JPH10229540A - 電子映像記録装置の連続再生方法 - Google Patents

電子映像記録装置の連続再生方法

Info

Publication number
JPH10229540A
JPH10229540A JP9031921A JP3192197A JPH10229540A JP H10229540 A JPH10229540 A JP H10229540A JP 9031921 A JP9031921 A JP 9031921A JP 3192197 A JP3192197 A JP 3192197A JP H10229540 A JPH10229540 A JP H10229540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
cpu
data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9031921A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Oeda
英司 大枝
Masahiro Shioji
昌宏 塩路
Hideki Toyoda
秀樹 豊田
Masaru Higashide
勝 東出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9031921A priority Critical patent/JPH10229540A/ja
Priority to EP98102639A priority patent/EP0859269A3/en
Priority to US09/024,565 priority patent/US6351600B1/en
Publication of JPH10229540A publication Critical patent/JPH10229540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

(57)【要約】 【構成】 自動連続再生モードが設定されると、ステッ
プS1でフラッシュメモリから映像を再生し、そのとき
その映像に関連する音声がフラッシュメモリに書き込ま
れていれば、ステップS4でその関連音声を再生した
後、次の映像をフラッシュメモリから再生する。 【効果】 連続再生モードにおいて映像とそれに関連す
る音声が自動的かつ連続的に再生できるので、音声を再
生するための煩雑な操作は不要である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子映像記録装置の連
続再生方法に関し、特にたとえばディジタルスチルカメ
ラのように記録媒体に複数の映像とそれらに関連する音
声(音声メモ)とを記録し、その記録媒体から映像を連
続的に再生する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルスチルカメラのような電子映
像記録装置においては、映像と、その映像に関連する音
声とをたとえばフラッシュメモリのような記録媒体に記
録しておき、連続再生モードを指定することによって、
記録媒体から映像を順次自動的に読み出してモニタに表
示する、いわゆる自動連続再生動作が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタルスチ
ルカメラにおいて映像に関連する音声が記録されている
とき、映像と音声とを相互に関連付けて自動的に再生す
ることはできず、映像のみを連続再生するか、映像と音
声とを手動的に連続的に再生していた。したがって、従
来のディジタルスチルカメラにおいては、映像とそれに
関連する音声とを自動的にかつ連続的に再生することは
できなかった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、映
像と音声とが関連して記録媒体に記録されている電子映
像記録装置において、映像とそれに関連する音声とを自
動的にかつ連続的に再生することができる、連続再生方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、映像とそれ
に関連する音声とが記録媒体に記録された電子映像記録
装置において映像を連続的に再生する方法であって、
(a) 記録媒体から第1の映像を再生し、(b) 第1の映像
に関連する第1の音声が記録媒体に記録されているかど
うかを判断し、(c) 第1の音声が記録されているとき記
録媒体から第1の音声を再生し、そして(d) 第1の音声
の再生の終了後第2の映像を再生する、連続再生方法で
ある。
【0006】
【作用】電子映像記録装置がディジタルスチルカメラで
ある場合、たとえば再生/カメラモード選択ボタンによ
ってカメラモードを設定すると、撮像素子からの映像信
号が所定の圧縮方法、たとえばJPEGに従って圧縮さ
れてフラッシュメモリのような記録媒体に記録される。
そして、たとえば音声メモボタンを操作することによっ
て所定時間、たとえば6秒間その映像に関連する音声を
圧縮して記録媒体に記録することができる。
【0007】再生/カメラモードボタンを所定時間、た
とえば2秒間連続して操作すると、自動連続再生モード
が設定される。この連続再生モードにおいて、CPU
は、記録媒体から第1の映像を読み出し、その映像を伸
長してVRAMに書き込む。したがって、第1の映像が
付属の液晶モニタまたはテレビモニタに表示される。C
PUは、その第1の映像に関連する第1の音声が記録媒
体に記録されているかどうかを判断する。具体的には、
CPUは第1の映像の記録領域に音声の記録アドレスが
書き込まれているかどうかを判断することによって、第
1の音声が記録されているかどうかを判断する。第1の
音声が記録されているときには、その音声記録アドレス
に従って第1の音声を記録媒体から読み出し、その第1
の音声を伸長して、たとえばレジスタおよびD/A変換
器を通してスピーカまたはイヤホンもしくは音声出力端
子に出力する。この第1の音声は先に述べたように一定
時間たとえば6秒間記録されるものであるから、CPU
はその第1の音声を全て再生した後に、第2の映像を再
生する。つまり、第1の音声を再生した後に、記録媒体
の第2の映像が記録されているアドレスから第2の映像
を読み出す。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、映像に関連する音声
が記録媒体に記録されているとき、映像だけでなく音声
も自動的にかつ連続的に再生することができる。したが
って、従来のディジタルスチルカメラにおけるように個
別に音声を再生する操作を省略することができる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルス
チルカメラ10は、レンズ12を含み、このレンズ12
から入射された光像がCCDイメージャ14によって電
気信号に変換される。CCDイメージャ14は、たとえ
ば原色ベイヤ配列の色フィルタを有し、プログレッシブ
スキャン(画素順次走査)に従って、各画素毎の電気信
号(プログレッシブスキャン信号)を出力する。
【0011】CCDイメージャ14からのプログレッシ
ブスキャン信号は、CDS/AGC回路16に与えられ
る。CDS/AGC回路16はCCDイメージャ14か
らのプログレッシブスキャン信号に、周知のノイズ除去
およびレベル調整を施し、このCDS/AGC回路16
によって処理されたプログレッシブスキャン信号は、A
/D変換器18によってディジタルデータに変換され
る。A/D変換器18から出力されるプログレッシブス
キャン信号のディジタルデータは、第1信号処理回路2
0に与えられる。第1信号処理回路20は、A/D変換
器20から出力されるディジタルデータ(映像データ)
に、周知の白バランス調整およびガンマ補正を施し、映
像データを、8ビットバス22を通してセレクタ24の
第1入力24aに与える。セレクタ24は、設定されて
いるモード(カメラモードまたは再生モード)に応じ
て、第1入力26aまたは第2入力26bを選択する。
【0012】セレクタ24の第2入力24bは16ビッ
ト双方向バス26によってCPU28と接続される。こ
のCPU28は、たとえば16ビットCPUである。C
PU28は割込端子28aを有し、その割込端子28a
には、たとえば5バイトの音声レジスタ30からの音声
割込が与えられる。音声メモのための音声は、マイク3
2からA/D変換器34に与えられ、A/D変換器34
からの音声データが音声レジスタ30に与えられる。音
声レジスタ30にたとえば5バイト分の音声データがロ
ードされる都度、音声レジスタ30からCPU28の割
込端子28aに音声割込が入力される。
【0013】CPU28はさらに、16ビットバス36
によってフラッシュメモリ38に接続される。このフラ
ッシュメモリ38は、たとえば2Mバイトの容量を有
し、CPU28の動作プログラムと、たとえばJPEG
のような圧縮方法に従って圧縮された映像および音声を
記録する記録媒体である。なお、記録媒体としては、フ
ラッシュメモリ以外に、他の不揮発性RAMが用いられ
てもよい。
【0014】ディジタルスチルカメラ10は、さらに、
シャッタボタン40,再生/カメラモード選択ボタン4
2,解像度切換ボタン44,モニタオン/オフボタン4
6,音声メモボタン48,消去ボタン50などを含み、
これら各操作ボタン40−50からの操作信号は、シス
テムコントローラ52に与えられる。システムコントロ
ーラ52は、各ボタン40−50の操作信号に応じて、
所定の制御信号を出力する。この制御信号はP/S変換
器(図示せず)によってシリアル信号に変換され、前述
のCPU28の割込端子28aに与えられる。
【0015】たとえば、シャッタボタン40が押される
と、システムコントローラ52はシャッタ信号を出力
し、そのシャッタ信号がCPU28の割込端子28aに
与えられる。応じて、CPU28はCCDイメージャ1
4の入力(更新)を停止し、したがってCCDイメージ
ャ14からはシャッタボタン40が押されたときの静止
画映像信号が出力される。また、再生/カメラモード選
択ボタン42が操作されると、システムコントローラ5
2から再生モードまたはカメラモードのいずれかを示す
制御信号が出力され、その制御信号は、CPU28に与
えられるとともに、セレクタ24に与えられる。したが
って、たとえばカメラモードが設定されると、セレクタ
24は第1入力24aを選択し、再生モードが選択され
ると第2入力24bを選択する。
【0016】セレクタ24は、16ビットバス54を通
してVRAM56に接続される。このVRAM56は、
たとえばデュアルポートRAMで構成され、入力バス5
4からの書込と同時に出力バス58からの読み出しが可
能である。このVRAM56は主としてLCD64(後
述)において映像を表示するために用いられるものであ
り、本来的には約310Kバイト程度の容量があれば足
りる。しかしながら、この実施例では、容量が512K
バイトであるVRAM56を用いる。したがって、映像
表示に用いられる領域以外の領域は、CPU28のワー
キングメモリとして利用され、またはフラッシュメモリ
38からプログラムを一時的に退避させるために利用さ
れる。
【0017】出力バス58もまた16ビットバスであ
り、VRAM56から読み出された映像データは、第2
信号処理回路60に与えられる。この第2信号処理回路
60は、図示しないが、たとえば色分離回路やマトリク
ス回路を含み、VRAM56から読み出した映像データ
を輝度データおよび色データに変換する。第2信号処理
回路60から出力される輝度データおよび色データは、
D/A変換器62によってアナログ輝度信号および色信
号に変換される。D/A変換器62からの輝度信号およ
び色信号は、このディジタルスチルカメラ10に設けら
れたLCD64に与えられ、または、出力端子66を通
してテレビモニタ(図示せず)に与えられる。
【0018】音声再生のために、ディジタルスチルカメ
ラ10は、さらに、D/A変換器68を含み、このD/
A変換器68は音声レジスタ30にロードされた音声デ
ータをアナログ音声信号に変換する。この音声信号はイ
ヤホン70またはスピーカ(図示せず)もしくは音声出
力端子71に与えられる。なお、このディジタルスチル
カメラ10で得られた映像データおよび音声データをコ
ンピュータに与える場合、映像データおよび音声データ
はCPU28に接続された出力端子72から出力され
る。
【0019】図1に示すディジタルスチルカメラ10に
おいて、再生/カメラモード選択ボタン42によってカ
メラモードが設定されると、セレクタ24は第1入力2
4aを選択する。このとき、必要に応じて、モニタオン
/オフボタン46を操作すると、LCD64をビューフ
ァインダとして利用することができる。この状態でシャ
ッタボタン40を押さない間は、CCDイメージャ14
からのプログレッシブスキャン信号をA/D変換器18
によってディジタルデータに変換することによって得ら
れる映像データは、第1信号処理回路20を経て、バス
22を通して、セレクタ24の第1入力24aに供給さ
れる。セレクタ24は、先に説明したように、カメラモ
ードにおいて第1入力24aを選択しているので、第1
信号処理回路20からの映像データがセレクタ24から
入力バス54を通して、たとえばDMA(ダイレクトメ
モリアクセス)で、VRAM56に与えられる。VRA
M56に与えられた映像データは、出力バス58に出力
され、したがって、LCD64に映像が表示される。シ
ャッタボタン40が押されるまでは、VRAM56はC
CDイメージャ14すなわち第1信号処理回路20から
の出力によって更新されるので、LCD64はビューフ
ァインダとして働く。
【0020】そして、シャッタボタン40が押される
と、システムコントローラ52からシャッタ信号が出力
され、それがCPU28の割込端子28aに与えられ
る。したがって、CPU28はCCDイメージャ14を
フリーズする。したがって、VRAM56には、最終的
に、シャッタボタン40を押したときの映像データが書
き込まれる。CPU28は、このVRAM56に書き込
まれた映像データを読み出し、たとえばJPEGのよう
な周知の信号処理を実行し、その映像データを圧縮し、
圧縮された映像データがフラッシュメモリ38に格納さ
れる。
【0021】このとき、音声メモボタン48が操作さ
れ、マイク32から音声が入力されると、その音声がA
/D変換器34によって音声データに変換され、音声レ
ジスタ30にロードされる。音声レジスタ30は、上述
のように5バイト分の容量を有し、この音声レジスタ3
0が満杯になったとき、音声レジスタ30から音声割込
がCPU28の割込端子28aに与えられる。つまり、
音声割込は5バイト(すなわち10H)毎にCPU28
に与えられる。CPU28は、入力された音声データを
所定の信号処理に従ってたとえば8ビットを4ビットに
圧縮し、VRAM56の所定の音声領域に書き込む。
【0022】CPU28が映像データをフラッシュメモ
リ38に書き込むときは、CPU28は音声データをフ
ラッシュメモリ38に書き込むことはできないので、音
声割込に従ってCPU28で圧縮された音声データは一
旦VRAM56の適当な領域に書き込まれる。そして、
CPU28が所定時間たとえば6秒間の音声データを処
理したかどうかを判断する。先に述べたように、音声割
込は10H毎に入力され、その都度5バイト分の音声デ
ータが処理されるのであるから、6秒間の音声データを
処理するためには、たとえば9450回(=525×6
÷10×30)の音声割込を受ける必要がある。したが
って、CPU28は、音声割込カウンタ(図示せず)を
有し、その音声割込カウンタが9450回の音声割込を
カウントすると、CPU28は、音声データの処理の終
了を確認する。なお、この「9450」は、水平走査線
の数が525本で1フレームが1/30秒であるという
前提で計算されている。
【0023】そして、CPU28が音声割込の終了を検
出すると、CPU28は、VRAM56に蓄積された6
秒間の音声データをフラッシュメモリ38に書き込む。
このとき、先に書き込まれた映像データの領域にこの音
声データが書き込まれる先頭アドレスを書き込むことに
よって、後に、CPU28が映像に関連する音声メモが
記録されているかどうかを判断することができる。
【0024】このようにして、カメラモードにおいて、
フラッシュメモリ38には、それぞれ圧縮された映像デ
ータとそれに関連する音声データとが書き込まれる。再
生/カメラモード選択ボタン42によって再生モードを
選択したとき、再生モード信号によって、セレクタ24
が第2入力24aを選択する。したがって、再生モード
においては、CPU28はフラッシュメモリ38から画
像データを読み出し、セレクタ24を通して、この画像
データをVRAM56の所定領域に書き込む。そして、
CPU28は、そのVRAM56に一旦書き込んだ画像
データを所定の信号処理たとえばJPEGに従って伸長
する。伸長された画像データはセレクタ24を介してV
RAM56に書き込まれる。したがって、VRAM56
から映像データが出力され、第2信号処理回路60およ
びD/A変換器62を経て、LCD64に再生された映
像が表示される。
【0025】再生モードにおいて、フラッシュメモリ3
8から読み出された音声データは、映像データと同様に
して、CPU28によって伸長され、CPU28の割込
端子28aから音声レジスタ30に出力される。したが
って、イヤホン70からフラッシュメモリ38に書き込
まれた音声メモが再生される。なお、再生モードにおい
て、LCD64に再生された映像を表示した状態でシャ
ッタボタン40または消去ボタン50を操作すると、そ
の操作に応答して、CPU28はフラッシュメモリ38
からその映像の画像データを消去する。
【0026】たとえば再生/カメラモード選択ボタン4
2が一定時間(2秒間)以上連続的に操作されると、図
2に示す自動連続再生モードが設定される。この連続再
生モードの最初のステップS1では、CPU28は、先
に述べた方法で、フラッシュメモリ38に記録されてい
る映像データを再生する。そして、次のステップS2に
おいて、CPU28は、その映像データが記録されてい
るフラッシュメモリ38の領域に、音声データのアドレ
スが記録されているかどうかを判断する。つまり、この
ステップS2において、CPU28は、音声データがあ
るかどうかを判断する。音声データがあると判断したと
き、CPU28は、先に説明した方法に従って、ステッ
プS3において、フラッシュメモリ38から音声データ
を再生する。次のステップS4において、CPU28
は、音声データの再生が終了したかどうかすなわちCP
U28の割込端子28aから全ての音声データが出力さ
れたかどうかつまり音声割込カウンタ(図示せず)が
「9450」をカウントしたかどうかを判断する。ステ
ップS4において音声データの終了を判断すると、CP
U28は、ステップS5で次の映像の記録されているフ
ラッシュメモリ38のアドレスを指定し、ステップS1
に戻る。
【0027】なお、ステップS2において、音声データ
がないと判断したとき、CPU28は、ステップS6に
おいて、システムコントローラ52からの信号に応じ
て、何らかのキーないしボタンが操作されたかどうかを
判断する。もし何らかのキーないしボタンが操作される
と、CPU28はその操作されたボタンに応じた所定の
処理を実行する。ボタンが操作されていなければ、CP
U28はステップS7において6秒間の経過を検出する
まで、LCD64にステップS1で再生した映像を表示
し続ける。そして、ステップS7において6秒の経過を
検出すると、先のステップS5に進み、次の映像のフラ
ッシュメモリ38のアドレスを指定する。
【0028】このように、連続再生モードにおいては、
CPU28は映像を再生した後、その映像に関連する音
声データが記録されているかどうかを判断し、音声デー
タが記録されているときにはその音声データを再生した
後に次の映像を再生するようにしているので、自動的に
かつ連続的に、映像とそれに関連する音声が再生される
ことになる。
【0029】なお、上述の実施例では、CPU28のワ
ーキングメモリとしてVRAM56の一部を利用するよ
うにしたが、別のワーキングメモリが設けられてもよ
い。また、電子映像記録装置がディジタルスチルカメラ
である実施例について説明したが、この発明は、映像と
それに関連する音声とを記録する記録媒体を有する任意
の電子映像記録装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例における自動連続再生モードの動作
を示すフロー図である。
【符号の説明】
10 …ディジタルスチルカメラ 14 …CCDイメージャ 28 …CPU 30 …音声レジスタ 32 …マイク 38 …フラッシュメモリ 40 …シャッタボタン 42 …再生/カメラモード選択ボタン 56 …VRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東出 勝 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像とそれに関連する音声とが記録媒体に
    記録された電子映像記録装置において映像を連続的に再
    生する方法であって、 (a) 前記記録媒体から第1の映像を再生し、 (b) 前記第1の映像に関連する第1の音声が前記記録媒
    体に記録されているかどうかを判断し、 (c) 前記第1の音声が記録されているとき前記記録媒体
    から前記第1の音声を再生し、そして (d) 前記第1の音声の再生の終了後第2の映像を再生す
    る、連続再生方法。
  2. 【請求項2】前記ステップ(b) において前記第1の音声
    が記録されていないと判断したとき、前記第1の映像を
    所定時間再生した後、前記第2の映像を再生する、請求
    項1記載の連続再生方法。
JP9031921A 1997-02-17 1997-02-17 電子映像記録装置の連続再生方法 Pending JPH10229540A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031921A JPH10229540A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子映像記録装置の連続再生方法
EP98102639A EP0859269A3 (en) 1997-02-17 1998-02-16 Electronic image recording/reproducing apparatus and method
US09/024,565 US6351600B1 (en) 1997-02-17 1998-02-17 Electronic image recording/reproducing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031921A JPH10229540A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子映像記録装置の連続再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229540A true JPH10229540A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12344448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031921A Pending JPH10229540A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 電子映像記録装置の連続再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6351600B1 (ja)
EP (1) EP0859269A3 (ja)
JP (1) JPH10229540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091629A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 再生プログラム、再生データ生成プログラム及び撮影装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376265B2 (ja) * 1997-12-25 2003-02-10 株式会社東芝 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP2000236510A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
WO2002075640A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Soundpix, Inc. System and method of storing data in jpeg files
JP4066794B2 (ja) * 2001-12-28 2008-03-26 カシオ計算機株式会社 画像データ記憶方法、画像データ記憶・再生方法及び撮像装置
JP4498159B2 (ja) * 2005-02-03 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028980A (en) * 1987-04-13 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image and sound recording apparatus using a common recording head and audio signal memory
US5014136A (en) * 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US5212556A (en) * 1990-02-09 1993-05-18 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Electronic still camera having interval reproducing and erasing capability
CA2081762C (en) * 1991-12-05 2002-08-13 Henry D. Hendrix Method and apparatus to improve a video signal
EP0594992B1 (en) * 1992-09-09 2000-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus for still image data and audio data
JP2784705B2 (ja) 1992-09-09 1998-08-06 キヤノン株式会社 記録再生処理装置
KR100197585B1 (ko) * 1995-01-16 1999-06-15 윤종용 영상(image)/오디오정보(information)를 반도체메모리에 기록/재생하기 위한 장치
US5999697A (en) * 1995-07-21 1999-12-07 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing still images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091629A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 再生プログラム、再生データ生成プログラム及び撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0859269A3 (en) 2004-01-07
US6351600B1 (en) 2002-02-26
EP0859269A2 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887060B2 (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
US7692690B2 (en) Image sensing apparatus for recording a moving image and a still image and its control method
US6671408B1 (en) Motion image reproducing apparatus
EP1674978B1 (en) Information processing unit and method, and program
EP0862322B1 (en) Digital camera
JPH10243332A (ja) ディジタルスチルカメラの信号処理方法
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JPH10229540A (ja) 電子映像記録装置の連続再生方法
JPH113255A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP3163042B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3258968B2 (ja) 画像/音声再生装置
JP3244446B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2001298641A (ja) 画像処理装置および記録媒体
KR100242131B1 (ko) 디지털 카메라의 화면 자동재생 제어방법
KR101063405B1 (ko) 특수효과 처리 화면 분할 디스플레이 기능을 갖는 휴대용영상 기록/재생 장치 및 그 분할 디스플레이 방법
KR20080049468A (ko) 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
US20040008976A1 (en) Portable image playback apparatus, method of controlling operation of same, portable image pick-up apparatus and method of controlling operation of same
KR100555781B1 (ko) 콤보 시스템의 신호 방식 셋팅 방법
JPH10243334A (ja) ディジタルスチルカメラ
KR100627898B1 (ko) 콤보 시스템의 영상출력신호 자동절환구조 및 방법
JP4270221B2 (ja) 電子カメラ
JPH10150641A (ja) 画像記録装置
JPH0575974A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH10322632A (ja) デジタルビデオカメラ装置及びその映像再生方法
JP2000122636A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401