JPH10237550A - 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法 - Google Patents

成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10237550A
JPH10237550A JP4204197A JP4204197A JPH10237550A JP H10237550 A JPH10237550 A JP H10237550A JP 4204197 A JP4204197 A JP 4204197A JP 4204197 A JP4204197 A JP 4204197A JP H10237550 A JPH10237550 A JP H10237550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold rolling
less
formability
steel sheet
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4204197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593235B2 (ja
Inventor
Koji Manabe
晃治 真鍋
Seiichi Tanaka
聖市 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP04204197A priority Critical patent/JP3593235B2/ja
Publication of JPH10237550A publication Critical patent/JPH10237550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593235B2 publication Critical patent/JP3593235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板厚が0.18mm未満の極めて薄い製品板
厚において、酸洗での生産性を低下させず、高強度で
かつ優れたネック成形性と優れたフランジ成形性が
両立する鋼板を開発することを目的とする。 【解決手段】 本発明の骨子は、熱延で680℃以上
の高温で捲取り、CAL焼鈍をすることで、鋼板に多量
の固溶Cを残存させて、2CR材の延性を改善し、優れ
たフランジ成形性を得ること、及び上記の熱延・焼鈍
条件に加え、成分範囲、2CR条件の最適化により、缶
強度とネック成形性も満足できることにある。 【効果】 本発明により、溶接缶用鋼板の板厚の薄手化
が可能であり、その工業的価値は極めて大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性に優れた高
強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に3ピース缶と称される天蓋・円筒
状の銅・底蓋の3つの部材からなる鋼製容器の胴部の接
合は、半田付け法、樹脂接着法、溶接法などで行われて
いる。この中で、接合代が少なく素材歩留り向上に有利
な溶接法が近年の主流となっている。この溶接缶の製造
方法について簡単に説明する。溶接された円筒形の缶胴
部は、胴部よりも径小な蓋を取り付けるため、まず、端
部に、一種の口絞り加工であるネック成形が施される。
ネック成形後、蓋を巻き締めるために、缶胴の最端部
2.5mm程度を直径方向外側に延出するフランジ加工
が施され、その後、底蓋を巻き締め、内容物を充填した
後、天蓋が巻き締められて、溶接缶が製造される。
【0003】さて、近年においては、省資源とコストダ
ウンの観点から、溶接缶用鋼板の板厚の薄手化が進んで
きている。ところが、缶胴部の板厚が薄くなると、缶胴
部の剛性が小さくなるため、自動販売機で缶を購入する
際に缶の落下・衝突で缶がへこむ等のトラブルが生じる
可能性がある。よって、これを防止するため、缶胴素材
の鋼板強度は薄手化に伴い、高強度化する趨勢にある。
このような高強度鋼板としては、熱間圧延鋼板を冷間圧
延、焼鈍し、調質圧延段階で、再度冷間圧延を行う2回
冷延法(以下、2CR法)により製造した鋼板、いわゆ
る2CR鋼板がある。ところが、通常、2CR法で高強
度化すると成形性は劣化し、上述した製缶工程で、ネッ
クしわやフランジ割れが発生しやすくなる。
【0004】例えば、優れた成形性を示す鋼板として、
Cが20ppm程度の高純鋼が知られている。ところ
が、高純鋼の場合は焼鈍後で軟質なために、高強度を得
るためには、過度に2CRを加えねばならない。ところ
が、過度に2CRを加えるとフランジ割れが発生すると
いう問題があった。特開平3−257123号公報の実
施例には、Cが0.005%以上で0.02%未満の鋼
に2CRを実施した鋼は、フランジ成形性が優れること
が記載されている。ところが、この鋼は2CRを施すと
過度に硬質化してしまう。近年では、蓋コスト削減の観
点からネック成形時の口絞り加工率が大きくなっている
ため、このような鋼板では、ネック成形時にネックしわ
が発生するという問題がある。また、特開平3−257
123号公報には、熱延の巻取温度や連続焼鈍時のOA
の有無については、何ら述べられていない。
【0005】また、Cが0.02%〜0.05%の鋼で
は、優れた成形性を得るために、焼鈍時に、固溶Cを析
出させるため、通常OAを実施している。ところが、こ
の良成形性鋼板に、高強度を得るために2CRを施す
と、フランジ割れが発生するという問題がある。また、
熱延条件や冷延条件の改善により、2CR鋼板の成形性
を改善した特許も出願されている。特開昭60−243
27号公報では、熱延で、Ar3 変態点未満の温度で仕
上圧延した2CR法により製造した鋼板は、フランジ成
形性に優れることが記載されている。しかし、実際は、
Ar3 変態点未満の温度で仕上圧延した鋼板は軟質なた
め、高強度化するためには2CRを過度に加えなければ
ならなかった。ところが、2CRを過度に加えると、や
はり、フランジ割れが発生するという問題があった。
【0006】特開昭63−7336号公報では、同じく
2CR法により製造した鋼板で、1次冷延率を85%以
下にすると、r値が向上してフランジ成形性が優れるこ
とが記載されている。ところが、例えば、1次冷延率を
85%、2次冷延率30%で0.170mmの溶接缶用
鋼板を製造する場合、熱延時の板厚は1.6mmと薄く
しなければならない。通常は、容器用鋼板の場合、熱延
時の板厚は2.3mm程度で、1次冷延率は90%超で
あるため、1次冷延率を85%では、熱延板厚がかなり
薄くなってしまう。熱延時の板厚が薄くなると、熱延コ
イル帯が長くなり、酸洗での酸洗時間が長くなって、酸
洗の生産性が落ちるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、0.18m
m未満の極めて薄い製品板厚において、酸洗での生産性
を低下させず、(1)高強度でかつ、(2)優れたネッ
ク成形性と(3)優れたフランジ成形性が両立する鋼板
を開発することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋼成分、
熱延条件、焼鈍時の0A条件、2CR条件の4条件を最
適化することにより、0.18mm未満の極めて薄い製
品板厚においても、上記(1)から(3)の課題を満足
できることを知見した。特に、本発明の重要なポイント
は以下に述べる2点である。第一に、熱延で680℃以
上の高温で巻き取り、CAL焼鈍をすることにより、鋼
板に多量の固溶Cを残存させて2CR材の延性を改善す
ることである。この延性の改善により、優れたフランジ
成形性を得ることができる。CAL焼鈍は、過時効処理
がないために、冷却時に、析出物や結晶粒界に固溶Cが
十分析出できず、鋼板に固溶Cが多く残存する。特に、
高温巻き取り材の場合は、析出物の間隔や結晶粒が大き
くなるため、CAL焼鈍冷却時に析出するためのCの平
均移動距離が大きくなり、固溶Cがさらに析出しずらく
なる。よって、高温巻き取り材をCAL焼鈍した材料
は、多量に固溶Cが残存する。
【0009】固溶Cが多量に残存した材料が優れた延性
を示す理由は明らかではないが、この多量に残存した固
溶元素により、焼鈍後の2次冷延時に発生する転位が均
一に分布し、破断しにくくなり、延性が向上するのでは
ないかと推定される。第二に、缶としてのパフォーマン
スを満足するためには、上述したフランジ成形性に加
え、缶強度とネック成形性も満足しなければならない。
本発明者らは、上記熱延・焼鈍条件に加え、成分範囲
(特にC範囲)の最適化、2CR条件の最適化により、
缶強度とネック成形性も満足できることを知見した。
【0010】本発明は、この知見に基づいて構成された
ものであり、その要旨は、(1)重量%で、 C :0.02%以上0.05%以下、 Si:0.06%以下、 Mn:0.05%以上0.60%以下、 P :0.06%以下、 S :0.06%以下、 Al:0.005%以上0.100%以下、 N :0.015%以下、 を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼板
(スラブ)を、熱間圧延し、Ar3 変態点以上の温度で
仕上圧延し、巻取温度680℃以上で巻き取り、酸洗
し、冷延率85%超で1次冷間圧延し、その後、過時効
処理(OA)を施さずに再結晶焼鈍させ、冷延率15%
以上25%以下で2次冷間圧延した成形性に優れた、板
厚が0.18mm未満の成形性に優れた高強度な極薄溶
接缶用鋼板の製造方法。
【0011】(2)重量%で、 C :0.02%以上0.04%以下、 Si:0.03%以下、 Mn:0.10%以上0.60%以下、 P :0.02%以下、 S :0.025%以下、 Al:0.005%以上0.100%以下、 N :0.0060%以下、 を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼板
(スラブ)を、熱間圧延し、Ar3 変態点以上の温度で
仕上圧延し、巻取温度690℃以上で巻き取り、酸洗
し、冷延率85%超で1次冷間圧延し、その後、過時効
処理(OA)を施さずに再結晶焼鈍させ、冷延率15%
以上25%以下で2次冷間圧延した成形性に優れた、板
厚が0.18mm未満の成形性に優れた高強度な極薄溶
接缶用鋼板の製造方法を提示するものである。
【0012】以下、本発明について詳細に説明する。C
量は、本発明の重要な構成要素である。C量が20pp
m程度の高純な鋼では、本発明の2CR率では高強度が
得られない。またCが50ppm以上で200ppm未
満の領域は、焼鈍後の固溶C量が最も多くなる領域であ
る。このため、2CR後の鋼板の強度は、高純鋼とは逆
に過度に大きくなって、ネックしわが発生してしまう。
いずれにしても、C量が0.02%未満では、高強度と
ネック成形性の両立が困難であるので、Cの下限を0.
02%以上に限定した。また、C量が0.05%を越え
ると延性が小さくなり、フランジ成形時にフランジ割れ
が発生するため、0.05%以下に限定する。望ましく
は、0.04%以下である。
【0013】Si量は、これが、0.06%を越える
と、めっき密着性が劣化し、フランジ加工性が劣化し、
耐食性が劣化するので、上限を0.06%とする。優れ
たフランジ加工性を安定して得るためには、Si量は
0.03%以下とすることが好ましい。Mn量は、これ
が、0.60%を越えると、鋼板が過度に硬質化して、
フランジ加工性が劣化するとともに、コスト高となるの
で、上限を0.60%に限定する。また、Mn量が0.
05%を下回ると、鋼板が軟質化し、缶強度を確保でき
なくなり、それを2次冷間圧延を高めることで補おうと
すれば、フランジ加工性が劣化するので、その下限を
0.05%に限定する。好ましい範囲は0.10%以上
である。
【0014】P量は、これが0.06%を越えると、鋼
板が過度に硬質化してフランジ加工性が劣化するととも
に、耐食性が劣化するので上限を0.06%とする。特
に優れたフランジ加工性を得るには、P量は0.02%
以下とすることが好ましい。S量は、これが0.06%
を越えると、熱間脆性を生じさせるので、上限を0.0
6%とする。好ましい範囲は0.025%以下である。
【0015】Alは、これが0.100%を越えると、
固溶Nと結合してAlN析出物を形成し、固溶Nによる
固溶強化が減少して軟質化し、所定の強度を確保するた
めに2次冷間圧延率を高めると、フランジ加工性が劣化
するので、その上限を0.100%とする。また、Al
が0.005%を下回ると脱酸が不十分となり、介在物
の多い鋼板となってフランジ加工性が劣化するので、そ
の下限を0.005%とする。N量は、これが0.01
50%を越えると、鋼板が過度に硬質化して、フランジ
加工性が劣化するので、その上限を0.015%とす
る。望ましくは、0.0060%以下である。
【0016】これらの成分を有し、残部が鉄及び不可避
的不純物からなる鋼を造塊または連続鋳造で鋼片(スラ
ブ)とし、熱間圧延に供する。熱間圧延前のスラブの熱
履歴は、一旦、Ar3 変態未満に冷却された後に再加熱
する工程、及びAr3 変態点未満に冷却されることなく
高温鋼片のまま熱間圧延に供される、いわゆる直送圧延
工程のいずれもとりうる。熱間圧延仕上温度は、これが
Ar3 変態点を下回ると、既に述べたように軟質化して
缶強度が得られず、缶強度を得るために過度に2CRを
加えると、フランジ割れが発生するので、Ar3 変態点
以上とする。
【0017】熱間圧延の巻取温度は本発明の重要な構成
要素である。巻取温度は、上述したようにこれが680
℃を下回ると延性が小さくなり、フランジ割れが発生す
るので、680℃以上とする。望ましくは690℃以上
である。熱間圧延の終了した鋼帯は、常法により脱スケ
ールした後、一次冷間圧延される。一時冷間圧延の圧延
率は、これが85%以下では、上述したように、酸洗で
の生産性が悪化するので、85%超に限定する。一次冷
間圧延後に、再結晶焼鈍される。再結晶焼鈍条件は、本
発明の重要な構成要素である。CAPL焼鈍して、2C
Rした材料は優れた延性が確保できず、優れたフランジ
成形性が得られないので、本発明はCAL焼鈍が前提と
なる。ただし、CAL焼鈍の目的は、焼鈍後に固溶元素
を多く残すことであるから、過時効処理で、過時効時間
を30秒未満と極端に短くしたり、過時効温度を350
℃未満と極端に低くしたりして、故意に過時効処理での
固溶元素の析出効果を減じることも本発明内とする。
【0018】CAL焼鈍後には、2次冷間圧延が施され
る。2次冷間圧延率は、これが15%を下回ると、強度
を確保できないので、その下限を15%以上に限定す
る。また冷間圧延率が25%超では、フランジ加工性が
顕著に劣化するので、その上限を25%に限定する。2
次冷間圧延後の板厚を0.18mm未満とするのは、缶
素材を薄手化し、缶を軽量化することで、省資源を計る
ためである。板厚が薄いほど、缶強度は小さくなり、フ
ランジ成形性とネック成形性は劣化する。逆に言えば、
板厚が0.18mm以上では、本発明の成分・熱延条件
・OA条件・2次冷延条件の範囲外であっても、高い缶
強度と優れたネック成形性と優れたフランジ成形性を満
足することが可能である。よって、本発明は、板厚が
0.18mm未満の鋼板を前提としている。
【0019】本発明の製造方法による鋼板に施される表
面処理は、その方法を問わない。すなわち、すずめっ
き、ニッケルめっき、あるいは特殊な下地処理後に極薄
目付けのすずめっきを行う方法など、溶接缶用鋼板に用
いられるいかなるめっきであっても、本発明の作用効果
は発揮される。溶接缶用鋼板の缶胴部の板取りは、鋼板
の圧延方向が缶胴の軸方向に平行となるような板取り
(以下、この板取りをリバース法と称する)と、鋼板の
圧延方向が缶胴の軸方向に垂直になるような板取り(以
下、この板取りをノーマル法と称する)の2方法がある
が、その方法を問わない。一般には、リバース法のほう
が、ノーマル法より、フランジ割れが発生しやすいが、
本発明では、リバース法でもフランジ割れは発生しな
い。
【0020】
【実施例】表1記載の成分を有する鋼を転炉で溶製し、
スラブを室温まで冷却した。その後、表2記載のスラブ
加熱温度まで再加熱し、それぞれ同表記載の熱延条件で
板厚2.3mmまで熱間圧延し、酸洗した後、同表記載
の冷延条件で第1次冷間圧延し、同表記載の焼鈍条件で
連続焼鈍し、同表記載の冷延条件で板厚0.17mmま
で第2次冷間圧延し、極薄すずめっきを行った。このよ
うにして得られた極薄すずめっき鋼板の硬さ(HR30
T)、C方向引張強さ、C方向伸び及び結晶粒径の軸比
(結晶粒径の長軸長さを短軸長さで割ったもの)の値を
表3に、C量とC方向伸びの関係を図3に、C量とC方
向TSの関係を図4に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】次に、この極薄すずめっき鋼板をリバース
法で実際に溶接して、溶接缶胴部を製造し、その後、ネ
ック成形し、フランジ成形を行った。ネック成形は2段
のダイネック成形であり、2段のネック成形により、ネ
ック部は、溶接缶内径52mmから49mm、47mm
まで小さくなる。また、フランジ成形は、フランジ長さ
2.3mmで成形した。フランジ成形後は、実際にジュ
ースを充填し、巻き締め、缶胴のパネル強度値Pを測定
した。
【0025】パネル強度値Pは、図1に示すような、缶
胴のパネル強度値の測定するための試験機であり、符号
1は供試缶、2は圧子、3は溶接部、4はVブロック、
5は1/4メッシュ部である。この試験機を用いて供試
缶1を10mmφ×40mmの圧子2で下方向に圧縮し
た時の図2に示す圧子荷重の屈曲点の値である。テスト
は100缶実施し、ネック成形時のネックしわの有無と
フランジ成形時のフランジ割れの有無を観察した。この
実験により、ネックしわの発生、またはフランジ割れの
発生が5缶未満の場合が、需要家においても、ネックし
わ、フランジ割れが発生しないことがわかっている。ま
た、パネル強度値は、6.0kgf以上が需要家におい
て、合格であることがわかっている。100缶のテスト
缶の中で最低のパネル強度値が6.0kgf以上を合
格、6.0kgf未満を不合格とした。ネック成形とフ
ランジ成形のテスト結果及びパネル強度の合格・不合格
を同じく表3に示す。
【0026】図3に、表3より求めたフランジ割れが5
缶以上発生した伸び限界を示す。伸びが3%未満でフラ
ンジ割れが5缶以上発生している。図3中の数字は実施
例の試料番号である。図3より、(1)OAは、通常の
調圧(すなわち、2次冷延率が1.3%程度)では延性
向上をもたらすにもかかわらず、図3に示す試料番号1
1の2CRしたOA材では、延性が著しく低下し、フラ
ンジ割れが5缶以上発生すること。(2)Cが0.05
%を越えた試料番号9、試料番号10ではC方向伸びが
低下し、フランジ割れが5缶以上発生すること、(3)
Cが本発明の0.02〜0.05%においても、2CR
率が25%を越えた試料番号13では、延性が低下し、
フランジ割れが5缶以上発生すること。(4)巻き取り
温度が680℃未満の試料番号14では延性が低下し、
フランジ割れが5缶以上発生することがわかる。本発明
1〜7と、本発明外の比較鋼8、12ではフランジ割れ
の発生は5缶未満である。
【0027】次に、図4に、表3より求めた、ネックし
わが5缶以上発生したTS限界とパネル強度不足が発生
したTS限界を示す。図4より、TSが低すぎるとパネ
ル強度不足が生じ、TSが高すぎるとネックしわが5缶
以上発生することがわかる。フランジ成形性が良好だっ
た比較鋼の試料番号8はTSが高くてネックしわが5缶
以上発生している。また、同じくフランジ成形性が良好
だった比較鋼の試料番号12は2CR率が低いため、T
Sが低すぎ、パネル強度不足が発生している。以上、図
3、図4より、本発明鋼1〜7だけが、高パネル強度と
優れたネック成形性と優れたフランジ成形性を満足でき
ることがわかる。また、図4より、比較鋼の試料番号
9、10、13においても、TSが高すぎ、ネックしわ
が5缶以上発生している。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、酸洗工程で
の生産性をおとさずに、板厚が0.18mm未満でも、
優れたネック成形性と優れたフランジ成形性を有する高
強度極薄鋼板の製造法を提供するものであり、その工業
的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】缶胴のパネル強度値の測定するための試験機、
【図2】圧縮開始からの時間と圧子荷重との関係を示す
図、
【図3】C量とC方向伸びとの関係を示す図、
【図4】C量とC方向TSの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 供試缶 2 圧子 3 溶接部 4 Vブロック 5 1/4メッシュ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.02%以上0.05%以下、 Si:0.06%以下、 Mn:0.05%以上0.60%以下、 P :0.06%以下、 S :0.06%以下、 Al:0.005%以上0.100%以下、 N :0.015%以下、 を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼板
    (スラブ)を、熱間圧延し、Ar3 変態点以上の温度で
    仕上圧延し、巻取温度680℃以上で巻き取り、酸洗
    し、冷延率85%超で1次冷間圧延し、その後、過時効
    処理(OA)を施さずに再結晶焼鈍させ、冷延率15%
    以上25%以下で2次冷間圧延した成形性に優れた、板
    厚が0.18mm未満の成形性に優れた高強度な極薄溶
    接缶用鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.02%以上0.04%以下、 Si:0.03%以下、 Mn:0.10%以上0.60%以下、 P :0.02%以下、 S :0.025%以下、 Al:0.005%以上0.100%以下、 N :0.0060%以下、 を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼板
    (スラブ)を、熱間圧延し、Ar3 変態点以上の温度で
    仕上圧延し、巻取温度690℃以上で巻き取り、酸洗
    し、冷延率85%超で1次冷間圧延し、その後、過時効
    処理(OA)を施さずに再結晶焼鈍させ、冷延率15%
    以上25%以下で2次冷間圧延した成形性に優れた、板
    厚が0.18mm未満の成形性に優れた高強度な極薄溶
    接缶用鋼板の製造方法。
JP04204197A 1997-02-26 1997-02-26 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3593235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04204197A JP3593235B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04204197A JP3593235B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237550A true JPH10237550A (ja) 1998-09-08
JP3593235B2 JP3593235B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=12625061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04204197A Expired - Fee Related JP3593235B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593235B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335780A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Nippon Steel Corp 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法
EP1088905A1 (en) * 1999-04-20 2001-04-04 Nippon Steel Corporation Very thin 2-piece container steel sheet excellent in pucker resistance at neck diameter reduction and in earing and production method therefor
JP2009007607A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nippon Steel Corp 極薄容器用鋼板
JPWO2008018531A1 (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 新日本製鐵株式会社 Dr鋼板およびその製造方法
JP2013231227A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Jfe Steel Corp 高強度高延性鋼板の製造方法
EP2860124A4 (en) * 2012-06-06 2015-08-19 Jfe Steel Corp Three-part tin and method for the production thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335780A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Nippon Steel Corp 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法
EP1088905A1 (en) * 1999-04-20 2001-04-04 Nippon Steel Corporation Very thin 2-piece container steel sheet excellent in pucker resistance at neck diameter reduction and in earing and production method therefor
EP1088905A4 (en) * 1999-04-20 2004-12-01 Nippon Steel Corp VERY THIN, 2 PIECE CONTAINER STEEL PLATE WITH EXCELLENT CROP AND PULPING CHARACTERISTICS IN THE REDUCTION OF THE HALF PART AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPWO2008018531A1 (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 新日本製鐵株式会社 Dr鋼板およびその製造方法
JP5047970B2 (ja) * 2006-08-11 2012-10-10 新日本製鐵株式会社 Eoe用dr鋼板およびその製造方法
JP2009007607A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nippon Steel Corp 極薄容器用鋼板
JP2013231227A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Jfe Steel Corp 高強度高延性鋼板の製造方法
EP2860124A4 (en) * 2012-06-06 2015-08-19 Jfe Steel Corp Three-part tin and method for the production thereof
US9669961B2 (en) 2012-06-06 2017-06-06 Jfe Steel Corporation Three-piece can and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593235B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018843B2 (ja) 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法
JP4957843B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
KR100627430B1 (ko) 용기용 강판 및 이를 제조하는 방법
WO2013183274A1 (ja) 3ピース缶体およびその製造方法
JP3593235B2 (ja) 成形性に優れた高強度な極薄溶接缶用鋼板の製造方法
JP3852210B2 (ja) 変形3ピース缶用鋼板およびその製造方法
JP4630268B2 (ja) 異型缶用鋼板
WO2003069010A1 (en) Steel sheet for container excellent in formability and properties at weld, and method for producing the same
JP6060603B2 (ja) フランジ加工性に優れた高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP4810766B2 (ja) 軽量2ピース缶用極薄高強度鋼板の製造方法
JP3282887B2 (ja) 深絞り性、溶接性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP3108615B2 (ja) フランジ加工性およびネック成形性に優れる溶接缶用鋼板の製造方法
JP5803510B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
US5496420A (en) Can-making steel sheet
JPH08127816A (ja) 耐しわ性にすぐれた容器用原板の製造方法
JP3351284B2 (ja) ネック成形性に優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方法
KR100470651B1 (ko) 가공성이 우수한 3-피스캔용 고강도강판의 제조방법
JPH0762448A (ja) 容器用極薄鋼板の製造法
JPH0892695A (ja) 製缶加工性及びフランジ加工性に優れる2ピース缶用鋼板とその製造方法
JPH08218146A (ja) フランジ加工性及びネック成形性に優れた溶接缶用鋼板とその製造方法
JPH08283863A (ja) 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法
JP3474647B2 (ja) 薄手容器用鋼板の製造方法
JPH05345925A (ja) フランジ加工性に優れたdwi缶用極薄鋼板の製造法
JPH06264138A (ja) 板取り性が優れた溶接缶用鋼板の製造法
JP3238460B2 (ja) 深絞り用非時効冷延鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees