JPH10235263A - 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法 - Google Patents

部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法

Info

Publication number
JPH10235263A
JPH10235263A JP4535397A JP4535397A JPH10235263A JP H10235263 A JPH10235263 A JP H10235263A JP 4535397 A JP4535397 A JP 4535397A JP 4535397 A JP4535397 A JP 4535397A JP H10235263 A JPH10235263 A JP H10235263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pipe
jig
cheese
resin
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4535397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yagi
秀一 八木
Masaaki Itagaki
正明 板垣
Kenji Morita
賢治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP4535397A priority Critical patent/JPH10235263A/ja
Publication of JPH10235263A publication Critical patent/JPH10235263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮断したい管路での適正な漏洩防止を簡単な
構造によって適正に行えるようにすることにより作業性
や樹脂消費量の悪化を防止することができる部分的更生
修理治具および工法を提供する。 【解決手段】 治具1は、チーズ2の内周面に締結され
る供給管P1に挿入可能な外径部1Aを有し、その外径
部1Aの頭部には供給管P1の端面を塞ぐことが可能な
外径形状を有した蓋部材1Bが設けられ、供給管P1に
挿嵌されると蓋部材1Bが供給管P1の端面を覆った状
態で配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本支管よりサービ
スチーを介して分岐され、途中チーズが介在する供給管
を更生修理する工法で、特にチーズとこのチーズから延
長されてメータに連通される供給管を対象として部分的
に更生修理する治具およびそれを用いた更生修理工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】通常、各家庭に供給されるガスは、道路
下に埋設されている本支管よりサービスチーを介して分
岐される供給管を経て供給されている。詳しくは、前記
供給管は、サービスチーより分岐され道路下を横断し、
道路と民地の境付近で通称「マルサ」と称するチーズに
より、深さ15cm程度になるように立ち上げられ、ガ
スメータ付近まで埋設されメータ立管に接続されてい
る。
【0003】そして近年前記供給管の老朽化に伴い、該
供給管を更生修理するために樹脂ライニング工法が採用
されている。この樹脂ライニング工法はメータ立管の開
口部よりプラグ樹脂を供給管内に導入し、流体・気体等
でプラグ樹脂を移動させ、供給管内面に樹脂膜を形成す
る技術である。このようにすることで管路およびマルサ
の内壁面には所要厚みの樹脂膜が形成され、ガスの漏洩
を防止することができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、民家などの
取り壊し等でガスの供給を停止する場合には、サービス
チーまたはマルサのプラグ取付孔より弾性体で形成され
たストッパーをチーズ内に挿入し、ガスを遮断すること
が行われている。しかし、サービスチー内にストッパを
挿入する場合、道路を開削しなくてはならず、交通状態
またはガス供給再開を考慮するとマルサにストッパーを
挿入することが最も効率がよいとされている。
【0005】しかしながら、マルサの構造によっては、
単にストッパを挿入した際に、次のような問題があっ
た。つまり、図6は、マルサTの構造、特に、マルサT
と供給管P1との連結構造を示しており、(A)は、供
給管P1がマルサTの外周面に締結される構造を示し、
(B)は、供給管P1がマルサTの内面に締結される構
造を示している。図6に示したマルサTの構造におい
て、ガスを遮断する経路として、マルサTとサービスチ
ーとの間に接続されている供給管P1側を遮断する場合
でいうと、(A)の構造では、供給管P1との連通位置
がテーパ状とされている関係上、円柱形状のストッパS
を挿入すれば、マルサTのテーパ面によりストッパSが
収縮変形させられて密着することができるので、供給管
P1側でのガスの漏洩が完全に遮断される。一方、
(B)に示した構造では、供給管P1との連通位置がス
トレートな形状とされているので、(A)に用いたスト
ッパS、つまり、円柱形状のストッパSを供給管P1内
に挿入した場合、供給管内周面との密着が良好でない
と、供給管内に落ちてしまうことがあり、落ちた場合に
はその部分から樹脂等が漏洩し、供給管内面全域に適正
な樹脂膜を形成できないことになる。そこで、密着性を
改善するために断面形状をテーパ状としたストッパを挿
入することも考えられるが、この場合には、ストッパS
を押し込むための操作力が大きく必要となったり、ある
いは、(B)に示すように、縦方向で供給管P1の端部
開口がメータ立て管P2の連通位置に接近していると、
二点鎖線で示すようにストッパの蓋部材がメータ立て管
P2の下周面から情報に突出してしまうことがある。こ
のため、漏洩を防止しようとする際に手間が掛かった
り、あるいは、樹脂の導入が悪化したりすることによ
り、漏洩防止の際の作業性および樹脂の消費量が安定し
ないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、上記従来の部分的な更生
修理工法における問題に鑑み、遮断したい管路での適正
な漏洩防止を簡単な構造によって適正に行えるようにす
ることにより作業性や樹脂消費量の悪化を防止すること
ができる部分的更生修理治具および工法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、本支管よりサービスチーを
介して分岐され、途中チーズが介在させてメータに連通
される供給管を含む区間を更生修理する治具であって、
上記治具は、上記チーズの内周面に締結される上記供給
管に挿入可能な外径部を有し、その外径部の頭部には上
記供給管の端面を塞ぐことが可能な外径形状を有した蓋
部材が設けられ、上記供給管に挿嵌されると蓋部材が供
給管の端面を覆った状態で配置されることを特徴として
いる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の部
分更生修理治具において、上記治具は、上記外径部が弾
性体で形成され、軸方向各端部に上記蓋部材および端板
を有し、蓋部材および端板間には端板に締結される締結
部材が挿通され、締結部材の締結量に応じて上記外径部
を軸方向で収縮させて拡径する構成とされていることを
特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、本支管よりサービ
スチーを介して分岐され、途中チーズが介在させてメー
タに連通される供給管を含む区間を更生修理する工法で
あって、治具をプラグ取り付け孔よりチーズ内に挿入し
て上記チーズ内における上記サービスチーに連通する開
口を閉塞し、上記チーズから上記メータに連通される供
給管に至る区間の管路内に必要な液状樹脂をプラグ状に
導入し、該樹脂を前記管路内において差圧により流動さ
せ、管路内面に樹脂を塗布してライニング膜を形成させ
ることを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明は、本支管よりサービ
スチーを介して分岐され、途中チーズが介在させてメー
タに連通される供給管を含む区間を更生修理する工法で
あって、治具をチーズ取り付け孔よりチーズ内に挿入し
て上記チーズ内における上記サービスチーに連通する開
口を閉塞し、上記チーズから上記メータに連通される供
給管に至る区間の管路内面をライニングするに必要な液
状樹脂を、第1工程では上記治具のプラグ取り付け孔よ
り管内にプラグ状に導入して、後方から圧入する液体流
によって樹脂プラグの全量を上記供給管内に移送し、第
2工程では上記治具のプラグ取り付け孔に接続された吸
引手段により管内の液体流を吸引排出させ、その吸引力
で上記治具のプラグ取り付け孔へ引き戻される樹脂プラ
グの流動により管内面に樹脂を塗布してライニング膜を
形成させることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、部分更生修理の際、
チーズが埋設されている箇所が開削されてチーズのプラ
グ取り付け孔から部分更生修理治具が挿入される。挿入
された部分更生修理治具は、チーズの内周面に締結され
る上記供給管に挿入可能な外径部の蓋部材が供給管の端
面を塞ぐことが可能な外径形状を有した蓋部材で構成さ
れているので、供給管に挿嵌されると蓋部材が供給管の
端面を覆った状態で配置でき、供給管側が遮断される。
【0012】請求項2記載の発明では、外径部の端部に
位置する端板を締結部材によって締め上げることによ
り、外径部が拡大できる。これにより、供給管の内径寸
法に適応させて密着性を向上させて供給管側の遮断性能
を良好にすることができる。
【0013】請求項3,4記載の発明では、部分更生修
理治具を用いることにより、チーズ内で望まれない管路
へのライニング樹脂の流れが確実に遮断されるので、更
生修理対象となる管路に対してのみ確実にライニング樹
脂を導入させて更生修理を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は請求項1記載の発明による部分更生修理治
具の説明図であり、本実施例では、部分更生修理治具が
用いられる場合として、図6に示した場合と同様に、マ
ルサに連通する管路のうちの供給管(図6において符号
P1で示した管路)を遮断する場合を例示する。図1に
おいて、部分更生修理治具1は、ブッシュ状の外径部1
Aと蓋部材1Bとを備えている。部分更生修理治具1
は、部分更生修理の際に、修理対象管路に該当しないで
プラグ樹脂の流れ込みを遮断したい管路、本実施例で
は、供給管(便宜上、図6において用いた符号P1で示
す)に挿入できるものであり、このため、外径部1A
は、挿入される供給管P1の内径寸法に見合う外径寸法
を有した弾性体からなる円柱部材で形成されている。蓋
部材1Bは、部分更生修理治具1の軸方向一端で外径部
1Aに接合されて一体化されている金属円盤であり、そ
の外径形状として、外径部1Aが挿入される供給管P1
の端面を塞ぐことができる外径寸法でしかも端面を塞い
だ際に隣接するメータ立管(図6中、符号P2で示す管
路)の下周面と同一面もしくはその面よりも僅かに下方
に位置することができる厚さで形成された円盤が用いら
れている。なお、図中、符号1Cは、蓋部材1Bに設け
られている把手部であり、供給管P1から取り出す際に
用いられる。
【0015】本実施例は以上のような構成であるから、
部分修理の対象となるマルサ2からメータ立管までの管
路をプラグ状樹脂の導入路とし、マルサ2に連結されて
いる供給管P1側へのプラグ状樹脂の流れ込みを遮断す
る場合で説明すると、マルサ2のプラグ取付孔から供給
管P1の端面開口に向け部分更生修理治具1を挿入して
供給管P1の開口内に外径部1Aを差し込む。供給管P
1の端面開口内に外径部1Aが差し込まれるのに連続し
て蓋部材1Bを供給管P1の端面に載置する。これによ
り、蓋部材1Bが供給管P1の開口端面全域を塞ぐこと
になるので、供給管P1内への樹脂の流れ込みが遮断さ
れる。また、メータ立管P2(図6参照)へのプラグ樹
脂の導入時には、樹脂によって蓋部材1Bが押圧される
ので、供給管P1の開口端面から部分更生修理治具1が
外れるようなことがない。一方、部分更生修理治具1を
供給管P1の開口端面から取り出す際には、突起部1C
に引っかけて引き出す。なお、蓋部材1Bにおける供給
管P1の開口端面と対向する面にはゴムなどの弾性体を
緩衝部材として配置し、挿入された際の衝撃緩和を行う
ようにしてもよい。
【0016】以上のような本実施例によれば、供給管P
1の開口端面を覆うことができる蓋部材1Bを外径部1
Aに連続して設けるだけの簡単な構造により、供給管P
1への樹脂漏洩を確実に防止することができるので、樹
脂漏洩による無駄な樹脂消費をなくすることが可能にな
る。しかも、外径部1Aが供給管P1の端面開口内に挿
入されると共に蓋部材1Bがメータ立管に向け導入され
る樹脂によって押圧される構造とされているので、不用
意に抜け出すようなことが殆どない状態に維持すること
ができる。
【0017】次に、請求項2記載の発明の実施例につい
て説明する。図3は、請求項2記載の発明による部分更
生修理治具の実施例を示す図であり、(A)は治具の全
体構成を示す正面図であり、(B)は供給管P1に装着
された状態を示している。本実施例の部分構成修理治具
1’は、図1に示した実施例における外径部1Aを拡径
できる構成を備えていることを特徴としている。つま
り、外径部1Aの軸方向一端には、上述した蓋部材1B
が一体化され、そして、軸方向他端には、端板1Cが外
径部1Aに一体化されている。蓋部材1Bは、前述した
実施例と同様な構成を備え、供給管P1の開口端面を塞
ぐことができるようになっている。一方、端板1Cは、
外径部1Aと略同一外径を有する金属円盤であり、その
外表面にはナット1Dが固定されている。部分構成修理
治具1’には、蓋部材1Aから挿通されて端板1Cのナ
ット1Dに締結可能なボルト1Eからなる締結部材が配
置されている。ボルト1Eは、締結方向に回転されると
端板1Cを頭部側に引き寄せることができるので、外径
部1Aを軸方向で収縮させる代わりに拡径させることが
できる。
【0018】本実施例は以上のような構成であるから、
マルサ2内の供給管P1に対する装着状態は図1に示し
た実施例と同様である。一方、供給管P1の内周面との
密着性を確保する際には、ボルト1E締結方向に回転す
る。これにより、図3(B)中、二点鎖線で示すよう
に、外径部1Aが拡径し、その外表面が供給管P1の内
周面に圧接して密着する。さらに、このようなボルト1
Eの回転操作による外径部1Aの拡径動作は、供給管P
1の内径寸法に対して外径部1Aを適合させるために用
いられる。つまり、供給管P1の内径に対して外径部1
Aの外径寸法が小さい場合には、ボルト1Eを締結回転
させることにより、外径部1Aを拡径させて供給管P1
の内周面に密着させることもできる。これにより、仮
に、蓋部材1Bと供給管P1の開口端面との間に隙間が
存在していても、その隙間から流れ込む樹脂が完全に遮
断されることになる。
【0019】以上のような本実施例によれば、ボルト1
Eによる外径部1Aの拡径操作が行えるので、供給管P
1の内径寸法および外径寸法に適合する治具を揃えなく
ても適応させることが可能になるので、部品管理コスト
を低減させることができる。
【0020】次に、請求項4記載の発明を図4および図
5を用いて説明する。図4および図5は、部分更生修理
治具(便宜上、図1に示した部分更生修理治具1を対象
として説明する)を用いた場合の部分構成修理工法を説
明するための模式図である。図4、図5に示すように、
施工対象管は、道路下に埋設されている本支管3よりサ
ービスチー31を介して分岐される供給管4がマルサ2
に連通され、また、マルサ2より灯外管5がメータ立管
6に連通されている。本発明による部分更生修理工法
は、灯外管5をマルサ2内において供給管4と分離し、
灯外管5のみを更生修理するものである。
【0021】施工前にまず、マルサ2がある付近を開削
し、マルサ2のプラグを取り外す。次に、マルサ2のプ
ラグ取り付け孔に部分更生修理治具1を押込み挿入し、
チーズ2内において供給管開口部21を遮断する。次に
部分更生修理治具1の上部でマルサ2に対してライニン
グ管7を螺合連結し、ライニング管7の開口部に音波測
長器を装着し、ライニング長を決定する。
【0022】図4に示すように、第1工程として、プラ
グ樹脂Aを搬送する。その手段として、まず、ライニン
グピグ8を灯外管5に導入し、ライニング膜圧、ライニ
ング長より決定される所定量のプラグ樹脂Aを樹脂注入
装置81を使用して、液圧で樹脂Aを灯外管5内に注入
する。液送手段としては、液体タンク82と、送液ポン
プ83と、ポンプ83から送液される液体流の制御装置
84とを直列に連通し、ライニング管7の開口部に接続
する。その後、ピグカセット85を使って液体Bの液圧
で樹脂搬送ピグ86、吸液剤87および遮液ピグ88を
管内に導入し、ライニングピグ8を灯外管5内のライニ
ング目標位置まで正確に搬送する。
【0023】次に第2工程として、図5に示すように、
吸引ライニングを施工する。その手段として、ピグ受け
9と、液体回収タンク91と、吸引ポンプ92とを直列
に接続する。前記吸引ポンプ92の作動により灯外管5
内の液体Bを吸引排出させ、該吸引力で樹脂搬送ピグ8
6、吸液剤87、遮液ピグ88およびプラグ樹脂Aとラ
イニングピグ8とをライニング管7の開口部側に移動さ
せる。その結果、ライニングピグ8の移動により灯外管
5内壁面に均一なライニング膜が形成されるようにな
る。
【0024】このように部分更生修理治具1によってマ
ルサ2内にて分離された灯外管5のみを、樹脂ライニン
グにて更生修理することができる。また更生修理後に前
記部分更生修理治具1を取り出すことで、遮断された供
給管開口部21が開口し、再び供給管として機能するこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、挿入された部分更生修理治具は、チーズの内
周面に締結される供給管に挿入可能な外径部の蓋部材が
供給管の端面を塞ぐことが可能な外径形状を有した蓋部
材で構成されているので、供給管に挿嵌されると蓋部材
が供給管の端面を覆った状態で配置でき、供給管側が遮
断される。これにより、遮断したい管路での適正な漏洩
防止を外径部と蓋部材とを組み合わせた簡単な構造で適
正に行わせることが可能になるので、作業手間あるいは
漏洩による樹脂消費の増加を防止できる。
【0026】請求項2記載の発明によれば、外径部の端
部に位置する端板を締結部材によって締め上げることに
より、外径部が拡大できる。これにより、供給管の内径
寸法に適応させて密着性を向上させて供給管側の遮断性
能を良好にすることができる。
【0027】請求項3,4記載の発明によれば、部分更
生修理治具を用いることにより、チーズ内で望まれない
管路へのライニング樹脂の流れが確実に遮断されるの
で、更生修理対象となる管路に対してのみ確実にライニ
ング樹脂を導入させて更生修理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明による部分更生修理治具の
実施例を説明するための
【図2】図1に示した実施例の作用を説明するための部
分的な断面図である。
【図3】請求項2記載の発明の実施例を説明するための
図であり、(A)は構成を示す断面図、(B)は使用状
態を説明するための断面図である。
【図4】請求項4記載の発明による部分更生修理工法の
第1工程の説明図である。
【図5】請求項4記載の発明による部分更生修理工法の
第2工程の説明図である。
【図6】従来の部分更生修理の際の治具の装着状態を説
明するための図であり、(A)はチーズの外周面に管路
の一部が連結される状態を、(B)はチーズの内周面に
管路の一部が連結される状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1、1’ 部分更生修理治具 2 マルサ 3 本支管 4 供給管 6 メータ立管 8 ライニングピグ 31 サービスチー 81 樹脂注入装置 82 液体タンク 83 送液ポンプ 84 制御装置 85 ピグカセット 86 樹脂搬送ピグ 87 吸液剤 88 遮液ピグ 9 ピグ受け 91 液体回収タンク 92 吸引ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本支管よりサービスチーを介して分岐さ
    れ、途中チーズが介在させてメータに連通される供給管
    を含む区間を更生修理する治具であって、 上記治具は、上記チーズの内周面に締結される上記供給
    管に挿入可能な外径部を有し、その外径部の頭部には上
    記供給管の端面を塞ぐことが可能な外径形状を有した蓋
    部材が設けられ、上記供給管に挿嵌されると蓋部材が供
    給管の端面を覆った状態で配置されることを特徴とする
    部分更生修理治具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の部分更生修理治具におい
    て、 上記治具は、上記外径部が弾性体で形成され、軸方向各
    端部に上記蓋部材および端板を有し、蓋部材および端板
    間には端板に締結される締結部材が挿通され、締結部材
    の締結量に応じて上記外径部を軸方向で収縮させて拡径
    する構成とされていることを特徴とする部分更生修理治
    具。
  3. 【請求項3】 本支管よりサービスチーを介して分岐さ
    れ、途中チーズが介在させてメータに連通される供給管
    を含む区間を更生修理する工法であって、 治具をプラグ取り付け孔よりチーズ内に挿入して上記チ
    ーズ内における上記サービスチーに連通する開口を閉塞
    し、上記チーズから上記メータに連通される供給管に至
    る区間の管路内に必要な液状樹脂をプラグ状に導入し、
    該樹脂を前記管路内において差圧により流動させ、管路
    内面に樹脂を塗布してライニング膜を形成させることを
    特徴とする部分更生修理工法。
  4. 【請求項4】 本支管よりサービスチーを介して分岐さ
    れ、途中チーズが介在させてメータに連通される供給管
    を含む区間を更生修理する工法であって、 治具をプラグ取り付け孔よりチーズ内に挿入して上記チ
    ーズ内における上記サービスチーに連通する開口を閉塞
    し、上記チーズから上記メータに連通される供給管に至
    る区間の管路内面をライニングするに必要な液状樹脂
    を、第1工程では上記治具のプラグ取り付け孔より管内
    にプラグ状に導入して、後方から圧入する液体流によっ
    て樹脂プラグの全量を上記供給管内に移送し、第2工程
    では上記治具のプラグ取り付け孔に接続された吸引手段
    により管内の液体流を吸引排出させ、その吸引力で上記
    治具のプラグ取り付け孔へ引き戻される樹脂プラグの流
    動により管内面に樹脂を塗布してライニング膜を形成さ
    せることを特徴とする部分更生修理工法。
JP4535397A 1997-02-28 1997-02-28 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法 Pending JPH10235263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535397A JPH10235263A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535397A JPH10235263A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10235263A true JPH10235263A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12716924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4535397A Pending JPH10235263A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10235263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520995B2 (ja) 流体搬送用本管の取替え方法、取替えに使用するヘッド及び取替え用本管
KR100551199B1 (ko) 관로 보수용 비굴착 반전장치
WO2010115290A1 (en) Device and method for sealing a junction between a main pipe and a lateral pipe connected thereto
JPH11169788A (ja) 既設管路の更生修理工法
KR101303487B1 (ko) 상수도 비굴착 관로 경화공법 및 경화장치
JPH10235263A (ja) 部分更生修理治具およびそれを用いた更生修理工法
JP2520993B2 (ja) 分岐本管の廃棄方法及び装置
JP3510753B2 (ja) 部分更生修理治具及び更生修理工法
JP2017101434A (ja) 不使用取付管の埋設方法およびそれに用いる逆止弁付き閉塞板
KR20200064597A (ko) 관로 갱생 마감 구조 및 방법
JP3251384B2 (ja) 管路分岐部の補修方法およびその補修具
JP3117923B2 (ja) 内張りライニング用反転装置
KR101388707B1 (ko) 상수도 비굴착 관로 반전 체크장치
JP2796577B2 (ja) 管内面ライニング補修工法
JP3434267B2 (ja) 基礎構造物の補修材注入用打込ボルト及び補修方法
JP2571978Y2 (ja) 封止用プラグ
JP2994849B2 (ja) 地下管路の修理工法
JP3264907B2 (ja) 既設管路の更生修理工法
KR101310354B1 (ko) 관로보수 라이닝공법의 증기 주입장치
JP2000283378A (ja) 埋設管の外面補修装置及び外面補修方法
JP3300308B2 (ja) 既設管路の更生修理工法
JPH07158388A (ja) 逆止弁
JP2900226B2 (ja) 既設管ライニング補修工法のピグ導入方式
JPH0663504A (ja) 多岐配管の管路内面のライニング方法
JP2007059509A (ja) 変圧器の漏油止め工法および漏油止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02