A JP2007210797A (ja) 2006-01-16 2006-07-04 用紙搬送装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007210797A true JP2007210797A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38262457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184398A Pending JP2007210797A (ja) 2006-01-16 2006-07-04 用紙搬送装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7722036B2 (ja)
JP (1) JP2007210797A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591357B2 (ja) * 2006-01-16 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成システム
US8387978B2 (en) * 2006-08-31 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and medium transporting method
JP2009057169A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 排紙制御装置、及び画像形成装置
JP2009137663A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Tohoku Ricoh Co Ltd オプション型給紙装置
JP5825549B2 (ja) * 2011-06-08 2015-12-02 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN110561662A (zh) * 2019-08-27 2019-12-13 江苏睿博环保设备有限公司 一种再生胶智能喂料方法及其装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317304Y2 (ja) * 1986-06-27 1991-04-12
JPH03227848A (ja) 1990-02-01 1991-10-08 Sharp Corp オプションソータにおける紙送りモータ速度制御装置
JP3378462B2 (ja) * 1997-03-31 2003-02-17 伊東電機株式会社 コンベアシステム及びその制御方法
JP4193925B2 (ja) 2001-04-18 2008-12-10 株式会社リコー 画像形成システム
JP3969207B2 (ja) 2002-06-25 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP4186666B2 (ja) * 2003-03-24 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 シートの重送状態判定装置およびシート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070164499A1 (en) 2007-07-19
US7722036B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051052B2 (ja) 画像形成装置
JP2010159130A (ja) 画像形成装置
JP2014108584A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2007210797A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP4591357B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP2007225769A (ja) 画像形成装置
JP5627627B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015083371A (ja) 画像形成装置
JP2008230760A (ja) インサータ装置、印刷装置および印刷システム
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP5387100B2 (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP5130888B2 (ja) 画像形成装置
JP2015018168A (ja) 画像形成装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6699314B2 (ja) 画像形成装置
JP2009290551A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2005239361A (ja) 自動原稿送り装置および画像形成装置
US9405258B2 (en) Image forming apparatus
JP5029314B2 (ja) 印刷システム及びその制御プログラム
JP2012234114A (ja) 画像形成装置
JP2010107929A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
JP2009086600A (ja) 画像形成システム、画像形成装置
JP2017071490A (ja) 用紙後処理装置
JP2016091000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028