JPH1022967A - 回線設定回路 - Google Patents

回線設定回路

Info

Publication number
JPH1022967A
JPH1022967A JP17089596A JP17089596A JPH1022967A JP H1022967 A JPH1022967 A JP H1022967A JP 17089596 A JP17089596 A JP 17089596A JP 17089596 A JP17089596 A JP 17089596A JP H1022967 A JPH1022967 A JP H1022967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
memory
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17089596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishibashi
健一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17089596A priority Critical patent/JPH1022967A/ja
Publication of JPH1022967A publication Critical patent/JPH1022967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリのポート数を削減することができ、メ
モリの面積を小さくし、かつ開発及びレイアウトの効率
化を図った回線設定回路を提供する。 【解決手段】 回線設定回路20は、ランダムアクセス
可能なデータメモリ(DM)部11と、データメモリ
(DM)部11に対する読み出しアドレスを発生するア
ドレスコントロールメモリ(ACΜ)部21と、データ
メモリ(DM)部11に対する書込みアドレス及びアド
レスコントロールメモリ(ACΜ)部21に対する読み
出しアドレスを発生するアドレスカウンタ(AC)部1
3と、読み出しアドレスを一時的に保持しておくレジス
タ回路部23と、アドレスコントロールメモリ(AC
Μ)部21に対しアドレスを設定し、該アドレス値を読
み出す制御回路部22と、アドレスカウンタ(AC)部
13のカウンタ値と制御回路部からの読み出しアドレス
値を比較する比較回路部24とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル伝送装
置の回線設定回路に関する。
【0002】
【従来の技術】データ通信システムにおいて、多重化技
術を導入し、多重化回線を効率良く有効に利用し、経済
性を高めたシステム運用を図ることは一般的に行われて
いる。
【0003】多重化回線を複数の被多重化回線(チャネ
ル)が共用して利用する場合に用いる多重化方式は、デ
ィジタル伝送においてはタイムスロットと呼ぶ単位時間
で行う。
【0004】一般に、回線設定機能は、複数の多重信号
内及び多重信号間のタイムスロット変換により実現され
る。
【0005】図2は従来のディジタル伝送装置の回線設
定回路の構成を示す図である。
【0006】図2において、回線設定回路10は、ラン
ダムアクセス可能な構成のメモリであるデータメモリ
(DM)部11と、DM部11に対する読み出しアドレ
スを発生するアドレスコントロールメモリ(ACM)部
12と、DM部11に対する書込アドレスやACM部1
2に対する読み出しアドレスを発生するアドレスカウン
タ(AC)部13と、ACM部12に対しデータを書き
込み、読み出す制御回路部14とから構成される。
【0007】上記データメモリ(DM)部11は、ラン
ダムアクセス可能な構成のメモリである。
【0008】上記アドレスコントロールメモリ(AC
Μ)部12は、データメモリ(DM)部11に対する読
み出しアドレスを発生する。
【0009】上記アドレスカウンタ(AC)部13は、
データメモリ(DM)部11に対する書込アドレス及び
アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部12に対する
読み出しアドレスを発生する。
【0010】以上の構成において、回線設定されるデー
タ(主信号)はアドレスカウンタ(AC)部13からの
書き込みアドレスに従ってシーケンシャルにデータメモ
リ(DM)部11に書き込まれ、アドレスコントロール
メモリ(ACΜ)部12に書かれたDM読み出し用アド
レスを示すデータに従ってランダムにデータメモリ(D
M)部11から読み出されることにより、回線を振り分
けられ、回線設定される。
【0011】ここで、データメモリ(DM)部11はア
ドレスカウンタ(AC)部13から与えられる書き込み
アドレスと、アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部
12から与えられる読み出しアドレスの2ポートが必要
で、アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部12はア
ドレスカウンタ(AC)部13から与えられる読み出し
アドレスと制御回路部14から与えられる書き込みアド
レスと読み出しアドレスの3ポートが必要になる。
【0012】一般に、アドレスカウンタ(AC)部13
と制御回路部14は非同期で運用しており、アドレスカ
ウンタ(AC)部13からの読み出しアドレスはシーケ
ンシャルにデータの入力速度でビット毎に変化する。制
御回路部14から来る信号は制御が行われたときのみ設
定・読み出しされる。そのため、アドレスコントロール
メモリ(ACΜ)部12に書かれているデータをデータ
メモリ(DM)部11用と制御回路部14用に使用する
ためには、アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部1
2の読み出しポートを2つに分ける必要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のディジタル伝送装置の回線設定回路10にあっ
ては、上述したように、アドレスコントロールメモリ
(ACΜ)部12が3ポートとなり、メモリ構成が複雑
になり、LSIのチップ内でメモリの面積も大きくなっ
てしまう。また、データメモリ(DM)部11と違う種
類のメモリを用意する必要があり、開発に手間がかかる
ことやチップのレイアウトが効率的ではないという問題
点があった。
【0014】本発明は、メモリのポート数を削減するこ
とができ、メモリの面積を小さくし、かつ開発及びレイ
アウトの効率化を図った回線設定回路を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る回線設定回
路は、ディジタル伝送装置の回線設定回路において、ラ
ンダムアクセス可能なデータメモリ(DM)と、データ
メモリ(DM)に対する読み出しアドレスを発生するア
ドレスコントロールメモリ(ACΜ)と、データメモリ
(DM)に対する書込みアドレス及びアドレスコントロ
ールメモリ(ACΜ)に対する読み出しアドレスを発生
するアドレスカウンタ(AC)と、読み出しアドレスを
一時的に保持しておくレジスタ回路部と、アドレスコン
トロールメモリ(ACΜ)に対しアドレスを設定し、該
アドレス値を読み出す制御回路部と、アドレスカウンタ
(AC)のカウンタ値と制御回路部からの読み出しアド
レス値を比較する比較回路部とを備えて構成する。
【0016】また、上記回線設定回路は、アドレスコン
トロールメモリ(ACΜ)に書き込まれているDM読み
出し用アドレスデータを制御回路部に読み出す場合、比
較回路部は、制御回路部からの読み出しアドレスと、ア
ドレスカウンタ(AC)からアドレスコントロールメモ
リ(ACΜ)に送られるACM読み出しアドレスとを比
較し、一致したときにデータ取り込み用信号をレジスタ
回路部に送出し、レジスタ回路部は、データ取り込み用
信号が入力されると、そのタイミングでアドレスコント
ロールメモリ(ACΜ)に書かれたDM読み出し用アド
レスデータを取り込んで制御回路部に送出し、制御回路
部は、読み出すべきデータがレジスタ回路部に書き込ま
れたことを確認し、レジスタ回路部が出力する読み出す
べきアドレスの値を取り込むようにしてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に係るディジタル伝送装置
の回線設定回路は、多重化回線を用いた通信システムに
適用することができる。
【0018】図1は本発明の実施形態に係る回線設定回
路の構成を示す図であり、ディジタル伝送装置の回線設
定回路に適用した例である。なお、本実施形態に係る回
線設定回路の説明にあたり図2に示す回線設定回路と同
一構成部分には同一符号を付している。
【0019】図1において、回線設定回路20は、ラン
ダムアクセス可能な構成のメモリであるデータメモリ
(DM)部11と、DM部11に対する読み出しアドレ
スを発生するアドレスコントロールメモリ(ACΜ)部
21と、DM部11に対する書込アドレスやACM部2
1に対する読み出しアドレスを発生するアドレスカウン
タ(AC)部13と、ACM部21に対しアドレスを設
定し、その値を読み出す制御回路部22と、読み出しア
ドレスを一時的に保持しておくレジスタ回路部23、及
びAC部13のカウンタ値と制御回路部22からの読み
出しアドレス値を比較する比較回路部24とから構成さ
れる。
【0020】上記アドレスカウンタ(AC)部13は、
データメモリ(DM)部11に対する書込アドレスやア
ドレスコントロールメモリ(ACΜ)部21に対する読
み出しアドレスを発生する。
【0021】上記アドレスコントロールメモリ(AC
Μ)部21は、2ポートのメモリであり、データメモリ
(DM)部11に対する読み出しアドレスを発生する。
【0022】上記レジスタ回路部23は、読み出しアド
レスを一時的に保持する回路であり、データ取り込み用
信号が入力されると、そのタイミングでアドレスコント
ロールメモリ(ACΜ)部21に書かれたDM読み出し
用アドレスデータを取り込んで制御回路部22に送出す
る。
【0023】上記比較回路部24は、アドレスカウンタ
(AC)部13のカウンタ値と制御回路部22からの読
み出しアドレス値を比較し、一致したときにデータ取り
込み用信号をレジスタ回路部23に送出する。
【0024】上記制御回路部22は、アドレスコントロ
ールメモリ(ACΜ)部21に対しアドレスを設定し、
その値を読み出す制御を行う。
【0025】このように、本実施形態に係る回線設定回
路20は、アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部2
1に2ポートのメモリが用いられるとともに、比較回路
部24及びレジスタ回路部23が追加された構成となっ
ている。
【0026】以下、上述のように構成されたディジタル
伝送装置の回線設定回路20の動作を説明する。
【0027】回線設定されるデータは、アドレスカウン
タ(AC)部13からの書き込みアドレスに従ってシー
ケンシャルにデータメモリ(DM)部11に書き込ま
れ、アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部21に書
かれたDM読み出し用アドレスデータに従ってデータメ
モリ(DM)部11から読み出されることにより、回線
を振り分けられ、回線設定される。
【0028】アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部
21に書き込むDM読み出し用アドレスデータは、制御
回路部22より設定される。
【0029】アドレスコントロールメモリ(ACΜ)部
21に書き込まれているDM読み出し用アドレスデータ
を制御回路部22に読み出すために、まず制御回路部2
2が読み出したいアドレスを出力し、アドレスカウンタ
(AC)部13からアドレスコントロールメモリ(AC
Μ)部21に送られるACM読み出しアドレスを比較回
路部24で比較し、一致したらデータ取り込み用信号を
レジスタ回路部23に送出する。
【0030】レジスタ回路部23では、データ取り込み
用信号が入力されると、そのタイミングでアドレスコン
トロールメモリ(ACΜ)部21に書かれたDM読み出
し用アドレスデータを取り込み、制御回路部22に送出
する。
【0031】制御回路部22では、読み出したいデータ
がレジスタ回路部23に書き込まれたことを確認し、レ
ジスタ回路部23が出力する読み出したいアドレスの値
を取り込む。
【0032】以上説明したように、本実施形態に係る回
線設定回路20は、ランダムアクセス可能なデータメモ
リ(DM)部11と、データメモリ(DM)部11に対
する読み出しアドレスを発生するアドレスコントロール
メモリ(ACΜ)部21と、データメモリ(DM)部1
1に対する書込みアドレス及びアドレスコントロールメ
モリ(ACΜ)部21に対する読み出しアドレスを発生
するアドレスカウンタ(AC)部13と、読み出しアド
レスを一時的に保持しておくレジスタ回路部23と、ア
ドレスコントロールメモリ(ACΜ)部21に対しアド
レスを設定し、該アドレス値を読み出す制御回路部22
と、アドレスカウンタ(AC)部13のカウンタ値と制
御回路部からの読み出しアドレス値を比較する比較回路
部24とを備え、アドレスコントロールメモリ(AC
Μ)部21に書き込まれているDM読み出し用アドレス
データを制御回路部22に読み出す際、比較回路部24
は、制御回路部22からの読み出しアドレスと、アドレ
スカウンタ(AC)部13からアドレスコントロールメ
モリ(ACΜ)部21に送られるACM読み出しアドレ
スとを比較し、一致したときにデータ取り込み用信号を
レジスタ回路部23に送出し、レジスタ回路部23は、
データ取り込み用信号が入力されると、そのタイミング
でアドレスコントロールメモリ(ACΜ)部21に書か
れたDM読み出し用アドレスデータを取り込んで制御回
路部22に送出し、制御回路部22は、読み出すべきデ
ータがレジスタ回路部23に書き込まれたことを確認
し、レジスタ回路部23が出力する読み出すべきアドレ
スの値を取り込むようにしているので、2ポートのメモ
リで回線設定回路を構成することができ、従来例の3ポ
ートのメモリを用いる場合と比較してメモリの面積を小
さくし、かつ開発及びレイアウトの効率化を図ることが
できる。
【0033】したがって、このような優れた特長を有す
る回線設定回路を、ディジタル伝送装置に適用すれば、
この装置のメモリ部においてより低コスト化を図ること
ができる。
【0034】なお、本実施形態に係る回線設定回路を、
例えば多重化回線を用いた通信システムに適用すること
もできるが、データメモリ(DM)に対する読み出しア
ドレスを発生するアドレスコントロールメモリ(AC
Μ)を用いた回線設定回路であれば全ての装置に適用可
能であることは言うまでもない。
【0035】また、上記回線設定回路を構成するメモリ
等の種類やポート数、データのbit数などは上述の実
施形態に限られないことは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る回線設定回路では、ランダ
ムアクセス可能なデータメモリ(DM)と、データメモ
リ(DM)に対する読み出しアドレスを発生するアドレ
スコントロールメモリ(ACΜ)と、データメモリ(D
M)に対する書込みアドレス及びアドレスコントロール
メモリ(ACΜ)に対する読み出しアドレスを発生する
アドレスカウンタ(AC)と、読み出しアドレスを一時
的に保持しておくレジスタ回路部と、アドレスコントロ
ールメモリ(ACΜ)に対しアドレスを設定し、該アド
レス値を読み出す制御回路部と、アドレスカウンタ(A
C)のカウンタ値と制御回路部からの読み出しアドレス
値を比較する比較回路部とを備えて構成しているので、
メモリのポート数を削減することができ、ポート数の少
ないメモリを使用してメモリの面積を小さくし、かつ開
発及びレイアウトの効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施形態に係る回線設定回路
の構成を示すブロック図である。
【図2】従来の回線設定回路の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
11 データメモリ(DM)部、13 アドレスカウン
タ(AC)部、20 回線設定回路、21 アドレスコ
ントロールメモリ(ACΜ)部、22制御回路部、23
レジスタ回路部、24 比較回路部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル伝送装置の回線設定回路にお
    いて、 ランダムアクセス可能なデータメモリ(DM)と、 前記データメモリ(DM)に対する読み出しアドレスを
    発生するアドレスコントロールメモリ(ACΜ)と、 前記データメモリ(DM)に対する書込みアドレス及び
    前記アドレスコントロールメモリ(ACΜ)に対する読
    み出しアドレスを発生するアドレスカウンタ(AC)
    と、 前記読み出しアドレスを一時的に保持しておくレジスタ
    回路部と、 前記アドレスコントロールメモリ(ACΜ)に対しアド
    レスを設定し、該アドレス値を読み出す制御回路部と、 前記アドレスカウンタ(AC)のカウンタ値と前記制御
    回路部からの読み出しアドレス値を比較する比較回路部
    とを備えたことを特徴とする回線設定回路。
  2. 【請求項2】 上記請求項1記載の回線設定回路におい
    て、 前記アドレスコントロールメモリ(ACΜ)に書き込ま
    れているDM読み出し用アドレスデータを前記制御回路
    部に読み出す場合、 前記比較回路部は、前記制御回路部からの読み出しアド
    レスと、前記アドレスカウンタ(AC)から前記アドレ
    スコントロールメモリ(ACΜ)に送られるACM読み
    出しアドレスとを比較し、一致したときにデータ取り込
    み用信号をレジスタ回路部に送出し、 前記レジスタ回路部は、前記データ取り込み用信号が入
    力されると、そのタイミングで前記アドレスコントロー
    ルメモリ(ACΜ)に書かれたDM読み出し用アドレス
    データを取り込んで前記制御回路部に送出し、 前記制御回路部は、読み出すべきデータが前記レジスタ
    回路部に書き込まれたことを確認し、前記レジスタ回路
    部が出力する読み出すべきアドレスの値を取り込むこと
    を特徴とする回線設定回路。
JP17089596A 1996-07-01 1996-07-01 回線設定回路 Withdrawn JPH1022967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17089596A JPH1022967A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 回線設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17089596A JPH1022967A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 回線設定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022967A true JPH1022967A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15913318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17089596A Withdrawn JPH1022967A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 回線設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022967A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1083572A1 (en) Three port content addressable memory device and methods for implementing the same
US20040098517A1 (en) System and method for serial-to-parallel and/or parallel-to-serial data conversion
JPH1022967A (ja) 回線設定回路
JP2002312233A (ja) 信号処理装置
KR0167169B1 (ko) 데이타 송수신장치
US6570887B2 (en) Method and apparatus employing associative memories to implement message passing
JP3225589B2 (ja) 多チャンネル多重通信コントローラー
KR200171341Y1 (ko) 트렁크 보드의 라인 시그널링 처리 장치
JPH0573510A (ja) レジスタフアイルのリードライト方式
JPH06103026A (ja) メモリシステム
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JP2000099398A (ja) 電子装置、半導体記憶装置、バスマスタ及び半導体記憶装置アクセス方法
KR0151240B1 (ko) 전전자 교환기 신호장치내 로컬 메모리 억세스 회로
JP2642087B2 (ja) 主記憶装置間データ転送処理機構
JP2845009B2 (ja) データ収集装置
JPH04275763A (ja) ファクシミリ装置
JP2001526810A (ja) プロセッサをasicに接続する方法及び構成体
JPH05265923A (ja) データ転送装置
KR20030079530A (ko) 디지털 티브이 디코더의 인터페이스 장치
JPH09269890A (ja) エンディアン変換方式
JPH11296474A (ja) バス構成方式およびバス信号分配方法
KR20000074477A (ko) 버스 변환기
JPH0553923A (ja) 主記憶装置制御回路
JPH1031647A (ja) データバス幅変換制御回路を有するcpuボード
JPH07250102A (ja) データ伝送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902