JPH10236528A - 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法 - Google Patents

蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法

Info

Publication number
JPH10236528A
JPH10236528A JP6017897A JP6017897A JPH10236528A JP H10236528 A JPH10236528 A JP H10236528A JP 6017897 A JP6017897 A JP 6017897A JP 6017897 A JP6017897 A JP 6017897A JP H10236528 A JPH10236528 A JP H10236528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
flange
sealed
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6017897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802924B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Kazunori Hashimoto
和紀 橋本
Tomoyuki Ishihara
智幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP06017897A priority Critical patent/JP3802924B2/ja
Publication of JPH10236528A publication Critical patent/JPH10236528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802924B2 publication Critical patent/JP3802924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品等を密封した容器の蓋体を容易に破断開
口できるようにした密封容器。 【解決手段】 容器本体1の開口端周縁に外向きにフラ
ンジ部2を周設すると共に、該フランジ部の周縁上端部
に摘み片5を有すリング部4をやや太めに形成した丈夫
なゲート片又は連結片3により連結して、段違い状に周
設した蓋体6を接着密封するための鍔状部分2Aを形成
した容器本体を、熱可塑性合成樹脂の射出成形により一
体成形した後、該容器本体1に内容物を充填してから蓋
体等のシール部材6を熱板等の溶着手段8と鍔部の受け
治具7との圧着作用によりゲート片3を鍔状の接着面が
平坦になるようにして接着密封すると共に、前記フラン
ジ部2とリング部4との間を破断可能に溶着して蓋部が
容易に開封容易な密封容器とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、食品等を密封し
た容器の蓋部が容易に破断開口できる密封容器に係わ
り、特に、容器本体の開口端部に対して蓋体をヒートシ
ール等の溶着手段やホットメルト剤その他の接着手段に
より密着接合した密封容器に於いて、蓋部が容易に破断
できて、容器の開口端が平滑できれいに開口可能である
食品密封容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からカップ状その他の形状をした合
成樹脂製の容器にプリンや水羊羹等の冷し菓子、あるい
は玉子豆腐、茶碗蒸し等を充填して、容器開口端部にプ
ラスチックフィルムその他の合成樹脂材からなる蓋体を
接着して密封した食品密封容器が知られている。しか
し、このような従来の密封容器に於いては、移送や保管
時に不用意に蓋部分が剥離することがないように、容器
本体と蓋部との間の接着強度をできるだけ強く保つよう
に接着したものが多く用いられているので、これらを食
用に給しようとして開封する際には、蓋部分を剥離開口
することが非常に困難であるから、開封するにはナイフ
その他の切断具を必要として不便であった。
【0003】そこで、このような容器を開封する際の不
便さを解消したものとしては、一般的には実開昭52−
59140号公報に記載されたような容器が知られてい
るが、これは図6に示すように、容器本体1aの上周縁
部に設けたフランジ2aの上面に切欠き溝3aを周設し
て、該フランジ面の切欠き溝よりも外側の部分を接着面
4aとなし、内側の部分を非接着面となして、前記容器
本体のフランジ面2aに合成樹脂製のシート状の蓋体6
aを密着せしめて密封容器となしたものであり、前記フ
ランジの切欠き溝部3aを折り曲げることによりフラン
ジ部が切断されて、蓋体がフランジの接着部分と一緒に
分離除去することにより容器を開封するようにしたもの
である。
【0004】しかし、上記のような構造をした容器は、
大人にとっては素手で簡単に開封することはできるが、
フランジの接着部分を切断して除去するには少し大きな
力と要領とを必要とするので、プリンやアイスクリーム
等の冷菓を好む小さな子供向けの容器としてはあまり適
したものとは言えない。そこで、もっと簡単に破断でき
て子供にも容易に開封可能な構造にした容器として、実
公昭60−16528号に記載するような考案が提案さ
れている。
【0005】これは図4に示すように、容器本体の胴壁
1b開口端と鍔部2bとの境界部の内面部分を薄肉にし
た破断部3bを容器開口縁に沿って囲繞するように形成
すると共に、鍔部の一部に突出した摘み片4bを延設し
て、該摘み片の基部には鍔部よりも僅かに肉薄にした折
曲げ部5bを形成して、前記鍔部2bにプラスチックフ
ィルムからなる蓋体6bを溶着して密封容器を構成した
ものであるから、開封する際には、摘み部4bを指先で
上方へ強く押し上げると、折曲げ部5bが簡単に折れ
て、押し上げ力が破断部の一隅に集中して初期破断を容
易に生じさせることができるので、蓋体が接着した鍔部
2bを容器本体の胴部1bから容易に引き裂くことがで
きるようにしたものである。
【0006】しかし、上記に示すような容器は、胴壁部
1bと鍔部2bとを破断部3bを介して連結した鍔部2
bの表面にのみ蓋体6bを接着したものであるから、容
器に内容物を充填した製品の輸送時に生ずる振動や何ら
かの衝撃等により破断線部分3bが裂けて密封性が損な
われる恐れがあり、また、前記破断線部分3bを肉薄に
成形しなければないが、射出成形により一体成形する際
に、該破断線部分では溶融樹脂の流れが悪くてピンホー
ルが生じ易いので、該ピンホールから外気が侵入する恐
れがあった。
【0007】上記のような問題点をなくしたものとし
て、図5に示すように、容器の開口端縁に内側のフラン
ジ部2cと外側のリング部4cとを破断可能な連結片ま
たは薄肉の破断部3cで連結してなる鍔部を外向きに平
坦になるように周設して容器本体1cを形成したものに
於いて、前記鍔部に蓋体6cが外側リング4c面では強
く、内側フランジ2c面では剥離可能に弱く接着させて
密封容器を構成することにより、たとえ連結部が破断し
たり破断部にピンホールがあったとしても内側のフラン
ジ2cの接着面で密封性が保たれていて、容器内に外気
が侵入することがないようにしたものがある。(必要な
らば、実公平3−3502号公報参照)
【0008】しかし、上記のような構造にした容器本体
は、いずれも容器の上端縁部と鍔部あるいはリング部と
を連結する破断線部分を薄肉状に形成して、該破断線部
分が容易に破断するように射出成形等により成形されさ
れたものであるから、成形工場で成形された容器本体が
成形工場から食品加工業者の所へ納入されて、容器に内
容物が充填されて蓋体で密封されるまでの間に、折角成
形した容器本体の破断線部分 が一部切断したり、場合
によっては、リング部分 が容器本体から分離してしま
って、不良品となることがあった。それかと言って、図
5における連結片を太めに形成した場合には、開封する
際に容易に破断することができなくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カップ状そ
の他の形状をした合成樹脂製の開封が容易な密封包装容
器に於いて、容器の開口端周縁に蓋体を接着して密封す
るために周設した内側のフランジ部と外側のリング部と
からなる鍔状部分を、該鍔部に蓋体を接着した後ではフ
ランジ部とリング部とは容易に破断分離が可能ではある
が、蓋体を接着する前まではフランジ部とリング部とは
簡単に破断分離しないような構造に形成してなる容器本
体を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】容器本体の開口端周縁に
外向きにフランジ部を周設すると共に、該フランジ部の
周縁上端部に摘み片を有すリング部をやや太めに形成し
た丈夫なゲート片又は連結片により連結して、段違い状
に周設した蓋体を接着密封するための鍔状部分を形成し
た容器本体を、射出成形により一体成形した後、該容器
本体に内容物を充填してから蓋体等のシール部材により
接着密封するに際して、シール部材を押圧する熱板等の
溶着手段と鍔部の受け治具との圧着作用によりゲート片
を切断して鍔状の接着面が平坦になるようにして接着密
封すると共に、前記フランジ部とリング部との間を破断
可能に溶着する。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明の密封容器について、以
下に図面を参照しつつ実施例に基づいて説明する。本願
発明は図1に示すように、熱可塑性合成樹脂からなる容
器本体1の開口端周縁に、外向きに周設したフランジ部
2と、該フランジ部の外周縁部に連結ゲート片3を介し
て破断可能に段違い状に周設したリング部4とからなる
蓋体を接着密封するための鍔状部分2Aを形成すると共
に、前記リング部4の周縁の一端には開封用の摘み片5
が形成されてなる容器本体1を、射出成形により一体に
成形してなるカップ状をした容器に、プリンやその他の
食品等を収容して、プラスチックフィルムその他のシー
ル部材を用いた蓋体6により開口部を密封する開封が容
易な密封容器である。
【0012】そして、前記鍔状部分2Aは、図1,2に
示すように、容器本体1の胴壁上端の開口周縁に連続し
て外向きに形成されたフランジ部2と、該フランジ部の
外周縁の上端部に、やや太めに形成されたゲート片3を
介して段違いに支持されるように連結されたリング部4
とから形成されている。そして、前記ゲート片3は、食
品等を収容して密封するまでは破断しにくいが、前記鍔
状部2Aの上面にシール部材等の蓋体6を押圧して溶着
密封する時には、連結部のゲート片が破断されてフラン
ジ部2とリング部4とを容易に分離破断が可能な状態に
接合するのに最適な形状と大きさに形成されている。
【0013】上記のような形状に成形した本願発明の密
封包装容器は次のようにして密封包装される。容器本体
1内にプリンやその他の食品等を充填した後、図2
(a)に示すように、容器本体の鍔部2Aの下面を受け
治具7面上にセットして、容器の開口上部に密閉用の蓋
体6を供給してから、図2(b)に示すように、該蓋体
の上部から加熱溶着する超音波、高周波その他の加熱圧
着手段8により押圧することにより、ゲート片3が破断
してフランジ表面とリング表面とが同一な平坦面とな
り、蓋体の下面が鍔部の上面に溶着して密封される。そ
して、圧着手段8により押圧されて破断されたゲート片
は、図2(b)に示すように、平坦になった鍔部に蓋体
が溶着されて密封する時に、フランジ部とリング部との
間を破断可能に溶融接合する。
【0014】上記のような構成をした本願発明の密封容
器を開封するには、容器の鍔部の側面に設けられた摘み
片5に指先を掛けて蓋部6を上方へ引き上げると、鍔部
の溶融接合されているゲート片部分が破断されて、リン
グ部4がフランジ部2から分離するので、蓋体が上方へ
引っ張り上げられてフランジ面に接着している蓋面が簡
単に剥離して、蓋体は容器の開口部端面から容易に除去
できて、容器の開口部はきれいに開封される。
【0015】以上、述べたように、本願発明の密封容器
は、容器本体の開口端のフランジ部外周縁に、やや太め
に形成したゲート片を介して開封時に切除するリング部
をフランジ面より段違い状に高くなるように連結して形
成したので、リング部とフランジ部との接合状態は図2
に示すような従来のものに比してゲート片を、太めにし
て、丈夫に形成したものであるので、容器内に内容物を
充填して蓋体で密封するまで破断することがない。そし
て、このように丈夫なゲート片でも蓋体を押圧して密封
する時には、簡単に座屈して切断された後、容易に破断
可能にリング部とフランジ部との間を溶融接合させるこ
とができる。
【0016】上記の実施例に於いては、図面に示したよ
うな円形状をした容器について説明したが、本願発明は
円形状の容器本体に適用したものに限られることなく、
方形や楕円形状に形成した容器本体であっても適用でき
て、容器本体の開口端部に外向きに形成したフランジ部
の外周縁に設ける分離可能な環状片を段違い状にゲート
片で連結した状態に一体成形可能な形状のものであれば
よい。また、前記ゲート片を三角形状に形成して、三角
形の底辺部が外側のリングの内周縁に、頂点部が内側の
フランジ部に連結した構造にすれば、開封する際にゲー
ト片が容易に破断可能で、且つ、破断したゲート片は外
側のリング部にくっついた状態となり、開封された容器
の開口縁が一層綺麗な状態になる。
【0017】容器の開口部を密封する蓋体は、容器本体
の開口部の形状に合わせたものでありば、接着可能なプ
ラスチックフィルム単体からなるものでも、接着可能な
プラスチックフィルム上にアルミ箔、紙、プラスチック
その他を積層した複合材からなるもの、その他の接着可
能な板状体であってもよい。そして、これらの蓋体を容
器開口端の鍔状部分に接着する手段としては、ホットメ
ルト、高周波、超音波等を用いた周知の接着方法が適用
可能であるが、接着に際しては、内側のフランジ面は弱
くして、外側のリング面は強くしておいた方が、開封時
により一層容易に蓋体を除去することができる。
【0018】
【発明の効果】本願発明は、上記のような構成を備えた
ものであるから、容器本体の開口端部に外向きに形成し
たフランジ部の外周縁に設けたリング部を段違い状にや
や太めに形成したゲート片により連結したものであるか
ら、容器内に内容物を充填するまではリング部がフラン
ジ部から分離することがなく、また、ゲート片が太めに
形成されていても、蓋体で密閉する際に、リング部が接
着具の押圧部材により強い力で押圧されてゲート片は座
屈により破断されてフランジ部と同じ平坦面になって蓋
体に接着されるので、容器の密封性が高く保つことがで
きて、且つ、開封時にはリング部がフランジ部から容易
に分離でるので、容易に開封することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)】本願発明の容器本体を示す斜視図であ
る。
【図1(b)】図1(a)に示す容器本体の側面の部分
断面図である。
【図2(a)】容器本体の鍔部に蓋体を接着する直前を
示す部分断面図である。
【図2(b)】鍔部に蓋体を接着する部分断面図であ
る。
【図3(a)】容器本体の鍔部に蓋体を接着した部分断
面図である。
【図3(b)】本願発明の密封容器を示す縦断面図であ
る。
【図4】開口端に薄肉の破断部を介して段差状に鍔部を
設けた従来の密封容器。
【図5】容器の開口部に内側のフランジ部と外側のリン
グ部とを連結片で平坦に接続した従来の密封容器。
【図6】容器の開口部のフランジ面に切欠き溝を設けた
従来の密封容器。
【符号の説明】
1 容器本体 2 フランジ部 2A 鍔部 3 ゲート片 4 リング部 5 摘み部 6 蓋体 7 受け治具 8 圧着手段 1a,1b,1c 容器本体 2a,2b,2c フランジ部 3a 切欠き溝 3b 破断部 3c 破断部 6a,6b,6c 蓋体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の胴壁部上端の開口周縁に外向きに
    周設したフランジ部と、該フランジ部の外周縁上端部に
    連接部を介して段違い状に周設したリング部とからなる
    蓋体を接着密封するための鍔状部を形成した容器本体
    を、合成樹脂の射出成形により一体成形してなることを
    特徴とする蓋部が容易に開封可能な密封容器。
  2. 【請求項2】 前記鍔部は、開口周縁に内側のフランジ
    部と外側のリング部との連接部がやや太めの複数のゲー
    ト片で橋懸け状に形成されてなることを特徴とする請求
    項1に記載する蓋状部が容易に開封可能な密封容器。
  3. 【請求項3】 前記ゲート片は略三角形状をなしてい
    て、該三角形の底辺部が外側のリング縁に、頂点部が内
    側のフランジ縁に連結されてなることを特徴とする請求
    項2に記載する蓋状部が容易に開封可能な密封容器。
  4. 【請求項4】 前記鍔状部の外側のリング部の一端部に
    開封用の摘み部を設けてなることを特徴とする請求項1
    乃至3に記載する蓋状部が容易に開封可能な密封容器。
  5. 【請求項5】 前記請求項1乃至4に記載した容器本体
    に内容物をした容器の鍔部に蓋体を押圧して、連接部が
    切断されて平坦になるように接着してなる密封容器であ
    って、前記外側のリング面には強く接着されて、且つ、
    内側のフランジ面には剥離可能に弱く接着されて、フラ
    ンジ部と外側のリング部とが分離可能に接着されてなる
    ことを特徴とする蓋部が容易に開封可能な密封容器。
  6. 【請求項6】 前記請求項1乃至4に記載した容器本体
    内に食品等を充填した容器を、前記鍔部の下面が受け治
    具面上に位置するようにセットして、容器の開口上部に
    密閉蓋体を供給すると共に、該蓋体を加熱圧着手段によ
    り押圧することにより、連接片を破断してフランジ表面
    とリング表面とを同一な平坦面として、蓋体をリング面
    には強く接着するように、且つ、フランジ面には剥離可
    能に弱く接着するように溶着して密封することを特徴と
    する蓋部が容易に開封可能な密封容器の製造方法。
JP06017897A 1997-02-28 1997-02-28 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法 Expired - Fee Related JP3802924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06017897A JP3802924B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06017897A JP3802924B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236528A true JPH10236528A (ja) 1998-09-08
JP3802924B2 JP3802924B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=13134649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06017897A Expired - Fee Related JP3802924B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802924B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306448A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd シール部材を接着したカップ状容器
JP2017030762A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 大日本印刷株式会社 蓋付容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306448A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd シール部材を接着したカップ状容器
JP4727289B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-20 株式会社吉野工業所 シール部材を接着したカップ状容器
JP2017030762A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 大日本印刷株式会社 蓋付容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802924B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992619A (en) Package for products such as food products
JPS61259948A (ja) 任意選択の再閉手段を備えた容易開放式積層容器およびその製造方法
JPH02127243A (ja) 液体を殆ど透過しないカートン、注出部を保持する装置、及びその方法
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JP2006168805A (ja) 包装容器および方法
JPH10236528A (ja) 蓋部が容易に開封可能な密封容器とその製造方法
EP1013562A2 (en) Container comprising receptacle, sealing band and lid
JPS5856223Y2 (ja) 易開封性容器
JP2551637B2 (ja) 密封包装容器とその製造方法
JPH11240562A (ja) イージーオープン容器の蓋体
JPH07101444A (ja) 缶 蓋
JP4527223B2 (ja) 包装容器
JP2571569B2 (ja) 容器用落し蓋を用いた易開封性密封容器
JPH03212377A (ja) 易開封性密封容器
JPH02219771A (ja) 開封容易なプラスチツクパツケージ
JPH08175562A (ja) 易開封性カップ状容器
JP2872737B2 (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPH10236532A (ja) プラスチック容器
JP3397504B2 (ja) シール蓋付き容器
JPH0551062A (ja) 易開封性密封容器及びその製造方法
JPH0245170Y2 (ja)
JP2001233319A (ja) 紙製カップ状容器
JPH0343182Y2 (ja)
JP2016188103A (ja) 容器
JPH0995351A (ja) 容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees