JPH10232344A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH10232344A
JPH10232344A JP3489197A JP3489197A JPH10232344A JP H10232344 A JPH10232344 A JP H10232344A JP 3489197 A JP3489197 A JP 3489197A JP 3489197 A JP3489197 A JP 3489197A JP H10232344 A JPH10232344 A JP H10232344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
focus
switch
focus detection
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3489197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757524B2 (ja
Inventor
Kazumi Sugitani
一三 杉谷
Shinichi Nishimura
慎一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3489197A priority Critical patent/JP3757524B2/ja
Publication of JPH10232344A publication Critical patent/JPH10232344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757524B2 publication Critical patent/JP3757524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面内の特定の焦点検出エリアに対する焦点
検出,焦点調節,合焦時のフォーカスロックを簡単な操
作で行うことができる焦点検出装置を提供する。 【解決手段】 スイッチSW1がon状態になると、ス
ポットエリアに対する焦点検出,焦点調節,合焦時のフ
ォーカスロックが行われる(第1制御)。第1制御が実行
されていないときにスイッチS0,S1がon状態にな
ると、ワイドエリアに対する焦点検出,焦点調節が行わ
れる(第2制御)。スイッチS0,S1がon状態にあ
り、かつ、第1制御を実行しているときにスイッチSW
1がoff状態になると第2制御が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焦点検出装置に関
するものであり、例えば写真撮影において、撮影画面内
の複数の焦点検出エリアのうちの所望のエリアに対する
焦点検出(いわゆる多点焦点検出)が可能な焦点検出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カメラで撮影を行う場合(特に
接写の場合)、撮影画面の中央に主被写体が位置するこ
とが多い。また、人物撮影(特にバストアップ)では、A
F(autofocus)で目にピントを合わせて、フォーカスロ
ックによりその合焦状態を保持しながら構図を変化させ
ることがよくある。撮影画面内の複数の焦点検出エリア
のうちの所望のエリアに対する焦点検出,焦点調節及び
フォーカスロックが可能なカメラを用いれば、画面中央
に位置する焦点検出エリアを選択してAF(焦点検出,
焦点調節)及びフォーカスロックを行うことは可能であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画面中央の焦
点検出エリアを選択するための操作手段と、AF及びフ
ォーカスロックを指示するための操作手段と、が別途必
要とされるため、操作は煩わしいものとなる。
【0004】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、画面内の特定の焦点検出
エリアに対する焦点検出,焦点調節及び合焦時のフォー
カスロックを、簡単な操作で行うことができる焦点検出
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の焦点検出装置は、焦点検出動作を制御
する制御手段と、いずれが操作されても前記制御手段に
対して焦点検出動作の開始を指示する状態になる第1操
作手段及び第2操作手段と、を備え、画面内の複数の焦
点検出エリアのうちの所望のエリアに対する焦点検出が
可能な焦点検出装置であって、前記制御手段は、前記第
1操作手段が第1の状態になると、前記複数の焦点検出
エリアのうちの特定エリアに対する焦点検出,焦点調節
及び合焦時のフォーカスロックを行う第1制御を実行
し、この第1制御を実行していないときに前記第2操作
手段が第1の状態になると、前記複数の焦点検出エリア
のうちのいずれかの焦点検出エリアに対する焦点検出及
び焦点調節を行う第2制御を実行し、前記第2操作手段
が第1の状態にあり、かつ、前記第1制御を実行してい
るときに前記第1操作手段が第2の状態になると、前記
第2制御を実行することを特徴とする。
【0006】第2の発明の焦点検出装置は、上記第1の
発明の構成において、操作されると前記第1操作手段か
ら前記制御手段への指示内容の切り替えを前記制御手段
に対して指示する状態になる第3操作手段を更に備え、
この第3操作手段が第1の状態になると、前記制御手段
は前記第1,第2制御の実行可能なモードに移行し、第
3操作手段が第2の状態になると、前記制御手段は前記
第1,第2制御以外の制御の実行可能なモードに移行す
ることを特徴とする。
【0007】第3の発明の焦点検出装置は、上記第1の
発明の構成において、前記特定エリアが画面中央に位置
する焦点検出エリアであることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した焦点検出
装置を、図面を参照しつつ説明する。図1はこの焦点検
出装置を備えたカメラの背面側外観、図2は焦点検出装
置の一部を構成する多点焦点検出用AFモジュールの外
観、図3は焦点検出装置のAF制御に関する主要構成を
示している。また、図4は撮影画面内の焦点検出エリア
(以下「AFエリア」ともいう。)AW,AS,A1〜A
3;フォーカスフレームFW,FS等を示しており、図
5〜図8は焦点検出装置のAF制御動作を示している。
なお、ワイドエリアAWとローカルエリアAS,A1〜
A3とから成る上記焦点検出エリアのうち、ローカルエ
リアAS,A1〜A3には、ワイドフォーカスでの合焦
時に点灯する合焦アイランドが位置している。
【0009】《カメラの外観(図1)》接眼検知部10
は、撮影者がファインダーを覗いていることを検知する
センサーであって、投光素子及び受光素子から成ってい
る。撮影者がファインダーを覗いているときにはスイッ
チS0(図3)がon状態になり、撮影者がファインダー
から目を離すとスイッチS0がoff状態になる。スイ
ッチS0のon状態では、コンティニュアスAFが行わ
れる。
【0010】レリーズ釦11は、半押しでスイッチS1
(図3)がon状態になり、レリーズ釦11の半押しをや
めるとスイッチS1がoff状態になる。スイッチS1
のon状態では、ワンショットAF(合焦時フォーカス
ロックされる。)とコンティニュアスAF(フォーカスロ
ックすることなくAFが続けられる。)とが自動的に切
替・選択されて焦点検出が行われる(以下、この制御を
「オートワンコン」という。)。
【0011】AF釦12は、スイッチSW1をon/o
ffするための操作部材であり、AF釦12を押してい
る間スイッチSW1がon状態になり、AF釦12を離
すとスイッチSW1がoff状態になる。スイッチSW
1は、焦点検出エリアAW,AS,A1〜A3の選択,
焦点検出,フォーカスロック(以下「AFロック」とも
いう。)等を制御するスイッチである。なお、AF釦1
2を押すごとにスイッチSW1のon/offが切り替
わるようにしてもよい。
【0012】セレクトダイアル13は、焦点検出エリア
AW,AS,A1〜A3を切り替えるための操作部材で
あって、このセレクトダイアル13を操作するとスイッ
チSW2(図3)のon/off状態が変化する。AF釦
12を押しながら(つまり、スイッチSW1on中に)セ
レクトダイアル13を操作すると、焦点検出エリアがA
W→AS→A1→A2→A3→AWとサイクリックに切
り替わり、AF釦12を離す(スイッチSW1off)
と、そのときの焦点検出エリアが確定される。
【0013】カスタム釦14は、スイッチSW3をon
/offするための操作部材であり、カスタム釦14を
押すごとにスイッチSW3のon/offが切り替わ
る。スイッチSW3のon/off状態に応じて、設定
1(図6)/設定2(図8)のいずれかのモードにスイッチ
SW1の機能が切り替えられる。なお、カスタム釦14
を押す(SW3on)と設定1/設定2の選択モードに入
り、カスタム釦14を押しながら(SW3on中)セレク
トダイアル13を回すと設定1/設定2が切り替わっ
て、カスタム釦14を離す(SW3off)とそのときの
設定1/設定2に確定されるようにしてもよい。さらに
は、AF釦12にもたせた複数の機能モード(例えば、
設定1,設定2,設定3,設定4,…)のうちの1つ
を、カスタム釦14とセレクトダイアル13の操作によ
って選択・設定するようにしてもよい。
【0014】《AFモジュール,AF制御に関する主要
な構成(図2,図3)》図2中、21はフィルタ、22は
コンデンサレンズ、23はミラー、24は絞りマスク、
25はセパレータレンズ、26はCCDセンサーであ
る。図3中、1は撮影レンズ、2は焦点調節部である。
焦点調節部2は、焦点検出用CCD3(CCDセンサー
26に内蔵されている。)とレンズ駆動用モーター4と
を含んだ構成となっている。5はファインダー内に設け
られたLCDであり、このLCD5にフォーカスフレー
ムFW,FS等が表示される。6は各部を制御するCP
Uである。CPU6は、各スイッチS0,S1,SW1
等の状態を検出して焦点検出動作を制御し、焦点調節部
2に対する焦点調節制御を行う。また、CPU6は、L
CD5に対する表示制御も行う。
【0015】《撮影画面内の表示等(図4)》図4(a)
は、ワイドフォーカス時の撮影画面内表示を示してい
る。図4(a)に示すように、LCD5(図3)にはワイド
フォーカスフレームFWが表示される。このワイドフォ
ーカスフレームFWは、ワイドエリアAWを示すための
ものであり、ワイドフォーカス時の焦点検出及び焦点調
節は、焦点検出エリアAS,A1〜A3に対応する複数
のCCD出力に基づいて行われる。焦点検出のアルゴリ
ズムとしては、焦点検出エリアAS,A1〜A3のなか
で最も近接した被写体に対して焦点検出を行う、各焦点
検出エリアAS,A1〜A3での測距値の平均に基づい
て焦点検出を行う、画面中央の焦点検出エリアASを優
先して焦点検出を行う等のアルゴリズムが予め設定され
ている。また、ワイドフォーカス時の焦点検出及び焦点
調節(設定1でのSW1on,AFロック状態)において
は、例えば、どのローカルエリアAS,A1〜A3で合
焦したかを表示するために、合焦アイランドの点灯が行
われる。
【0016】図4(b)は、スポットフォーカス時の撮影
画面内表示を示している。図4(b)に示すように、LC
D5にはスポットフォーカスフレームFSが表示され
る。スポットフォーカスフレームFSは、画面中央に位
置するローカルエリア(以下「スポットエリア」ともい
う。)ASを示すためのものであり、スポットフォーカ
ス時の焦点検出及び焦点調節は、スポットエリアASに
対応するCCD出力に基づいて行われる。なお、焦点検
出がローカルエリアA1〜A3に対して行われる場合に
は、そのローカルエリアA1〜A3を示すフォーカスフ
レームが、スポットフォーカスフレームFS{図4(b)}
と同様に表示される。
【0017】《AF制御(図5〜図8)》次に、CPU6
によるAF制御(焦点検出・焦点調節制御等)を説明す
る。AF制御フローは、以下に説明するメインフロー
(図5),設定1のモードでの制御フロー(図6),設定1
のモードでの表示制御フロー(図7)及び設定2のモード
での制御フロー(図8)から成っている。
【0018】〈メインフロー(図5)〉まず、ステップ$
1でスイッチS0,S1,SW1のon/off状態の
判定を行う。スイッチS0,S1,SW1がすべてof
f状態であれば、ステップ$5でAFを行わない他の動
作(例えば、レンズ装着,フィルム等のチェック;様々
な設定変更動作等)を行って終了する。スイッチS0,
S1,SW1のいずれかがon状態であれば、ステップ
$2でスイッチSW3が設定1,設定2のいずれの状態
に切り替えられているかを判定する。この判定によっ
て、AF釦12(スイッチSW1)の機能が決まる。つま
り、カスタム釦14が操作されると、スイッチSW3
は、スイッチSW1(AF釦12)からCPU6への指示
内容(つまり機能)の切り替えを、CPU6に対して指示
する状態になる。このように、スイッチSW3によって
スイッチSW1が多機能化されている。ステップ$2の
判定により、設定1であればステップ$3に進んで設定
1のモードでの制御(図6)を実行して終了し、設定2
であればステップ$4に進んで設定1のモードでの制御
(図8)を実行して終了する。
【0019】〈設定1(図6,図7)〉次に、設定1の制
御動作を説明する。まず、スイッチチェックを行い(#
1)、AFエリア設定・表示を行う(#2)。このAFエ
リア設定・表示では、前述したAF釦12とセレクトダ
イアル13の操作により切り替えられたスイッチ状態に
基づいて、焦点検出エリアAW,AS,A1〜A3の設
定及び表示を行う。ワイドエリアAWはワイドフォーカ
スフレームFWで示され、スポットエリアASはスポッ
トフォーカスフレームFSで示され、ローカルエリアA
1〜A3はそれぞれのエリア表示の点灯により示され
る。なお、焦点検出エリアの初期設定は、ワイドエリア
AWである。
【0020】ついで、測距演算(#3),合焦判定(#
4),スイッチチェック(#5)を行い、ステップ#6で
スイッチS0,S1,SW1のon/off状態を判定
する。スイッチS0,S1,SW1がすべてoff状態
であればリターンし、スイッチS0,S1,SW1のい
ずれかがon状態であれば、ステップ#7に進む。
【0021】ステップ#7では、スイッチSW1のon
状態でスイッチSW2の変化があるか否かを、前記スイ
ッチチェック(#1,#5)での結果に基づいて判定す
る。スイッチSW2に変化があれば、前記焦点検出エリ
アAW,AS,A1〜A3の切替操作が行われたことに
なるので、ステップ#10でAF状態初期化(AFロッ
ク解除)を行い、ステップ#23で表示制御を行った
後、ステップ#2に戻る。スイッチSW2に変化がなけ
れば、スイッチS0がon状態か又はコンティニュアス
AFが設定された状態でスイッチSW1の変化があるか
否かを、前記スイッチチェック(#1,#5)での結果に
基づいて判定する(#8)。スイッチSW1に変化があれ
ば、ステップ#10でAF初期化を行い、ステップ#2
3で表示制御を行った後、ステップ#2に戻る。スイッ
チSW1に変化がなければ、ステップ#9に進む。
【0022】ステップ#9では、AFロックが設定され
ているか否かを判定する。AFロックが設定されていれ
ば、ステップ#23で表示制御を行った後、ステップ#
2に戻る。AFロックが設定されていなければ、コンテ
ィニュアスAFに設定されているか(#11)、レンズ駆
動中か(#12)、合焦状態にあるか(#13)、スイッチ
SW1がon状態にあるか(#14)、を判定する。コン
ティニュアスAFに設定されている場合、レンズ駆動中
の場合、非合焦状態の場合には、ステップ#21で駆動
量の設定を行い、ステップ#22でレンズ駆動を行った
後、ステップ#23を経てステップ#2に戻る。また、
ステップ#14でスイッチSW1がon状態にあると判
定した場合、ステップ#15でAFロックの設定を行っ
た後、ステップ#23を経てステップ#2に戻る。ステ
ップ#14でスイッチSW1がoff状態にあると判定
した場合には、ステップ#16に進む。
【0023】ステップ#16ではスイッチS1のon/
off状態を判定する。スイッチS1がoff状態であ
れば、接眼検知状態(スイッチS0がon状態)にあるの
で、コンティニュアスAFの設定を行った後(#20)、
ステップ#21,#22,#23と進んでステップ#2
に戻る。スイッチS1がon状態であれば、ステップ#
17で動体判定を行う。ステップ#18の判定で静体確
定であればステップ#15,#23と進んでステップ#
2に戻り、ステップ#19の判定で動体確定であればス
テップ#20,#21,#22,#23と進んでステッ
プ#2に戻る。静体でも動体でもないと判定したら、そ
のままステップ#23に進んでステップ#2に戻る。
【0024】ステップ#23の表示制御(図7)では、ま
ず、スイッチSW1の判定を行う。スイッチSW1がo
ff状態であれば合焦アイランドを消灯して(#63)リ
ターンし、スイッチSW1がon状態であればステップ
#61でAFロックの判定を行う。AFロックが設定さ
れていなければ合焦アイランドを消灯して(#63)リタ
ーンし、AFロックが設定されていれば合焦アイランド
を点灯して(#62)リターンする。
【0025】上述した設定1の制御を、AF釦12の状
態(つまり、スイッチSW1のon/off状態)との関
連で以下に説明する。まず、スイッチSW1がoff状
態の場合には、スイッチS0がon状態になるとコンテ
ィニュアスAFが実行され(#14→#16→#20)、
スイッチS1がon状態になるとオートワンコンが実行
される(#14→#16→#17)。
【0026】スイッチSW1がoff状態からon状態
へと変化した場合、焦点検出エリアは変化せず、スイッ
チS1がon状態でAFロックの時スイッチSW1がo
ff状態からon状態へと変化した場合、合焦状態が保
持される。また、ワイドフォーカス時には、合焦してい
る合焦アイランドが点灯表示される。上記以外でスイッ
チSW1がoff状態からon状態へと変化した場合
は、そのときの焦点検出エリアAW,AS,A1〜A3
に応じたアルゴリズムで合焦した後AFロックされる。
合焦すると合焦アイランドが点灯表示されるが、ローカ
ルエリアAS,A1〜A3が選択されている場合、焦点
検出エリアと合焦エリアとが重なって表示される。
【0027】スイッチSW1がon状態にあれば、スイ
ッチS1がon/offしてもAFロックにより合焦状
態が保持される(#2〜#9のルーチンを回る。)。セレ
クトダイアル13を操作してスイッチSW2の状態を変
化させると、焦点検出エリアAW,AS,A1〜A3を
選択することができる。焦点検出エリア選択後は、AF
ロックが解除されて再度測距が行われ、合焦後AFロッ
クされる(#7→#10→#2→#3→#14→#1
5)。ワイドフォーカス時には合焦アイランドが点灯す
る。
【0028】スイッチSW1がon状態からoff状態
へと変化すると、焦点検出エリアAW,AS,A1〜A
3はoff直前のものに保持される(ワイドフォーカス
時の合焦アイランド表示は消灯する。)。スイッチS1
がon状態で、スイッチSW1がon状態からoff状
態へと変化した場合、AFロックにより合焦状態が保持
される(#15→#2→#9→#2→#9→…)。スイッ
チS0がon状態で、スイッチSW1がon状態からo
ff状態へと変化した場合、AFロックが解除されてコ
ンティニュアスAFが行われる(#8→#10→#2→
#14→#16→#20)。スイッチS0,S1が共に
off状態で、スイッチSW1がon状態からoff状
態へと変化した場合、設定1の制御フローから抜ける
(#6→return)。
【0029】〈設定2(図8)〉次に、設定2の制御動作
を説明する。まず、スイッチチェックを行い(#31)、
スイッチSW1のon/off状態を判定する(#3
2)。スイッチSW1がoff状態にあれば、ステップ
#33でワイドエリアAWの設定・表示{図4(a)}を行
い、スイッチSW1がon状態にあれば、ステップ#3
4でスポットエリアASの設定・表示{図4(b)}を行
う。
【0030】ついで、測距演算(#35),合焦判定(#
36),スイッチチェック(#37)を行い、ステップ#
38でスイッチS0,S1,SW1のon/off状態
を判定する。スイッチS0,S1,SW1がすべてof
f状態であればリターンし、スイッチS0,S1,SW
1のいずれかがon状態であれば、ステップ#39に進
む。
【0031】ステップ#39では、スイッチSW1の変
化があるか否かを、前記スイッチチェック(#31,#
37)での結果に基づいて判定する。スイッチSW1に
変化があれば、ステップ#41でAF状態初期化(AF
ロック解除)を行い、ステップ#32に戻る。スイッチ
SW1に変化がなければ、AFロックが設定されている
か否かを判定する。AFロックが設定されていれば、ス
テップ#32に戻り、AFロックが設定されていなけれ
ば、コンティニュアスAFに設定されているか(#4
2)、レンズ駆動中か(#43)、合焦状態にあるか(#4
4)、スイッチSW1がon状態にあるか(#45)、を
判定する。コンティニュアスAFに設定されている場
合、レンズ駆動中の場合、非合焦状態の場合には、ステ
ップ#52で駆動量の設定を行い、ステップ#53でレ
ンズ駆動を行った後、ステップ#32に戻る。また、ス
テップ#45でスイッチSW1がon状態にあると判定
した場合、ステップ#46でAFロックの設定を行った
後、ステップ#32に戻る。ステップ#45でスイッチ
SW1がoff状態にあると判定した場合には、ステッ
プ#47に進む。
【0032】ステップ#47ではスイッチS1のon/
off状態を判定する。スイッチS1がoff状態であ
れば、接眼検知状態(スイッチS0がon状態)にあるの
で、コンティニュアスAFの設定を行った後(#51)、
ステップ#52,#53と進んでステップ#32に戻
る。スイッチS1がon状態であれば、ステップ#48
で動体判定を行う。ステップ#49の判定で静体確定で
あればステップ#46に進んでステップ#32に戻り、
ステップ#50の判定で動体確定であればステップ#5
1,#52,#53と進んでステップ#32に戻る。静
体でも動体でもないと判定したら、そのままステップ#
32に戻る。
【0033】上述した設定2の制御を、AF釦12の状
態(つまり、スイッチSW1のon/off状態)との関
連で以下に説明する。まず、スイッチSW1がoff状
態の場合には、焦点検出エリアがワイドエリアAWに設
定・表示され(#33)、スイッチS0がon状態であれ
ばコンティニュアスAFが実行され(#45→#47→
#51)、スイッチS1がon状態であればオートワン
コンが実行される(#45→#47→#48)。
【0034】スイッチSW1がoff状態からon状態
へと変化した場合、ワイドエリアAWから画面中央のス
ポットエリアASへと焦点検出エリアが切り替わる(#
34)。そして、ローカルアルゴリズムで合焦した後、
AFロックされる(#35→#44→#45→#46)。
スイッチS1でAFロックされていても、AFロックが
解除され、スポットエリアASで再度測距が行われ、合
焦後AFロックされる(#47→#49→#46→#3
9→#41→#32→#35→…)。
【0035】スイッチSW1がon状態にあれば、スイ
ッチS1がon/offしてもAFロックにより合焦状
態が保持される(#32〜#40のルーチンを回る。)。
そして、スイッチSW1がon状態からoff状態へと
変化すると、焦点検出エリアがワイドエリアAWに戻る
(#33)。スイッチS1がon状態であれば、AFロッ
クが解除されてオートワンコンがやり直される(#39
→#41→#32→#33→#47→#48→…)。ス
イッチS0がon状態であれば、AFロックが解除され
てコンティニュアスAFが行われる(#39→#41→
#32→#33→#47→#51→…)。スイッチS
0,S1が共にoff状態であれば、設定2の制御フロ
ーから抜ける(#38→return)。
【0036】上記設定2におけるAF制御によれば、ス
イッチSW1がon状態になると、複数ある焦点検出エ
リアAW,AS,A1〜A3のうちのスポットエリアA
Sに対する焦点検出,焦点調節及び合焦時のフォーカス
ロックが行われる(第1制御)。また、第1制御が実行さ
れていないときにスイッチS0,S1がon状態になる
と、ワイドエリアAWに対する焦点検出及び焦点調節が
行われる(第2制御)。さらに、スイッチS0,S1がo
n状態にあり、かつ、第1制御を実行しているときにス
イッチSW1がoff状態になると、第2制御が実行さ
れる。このように、AF釦12を押すだけの簡単な操作
で、画面内の特定の焦点検出エリアASに対する焦点検
出,焦点調節及び合焦時のフォーカスロックを行うこと
ができる。また、スポットエリアASが画面中央に位置
するため、例えば人物撮影や接写を行う場合でも迅速に
操作を行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように第1〜第3の発明に
よれば、画面内の特定の焦点検出エリアに対する焦点検
出,焦点調節及び合焦時のフォーカスロックを、簡単な
操作で行うことができる。第2の発明によれば、第1操
作手段の機能を第3操作手段によって増やすことができ
る。第3の発明によれば、例えば人物撮影や接写を行う
場合でも迅速に操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態を備えたカメラの背面側外観を示
す斜視図。
【図2】多点焦点検出用のAFモジュールを示す斜視
図。
【図3】AF制御に関する主要構成を示すブロック図。
【図4】撮影画面内の焦点検出エリア及びフォーカスフ
レームを示す図。
【図5】メインフローを示すフローチャート。
【図6】設定1の制御フローを示すフローチャート。
【図7】設定1における表示制御フローを示すフローチ
ャート。
【図8】設定2の制御フローを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 …撮影レンズ 2 …焦点調節部 3 …焦点検出用CCD(Charge Coupled Device) 4 …レンズ駆動用モーター 5 …LCD(liquid crystal display) 6 …CPU(central processing unit,制御手段) 10 …接眼検知部(第2操作手段) 11 …レリーズ釦(第2操作手段) 12 …AF釦(第1操作手段) 13 …セレクトダイアル 14 …カスタム釦(第3操作手段) S0 …スイッチ(第2操作手段) S1 …スイッチ(第2操作手段) SW1 …スイッチ(第1操作手段) SW2 …スイッチ SW3 …スイッチ(第3操作手段) AW …ワイドエリア(焦点検出エリア) AS …スポットエリア(焦点検出エリア) A1〜A3 …ローカルエリア(焦点検出エリア)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点検出動作を制御する制御手段と、い
    ずれが操作されても前記制御手段に対して焦点検出動作
    の開始を指示する状態になる第1操作手段及び第2操作
    手段と、を備え、画面内の複数の焦点検出エリアのうち
    の所望のエリアに対する焦点検出が可能な焦点検出装置
    であって、 前記制御手段は、前記第1操作手段が第1の状態になる
    と、前記複数の焦点検出エリアのうちの特定エリアに対
    する焦点検出,焦点調節及び合焦時のフォーカスロック
    を行う第1制御を実行し、この第1制御を実行していな
    いときに前記第2操作手段が第1の状態になると、前記
    複数の焦点検出エリアのうちのいずれかの焦点検出エリ
    アに対する焦点検出及び焦点調節を行う第2制御を実行
    し、前記第2操作手段が第1の状態にあり、かつ、前記
    第1制御を実行しているときに前記第1操作手段が第2
    の状態になると、前記第2制御を実行することを特徴と
    する焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 操作されると前記第1操作手段から前記
    制御手段への指示内容の切り替えを前記制御手段に対し
    て指示する状態になる第3操作手段を更に備え、この第
    3操作手段が第1の状態になると、前記制御手段は前記
    第1,第2制御の実行可能なモードに移行し、第3操作
    手段が第2の状態になると、前記制御手段は前記第1,
    第2制御以外の制御の実行可能なモードに移行すること
    を特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。
  3. 【請求項3】 前記特定エリアが画面中央に位置する焦
    点検出エリアであることを特徴とする請求項1に記載の
    焦点検出装置。
JP3489197A 1997-02-19 1997-02-19 焦点検出装置 Expired - Fee Related JP3757524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489197A JP3757524B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489197A JP3757524B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232344A true JPH10232344A (ja) 1998-09-02
JP3757524B2 JP3757524B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=12426791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3489197A Expired - Fee Related JP3757524B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757524B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170001A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nikon Corp 撮像装置
US9285655B2 (en) 2012-07-13 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus performing focus operation when proximity sensor senses an object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170001A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nikon Corp 撮像装置
US9285655B2 (en) 2012-07-13 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus performing focus operation when proximity sensor senses an object

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757524B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142205B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4499271B2 (ja) カメラ
JP2000059667A (ja) 電子カメラ及び銀塩カメラ
JP2004053686A (ja) カメラ及び合焦装置の制御方法
JP3757524B2 (ja) 焦点検出装置
JP2006098676A (ja) オートフォーカスカメラ
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JPH07301742A (ja) カメラ
JP2933314B2 (ja) 多点測距カメラ
JP3382732B2 (ja) ファインダ装置
JP2952953B2 (ja) 自動焦点検出装置を有するカメラ
JPH0588075A (ja) 焦点調節装置
JP3457973B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JP4341327B2 (ja) カメラ
JPH07219016A (ja) 表示装置付きカメラ
JPH05323180A (ja) 自動焦点調節装置を有したカメラ
JPH09160101A (ja) ファインダ装置
JPH04422A (ja) 自動焦点調節装置を有したカメラ
JPH0529015U (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH03236037A (ja) ズームレンズの動作表示装置
JPH049019A (ja) 自動焦点検出装置付カメラ
JPH04171427A (ja) カメラ
JPH04425A (ja) 自動焦点調節装置を有したカメラ
JPH0990475A (ja) ファインダ装置
JP2002072068A (ja) リモートコントロール機能付き自動焦点カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees