JPH10228009A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10228009A
JPH10228009A JP9028942A JP2894297A JPH10228009A JP H10228009 A JPH10228009 A JP H10228009A JP 9028942 A JP9028942 A JP 9028942A JP 2894297 A JP2894297 A JP 2894297A JP H10228009 A JPH10228009 A JP H10228009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
transistor
pixel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9028942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413043B2 (ja
Inventor
Masahiko Akiyama
政彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02894297A priority Critical patent/JP3413043B2/ja
Priority to KR1019980003928A priority patent/KR100248360B1/ko
Priority to US09/023,763 priority patent/US6278426B1/en
Publication of JPH10228009A publication Critical patent/JPH10228009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413043B2 publication Critical patent/JP3413043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1412Antiferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示性能の劣化を防止することが可能で、消
費電力の低減も可能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 スイッチング回路103と、スイッチン
グ回路103を介して信号線102から供給される表示
信号の電圧を保持する保持回路104と、保持回路10
4で保持された電圧に対応した電圧を出力する電圧供給
回路105と、電圧供給回路105から出力される電圧
が供給される画素電極114と、電圧供給回路105の
出力と画素電極114との間を所定の期間低インピーダ
ンス状態にして電圧供給手段105からの電圧を画素電
極114に供給した後に電圧供給回路105の出力と画
素電極114との間を高インピーダンス状態にする制御
線115とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)で駆動する
アクティブマトリクス液晶ディスプレイは、薄型で低消
費電力であり、ノート型パソコンなどに広く用いられて
いる。このアクティブマトリクス液晶ディスプレイには
現在TN型液晶が利用されているが、視野角依存性が大
きい、応答速度が遅いなどの課題がある。そこで、液晶
材料・表示モードを変えることでその課題を解決するこ
とが考えられている。
【0003】液晶としてしきい値を持たない反強誘電性
液晶を用いると、液晶分子がセル平面内で動くため視野
角が広くなり、また自発分極を持つことから電界によっ
て液晶分子の動きを高速にできるため光学応答速度の高
速化に有効である。
【0004】反強誘電性液晶をアクティブマトリクス駆
動した場合、画素数が多い、すなわち走査線数が多い場
合には、液晶の応答速度(数十μ秒)は、フレーム周期
に比べると十分早いが、1ラインを選択する時間(ゲー
トパルス幅)に比べると遅くなる。その結果、TFTが
オンしている期間では液晶が十分に動ききることができ
ず、TFTがオフした後に液晶及び蓄積容量に充電され
た電圧によって液晶分子が動こうとする。このとき、通
常のTN型液晶では問題とならないが、反強誘電性液晶
では画素電圧が低下することが観察された。これは、反
強誘電性液晶が自発分極を持ち液晶分子が動くため、T
FTのオン時に蓄積容量及び液晶に充電された電荷がT
FTオフ時に液晶側に流れ込むことにより、画素電圧が
低下する現象であることがわかった。
【0005】この現象のため、液晶に印加される電圧が
低下してしまい、コントラストの低下や応答速度の低下
など、表示特性の劣化が生じることになる。また、画素
電圧の本来の信号電圧から低下する分が、液晶の応答速
度、トランジスタのオン抵抗、書込み時間等に依存して
しまうため、例えば、画面内にバックライトによる温度
分布がある場合や、ゲート線の抵抗が大きくゲートパル
ス幅が給電端からの距離によって変わってしまう場合に
は、表示むらが発生することがわかつた。
【0006】このような現象は、反強誘電性液晶の他
に、コレステリック液晶などの誘電率が大きく液晶分子
の動きによって誘電率が大きく変化するような液晶でも
観察された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、マトリク
ス駆動における選択時間内の電圧印加では液晶が完全に
応答しきれずに、表示性能が劣化するという問題点があ
った。一方、例えばTN型の液晶等を用いた液晶表示に
おいては、フリッカが視認されない周波数(例えば60
Hz程度)で液晶を交流駆動する必要がある。したがっ
て、表示画像が変化しない場合においても交流駆動をす
るため、余分な電力を消費するという問題点もある。本
発明の目的は、表示性能の劣化を防止することが可能で
あり、さらに消費電力の低減も可能な液晶表示装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における液晶表示
装置は、マトリクス状に設けられた複数の画素構成部
と、これら複数の画素構成部に走査信号を供給する複数
の走査線と、これら複数の画素構成部に表示信号を供給
する複数の信号線とを有する第1の基板と、この第1の
基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板と前記第
2の基板との間に挟持された液晶層と、前記画素構成部
に対応する位置の前記液晶層に電界を印加する電界印加
手段とを有し、前記各画素構成部は、スイッチング手段
と、このスイッチング手段を介して前記信号線から供給
される表示信号の電圧を保持する保持手段と、この保持
手段で保持された電圧に対応した電圧を出力する電圧供
給手段と、前記電圧印加手段の一部をなし前記電圧供給
手段から出力される電圧が供給される画素電極と、前記
電圧供給手段の出力と前記画素電極との間を所定の期間
低インピーダンス状態にして前記電圧供給手段からの電
圧を前記画素電極に供給した後に前記電圧供給手段の出
力と前記画素電極との間を高インピーダンス状態にする
制御手段とを有することを特徴とする。
【0009】前記発明によれば、保持手段に保持された
信号を走査期間が終了した後も電圧供給手段を介して画
素電極に供給することができるので、走査期間よりも長
い期間液晶層に所望の電圧を印加することができる。し
たがって、液晶を十分に応答させることができるため、
コントラストや応答速度の低下等、表示性能の劣化を防
止することができる。また、電圧供給手段からの電圧を
画素電極に供給した後に電圧供給手段の出力と画素電極
との間を高インピーダンス状態にするので、消費電力の
低減をはかることができる。
【0010】前記発明において、前記電圧供給手段を複
数設け、それぞれの電圧供給手段の出力と画素電極との
間が低インピーダンス状態になる期間を切り替えるよう
にしてもよい。このようにすれば、表示画像が変化しな
い場合に、駆動回路から走査信号や表示信号を供給しな
くても液晶を交流駆動をすることが可能となり、余分な
電力消費を低減することができる。
【0011】また、本発明における液晶表示装置は、マ
トリクス状に設けられた複数の画素構成部と、これら複
数の画素構成部に走査信号を供給する複数の走査線と、
これら複数の画素構成部に表示信号を供給する複数の信
号線とを有する第1の基板と、この第1の基板に対向す
る第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との
間に挟持された液晶層と、前記画素構成部に対応する位
置の前記液晶層に電界を印加する電界印加手段とを有
し、前記各画素構成部は、スイッチング素子と、このス
イッチング素子を介して前記信号線から供給される表示
信号の電圧を保持する第1の容量と、この第1の容量で
保持された電圧がゲートに印加される第1のトランジス
タと、ソース又はドレインの一方が前記第1のトランジ
スタのソース又はドレインの一方に接続された第2のト
ランジスタと、前記第1のトランジスタのゲートと前記
第2のトランジスタのゲートとの間に接続された第2の
容量と、前記第1のトランジスタのソース又はドレイン
の一方と前記第2のトランジスタのソース又はドレイン
の一方とが接続された出力部から出力される電圧が供給
される画素電極と、前記出力部からの電圧を前記画素電
極に所定の期間供給した後に前記第2のトランジスタの
ゲート電圧及び前記第2の容量を介して印加される前記
第1のトランジスタのゲート電圧を変化させることによ
り前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタ
をオフ状態にする制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0012】この場合、第1の容量と第2の容量とをそ
れぞれ独立に設けてもよいが、第1の容量と第2の容量
とを共通にして第1の容量が有する電圧保持機能を第2
の容量に持たせるようにしてもよい。
【0013】前記発明によれば、第1の容量に保持され
た信号を走査期間が終了した後も第1のトランジスタ及
び第2のトランジスタからなる回路を介して画素電極に
供給することができるので、走査期間よりも長い期間液
晶層に所望の電圧を印加することができる。したがっ
て、液晶を十分に応答させることができるため、コント
ラストや応答速度の低下等、表示性能の劣化を防止する
ことができる。また、第1のトランジスタ及び第2のト
ランジスタからなる回路の出力部からの電圧を画素電極
に供給した後に第1のトランジスタ及び第2のトランジ
スタをオフ状態にするので、消費電力の低減をはかるこ
とができる。このとき、第1及び第2のトランジスタの
ゲートどおしが第2の容量を介して接続されているの
で、第2のトランジスタのゲートにオフ電圧を印加する
ことにより第1のトランジスタも同時にオフ状態にする
ことが可能となる。
【0014】なお、前記各発明における「所定の期間」
は、液晶層の光学的な透過率又は反射率が、液晶層への
印加電圧で最終的に決まる液晶層の光学的な透過率又は
反射率の70%以上になる期間であることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施形
態について説明する。図1は、第1実施形態に係る液晶
表示装置の単位画素構成部を示した等価回路図である。
【0016】画素選択用トランジスタ103には、この
トランジスタ103のゲートに走査信号Vg を供給する
走査線101及び画素の表示を決める信号Vsig を供給
する信号線102が接続され、さらに信号電圧を保持す
る保持容量104が接続されている。保持容量104に
保持された電圧はアナログバッファ回路105に入力さ
れ、入力電圧に対応した出力電圧が得られるようになっ
ている。バッファ回路105の出力には画素電極114
を介して液晶層107が接続され、画素電極114と対
向電極110(電圧Vcom )との間で液晶層107に電
圧が印加される。また、画素電極114には液晶層10
7に印加される電圧を安定させるために蓄積容量106
が接続されている。
【0017】バッファ回路105には電源線108(電
圧Vss)及び電源線109(電圧Vdd)から電圧が供給
されるが、電源線108及び109とバッファ回路10
5との間には抵抗値が変化するスイッチ111及び11
2がそれぞれ設けられている。また、バッファ回路10
5の出力と画素電極114との間にはスイッチ113が
設けられている。これらの各スイッチの状態は制御線1
15から供給される信号Vc により制御される。
【0018】なお、等価回路的に見た場合には、バッフ
ァ回路105の電力供給を遮断するスイッチ111及び
112とバッファ回路105と液晶層107との間を高
抵抗にするスイッチ113の少なくとも一方が設けられ
ていればよい。また、図1の例ではスイッチ111〜1
13はバッファ回路105に対して独立に存在するよう
になっているが、バッファ回路105の内部に含められ
ていてももよい。要するに、制御線115から供給され
る制御信号Vc によって、バッファ回路105の出力と
画素電極114との間の導通状態(高抵抗状態又は低抵
抗状態)が制御されるように構成されていればよい。
【0019】つぎに、図1に示した回路の動作を説明す
る。なお、トランジスタ103はnチャネル型とする。
走査線101が高電圧となる画素選択期間では、トラン
ジスタ103を介して保持容量104に信号線102か
らの信号電圧が充電される。走査線101の電圧は選択
期間を過ぎると低電圧となり、トランジスタ103が高
抵抗(非導通状態)となり、保持容量104に電圧が保
持される。一方、制御信号Vc により所定の期間スイッ
チ111〜113がオンし、バッファ回路105の出力
が画素電極114に印加される。その結果、液晶層10
7が充電され、液晶層107に印加される電圧によって
液晶分子が動き、液晶層107の透過率或いは反射率が
変化して表示が得られる。
【0020】液晶分子の動きがほぼ終了した時点で、ス
イッチ111及び112又はスイッチ113のいずれか
一方或いは両方を制御信号Vc によってオフ状態(例え
ば、スイッチ111(オン)−スイッチ112(オン)
−スイッチ113(オフ)の場合は含まれるが、スイッ
チ111(オフ)−スイッチ112(オン)−スイッチ
113(オン)の場合は含まれない。)とする。液晶層
107への印加電圧は液晶自身の容量及び蓄積容量10
6によって保持される。このとき、液晶分子が所定の電
圧で得られる位置にすでに移動しているため、液晶分子
はそれ以上動くことはなく安定した状態となっている。
したがって、反強誘電性液晶など液晶分子の動きによっ
て等価誘電率(或いは分極量)が大きく変化する場合で
も、必要な電圧を画素選択期間に依存せずに印加し続け
ることができ、応答速度が速く、コントラストなどの表
示品位の高い画像を得ることができる。また、バッファ
回路105へ供給される電流を止めることができ、消費
電力を低減することができる。
【0021】図2は、第2実施形態に係る液晶表示装置
の単位画素構成部を示した回路図であり、図1に示した
構成をさらに具体的に示したものである。走査線20
1、信号線202及び選択用トランジスタ203の構成
は図1に示した例と同様である。トランジスタ203の
出力には保持容量204及び214が接続されている
が、保持容量214は必ずしも設ける必要はない。トラ
ンジスタ205及び206によってバッファ回路が構成
され、トランジスタ205及び206のゲート間に保持
容量204が接続されている。保持容量204とトラン
ジスタ206との接続部には制御線211を通して制御
信号Vc が供給されている。
【0022】トランジスタ205のソースは電源208
(電源電圧Vss)に接続されており、トランジスタ20
6のドレインは電源209(電源電圧Vdd)に接続され
ている。また、トランジスタ205のドレインとトラン
ジスタ206のソースとが接続されたバッファ回路の出
力部は画素電極213に接続され、対向電極210(電
圧Vcom )と画素電極213との間の液晶層207に電
圧が印加できるようになっている。蓄積容量212は、
一方の電極が画素電極213に他方の電極が電源209
に接続されているが、他方の電極は液晶層207に電圧
が印加される期間の大半で液晶層207への電圧が変動
しないような電位となっている箇所に接続されていても
よい。
【0023】つぎに、図2に示した回路の動作を説明す
る。なお、トランジスタはnチャネルとして説明する。
画素選択期間(走査線201で制御される)において、
電源209の電圧Vddは電源208の電圧Vssよりも高
電圧とし、制御線211の制御電圧Vc はトランジスタ
206をオンさせる電圧とする。トランジスタ205及
び206からなるバッファ回路の入力電圧は信号電圧V
sig にほぼ等しくなり、電源電圧Vssよりも高い電位と
することでトランジスタ205のドレイン・ソース間の
抵抗が変化し、トランジスタ206のドレイン・ソース
間の抵抗との間で決まる電圧がバッファ回路から出力さ
れる。バッファ回路からの出力電圧は液晶層207およ
び蓄積容量212に印加される。
【0024】液晶層への印加電圧がほぼ所定の電圧にな
った時点で、制御信号Vc を低電圧に下げ、トランジス
タ206をオフさせる。このときトランジスタ203は
オフしているため、容量204を介してトランジスタ2
05のゲート電圧も低下し、トランジスタ205もオフ
させることができる。
【0025】トランジスタ205のゲート・ソース間容
量をCgsとし、制御電圧Vc の変化量をΔVc 、容量2
04の容量値をC1、容量214の容量値をC2とする
と、トランジスタ205のゲート電圧の変化量ΔVg
は、 ΔVg =ΔVc ×(C1/(C1+C2+Cgs)) となる。したがって、トランジスタ205のゲート電圧
がVss+Vth(Vthはトランジスタ205のしきい値電
圧)よりも小さくなるよう上記ΔVg を設定すれば、ト
ランジスタ205をオフさせることができる。
【0026】このように容量204をトランジスタ20
5及び206のゲート間に設けることにより、制御信号
Vc を変化させるによってトランジスタ205及び20
6両者をオフすることができる。したがって、バッファ
回路の電源が遮断されるとともにバッファ回路と画素電
極との間の抵抗が高抵抗となるため、液晶層207及び
蓄積容量212に印加された電圧は保持され、図1に示
した第1実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0027】また、トランジスタ205及び206のゲ
ート電圧を一定期間だけ高電圧とすればよいため、アモ
ルファスシリコン薄膜トランジスタのように、オン状態
のゲート電圧によってしきい値電圧が変動するようなも
のを用いた場合にも、しきい値変動を小さくすることが
でき、液晶層への印加電圧の均一性を長期間維持するこ
とができる。また、電圧状態を最適化することにより、
トランジスタ205及び206がオフとなる際のゲート
電圧による変動と相殺させて、さらに長期間の安定性を
得ることも可能となる。
【0028】トランジスタ205のチャネル幅W1 とチ
ャネル長L1 との比をβ1 =W1 /L1 とし、トランジ
スタ206のチャネル幅W2 とチャネル長L2 との比を
β2=W2 /L2 とした場合、両者の比βr =β1 /β2
を変えることで入力電圧に対する出力電圧の関係を制
御することができる。βr の値が大きいほど信号電圧V
sig を液晶印加電圧に対して小さくすることができ、信
号回路の低消費電力化を達成することができる。一方、
βr の値が小さいほどトランジスタ特性のばらつきに対
する入出力特性の変動を小さくすることができる。これ
らの関係から、βr の値は3〜6が適当な範囲といえ
る。また、制御信号Vc の高電圧状態における値を電源
電圧Vddに対して変えることにより、入出力特性の最適
化をはかることができる。
【0029】図3は、図2に示した回路を実際の画素回
路として展開したときの一例を示したものである。図3
に示した例では、電源電圧Vddは独立の電源線209に
より供給し、電源電圧Vssは一つ前の走査線208から
供給するようにした。注目画素が選択される際には一つ
前の走査線208はローレベルとなるため、バッファ回
路の動作として問題はない。また、制御電圧Vc は独立
の制御線211から供給され、所定の期間電圧が高く、
それ以外は低い電圧となるように制御される。
【0030】トランジスタとしてVthが3V程度のアモ
ルファスシリコンTFTを用いた場合、Vddを20V、
Vssを0V、Vc (高電圧時)を25V、βr =4のと
きの信号電圧を4〜11Vとすることで、画素電圧とし
て3〜13Vの電圧変化が得られた。また、対向電極の
電圧を8Vとすることでほぼフリッカのない画像を得る
ことができた。バッファ回路における入出力の直線性
は、上記入力電圧範囲では得られていないが、その特性
に応じて信号電圧を補正することにより問題なく表示す
ることができた。
【0031】なお、信号電圧振幅を1〜2V程度、液晶
印加電圧振幅を10V程度とするようにバッファ回路に
ゲインを持たせるようにしてもよい。これはポリシリコ
ンを用いることでより容易に実現することができる。
【0032】図4は図3の回路を基板上に作製したとき
の平面図、図5は図4のA−A´の断面図である。な
お、図4及び図5では、図3に示した保持容量214は
省略している。
【0033】この例では、TFTは逆スタッガ型で、チ
ャネルエッチタイプのアモルファスシリコンTFTとし
た。また、フォトマスク数は最低3枚でよいが、図5で
はパッシベーション膜のパターンを含めて4枚で作製し
ている。以下、製造工程にしたがって本例の説明を行
う。
【0034】まず、ガラスやプラスチックなどの基板2
27上にMoTa合金などの金属を300nmの厚さに
形成し、これを所定の形状にパターニングしてゲート電
極(走査線)201等を形成する。
【0035】つぎに、ゲート絶縁膜220としてプラズ
マCVD法により厚さ350nmのシリコン酸化膜(S
iOx 膜)と厚さ50nmのシリコン窒化膜(SiNx
膜)の積層膜を形成する。このゲート絶縁膜220は、
シリコン窒化膜の単層膜でもよく、ゲート電極を陽極酸
化した陽極酸化膜との積層膜でもよい。続いて、ゲート
絶縁膜220上にノンドープのアモルファスシリコン膜
221をプラズマCVD法を用いて150nm堆積し、
さらに燐ドープのn型アモルファスシリコン膜222を
50nm堆積する。このn型シリコン層としては、燐ド
ープのマイクロクリスタルシリコン膜を用いてもよい。
続いて、このn型シリコン層222上にMoやMo/A
l積層膜などを用いて信号線等となる金属膜223をス
パッタ法等で堆積する。金属膜223の膜厚は、信号線
に要求される抵抗値に依存するが、モリブデンを用いた
場合には例えば400nmとする。
【0036】このようにして形成した積層膜上にレジス
トを塗布し、露光及び現像によって所定の形状のレジス
トパターンを形成した後、このレジストパターンをマス
クとして金属膜/n型シリコン膜/ノンドープシリコン
膜/ゲート絶縁膜をエッチングする。この場合、F系ガ
スを含むドライエッチングが適当である。
【0037】つぎに、ITOなどの透明導電膜224を
スパッタ法等を用いて200nm堆積する。この上にレ
ジストを塗布し、露光及び現像によって所定の形状のレ
ジストパターンを形成する。このレジストパターンをマ
スクとして透明導電膜224をエッチングし、ソース・
ドレイン電極、信号線、保持容量及び蓄積容量の上部電
極、画素電極のパターンを形成する。さらにこの透明導
電膜のパターンをマスクとして、金属膜223及びn型
シリコン膜222をエッチングする。
【0038】以上のように、3枚のフォトマスクを用い
てTFTアレイを作製することができるが、ここではプ
ラズマCVD法によるシリコン窒化膜を用いたパッシベ
ーション膜225を300nm堆積し、画素電極部及び
周辺の配線パッド部(図示せず)をパターニングした。
【0039】一方、対向基板228には、カラーフィル
タ229、画素周辺部及びTFT上部を遮光するブラッ
クマトリクス226を形成し、さらに対向電極210を
ITOを用いて形成する。
【0040】このようにして形成したTFTアレイ基板
及び対向基板間に液晶層207を封入する。液晶には、
分極量が0.2μC/cm2 で抗電界がなく、ヒステリ
シスを持たない反強誘電性液晶を用いる。セルギャップ
(液晶層207の厚さ)は、1.5〜2μmである。な
お、TFTアレイ基板及び対向基板には配向膜(図示せ
ず)を形成し、所定の方向にラビング処理をしている。
また、TFTアレイ基板及び対向基板の外側には、偏光
板230及び231を設けている。
【0041】以上説明した製造方法では、金属膜/n型
シリコン膜/ノンドープシリコン膜/ゲート絶縁膜を同
時にエッチングするため、シリコン膜で覆われていない
領域のゲート電極(下部電極)が露出する。したがっ
て、コンタクトホールを開けるためのスペースを節約で
き、開口率の向上をはかることができる。
【0042】なお、TFTにはチャネル上にチャネル保
護膜を設けたエッチングストッパタイプのものを用いて
もよく、チャネル保護膜を裏面露光によってゲート線に
合わせて加工するセルフアライン型TFTとすることも
できる。また、n型シリコン層の形成には、CVDを用
いる他、不純物のイオン注入を用いるようにしてもよ
い。また、TFTはゲート電極をシリコン層の上部に設
けるトップゲート型でもよく、プレーナ型のものを採用
してもよい。また、ゲート絶縁膜をエッチングしないプ
ロセスにして、下部電極との接続部を別途エッチングで
除去するようにしてもよい。また、パッシベーション膜
のエッチングとスルーホールのエッチングを同時に行
い、画素電極をパッシベーション膜の上部に設ける構造
を採用してもよい。また、シリコン層として多結晶シリ
コンを用いてもよく、さらにシリコンに代えてシリコン
−ゲルマニウム等の他の無機材料、或いは有機半導体材
料を用いてもよい。
【0043】また、TFTアレイの上にアクリル、BC
B(ベンゾシクロブタン)、ポリイミドなどの有機樹脂
や無機材料などを用いた絶縁膜を形成し、これにスルー
ホールを開けてバッファの出力端子に接続できるように
し、画素電極を前記絶縁膜上に形成する構造でもよい。
この場合、TFTアレイの凹凸が平坦化され、AFLC
のような狭ギャップの液晶セルを作製する上で効果的で
ある。
【0044】図6は、液晶パネル及びその駆動回路等の
構成例を示したブロック図である。11は液晶セル、1
2は画素構成部、13は走査線、14は信号線、15は
制御線、16は走査線ドライバ回路、17は信号線ドラ
イバ回路、18は制御線ドライバ回路、19は制御回路
である。実際にはこれら以外に電源線等も付加されてい
る。動作については、通常の線順次のアクティブマトリ
クス駆動及び図7に示したタイミングチャート等から容
易に類推できるため、省略するものとする。なお、図6
に示したブロック構成は、後述する各実施形態にも同様
に適用することができる。
【0045】図7は、電圧波形および光学応答の時間的
変化の例を示した図である。この図の例では、表示が黒
状態から白状態に変化する場合について示している。走
査線信号Vg のパルスによって、図2のA点の電位Va
が黒レベルに対応する電位から白レベルに対応する電位
へと変化する。この電圧変化はバッファ回路により図2
のB点の電位Vb (画素電圧)に反映される。
【0046】走査線の選択期間Tg は1024×768
画素のPC用LCDでは22μ秒であるが、この期間に
おける液晶の光学応答(透過率)は50%程度であり、
その後さらに100μ秒程度経過した時点で飽和してい
る。この応答時間Tr に対して制御信号Vc を高電圧と
する期間Tc を同程度以上とすることで、信号電圧に対
応したバッファ出力の電圧で決まる所定の値を維持する
ことができる。例えばTc は200μ秒とすればよい。
【0047】このように、液晶が黒から白表示に変化す
る時間は100μ秒程度であり、TN型液晶で一般的に
得られる数十m秒に比べてはるかに高速となる。したが
って、動画表示での画像の切れがよくなり、非常に高画
質の表示を得ることができる。この高速化は画素数を増
やしても変わらず、液晶の持つ本来の特性を発揮させる
ことが可能になる。
【0048】図7には、従来の一般的なアクティブマト
リクス回路を用いた場合の光学応答の例も破線で示し
た。このように、従来の方法では十分な光学応答が得ら
れず、また黒表示から白表示に変わったフィールドとそ
の後のフイールドとの間でも変化が見られ、コントラス
トが低く、印加電圧のばらつき、液晶層のギャップ、面
内温度分布などのさまざまな要因で透過率が変動し、画
像のむらとなって画質を低下させることとなる。したが
って、画素数が多く、液晶応答に比べて画素選択期間が
短い場合には、画質を著しく劣化させることとなる。
【0049】なお、制御信号Vc が期間Tc の経過後に
ローレベルに下がる際に、画素電圧Vb は若干変化す
る。この変化量は、トランジスタ206(図2参照)の
ゲート・ソース間容量及びトランジスタ205のゲート
・ドレイン間容量と液晶層207の容量及び蓄積容量2
12の容量分割で決まる。反強誘電性液晶など実効誘電
率の高い場合は液晶層の容量が大きいため、蓄積容量2
12は必ずしも設ける必要はないが、蓄積容量212を
含めて電圧変化が大きくならないように設計することが
望ましい。
【0050】なお、制御信号Vc を高電圧にする期間T
c を、液晶の光学応答(透過率)が飽和時の70%以上
に達するまでの期間とすることで、動画応答での高速性
を維持することが可能となる。また、液晶の応答時間に
対して短い或いは同程度の期間をTc とする場合には、
フィールド毎に液晶層に正負の電圧を交互に印加せず
に、正電圧を数フィールド繰り返し印加した後に負電圧
を数フィールド繰り返し印加すると、数フィールドの間
に液晶を所定の光学応答まで到達させることができる。
【0051】図8は本発明の第3実施形態を示した等価
回路図であり、図9は図8の回路を基板上に作製したと
きの平面図である。なお、図3等に示した第2実施形態
の構成要素と実質的に同一或いは対応する構成要素には
同一番号を付している。また、図9では、図8に示した
保持容量214は省略している。
【0052】本実施形態は、制御信号Vc を供給する配
線と電源電圧Vddを供給する配線を共通化して、1本の
制御線211としている点に特徴がある。また、これに
伴い、画素電極213に接続された蓄積容量212の他
方の電極をVss側、すなわち1本前の走査線208に接
続している。このような構成により、制御線の電圧変化
が蓄積容量212を通して画素電圧を変化させることを
低減することができる。また、配線が1本減るために、
開口率が向上する効果もある。開口率の向上により、光
利用効率を直接的に向上させることができ、明るい画面
を得ることができる。
【0053】図10〜図13は、それぞれ本発明の第4
〜第7実施形態を示した等価回路図である。なお、図2
等に示した第2実施形態の構成要素と実質的に同一或い
は対応する構成要素には同一番号を付している。
【0054】図10に示した第4実施形態では、抵抗2
40及びトランジスタ241を設けている。抵抗負荷と
することで画素電圧の立ち上がりを高速にすることがで
き、光学応答のさらなる高速化が可能になる。
【0055】図11に示した第5実施形態では、トラン
ジスタ206及び241のゲートを制御線211に接続
しており、これらをオン・オフさせることによって所定
の効果を得ている。トランジスタ241によってバッフ
ァ回路の状態によらず画素電圧を保持することができ
る。
【0056】図12に示した第6実施形態では、トラン
ジスタ242及び抵抗243を設け、制御信号Vc によ
ってトランジスタ242をオン・オフしている。図13
に示した第7実施形態では、トランジスタ244及び2
45を設け、制御信号Vc によってこれらの導通状態を
制御することにより、バッファ回路と電源208及び2
09との間の導通状態を変化させている。
【0057】なお、図10〜図13に示した第4〜第7
実施形態では、バッファ回路の出力に蓄積容量を設けて
いないが、第3実施形態と同様に蓄積容量を設けること
も可能である。
【0058】以上説明した各実施形態において、電源電
圧Vssを供給する電源線を1本前の走査線に接続する
他、独立した配線として設けてもよい。独立した配線と
することにより、走査線の負荷が低減し、走査パルスの
伝播遅延を抑えることが可能となる。また、n型トラン
ジスタを用いずにp型トランジスタを用いることも可能
である。また、電圧関係を適当に調整すれば、n型及び
p型トランジスタを混在させた回路とすることも可能で
ある。
【0059】ところで、例えばTN型の液晶等を用いた
液晶表示においては、フリッカが視認されない周波数
(例えば60Hz程度)で液晶を交流駆動する必要があ
る。したがって、表示画像が変化しない場合においても
交流駆動をするため、余分な電力を消費するという問題
点がある。以下の実施形態は、このような問題点を解決
するためになされたものである。
【0060】図14は、本発明の第8実施形態に係る液
晶表示装置の単位画素構成部を示した等価回路図であ
る。トランジスタ303a及び303bには、これらの
トランジスタのゲートに走査信号Vg を供給する走査線
301が接続されており、トランジスタ316a及び3
16bには、画素の表示を決める信号Vsig を供給する
信号線302が接続されている。また、トランジスタ3
03a及び303bの出力側には、信号電圧を保持する
保持容量304a及び304bがそれぞれ接続されてい
る。
【0061】保持容量304a及び304bに保持され
た電圧はそれぞれアナログバッファ回路305a及び3
05bに入力され、入力電圧に対応した出力電圧が得ら
れるようになっている。バッファ回路305a及び30
5bの出力には画素電極314を介して液晶層307が
接続されており、画素電極314と対向電極310(電
圧Vcom )との間で液晶層307に電圧が印加される。
また、画素電極314には液晶層307に印加される電
圧を安定させるために蓄積容量306が接続されてい
る。
【0062】バッファ回路305a及び305bには、
電源線308a(電圧Vss1)及び電源線309a(電
圧Vdd1 )並びに電源線308b(電圧Vss2 )及び電
源線309b(電圧Vdd2 )からそれぞれ電源電圧が供
給されるが、これらの各電源線と各バッファ回路との間
には、抵抗値が変化するスイッチ311a、311b、
312a、312bがそれぞれ設けられている。また、
バッファ回路305a及び305bの各出力と画素電極
314との間には、それぞれスイッチ313a及び31
3bが設けられている。これらの各スイッチの状態は、
制御線315a及び315bから供給される制御信号V
c1及びVc2によりそれぞれ制御される。また、トランジ
スタ316a及び316bのゲートにもそれぞれ制御線
315a及び315bが接続され、制御信号Vc1及びV
c2によって導通状態がそれぞれ制御される。
【0063】なお、等価回路的に見た場合には、バッフ
ァ回路305aの電力供給を遮断するスイッチ311a
及び312aとバッファ回路305aと液晶層307と
の間を高抵抗にするスイッチ313aの少なくとも一方
が設けられていればよい。同様に、バッファ回路305
bの電力供給を遮断するスイッチ311b及び312b
とバッファ回路305bと液晶層307との間を高抵抗
にするスイッチ313bの少なくとも一方が設けられて
いればよい。また、図14の例では、これらの各スイッ
チはバッファ回路305a及び305bに対して独立に
存在するようになっているが、バッファ回路305a及
び305bの内部に含められていてもよい。要するに、
制御線315a及び315bから供給される制御信号V
c1及びVc2によって、バッファ回路305a及び305
bのそれぞれ出力と画素電極314との間の導通状態
(高抵抗状態又は低抵抗状態)が制御されるように構成
されていればよい。
【0064】つぎに、図14に示した回路の動作を図1
5に示したタイミングチャートを参照して説明する。走
査線301の走査信号Vg が高電圧となる期間では、ト
ランジスタ303a及び303bがオン状態となる。ま
た、制御線315aの制御信号Vc1が高電圧となる期間
ではトランジスタ316aがオン状態となり、制御線3
15bの制御信号Vc2が高電圧となる期間ではトランジ
スタ316bがオン状態となる。
【0065】トランジスタ303a及び316aがオン
状態となる期間には、保持容量304aに信号線302
からの信号電圧が充電される。そして、走査線301の
電圧は選択期間を過ぎると低電圧となるため、トランジ
スタ303aが高抵抗(非導通状態)となり、保持容量
304aに電圧が保持される。一方、制御信号Vc1によ
り所定の期間スイッチ311a〜313aがオンし、バ
ッファ回路305aの出力が画素電極314に印加され
る。
【0066】また、トランジスタ303b及び316b
がオン状態となる期間には、保持容量304bに信号線
302からの信号電圧が充電される。そして、走査線3
01の電圧は選択期間を過ぎると低電圧となるため、ト
ランジスタ303bが高抵抗(非導通状態)となり、保
持容量304bに電圧が保持される。一方、制御信号V
c2により所定の期間スイッチ311b〜313bがオン
し、バッファ回路305bの出力が画素電極314に印
加される。
【0067】制御信号Vc1及びVc2を、図15に示すよ
うに、フレーム毎に異なったタイミングで供給すること
により、正負の画像信号に対応して保持容量304a及
び304bにそれぞれ正負の信号電圧を保持することが
できる。このように、保持容量304a及び304bに
それぞれ正負の信号電圧を保持することにより、画像が
変化しない場合には、走査線301の走査を止めても、
制御信号Vc1及びVc2を所定の周期で供給することによ
り、液晶層307に交流電圧を印加し続けることができ
る。
【0068】制御信号Vc1及びVc2の周期は走査信号V
g の周期に比べて低周期とすることができるため、駆動
回路の消費電力を大幅に低減することができる。もちろ
ん、反強誘電性液晶などの液晶分子の動きによって等価
誘電率(或いは分極量)が大きく変化するものを用いた
場合にも、必要な電圧を画素選択期間に依存せずに印加
し続けることができるため、第1実施形態等と同様に、
応答速度が速く、コントラスト等の表示品質の高い表示
を得ることができる。
【0069】図16は、第9実施形態に係る液晶表示装
置の単位画素構成部を示した回路図であり、図14に示
した構成をさらに具体的に示したものである。走査線4
01、信号線402及びトランジスタ403a、403
b、450a及び450bの構成は図14に示した例と
同様である。トランジスタ403aの出力には保持容量
404a及び414aが接続されており、トランジスタ
403bの出力には保持容量404b及び414bが接
続されている。ただし、保持容量414a及び414b
は必ずしも設ける必要はない。トランジスタ405a及
び406aによって一方のバッファ回路が構成され、ト
ランジスタ405b及び406bによって他方のバッフ
ァ回路が構成される。各バッファ回路の出力部は画素電
極413に接続され、対向電極410(電圧Vcom )と
画素電極413との間の液晶層407に電圧が印加でき
るようになっている。バッファ回路のそれぞれの出力部
には蓄積容量412a及び412bが接続されている。
【0070】トランジスタ406a及び406bのゲー
トはそれぞれ制御線411a及び411bからの制御信
号Vc1及びVc2によって制御され、また図2に示した第
2実施形態と同様、トランジスタ405a及び405b
のゲートはそれぞれ容量404a及び404bを介して
制御信号Vc1及びVc2によって制御される。
【0071】なお、図16では電源線408a(電源電
圧Vss1 )及び電源線408b(電源電圧Vss2 )を別
々にしているが、両者を共通にすることもできる。ま
た、電源線409aの電圧Vdd1 には制御線411aの
電圧Vc1を用いることができ、電源線409bの電圧V
dd2 には制御線411bの電圧Vc2を用いることができ
る。さらに、電源線408a及び電源線408bとして
前段の走査線を利用することも可能である。
【0072】図17は、図16に示した回路を実際の画
素回路として展開したときの一例を示したものであり、
図18は図17の回路を基板上に作製したときの平面図
を示したものである。また、図18では、図17に示し
た保持容量414a及び414bは省略している。
【0073】この例では、電源電圧Vdd1 の電源線を制
御線411aと共用し、電源電圧Vdd2 の電源線を制御
線411bと共用している。また、電源電圧Vss1 及び
Vss2 を共通の電圧Vssとし、独立した電源線408と
している。
【0074】トランジスタとしてVthが3V程度のアモ
ルファスシリコンTFTを用いた場合、Vc1及びVc2
(高電圧時)を30V、Vssを−5V、βr =3のとき
の信号電圧を4〜11Vとすることで、画素電圧として
3〜13Vの電圧変化が得られた。また、対向電極の電
圧を8Vとすることでフリッカのない画像を得ることが
できた。バッファ回路における入出力の直線性は、上記
入力電圧範囲では得られていないが、その特性に応じて
信号電圧を補正することにより問題なく表示することが
できた。
【0075】また、正負の信号を書き込んだ後に走査線
の駆動を停止しても、TFTのリーク等による保持容量
の電圧変化に応じて、一定期間表示が維持された。例え
ば、反射型の液晶表示装置でTFTに対する遮光が十分
な場合には1分程度毎、透過型の液晶表示装置でも5秒
程度毎に再書き込みをすることで、再書き込みが視認さ
れることなく表示が維持された。
【0076】なお、本実施形態は、図2等に示した第2
実施形態の回路構成と同様の回路構成を正負それぞれに
適用したものとしてとらえることができるが、第3〜第
7実施形態で示した回路構成と同様の回路構成を本実施
形態に適用することも可能である。
【0077】図19は、本発明の第10実施形態に係る
液晶表示装置の単位画素構成部を示した等価回路図であ
る。本実施形態は、一つの保持容量504を用いて電圧
を保持し、その電圧に応じて正負の電圧を発生させるバ
ッファ回路505a及び505bを設け、バッファ回路
505a及び505bの出力を制御信号Vc1及びVc2に
よって切り替えるものである。このような構成により、
信号電圧は片極性でよく、電圧振幅を小さくすることが
できる。
【0078】図21は、本発明の第10実施形態に係る
液晶表示装置の単位画素構成部を示した等価回路図であ
る。本実施形態は、信号線を正の信号線702a(Vsi
gp)と負の信号線702b(Vsign)の二つに分けてい
る点が特徴である。これにより、走査線701(Vg )
のハイレベルのタイミングで、正負の信号を同時にバッ
ファ回路705a及び705bに供給することができ
る。制御信号Vc1及びVc2は、図19に示したものと同
様のものであり、バッファ回路705a及び705bの
いずれか一方の電圧を液晶に印加できるように切り替え
る働きをする。
【0079】図22は、本実施形態における各電圧波形
を示したものである。所定の信号電圧を走査線パルスで
サンプリングした後は、制御信号Vc1、Vc2の周期で液
晶に交流信号が印加されることがわかる。なお、制御信
号を一つにして、液晶と二つのバッファ回路の接続状態
を切り替えるようにしてもよい。これにより、1回のサ
ンプリングで映像信号の記憶ができるため、書き込みに
要する時間が短くなり、書き込み時の消費電力を1/2
にすることができる。
【0080】図20は、第8及び第9実施形態に対応し
た液晶パネル及びその駆動回路等の構成例を示したブロ
ック図である。611は液晶セル、612は画素構成
部、613は走査線、614は信号線、615a及び6
15bは制御線、616は走査線ドライバ回路、617
は信号線ドライバ回路、618は制御線ドライバ回路、
619は制御回路、620は制御信号を切り替える切り
替え回路である。なお、動作については、通常の線順次
のアクティブマトリクス駆動及び図15に示したタイミ
ングチャート等から容易に類推できるため、省略するも
のとする。
【0081】上記第8及び第9実施形態において、n型
トランジスタを用いずにp型トランジスタを用いること
も可能である。また、電圧関係を適当に調整すれば、n
型及びp型トランジスタを混在させた回路とすることも
可能である。
【0082】なお、上記各実施形態において、液晶材料
には、反強誘電性液晶以外に、強誘電性液晶或いはコレ
ステリック液晶を用いることもでき、ポリマ分散型液晶
(PDLC)、TN液晶、マイクロカプセルに覆われた
液晶を用いてもよい。さらに、ゲストホスト型の液晶を
用いてもよく、透過型、反射型いずれの表示を採用して
もよい。その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内
において種々変更して実施することができる。
【0083】
【発明の効果】本発明によれば、走査期間よりも長い期
間液晶層に所望の電圧を印加することができため、液晶
を十分に応答させることができ、表示性能の劣化を防止
することができる。また、電圧供給手段の出力と画素電
極との間を高インピーダンス状態にすることができるの
で、消費電力の低減をはかることができる。
【0084】また、電圧供給手段を複数設けることによ
り、表示画像が変化しない場合に、走査信号や表示信号
を供給しなくても液晶を交流駆動をすることが可能とな
り、余分な電力消費の低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示した等価回路図。
【図2】本発明の第2実施形態を示した等価回路図。
【図3】図2の回路を画素回路として展開したときの等
価回路図。
【図4】図3の回路を基板上に作製したときの平面図。
【図5】図4のA−A´における断面図。
【図6】第1〜第7実施形態に係る液晶パネル及びその
駆動回路等の構成例を示したブロック図。
【図7】第2実施形態における各部の電圧波形および光
学応答の時間的変化の例を示した図。
【図8】本発明の第3実施形態を示した等価回路図。
【図9】図8の回路を基板上に作製したときの平面図。
【図10】本発明の第4実施形態を示した等価回路図。
【図11】本発明の第5実施形態を示した等価回路図。
【図12】本発明の第6実施形態を示した等価回路図。
【図13】本発明の第7実施形態を示した等価回路図。
【図14】本発明の第8実施形態を示した等価回路図。
【図15】第8実施形態における各部の電圧波形の時間
的変化の例を示した図。
【図16】本発明の第9実施形態を示した等価回路図。
【図17】図16の回路を画素回路として展開したとき
の等価回路図。
【図18】図17の回路を基板上に作製したときの平面
図。
【図19】本発明の第10実施形態を示した等価回路
図。
【図20】第8〜第10実施形態に係る液晶パネル及び
その駆動回路等の構成例を示したブロック図。
【図21】本発明の第11実施形態を示した等価回路
図。
【図22】第11実施形態における各部の電圧波形の時
間的変化の例を示した図。
【符号の説明】
101、201…走査線 102、202…信号線 103、203…スイッチング手段 104、204、214…保持手段 105、205、206…電圧供給手段 107、207…液晶層 114、213…画素電極 115、211…制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に設けられた複数の画素構
    成部と、これら複数の画素構成部に走査信号を供給する
    複数の走査線と、これら複数の画素構成部に表示信号を
    供給する複数の信号線とを有する第1の基板と、この第
    1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板と前
    記第2の基板との間に挟持された液晶層と、前記画素構
    成部に対応する位置の前記液晶層に電界を印加する電界
    印加手段とを有し、 前記各画素構成部は、スイッチング手段と、このスイッ
    チング手段を介して前記信号線から供給される表示信号
    の電圧を保持する保持手段と、この保持手段で保持され
    た電圧に対応した電圧を出力する電圧供給手段と、前記
    電圧印加手段の一部をなし前記電圧供給手段から出力さ
    れる電圧が供給される画素電極と、前記電圧供給手段の
    出力と前記画素電極との間を所定の期間低インピーダン
    ス状態にして前記電圧供給手段からの電圧を前記画素電
    極に供給した後に前記電圧供給手段の出力と前記画素電
    極との間を高インピーダンス状態にする制御手段とを有
    することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に設けられた複数の画素構
    成部と、これら複数の画素構成部に走査信号を供給する
    複数の走査線と、これら複数の画素構成部に表示信号を
    供給する複数の信号線とを有する第1の基板と、この第
    1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板と前
    記第2の基板との間に挟持された液晶層と、前記画素構
    成部に対応する位置の前記液晶層に電界を印加する電界
    印加手段とを有し、 前記各画素構成部は、スイッチング素子と、このスイッ
    チング素子を介して前記信号線から供給される表示信号
    の電圧を保持する第1の容量と、この第1の容量で保持
    された電圧がゲートに印加される第1のトランジスタ
    と、ソース又はドレインの一方が前記第1のトランジス
    タのソース又はドレインの一方に接続された第2のトラ
    ンジスタと、前記第1のトランジスタのゲートと前記第
    2のトランジスタのゲートとの間に接続された第2の容
    量と、前記第1のトランジスタのソース又はドレインの
    一方と前記第2のトランジスタのソース又はドレインの
    一方とが接続された出力部から出力される電圧が供給さ
    れる画素電極と、前記出力部からの電圧を前記画素電極
    に所定の期間供給した後に前記第2のトランジスタのゲ
    ート電圧及び前記第2の容量を介して印加される前記第
    1のトランジスタのゲート電圧を変化させることにより
    前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを
    オフ状態にする制御手段とを有することを特徴とする液
    晶表示装置。
JP02894297A 1997-02-13 1997-02-13 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3413043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02894297A JP3413043B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 液晶表示装置
KR1019980003928A KR100248360B1 (ko) 1997-02-13 1998-02-11 액정표시장치
US09/023,763 US6278426B1 (en) 1997-02-13 1998-02-13 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02894297A JP3413043B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228009A true JPH10228009A (ja) 1998-08-25
JP3413043B2 JP3413043B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12262470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02894297A Expired - Lifetime JP3413043B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6278426B1 (ja)
JP (1) JP3413043B2 (ja)
KR (1) KR100248360B1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194331A (ja) * 1998-11-18 2000-07-14 Agilent Technol Inc Dcバランス回路を組み込んだピクセルセル
JP2002032035A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置およびその検査方法
KR100418536B1 (ko) * 2000-03-22 2004-02-11 가부시끼가이샤 도시바 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN1299248C (zh) * 2001-03-30 2007-02-07 三洋电机株式会社 有源矩阵型显示装置及其检查方法
US7362304B2 (en) 1999-07-23 2008-04-22 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2011028159A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2011141522A (ja) * 2009-10-16 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
US8111251B2 (en) 2000-05-12 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device and method of testing the same
JP2012185412A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置
JP2012198362A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
JP2013092714A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置
JP2013228747A (ja) * 2000-08-23 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報端末機器
JP2018159895A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629939B2 (ja) * 1998-03-18 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP2000347159A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6351327B1 (en) * 2000-05-30 2002-02-26 Agilent Technologies, Inc. Liquid crystal pixel current sensing for silicon micro displays
JP3832627B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
EP1275103A4 (en) * 2000-11-30 2008-11-12 Thomson Licensing CONTROL CIRCUIT FOR IMPROVED BRILLIANCE CONTROL IN LIQUID CRYSTAL DISPLAYS AND CORRESPONDING METHOD
TW567456B (en) * 2001-02-15 2003-12-21 Au Optronics Corp Apparatus capable of improving flicker of thin film transistor liquid crystal display
WO2003025894A2 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Pioneer Corporation Driving circuit for light emitting elements
JP2003173174A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Sharp Corp 画像表示装置および表示駆動方法
JP3725458B2 (ja) * 2001-09-25 2005-12-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示パネル、およびそれを備えた画像表示装置
KR100432652B1 (ko) * 2002-08-01 2004-05-22 삼성에스디아이 주식회사 레벨 시프터 및 평판 표시 장치
JP4201588B2 (ja) * 2002-12-13 2008-12-24 富士通株式会社 液晶表示装置
JP4378087B2 (ja) * 2003-02-19 2009-12-02 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
GB0308167D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array device electronic device and operating method for an active matrix device
GB0316482D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array device
US7274350B2 (en) * 2004-01-22 2007-09-25 Au Optronics Corp. Analog buffer for LTPS amLCD
US7592255B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabricating arrays of metallic nanostructures
DK2102848T3 (en) * 2006-12-01 2017-12-04 Ses-Imagotag Active matrix display with low power consumption
CN100550118C (zh) * 2007-03-28 2009-10-14 中国科学院微电子研究所 一种用于硅基液晶显示器件的帧存储像素电路
JP5206397B2 (ja) 2008-02-19 2013-06-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US8411075B2 (en) * 2008-09-08 2013-04-02 Palo Alto Research Center Incorporated Large area electronic sheet and pixel circuits with disordered semiconductors for sensor actuator interface
US8847866B2 (en) 2009-06-12 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Pixel circuit and display device
CN102804251B (zh) * 2009-06-12 2015-06-17 夏普株式会社 像素电路和显示装置
US20120007901A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Himax Display, Inc. Pixel circuitry of display device
US9111503B2 (en) * 2011-02-14 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
US8836680B2 (en) * 2011-08-04 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device for active storage pixel inversion and method of driving the same
KR101918185B1 (ko) * 2012-03-14 2018-11-14 삼성디스플레이 주식회사 어레이 검사 방법 및 어레이 검사 장치
US10607556B2 (en) * 2014-11-07 2020-03-31 The Hong Kong University Of Science And Technology Driving scheme for ferroelectric liquid crystal displays

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053276B2 (ja) * 1991-11-22 2000-06-19 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2808380B2 (ja) * 1992-04-17 1998-10-08 松下電器産業株式会社 空間光変調素子の駆動方法
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH09101506A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194331A (ja) * 1998-11-18 2000-07-14 Agilent Technol Inc Dcバランス回路を組み込んだピクセルセル
JP4584386B2 (ja) * 1998-11-18 2010-11-17 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 表示装置のピクセルセルを駆動する方法及び液晶ディスプレイ装置
US7362304B2 (en) 1999-07-23 2008-04-22 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
US7564443B2 (en) 1999-07-23 2009-07-21 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100418536B1 (ko) * 2000-03-22 2004-02-11 가부시끼가이샤 도시바 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
US8111251B2 (en) 2000-05-12 2012-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device and method of testing the same
JP2002032035A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置およびその検査方法
JP2015129974A (ja) * 2000-08-23 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017054134A (ja) * 2000-08-23 2017-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報端末
JP2014056268A (ja) * 2000-08-23 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 装置
JP2013228747A (ja) * 2000-08-23 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報端末機器
CN1299248C (zh) * 2001-03-30 2007-02-07 三洋电机株式会社 有源矩阵型显示装置及其检查方法
JP2011028159A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US9368082B2 (en) 2009-10-16 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the liquid crystal display device
JP2011141522A (ja) * 2009-10-16 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
US9959822B2 (en) 2009-10-16 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the liquid crystal display device
US10565946B2 (en) 2009-10-16 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the liquid crystal display device
JP2012185412A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置
JP2012198362A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
JP2013092714A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置
JP2018159895A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100248360B1 (ko) 2000-05-01
US6278426B1 (en) 2001-08-21
JP3413043B2 (ja) 2003-06-03
KR19980071248A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413043B2 (ja) 液晶表示装置
US7116302B2 (en) Process of operating active matrix display device having thin film transistors
US6005646A (en) Voltage application driving method
JP2734444B2 (ja) 液晶表示装置
US6759680B1 (en) Display device having thin film transistors
US20050179844A1 (en) Bistable liquid crystal device with picture electrodes having comb structure
TW200302936A (en) Liquid crystal display
US20080143905A1 (en) Pixel structure for liquid crystal display
JP3461757B2 (ja) 液晶表示装置
US8120565B2 (en) Method and apparatus to enhance contrast in electro-optical display devices
KR100220435B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 디스플레이의 구동방법 및 그 방법에 적합한 액정 디스플레이
US7071910B1 (en) Electrooptical device and method of driving and manufacturing the same
US20040090583A1 (en) Liquid crystal display device integrating driving circuit on matrix substrate
JPH0566386A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001125526A (ja) 表示装置
US7253440B1 (en) Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
JP2755683B2 (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JPH1010556A (ja) 液晶表示装置
US20050146663A1 (en) Vertically aligned mode liquid crystal display
JP2001523359A (ja) 表示装置
TWI232424B (en) Liquid-crystal display device
KR20060110143A (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 액정표시장치
JPH09244044A (ja) 液晶表示装置
JPH0766419A (ja) 液晶表示装置
JPH0933890A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term