JPH10229085A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10229085A
JPH10229085A JP3009097A JP3009097A JPH10229085A JP H10229085 A JPH10229085 A JP H10229085A JP 3009097 A JP3009097 A JP 3009097A JP 3009097 A JP3009097 A JP 3009097A JP H10229085 A JPH10229085 A JP H10229085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pad
layer
slit
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3009097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481812B2 (ja
Inventor
Tamotsu Miyake
保 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03009097A priority Critical patent/JP3481812B2/ja
Publication of JPH10229085A publication Critical patent/JPH10229085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481812B2 publication Critical patent/JP3481812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMP研磨時のディッシングによるパッド配
線の平坦性の劣化を低減する。また、半導体素子のテス
トを確実にする。 【解決手段】 ダマシン法により半導体素子上に設けら
れた幅の広い配線、もしくはその上に多層配線構造から
なるパッドもしくはTEGのパッドを有する半導体装置
もしくは半導体ウエーハにおいて、前記配線もしくは各
配線目の平面領域にスリットが設けられている。また、
半導体素子上に設けられた配線の上にダマシン法により
多層配線構造のパッドを形成する工程を備えた半導体装
置の製造方法において、前記ダマシン法におけるCMP
を行う前に前記多層配線構造の各配線層の平面領域にス
リットを形成する工程と、該平面領域にスリットが形成
された状態のものをCMPして平坦化して順次積層する
工程を具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダマシン法により
形成する幅の広い配線及びその配線上に設けられた多層
配線構造を持つ半導体素子とこれを用いたLSIに関
し、特に、半導体素子上に設けられた幅の広い配線及び
その配線の上に多層配線構造からなるパッドを有する半
導体装置及び半導体ウエーハに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダマシン法を用いて半導体素子上
に単層配線を形成し、その上に多層配線構造からなるパ
ッドを形成する構造の半導体装置及び半導体ウエーハが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
の技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0004】前記多層配線構造のパッドのパターンの幅
が広い場合に、化学的機械的研摩(CMP: Chemical
Mechanical Polishing 以下、CMPと称する)での研磨
時に配線領域と絶縁膜領域の研磨レートが異なることに
よるディッシング効果が生じ、図6(aは平面図、bは
a図のB−B’で切線で切った配線第1層目の断面図)
に示すように、パット3'の平面領域に凹部3'Aが形成
され、パット配線の平坦性が著しく劣化する。
【0005】前記ダマシン法を用いた多層配線構造のパ
ッドにおいて、各配線層の平面領域の配線パターンの幅
が広い場合に、絶縁膜により形成された溝内に配線用の
メタルを埋め込む際に、配線パターンの中央部は周辺部
に比べて標高が低くなる。すなわち、絶縁膜をエッチン
グしてビア(Via)を形成する際に、中央部に貫通し
ないViaが形成される。
【0006】前記の2つの理由により、ダマシン法を用
いた多層配線構造のパッドにおいては、図7に示すよう
に、配線層7'A〜7'Fの各配線層の配線パターンの幅
が太い場合に、各配線層7'A〜7'Fの配線パターンの
中央部と周辺部との間で、標高差が生じ、平坦性が劣化
するため、特に、半導体素子の評価用テストエレメント
グループ(TEG)のプローブに用いるパッドを従来ど
おり大面積に一様な配線パターンをレイアウトした場合
に、配線の平坦性を確保するのは非常に困難であるとい
う問題があった。
【0007】そのため、前記パッド3'に半導体素子の
評価用テストエレメントグループ(TEG)のプローブ
が確実に接続されないものが生じ、もしくは、特に、絶
縁膜6の中央部に貫通しないViaが形成されるため配
線層間の電気的接続がとれない部分が生じ、テストがで
きないという問題があった。
【0008】前記図6及び図7において、3'は多層配
線構造のパッド、3'Aはディッシング効果による凹
部、6'は絶縁層、6'Aは層間絶縁膜、7'A〜7'Fは
配線第1層目〜配線第6層目、8'はコンタクト配線で
ある。
【0009】本発明の目的は、CMP研磨時のディッシ
ングによる幅の広い配線もしくはパッド配線の平坦性の
劣化を低減することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は、ダマシン法を用いた
多層配線構造のパッドにおいて、半導体素子の評価用テ
ストエレメントグループ(TEG)のプローブに用いる
パッドを従来どおり大面積に一様なパターンをレイアウ
トした場合にも、配線の平坦性を確保することが可能な
技術を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、半導体素子のテスト
を確実にすることが可能な技術を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0014】(1)ダマシン法により半導体素子上に設
けられた幅の広い配線もしくはその配線の上に多層配線
構造からなるパッドを有する半導体装置において、前記
配線もしくは多層配線構造の各配線層の平面領域にスリ
ットが設けられている。
【0015】(2)ダマシン法により半導体素子上に設
けられた配線に電気的に接続された半導体素子のテスト
エレメントグループ(TEG)のプローブに用いる多層
配線構造からなるパッドを有する半導体ウエーハにおい
て、前記多層配線構造の各配線層の平面領域にスリット
が設けられている。
【0016】(3)半導体素子上に設けられた配線の上
にダマシン法により多層配線構造のパッドを形成する工
程を備えた半導体装置の製造方法において、前記ダマシ
ン法におけるCMPを行う前に前記多層配線構造の各配
線層の平面領域にスリットを形成する工程と、該平面領
域にスリットが形成された状態のものをCMPして平坦
化して順次積層する工程を具備したものである。
【0017】前述の手段によれば、ダマシン法における
CMPを行う前に幅の広い配線もしくはその配線の上に
多層配線構造の各配線層の平面領域にスリットを設ける
ことにより、研摩される対象面積が小さくなるためディ
ッシング効果による凹部を生じない。これにより、CM
P研磨時のディッシングによる配線パターンの平坦性の
劣化を低減することができる。
【0018】これにより、ダマシン法を用いた多層配線
構造のパッドにおいて、半導体素子の品質評価用のテス
トエレメントグループ(TEG)のプローブに用いるパ
ッドを従来どおり大面積に一様な配線パターンをレイア
ウトした場合にも、配線の平坦性を確保することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照して詳細に説明する。
【0020】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、繰り返
しの説明は省略する。
【0021】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
の半導体ウエーハ上のRAMの概略構成を示すチップ平
面図、図2は図1のテストエレメントグループ(TE
G)のパッド部分のA−A'線で切った断面図である。
図1において、1はウエーハ状態におけるRAM(LS
I)チップ、2はテスト(品質評価)用のテストエレメ
ントグループ(TEG)、2Aはテストエレメント、2
A1はテストエレメントグループ(TEG)のパッド、
2A2はテスト用パターン、2A3は配線、3はRAM
チップ1のパッド、4はメモリマットである。図2にお
いて、1AはRAM(LSI)チップ1の主面(Siの
表面)、5はMOSトランジスタ、6は絶縁層、6Aは
層間絶縁膜、7Aは配線第1層目、7B〜7Fは配線第
2層目〜配線第6層目、8はコンタクト配線、9はスリ
ットである。
【0022】図1に示すように、本実施形態1のウエー
ハ状態におけるRAM(LSI)チップ1は、テスト
(品質評価)用のテストエレメントグループ(TEG)
2、RAMチップ1のパッド3、及びメモリマット4を
備えている。
【0023】前記テストエレメントグループ(TEG)
2には、テストエレメント2A、テストエレメントグル
ープ(TEG)のパッド2A1、テスト用パターン2A
2、及び配線2A3が設けられている。
【0024】前記パッド2A1は、図2に示すように、
RAM(LSI)チップ1のMOSトランジスタ5が形
成された主面(Siの表面)1Aの上に、絶縁層(Si
2層)を形成し、その上に配線第1層目(Al,Cu
等)7Aを形成し、この配線第1層目7Aと前記MOS
トランジスタ5の電極とを前記コンタクト配線(W等)
8により電気的に接続した構成になっている。前記配線
第1層目7Aのパッド2A1の領域には複数のスリット
9が設けられている。図3(aは平面図、bはa図のA
−A'線で切った断面図)に示すように、スリット9の
幅は例えば約2μmであり、配線幅は80〜100μm
2である。前記スリット9間の間隔は、前述したCMP
での研磨時に配線領域と絶縁膜領域の研磨レートが異な
ることによるディッシング効果が生じない程度の距離
(例えば8〜10μm)である。すなわち、スリット9
で分離されたパッド2A1の領域上の面積が、前述した
CMPでの研磨時に配線領域と絶縁膜領域の研磨レート
が異なることによるディッシング効果が生じない程度の
面積であればよい。
【0025】前記配線第1層目(Al,Cu等)7A
は、前記絶縁膜6をエッチングして配線パターンを形成
し、配線第1層目7Aとなる金属(Al,Cu等)をデ
ポし、これをエッチングにより、図2及び図3に示すよ
うに、前記配線第1層目7Aのパッド2A1の領域の所
定位置に複数のスリット9を設ける。そして、それをC
MP研磨して平坦化するダマシン法にて配線第1層目7
A及びパッド2A1の領域を形成する。
【0026】このように、ダマシン法で配線第1層目7
Aのパッド2A1の領域を形成した場合、配線第1層目
7Aのパッド2A1の領域に複数のスリット9を設ける
ことにより、研摩される対象面積が小さくなるためディ
ッシング効果による凹部を生じない。これにより、配線
第1層目7Aの平坦性を向上することができる。
【0027】同様にして、前記配線第2層目7Bのパッ
ド2A1の領域は、前記絶縁膜6をエッチングして配線
パターンを形成し、配線第2層目7Bとなる金属(A
l,Cu等)をデポし、これをエッチングにより、図2
及び図3に示すように、前記配線第2層目7Bのパッド
2A1の領域の所定位置に複数のスリット9を設ける。
そして、それをCMP研磨して平坦化するダマシン法に
て配線第2層目7B及びそのパッド2A1の領域を形成
する。そして、配線第1層目7Aのパッド2A1の領域
と配線第2層目7Bのパッド2A1の領域とをコンタク
ト配線8で電気的に接続する。
【0028】前記配線第1層目7A及び配線第2層目7
Bのパッド2A1の領域の形成と同様にして配線第3層
7C〜配線第6層7Fを順次形成して、各配線層目をコ
ンタクト配線8で電気的に接続し、図2に示すように、
多層配線構造のパッド2A1を形成する。
【0029】また、このように多層配線構造のパッド2
A1にすることにより、配線のどの工程においても電気
的評価が可能になる。すなわち、電気的評価による品質
チェックが配線第1層目までしか完成していない半導体
ウエーハでも、配線第6層目まで完成した半導体ウエー
ハであっても可能となる。
【0030】以上の説明からわかるように、本実施形態
1によれば、ダマシン法におけるCMPを行う前に、多
層配線構造の各配線層のパッドもしくはテストエレメン
トグループ(TEG)のパッド2A1の平面領域にスリ
ット9を設けることにより、研摩される対象面積が小さ
くなるためディッシング効果による凹部を生じない。こ
れにより、CMP研磨時のディッシングによる配線パタ
ーンの平坦性の劣化を低減することができる。
【0031】これにより、ダマシン法を用いた多層配線
構造のパッドにおいて、半導体素子の品質評価用のテス
トエレメントグループ(TEG)に設けられているパッ
ドを従来どおり大面積に一様なパターンをレイアウトし
た場合にも、配線の平坦性を確保することができる。
【0032】前記本実施形態1では、主にテストエレメ
ントグループ(TEG)のパッド2A1について説明し
たが、本発明は一般の半導体装置の多層配線構造からな
るパッドにも適用できることは前述の説明から容易にわ
かるであろう。
【0033】(実施形態2)図4及び図5は本発明の実
施形態2のRAMのテストエレメントグループ(TE
G)のパッド部分の平面図である。
【0034】本実施形態2のテストエレメントグループ
(TEG)のパッドは、図4及び図5に示すように、前
記実施形態1におけるパッド2A1の領域に層間絶縁膜
6Aによる複数のスリット9の形状をスリット9Aもし
くは9Bに変えたものである。
【0035】このように、層間絶縁膜6Aによるスリッ
ト9Aもしくは9Bを設けることより、研摩される対象
面積が小さくなるためディッシング効果による凹部が生
じない。これにより、CMP研磨時のディッシングによ
る配線パターンの平坦性の劣化を低減することができ
る。
【0036】本発明は、本実施形態2のように、一様な
大面積の配線パターン(パッド)にスリット状のパター
ンを設けることにより平坦性の向上を図った構造の配線
もしくはその配線の上に形成された多層配線構造のもの
全てにおいて適用できることはいうまでもない。
【0037】更に、このスリットを持つ構造はパッドの
みにとどまらず、電源線等に用いる太幅配線を含む、全
ての通常の配線に適用できることはいうまでもない。
【0038】以上、本発明者によってなされた発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更し得ることは勿論であ
る。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0040】ダマシン法を用いた配線構造において、配
線部のパターンの幅が広い場合、特に、TEGのプロー
ブに用いるパッドの平面領域にスリットを設けることに
より、研摩される対象面積が小さくなるためディッシン
グ効果による凹部が生じない。これにより、CMP研磨
時のディッシングによる配線パターンの平坦性の劣化を
低減することができる。
【0041】これにより、ダマシン法を用いた多層配線
構造のパッドにおいて、半導体素子の品質評価用のテス
トエレメントグループ(TEG)のパッドを従来どおり
大面積に一様な配線パターンをレイアウトした場合に
も、配線の平坦性を確保することができるので、品質評
価用のテストを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の半導体ウエーハ上のRA
Mの概略構成を示すチップ平面図である。
【図2】図1のテストエレメントグループ(TEG)の
パッド部分のA−A'線で切った断面図である。
【図3】本実施形態1のテストエレメントグループ(T
EG)のパッドの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態2のRAMのテストエレメン
トグループ(TEG)のパッドの構成を示す平面図であ
る。
【図5】本実施形態2のRAMのテストエレメントグル
ープ(TEG)の他のパッドの構成を示す平面図であ
る。
【図6】従来のRAMのテストエレメントグループ(T
EG)のパッドの問題点を説明するための図である。
【図7】従来のRAMのテストエレメントグループ(T
EG)の多層配線構造からなるパッドの問題点を説明す
るための図である。
【符号の説明】
1…RAMチップ、2…テストエレメントグループ(T
EG)、2A…テストエレメント、2A1…TEGのパ
ッド、2A2…テスト用パターン、2A3…配線、3…
RAMチップのパッド、4…メモリマット、1A…RA
Mチップの主面、5…MOSトランジスタ、6…絶縁
層、6A…層間絶縁膜、7A…配線第1層、7B〜7F
…配線第2層〜配線第6層、8…コンタクト配線、9,
9A,9B…スリット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダマシン法により半導体素子上に設けら
    れた幅の広い配線もしくはその配線の上に多層配線構造
    からなるパッドを有する半導体装置において、前記配線
    もしくは多層配線構造の各配線層の平面領域にスリット
    が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 ダマシン法により半導体素子上に設けら
    れた配線に電気的に接続された半導体素子のテストエレ
    メントグループ(TEG)のプローブに用いる多層配線
    構造からなるパッドを有する半導体ウエーハにおいて、
    前記多層配線構造の各配線層の平面領域にスリットが設
    けられていることを特徴とする半導体ウエーハ。
  3. 【請求項3】 半導体素子上に設けられた配線の上にダ
    マシン法により多層配線構造のパッドを形成する工程を
    備えた半導体装置の製造方法において、前記ダマシン法
    におけるディッシングを行う前に前記多層配線構造の各
    配線層の平面領域にスリットを形成する工程と、該平面
    領域にスリットが形成された状態のものを化学的機械的
    研摩して平坦化して順次積層する工程を具備したことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP03009097A 1997-02-14 1997-02-14 配線層にスリットを有する半導体装置または半導体ウエーハ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3481812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03009097A JP3481812B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 配線層にスリットを有する半導体装置または半導体ウエーハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03009097A JP3481812B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 配線層にスリットを有する半導体装置または半導体ウエーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229085A true JPH10229085A (ja) 1998-08-25
JP3481812B2 JP3481812B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=12294101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03009097A Expired - Fee Related JP3481812B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 配線層にスリットを有する半導体装置または半導体ウエーハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481812B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495928B1 (en) 1999-07-06 2002-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transfer mark structure for multi-layer interconnecting and method for the manufacture thereof
JP2002373893A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ltd パッドを有する半導体装置とその製造方法
KR100370238B1 (ko) * 2000-10-20 2003-01-30 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 본드패드 및 그 형성방법
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6767826B2 (en) 2002-04-26 2004-07-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US6879049B1 (en) * 1998-01-23 2005-04-12 Rohm Co., Ltd. Damascene interconnection and semiconductor device
US7327031B2 (en) 2003-09-30 2008-02-05 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7800227B2 (en) 2004-10-04 2010-09-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device with crack-resistant multilayer copper wiring
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
JP2012033796A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050610A1 (de) 2006-10-24 2008-05-08 Denso Corp., Kariya Halbleitervorrichtung, Verdrahtung einer Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer Verdrahtung

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879049B1 (en) * 1998-01-23 2005-04-12 Rohm Co., Ltd. Damascene interconnection and semiconductor device
US7042100B2 (en) 1998-01-23 2006-05-09 Rohm Co., Ltd Damascene interconnection and semiconductor device
JP4651815B2 (ja) * 1998-01-23 2011-03-16 ローム株式会社 ダマシン配線および半導体装置
US6495928B1 (en) 1999-07-06 2002-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transfer mark structure for multi-layer interconnecting and method for the manufacture thereof
KR100370238B1 (ko) * 2000-10-20 2003-01-30 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 본드패드 및 그 형성방법
JP2002373893A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ltd パッドを有する半導体装置とその製造方法
JP4587604B2 (ja) * 2001-06-13 2010-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7550376B2 (en) 2001-09-07 2009-06-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device capable of suppressing current concentration in pad and its manufacture method
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7315072B2 (en) 2001-09-07 2008-01-01 Fujitsu Limited Semiconductor device capable of suppressing current concentration in pad and its manufacture method
US6767826B2 (en) 2002-04-26 2004-07-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7508082B2 (en) 2003-09-30 2009-03-24 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7327031B2 (en) 2003-09-30 2008-02-05 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7800227B2 (en) 2004-10-04 2010-09-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device with crack-resistant multilayer copper wiring
JP2012033796A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Panasonic Corp 半導体装置
US8736067B2 (en) 2010-08-02 2014-05-27 Panasonic Corporation Semiconductor device having a pad
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481812B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730931B2 (en) Integrated circuit feature layout for improved chemical mechanical polishing
JP3457123B2 (ja) 半導体装置
US6399897B1 (en) Multi-layer wiring substrate
JPH0546983B2 (ja)
JPH10229085A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110739269A (zh) 半导体器件及其形成方法
CN114843247A (zh) 具有可去除的探针衬垫的堆叠半导体器件
JP2561602B2 (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JP3523815B2 (ja) 半導体装置
US6495928B1 (en) Transfer mark structure for multi-layer interconnecting and method for the manufacture thereof
JP3299486B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154508A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0230180B2 (ja)
JP3130726B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10125681A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224196A (ja) 半導体集積回路装置
TWI805229B (zh) 晶圓結構及其製造方法
JPH10135284A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10321623A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000183163A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000216210A (ja) 絶縁膜における段差埋め込み評価方法および評価構造
JP3955806B2 (ja) 半導体装置
JP3983701B2 (ja) 半導体装置
JP2001156071A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees