JPH10239160A - 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置 - Google Patents

連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH10239160A
JPH10239160A JP9054292A JP5429297A JPH10239160A JP H10239160 A JPH10239160 A JP H10239160A JP 9054292 A JP9054292 A JP 9054292A JP 5429297 A JP5429297 A JP 5429297A JP H10239160 A JPH10239160 A JP H10239160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermometer
temperature
contact
type
emissivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9054292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsuura
泰夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9054292A priority Critical patent/JPH10239160A/ja
Publication of JPH10239160A publication Critical patent/JPH10239160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗装された鋼板を連続して乾燥或いは焼付け
を行う乾燥焼付炉において、放射式板温計の放射率の較
正を操業中に行い、塗料の種類が変わっても塗装鋼板の
温度を正確且つ応答性良く測定することを可能とする。 【解決手段】 乾燥焼付炉の鋼板出側に放射式板温計と
鋼板に対して進退自在に接触式板温計を設け、先行の鋼
板と後続の鋼板の接続部が該接触式板温計設置部を通過
する際に一定時間だけ、接触式板温計を自動的に鋼板に
接触させて鋼板の温度を測定し、その結果に基づいて放
射板温計の放射率を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装された鋼板を
連続して乾燥或いは焼付けを行う塗装乾燥焼付炉におい
て、乾燥・焼付け温度を連続的に測定する板温測定方法
及び板温測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、塗装された鋼板を連続して乾燥或
いは焼付けを行う熱風吹付け方式、誘導加熱方式及び赤
外線加熱方式の塗装乾燥焼付炉においては、塗装表面に
疵等の欠陥を生じないようにしながら乾燥、焼付温度を
測定する為に焼付炉出側に放射式板温計を設置してい
た。この放射式板温計により所定の焼付温度が得られる
ように、熱風吹付け方式焼付炉においては熱風温度及び
熱風吹付け風速を変化させ、誘導加熱方式焼付炉におい
ては、電力出力量を調整し、赤外線加熱方式焼付炉にお
いては、赤外線放射体表面温度を調整することが行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように放射式板温計によって塗装鋼板の温度を測定する
場合は、測定対象物の放射率が変動するとき放射式板温
計による測温は、大きな誤差を生じることは周知の通り
である。塗装鋼板においては、塗料の種類、色によって
表面の放射率が異なるので、乾燥・焼付炉出側において
塗装鋼板温度を正確に測定する為には、塗料の種類、色
毎に放射式板温計の放射率の設定を行う必要があった。
従来は、この設定放射率を求めるために、予め試験サン
プルの温度を熱電対と放射式板温計の両方で同時に測定
して、その指示値が一致するように放射率を定めるとい
う実験を事前に行い、これによって求まった放射率を乾
燥・焼付け炉出側の放射式板温計の放射率として設定す
る方法が行われていた。ところが、塗装鋼板表面の放射
率は、塗料の種類、色の他に塗膜厚みや塗料の表面状態
など、さまざまな要因により影響されるため、塗装乾燥
焼付け作業において一定の品質を確保するために必要な
試験デ−タ−を得るには、多大の時間と労力を要してい
た。また、鋼板温度を放射式板温計と較正用接触式板温
計によって測定する方法は、例えば、特公昭53−47
713号公報により周知の通りであるが、塗装乾燥焼付
炉では塗料の種類が頻繁に変化するので、較正作業を頻
繁に行う必要があるため多大の労力を要するばかりか、
較正時に接触により鋼板表面或いは塗装表面を疵付ける
ため製品歩留りを低下させるという問題があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は、係る従来の問題
点を解決する為になされたもので、塗装された鋼板を連
続して乾燥或いは焼付けを行う連続式乾燥焼付炉の板温
測定方法において、前記連続式乾燥焼付炉の鋼板出側を
先行の鋼板と後続の鋼板の接続部が通過する際に、該接
続部に一定時間だけ接触式板温計を接触させて鋼板の温
度を測定し、該測定温度と、前記接触式板温計に近接し
て設けた放射式板温計の指示温度が一致するように放射
式板温計の放射率を補正し、該放射率を用いて放射式板
温計で後続の鋼板温度を連続的に測定する。また、連続
式乾燥焼付炉の鋼板出側に、鋼板に対して適宜接触可能
に設けた接触式板温計と、該接触式板温計に近接して設
けた放射式板温計と、前記接触式板温計により測定され
た板温測定値により、前記放射式板温計の放射率を補正
する放射率演算器とから構成される。
【0005】
【実施例】以下、本発明を図面を基に説明する。図1
は、本発明の一実施例を示す図面である。鋼板1は、コ
−タ−ユニット2a,或いは2bによって表面を塗装さ
れ、続いて乾燥炉4において乾燥された後、焼付炉5で
一定時間保持されて塗膜の焼付けが行われる。焼付炉5
を出た鋼板1は、放射式板温計6で温度測定される。コ
−タ−ユニット2a,2bは、先行の鋼板と後続の鋼板
の接続部(以下、溶接点という)が通過する際には、ロ
−ル保護為に一時的に鋼板1から後退退避するように後
退用シリンダ−11a,11bが設けられている。コ−
タ−ユニット2a,2bは、鋼板の溶接点が通過する際
に切り換えて使用し、迅速に塗料替えができるようにな
っている。鋼板の溶接点が焼付炉5の出側に設置された
接触式板温計7の付近を通過する際に、一定時間だけ接
触式板温計7を鋼板1に接触させて、鋼板温度を測定す
る。鋼板の溶接点の位置は、ライン駆動制御により電気
的にトラッキング監視されており、このトラッキング情
報によって接触式板温計7を昇降させる昇降装置8を自
動的に制御している。接触式板温計7によって測定され
た測定温度を基準として、放射式板温計指示値が接触式
板温計測定値に等しくなるように、放射式板温計6の放
射率を放射率演算器10において較正し、設定放射率を
補正する。この放射率を用いて後続の鋼板温度を放射式
板温計で連続的に測定する。また、放射式板温計の測定
波長域に対して、塗料の種類により鋼板塗装面の波長域
が幅広く変化するような場合は、測定波長域の異なる複
数の放射式板温計を設置して、塗料の種類により使用す
る放射式板温計を切替え、選択する方法を採用すること
により、さらに測定精度を向上させることができる。
【0006】
【発明の効果】塗装鋼板温度測定に関して、測定する放
射式板温計の放射率を操業中に較正できるので、塗料の
種類、色或いは塗膜厚みが変わっても、放射式板温計に
より正確且つ応答性の良い測定が可能となる。従って、
従来のように予め試験サンプルを用いて放射率測定を行
う必要がなく、事前試験に要する時間と労力が削減でき
る。また、塗装鋼板温度は、鋼板の溶接点付近で接触式
板温計により基準温度が測定されるため、測定中に塗装
表面を疵付けることがあっても、通常、溶接部付近の鋼
板部分はもともと後続の巻き取り作業時に切断・廃棄さ
れる部分であるので、製品の歩留りを低下させることも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による鋼板の乾燥焼付炉を示す
図面である。
【符号の説明】
1 鋼板 2 コ−タ−ユニット 3 バックアップロ−ル 4 乾燥炉 5 焼付炉 6 放射式板温計 7 接触式板温計 8 昇降装置 9 接触式板温計アンプ 10 放射率演算器 11 コ−タ−退避用シリンダ− 12 裏面コ−タ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装された鋼板を連続して乾燥或いは焼
    付けを行う連続式乾燥焼付炉の板温測定方法において、
    前記連続式乾燥焼付炉の鋼板出側を先行の鋼板と後続の
    鋼板の接続部が通過する際に、該接続部に一定時間だけ
    接触式板温計を接触させて鋼板の温度を測定し、該測定
    温度と、前記接触式板温計に近接して設けた放射式板温
    計の指示温度が一致するように放射式板温計の放射率を
    補正し、該放射率を用いて放射式板温計で後続の鋼板温
    度を連続的に測定することを特徴とする連続式乾燥焼付
    炉の板温測定方法。
  2. 【請求項2】 塗装された鋼板を連続して乾燥或いは焼
    付けを行う連続式乾燥焼付炉の板温測定装置において、
    前記連続式乾燥焼付炉の鋼板出側に、鋼板に対して適宜
    接触可能に設けた接触式板温計と、該接触式板温計に近
    接して設けた放射式板温計と、前記接触式板温計により
    測定された板温測定値により、前記放射式板温計の放射
    率を補正する放射率演算器とからなることを特徴とする
    連続式乾燥焼付炉の板温測定装置。
JP9054292A 1997-02-24 1997-02-24 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置 Withdrawn JPH10239160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054292A JPH10239160A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054292A JPH10239160A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239160A true JPH10239160A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12966504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054292A Withdrawn JPH10239160A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239160A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316505B2 (en) 2004-12-18 2008-01-08 Miele & Cie Kg Method of defining the emission coefficient of a surface to be heated
JP2010066132A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における温度制御方法および連続焼鈍炉
JP2010111922A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nippon Steel Engineering Co Ltd 塗装鋼板の連続処理装置
WO2013141173A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 中央発條株式会社 非接触式温度測定装置及び非接触式温度測定方法
JP2015052542A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱重工業株式会社 検査装置及び検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316505B2 (en) 2004-12-18 2008-01-08 Miele & Cie Kg Method of defining the emission coefficient of a surface to be heated
JP2010066132A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉における温度制御方法および連続焼鈍炉
JP2010111922A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nippon Steel Engineering Co Ltd 塗装鋼板の連続処理装置
WO2013141173A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 中央発條株式会社 非接触式温度測定装置及び非接触式温度測定方法
JP2015052542A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱重工業株式会社 検査装置及び検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334251A (en) Method of and apparatus for controlling temperature in the processing of a substrate
US20100047731A1 (en) Dental furnace, and method for controlling the position of an associated closing plate
GB2454761A (en) Infrared target temperature correction system and method
JP5198255B2 (ja) 部材の溶接方法およびシステム
JPH10239160A (ja) 連続式乾燥焼付炉の板温測定方法及び装置
CN111272289A (zh) 一种用于红外热像仪的实时校准装置
US5688051A (en) Radiation pyrometer assembly for sensing the temperature of an elongate body moving longitudinally
JPH0712955B2 (ja) 鏡面保護塗料用乾燥オ−ブンに使用する光学プロ−ブ制御装置
US20180080837A1 (en) Method for Calibrating a Temperature Control in Thermal Analyses of Samples
CN102738027B (zh) 热处理设备及其温度校准方法和装置
JPH1123505A (ja) 熱分析装置
JP2000218151A (ja) 真空装置
JP2000297330A (ja) ストリップ連続焼鈍炉の板温測定方法及びその装置
JPH0631229A (ja) 被覆層を有する帯体の加熱装置
JPH08338764A (ja) 放射率補正機能を有する放射温度計の較正装置
JPH06178964A (ja) ポ−タブルヒ−タ
JPH08304036A (ja) 塗膜の塗布ムラ検査方法及びその装置
JPH0843212A (ja) 多色放射温度計の温度測定方法及び装置
CN110863102B (zh) 一种退火炉加热段热电偶数值校正方法及装置
JPS637870A (ja) 塗装鋼板の塗膜制御装置
JP7414044B2 (ja) 金属帯の温度測定方法、金属帯の温度測定装置、金属帯の製造方法、金属帯の製造設備、及び、金属帯の品質管理方法
JPH05203497A (ja) 鋼板の温度測定方法
JPH0682045B2 (ja) 鋼帯の熱処理炉における酸化膜測定装置
JPS6326315A (ja) 連続焼鈍炉における放射温度計の較正方法
KR19990012442A (ko) 프로브 위치보정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511