JPH10236372A - スクーター型車両の後輪装置 - Google Patents

スクーター型車両の後輪装置

Info

Publication number
JPH10236372A
JPH10236372A JP4399497A JP4399497A JPH10236372A JP H10236372 A JPH10236372 A JP H10236372A JP 4399497 A JP4399497 A JP 4399497A JP 4399497 A JP4399497 A JP 4399497A JP H10236372 A JPH10236372 A JP H10236372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
wheel
disc
axle
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4399497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Masuda
恭司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4399497A priority Critical patent/JPH10236372A/ja
Publication of JPH10236372A publication Critical patent/JPH10236372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車軸ナットだけで、後輪とブレーキディスク
が着脱できて、整備性がよく、ブレーキディスクの面精
度を高く保て、剛性上の心配もないスクーター型車両の
後輪装置を得ること。 【解決手段】 パワーユニット1の後部に横向きに突出
させた後車軸2のスプライン3部に、ブレーキディスク
5を取付けたディスクハブ6とホイールハブ8を順に嵌
合せると共に、ディスクハブ6とホイールハブ8の端面
に、凹凸段部11を形成して互に印籠嵌合せし、ディス
クハブ6とホイールハブ8を後車軸2の先端に螺着する
車軸ナット12で締着するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、小径車輪を用い
るスクーター型車両の後輪装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スクーター型車両では、図9及び図10
に示すように、エンジンケースを後方に伸し、そこに変
速機を収容したパワーユニットAが用いられ、パワーユ
ニットAの後部に横方向に突出させて設けた後車軸B
に、後輪Cを取付けるようにしてある。そして、後輪C
にディスクブレーキを装着する場合は、後輪Cのホイー
ルDのハブEの内側に、円板状のブレーキディスクFを
取付け、ブレーキキャリパーGをパワーユニットAの後
端に締着するようにしている。
【0003】又、実開平2−100990号公報に示す
ように、後車軸のスプラインにブレーキのディスクプレ
ートの軸孔を嵌合せ、その外側に後輪のハブを合せて、
後車軸に締着するようにしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図9及び図10に示し
たものは、後輪をパンクなどで修理する場合や、ブレー
キディスク・キャリパーを点検するような場合、ハブE
にホイールDを締着している周方向に複数のホイールナ
ットHを外さないと、ホイールDを取外すことができな
いので、手間がかかる。
【0005】又、実開平2−100990号公報に示さ
れたものは、車軸ナットを外せば、ホイールもディスク
プレートも外すことができる。しかしこの場合には、デ
ィスクプレートの厚さが薄いので、ディスクプレート
を、後車軸に対して直交させる面精度を保つ上で問題が
あり、又ディスクプレートが薄いので、後車軸のスプラ
インとの嵌合せ部の剛性上の問題もある。
【0006】かかる点に鑑み、この発明は、車軸ナット
だけで、後輪とブレーキディスクが着脱できて、整備性
がよく、ブレーキディスクの面精度を高く保て、剛性上
の心配もないスクーター型車両の後輪装置を得ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のスクーター型車両の後輪装置は、パワー
ユニットの後部に横向きに突出させた後車軸のスプライ
ン部に、ブレーキディスクを取付けたディスクハブとホ
イールハブを順に嵌合せると共に、ディスクハブとホイ
ールハブの端面に凹凸段部を形成して互に印籠嵌合せ
し、ディスクハブとホイールハブを後車軸先端に螺着す
る車軸ナットで締着するようにしたことにある。
【0008】後輪のホイールハブと、ブレーキディスク
を取付けたディスクハブは、後車軸先端に螺着する車軸
ナットを外すだけで着脱することができて、簡単な着脱
で整備性がよくなる。又、ディスクハブのスプラインを
設ける軸孔部分は、厚さを厚くすることができ、しか
も、ディスクハブとホイールハブの軸孔の端面は凹凸段
部で印籠嵌合せにしてあるので、確実に連結され、ブレ
ーキディスクの後車軸に対する垂直(直交)面精度を高
くできると共に、ディスクハブの後車軸のスプライン嵌
合せ部分の剛性も高くできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図8によって説明する。図1及び図2に示すように、
エンジンと変速機を装着してエンジンケースと変速機ケ
ースを兼ねたパワーユニット1の後部には、後車軸2を
横向きに突出させて設け、後車軸2の突出部には、スプ
ライン3を刻設してある。後輪4用のディスクブレーキ
のブレーキディスク5は、円板状で、ディスクハブ6の
外周に固着する。ディスクハブ6は、図3に示すよう
に、アルミニウム等の軽合金のディスクハブ6の中心部
に鋼等鉄製の軸金具7を鋳包んだり、図4に示すように
鋼等鉄製のディスクハブ6にする。
【0010】後輪4は、ホイールハブ8の外周のリム9
に、タイヤを嵌込むようにしてあり、図7に示すよう
に、軽合金製のホイールハブ8の中心部に鋼製軸金具1
0を鋳包みなどで固着するか、図8に示すように、ホイ
ールハブ8を鋼板プレス製にし、軸金具10とリム9を
溶接して一体に固着する。
【0011】ディスクハブ6の軸孔とホイールハブ8の
軸孔は、後車軸2のスプライン3部分に順に嵌合せる。
ディスクハブ6の軸孔端面とホイールハブ8の軸孔端面
には各々凹凸段部11を設け、印籠嵌合せする。凹凸段
部11は、図5及び図6に示すように、凹凸の組合せ
を、どちら側にしてもよい。また、ディスクハブ6とホ
イールハブ8のスプライン長さ(後輪軸2方向長さ:車
幅方向長さ)は使用するディスクハブ6とホイールハブ
8の種類(材質、要求剛性、精度等)により変化する。
後車軸2の先端には、車軸ナット12を螺着し、ディス
クハブ6と、ホイールハブ8を締着する。
【0012】ディスクハブ6に固着したブレーキディス
ク5は、パワーユニット1の後端に取付けたキャリパー
13内に装着したブレーキパッドを押当てて、ブレーキ
ディスク5を制動し、後車軸2と後輪4を共に制動す
る。
【0013】後車軸2の先端の車軸ナット12を外す
と、ホイールハブ8とディスクハブ6を外すことがで
き、後輪4とブレーキディスク5及びキャリパー13の
点検整備ができるようになり、着脱整備性がよくなる。
又、ディスクハブ6は厚さを厚くでき、しかも、ディス
クハブ6とホイールハブ8は、凹凸段部11で印籠嵌合
せしてあるので結合がよく、ブレーキディスク5の後車
軸2に対する垂直(直交)面精度を高くできると共に、
後車軸2のスプライン3部分の剛性も高いものにでき
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は上述の
ように構成したので、後車軸先端の車軸ナットを外すだ
けで、ホイールハブとディスクハブを着脱できて、後輪
とブレーキディスクを着脱することができ、後輪と後輪
のブレーキの整備性がよくなる。そして、ディスクハブ
は厚いものにできると共に、ディスクハブとホイールハ
ブが、凹凸段部による印籠嵌合せにしてあるので、結合
度が高く、ブレーキディスクの後車軸に対する垂直(直
交)面精度が充分に高く、後車軸のスプライン部分の剛
性も高いものにできる。こうして、ホイールハブの内側
にディスクブレーキを収めることができ、ボルトナット
の締着用部品も少くて部品点数を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明の実施形態を示すディスクハブの縦断面
図である。
【図4】本発明の他の実施形態を示すディスクハブの縦
断面図である。
【図5】本発明の実施形態を示すディスクハブとホイー
ルハブの印籠嵌合せ部分を示す縦断面図である。
【図6】本発明の実施形態を示すディスクハブとホイー
ルハブの印籠嵌合せ部分を示す縦断面図である。
【図7】本発明の実施形態を示すホイールハブの縦断面
図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示すホイールハブの縦
断面図である。
【図9】従来例を示す縦断面図である。
【図10】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 パワーユニット 2 後車軸 3 スプライン 5 ブレーキディスク 6 ディスクハブ 8 ホイールハブ 11 凹凸段部 12 車軸ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーユニットの後部に横向きに突出さ
    せた後車軸のスプライン部に、ブレーキディスクを取付
    けたディスクハブとホイールハブを順に嵌合せると共
    に、ディスクハブとホイールハブの端面に凹凸段部を形
    成して互に印籠嵌合せし、ディスクハブとホイールハブ
    を後車軸先端に螺着する車軸ナットで締着するようにし
    たことを特徴とするスクーター型車両の後輪装置。
JP4399497A 1997-02-27 1997-02-27 スクーター型車両の後輪装置 Pending JPH10236372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4399497A JPH10236372A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 スクーター型車両の後輪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4399497A JPH10236372A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 スクーター型車両の後輪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236372A true JPH10236372A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12679282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4399497A Pending JPH10236372A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 スクーター型車両の後輪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338059B2 (en) 2004-04-02 2008-03-04 Shimano Inc. Bicycle drive unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338059B2 (en) 2004-04-02 2008-03-04 Shimano Inc. Bicycle drive unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216743B2 (en) Bicycle disc brake rotor assembly
US6293629B1 (en) Bicycle wheel rim
JP3387927B2 (ja) 自動車用の軽合金ホイール装置
US6126242A (en) Bicycle wheel rim with integrally formed braking plate
US6974275B2 (en) Locking member for bicycle component
JPH10236372A (ja) スクーター型車両の後輪装置
JPS60259501A (ja) スポ−ク車輪
JP3715145B2 (ja) 車両用ホイール構造
JP4239159B2 (ja) ディスクブレーキのダストカバー構造
JP4067462B2 (ja) ディスクブレーキ用ローター
JPS633587Y2 (ja)
JPH0939505A (ja) 車両用分割型軽量ハブ
JPS62177327A (ja) ブレーキディスクの取付装置
KR840000711Y1 (ko) 차량용 휘일
JPH09222140A (ja) ブレーキ部材の脱着構造
KR200150734Y1 (ko) 조립이 용이한 차량용 휠
JPS6326308Y2 (ja)
JP2787016B2 (ja) スクータ型車両のディスクブレーキ取付け構造
JPH04129302U (ja) 自動車の軽合金製ホイール用スペーサ
KR19980010772U (ko) 단일 고정볼트로 고정되는 휠
JP3019719U (ja) 自動車用ホイ−ル
JP2002048162A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2001107996A (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造
JP2004060735A (ja) ブレーキディスク
KR100580462B1 (ko) 차량의 원 스탑 휠 락커