JPH09244044A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09244044A
JPH09244044A JP5490196A JP5490196A JPH09244044A JP H09244044 A JPH09244044 A JP H09244044A JP 5490196 A JP5490196 A JP 5490196A JP 5490196 A JP5490196 A JP 5490196A JP H09244044 A JPH09244044 A JP H09244044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
pixel
electrode
liquid crystal
drain bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5490196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Sukenori
英智 助則
Yoshinori Tanaka
義規 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5490196A priority Critical patent/JPH09244044A/ja
Publication of JPH09244044A publication Critical patent/JPH09244044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置に関し、画素電位Vs の変動Δ
s をできるだけ小さくし、また、ドレイン−画素電極
間の横方向電界をできるだけ小さくすることによって、
面状焼きつき或いは線状焼きつきを抑制する。 【解決手段】 画素をスイッチングする薄膜トランジス
タのドレインバスライン3を枝分かれさせ、ゲートバス
ライン1の一部を覆う遮蔽電極7とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものであり、特に、面状焼きつき及び線状焼きつきを
改善したアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は小型・軽量・低消
費電力であるため、OA端末やプロジェクター等に使用
されたり、或いは、携帯可能性を利用して小型液晶テレ
ビ等に使用されている。
【0003】しかし、この様な液晶表示装置において
は、白表示の液晶容量と黒表示の液晶容量との違いによ
り、液晶にDC成分(ΔVc )が印加され、このDC成
分が、長時間点灯したのちにベタ表示にしても、点灯時
の表示パターンの残像がそのまま面状態で残存するとい
う面状焼きつきの問題があった。
【0004】また、ドレインバスラインと画素電極と間
に印加される電界の平均値も0以上の所定の値になり、
この平均電界がドレインバスラインと画素電極との間に
横方向電界として印加され、この横方向電界によって長
時間点灯したのちにベタ表示にしても、点灯時の表示パ
ターンの残像が輪郭として線状に残存するという線状焼
きつきの問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様な、従来のアク
ティブマトリクス型液晶表示装置における焼きつきに関
する問題点を図7ないし図9を参照して説明する。 図7(a)及び(b)参照 図7(a)は、アクティブマトリクス型液晶表示装置を
構成する1画素の平面構成を概略的に示すもので、図7
(b)は図7(a)のA−Bを結ぶ一点鎖線における断
面構造を示すものである。
【0006】従来の画素の製造においては、TFT基板
11上にCr等の導電膜を設けてパターニングすること
によって、ゲートバスライン12、ゲートバスライン1
2に接続するゲート電極13、及び、補助容量電極14
を一括して形成し、次いで、SiN膜等のゲート絶縁膜
15を設けたのち、TFTを構成するα−Si膜(図示
せず)及びチャネル保護膜となるSiN膜(図示せず)
を順次堆積する。
【0007】次いで、ゲート電極をマスクとしてSiN
膜をセルフアライン露光してパターニングすることによ
ってチャネル保護膜を形成したのち、ソース・ドレイン
コンタクトとなるn+ 型α−Si膜(図示せず)、ドレ
インバスライン16等となるTi/Al/Ti構造等の
導電膜を堆積し、Ti/Al/Ti構造等の導電膜乃至
TFTを構成するα−Siを一括してパターニングする
ことによって、Ti/Al/Ti構造導電膜からなるド
レインバスライン16、ドレイン電極17、及び、ソー
ス電極18を形成する。なお、この場合、図示しないも
のの、ドレインバスライン16等の下には、n + 型α−
Si膜及びα−Si膜が残存している。
【0008】次いで、SiN膜等からなる保護膜20を
堆積させたのち、ソース電極18に対応する部分にコン
タクトホールを設け、次いで、全面にITO等の導電膜
を堆積させたのちパターニングすることによって画素電
極21を形成して、画素の基本的構造を形成していた。
なお、図において符号22は、対向基板側に設けた遮光
膜の開口端を示すものである。
【0009】しかし、この様な従来の画素においては、
ゲートバスライン12と画素電極21との間に寄生容量
24(Cgs)が必然的に形成され、この寄生容量24に
よって、ゲート電位Vg の変動(ΔVg )時に画素電極
21の電圧Vs が降下し、白表示の液晶容量と黒表示の
液晶容量との違いにより、液晶にDC成分が印加され、
焼きつき現象が生じていた。なお、実際には、図7
(a)において、破線の円で示す部分にもゲート電極1
3とソース電極18との間の寄生容量Cgs(TFT) も形成
されており、特段の断りがないかぎり、下記の式におけ
るCgsは、Cgs(TFT) も含むものである。
【0010】図8(a)参照 図8(a)は画素の等価回路を示すもので、画素電極に
は、液晶容量CLC及び補助容量Cs 以外に、ゲートバス
ラインと画素電極との間の寄生容量Cgsが接続された構
成になっている。なお、後述するように、実際には、左
右のドレインバスラインと画素電極との間の寄生容量
(Cds1 ,Cds2 )も接続された構成になっており、ド
レイン電位Vd の変動(ΔVd )が画素電極の電位Vs
に影響を与える。
【0011】図8(b)参照 ここで、図に示すドレイン電位Vd をドレンバスライン
に印加し、且つ、ゲートバスラインに図に示すゲート電
位Vg を印加した場合の画素電位Vs の状態を見ると、
画素電位Vs は、ゲート電位Vg がオンの時点でドレイ
ン電位Vd と略等しくなる。
【0012】なお、実際には、破線で示すように、
gs、Cs 、或いは、CLC等の容量の影響による立ち上
がりの遅延(t3 )があり、この立ち上がりの遅延(t
3 )がTFTの書込能力に影響を与える。
【0013】次いで、ゲート電位Vg がオフになると、
ゲート電位Vg の変動ΔVg の影響が寄生容量Cgsを介
して画素電位Vs に伝わり、画素電位Vs がΔVs だけ
変動する。
【0014】この場合、寄生容量Cgsには、ゲートバス
ラインと画素電極との間の電位変動(ΔVg −ΔVs
に応じた電荷Qpar 〔=Cgs×(ΔVg −ΔVs )〕が
蓄積され、一方、画素容量CLC及び寄生容量Cs に蓄積
される電荷はQからQ’〔=(CLC+Cs )×(Vs
ΔVs )〕に変動する。
【0015】そして、電荷保存則から、Q=Q’+Q
par であり、また、Q=(CLC+Cs)×Vs であるの
で、 Q=Q’+Qpar =(CLC+Cs )×(Vs −ΔVs )+Cgs×(ΔVg
−ΔVs ) =(CLC+Cs )×Vs となり、この式を整理することによって、 ΔVs ={Cgs/(CLC+Cs +Cgs)}×ΔVg が得られる。
【0016】そして、黒表示の時の液晶容量を
LC-ON 、白表示の時の液晶容量をCLC-OFFとすると、
液晶にDC成分が印加されない最適な対向基板電位VC
は、上記の画素電位Vs の変動ΔVs を打ち消すため
に、黒表示の時は、VCON ={Cgs/(CLC-ON +Cs
+Cgs)}×ΔVg 、及び、白表示と時は、VCOFF
{Cgs/(CLC-OFF+Cs +Cgs)}×ΔVg 、とな
る。
【0017】しかし、液晶表示装置における一般的表示
状態は、黒と白とが混在した状態になっており、一方、
対向基板電極はベタ状の共通電極であるので一つの電位
しか選択できず、例えば、対向基板電位VC を上記のV
CON に固定すると、黒表示の画素ではDC成分は0にな
るが、白表示の画素ではΔVC =VCON −VCOFFだけD
C成分が残ることになり、このDC成分ΔVC が液晶に
印加されることによって液晶が劣化し焼きつき現象、特
に、面状焼きつき現象が生ずることになる。
【0018】また、ドレインバスラインと画素電極との
間には、Vd −Vs の電圧が印加されることになるが、
この場合のVd −Vs の駆動波形は図8(b)の一番下
に示すように、平均的には正電圧の側の電圧となり、且
つ、その正電圧側への偏りはΔVs に大きく依存し、Δ
s が大きくなるほど偏りも大きくなる。
【0019】そして、この電圧は、ドレインバスライン
と画素電極との間に横方向電界として液晶表示装置を駆
動する間印加されることによって液晶の劣化をもたら
し、線状焼きつき現象の原因となる。
【0020】図9(a)及び(b)参照 この焼きつき現象の様子を説明すると、図9(a)に示
すように表示パネル31に「A」という表示パターン3
2を長時間表示した場合、その後にベタ表示にしても図
9(b)に示すように「A」というパターンが面状焼き
つきパターン33として薄く面状に残存することにな
る。
【0021】図9(c)参照 また、或いは、ベタ表示した時に、「A」というパター
ンの輪郭だけが線状焼きつきパターン34として残存す
ることになる。
【0022】したがって、本発明は、画素電位Vs の変
動ΔVs をできるだけ小さくし、また、ドレインバスラ
イン−画素電極間の横方向電界をできるだけ小さくする
ことによって、面状焼きつき或いは線状焼きつきを抑制
することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成の説明図であり、この図1を参照して本発明におけ
る課題を解決するための手段を説明する。なお、図1
(a)は画素構成の一部を示す概略的平面図であり、ま
た、図1(b)は、図1(a)におけるA−Bを結ぶ一
点鎖線に沿った断面図である。
【0024】図1(a)及び(b)参照 (1)本発明は、液晶表示装置において、画素をスイッ
チングする薄膜トランジスタのドレインバスライン3を
枝分かれさせ、ゲートバスライン1の一部を覆う遮蔽電
極7として用いたことを特徴とする。
【0025】この様に、薄膜トランジスタのドレインバ
スライン3を枝分かれさせ、ゲートバスライン1の一部
を覆うことによって、ゲートバスライン1は画素電極6
に対してシールドされ、ゲートバスライン1−画素電極
6間の寄生容量Cgsが大幅に低減し、その結果、Cgs
ほぼ比例する画素電位Vs の変動ΔVs の変動が大幅に
低減して、液晶に印加されるDC成分も低減することに
なる。
【0026】また、この遮蔽電極7は、ドレインバスラ
イン3、ドレイン電極4、及び、ソース電極5のパター
ニング工程において、同時に形成するので製造工程を増
すことがなく、従来の製造工程をそのまま用いることが
できる。
【0027】(2)また、本発明は、上記(1)におい
て、遮蔽電極7として、1画素を構成する薄膜トランジ
スタ自身のドレインバスライン3を用いたことを特徴と
する。
【0028】この様な遮蔽電極7は、1画素を構成する
薄膜トランジスタ自身のドレインバスライン3を用いて
も良い。
【0029】(3)また、本発明は、上記(1)におい
て、遮蔽電極7として、隣接する画素を構成する薄膜ト
ランジスタのドレインバスライン3を用いたことを特徴
とする。
【0030】また、この様な遮蔽電極7は、隣接する画
素を構成する薄膜トランジスタのドレインバスライン3
を用いても良いものである。
【0031】(4)また、本発明は、上記(1)におい
て、遮蔽電極7として、1画素を構成する薄膜トランジ
スタ自身のドレインバスライン3と、隣接する画素を構
成する薄膜トランジスタのドレインバスライン3を用
い、且つ、自身のドレインバスライン3と画素電極6と
の間の容量と、隣接する薄膜トランジスタのドレインバ
スライン3と画素電極6との間の容量とを同じにしたこ
とを特徴とする。
【0032】上記の様に、ゲートバスライン1の一部を
ドレインバスライン3の一部で覆うことによってゲート
バスライン1−画素電極6間の寄生容量Cgsは大幅に低
減するものの、今度は、遮蔽電極7−画素電極6間の寄
生容量が問題となるが、遮蔽電極7を自身のドレインバ
スライン3と、隣接する画素を構成する薄膜トランジス
タのドレインバスライン3で構成し、且つ、自身のドレ
インバスライン3と画素電極6との間の容量と、隣接す
る薄膜トランジスタのドレインバスライン3と画素電極
6との間の容量とを同じにすることによって、フレーム
反転逆極性駆動時の輝度傾斜を抑制することができる。
【0033】(5)また、本発明は、上記(1)乃至
(4)のいずれかにおいて、遮蔽電極7と画素電極6と
が投影的に一部が重なるように設けることによって、遮
蔽電極7を遮光膜としても用いたことを特徴とする。
【0034】この様に、遮蔽電極7が遮光膜を兼ねる様
にすることによって、開口率が向上し、画素を微細化し
て高集積度の液晶表示装置を構成した場合にも明るい表
示を得ることが可能になる。
【0035】
【発明の実施の形態】図2及び図3を用いて本発明の第
1の実施の形態を説明する。なお、図2(a)は画素構
成の一部を示す概略的平面図であり、また、図2(b)
は、図2(a)におけるA−Bを結ぶ一点鎖線に沿った
断面図であり、さらに、図3はΔVs 抑制効果、及び、
横方向電界抑制効果の説明図である。
【0036】図2(a)参照 まず、従来の液晶表示装置と同様に、TFT基板11上
にCr等の導電膜を設けてパターニングすることによっ
て、ゲートバスライン12、ゲートバスライン12に接
続するゲート電極13、及び、補助容量電極14を一括
して形成し、次いで、SiN膜等のゲート絶縁膜15を
設けたのち、TFTを構成するα−Si膜(図示せず)
及びチャネル保護膜となるSiN膜(図示せず)を順次
堆積する。
【0037】次いで、ゲート電極をマスクとしてSiN
膜をセルフアライン露光してパターニングすることによ
ってチャネル保護膜を形成したのち、ソース・ドレイン
コンタクトとなるn+ 型α−Si膜(図示せず)、ドレ
インバスライン16等となるTi/Al/Ti構造等の
導電膜を順次堆積し、Ti/Al/Ti構造等の導電膜
乃至TFTを構成するα−Siを一括してパターニング
することによって、Ti/Al/Ti構造導電膜からな
るドレインバスライン16、ドレイン電極17、及び、
ソース電極18を形成すると同時に、ゲートバスライン
12の一部を覆う遮蔽電極19を形成する。
【0038】その後は、従来の液晶表示装置と同様に、
SiN膜等からなる保護膜20を堆積させたのち、ソー
ス電極18に対応する部分にコンタクトホールを設け、
次いで、全面にITO等の導電膜を堆積させたのちパタ
ーニングすることによって画素電極21を形成して、画
素の基本的構造を形成する。なお、図において符号22
は、対向基板側に設けた遮光膜の開口端を示すものであ
る。
【0039】図2(b)参照 この場合、ゲートバスライン12の主要部は、ドレイン
バスライン16と一体に形成された遮蔽電極19によっ
て、画素電極21に対して電気的にシールドされるの
で、ゲートバスライン12−画素電極21間の寄生容
量、即ち、ゲート−ソース間の寄生容量Cgsが大幅に低
減することになる。
【0040】図3(a)参照したがって、ゲート電位V
g の変動ΔVg に伴う画素電位Vs の変動ΔVs は、Δ
s ={Cgs/(CLC+Cs +Cgs)}×ΔVg の関係
によって大幅に小さくなり、それに伴ってDC成分ΔV
c も、 ΔVC =VCON −VCOFF ={Cgs/(CLC-ON +Cs +Cgs)}×ΔVg −{C
gs/(CLC-OFF+Cs +Cgs)}×ΔVg の関係によって低減することになる。
【0041】例えば、10.4インチ(約26.4c
m)のVGA(IBMのPC用パネルの規格:ゲート端
子480,ドレイン端子640×3)の場合には、薄膜
トランジスタ自体のゲート電極−ソース電極間の寄生容
量Cgs(TFT) (約37fF)を含まない、ゲートバスラ
インと画素電極間の寄生容量Cgsは5.9fFから略0
fFになった。
【0042】それに伴って、0.92V及び1.31V
であったVCON 及びVCOFFも、夫々0.80V及び1.
14Vに低減し、ΔVC =VCON −VCOFFで表されるΔ
Cも0.39Vから0.34Vに低減し、このDC成
分ΔVc の低減によって、液晶の劣化も抑制されるの
で、図9(b)に示した面状の焼きつき現象が抑制され
る。
【0043】また、寄生容量Cgsが大幅に低減すること
によって、画素電位Vs の立ち上がり時間も大幅に小さ
くなり、薄膜トランジスタの書込能力が向上する。
【0044】図3(a)及び(b)参照 また、ドレインバスライン16と画素電極21との間に
印加される横方向電界23は、Vd −Vs で表されるこ
とになるが、画素電位Vs の変動ΔVs が従来よりも小
さくなるので、Vd −Vs の平均値の正電圧側への偏り
も小さくなり、破線で示すΔVs =0の理想状態におけ
る波形に近づき、線状焼きつき現象が抑制されることに
なる。
【0045】次に、図4を参照して、本発明の第2及び
第3の実施の形態を説明する。 図4(a)参照 この第2の実施の形態は、遮蔽電極19として隣接する
画素のドレインバスライン16の一部を利用したもので
あり、製造工程及び遮蔽電極による作用効果は本発明の
第1の実施の形態と全く同様である。
【0046】図4(b)参照 この第3の実施の形態は、遮蔽電極19として、自身の
ドレインバスライン16の一部と、隣接する画素のドレ
インバスライン16の一部を利用したものであり、製造
工程は上記の第1の実施の形態と全く同様である。
【0047】しかし、この第3の実施の形態において
は、フレーム反転逆極性駆動時における輝度傾斜を抑制
するために、自身のドレインバスライン16と画素電極
21との間の寄生容量Cds1 と、隣接する画素のドレイ
ンバスライン16と画素電極21との間の寄生容量C
ds2 とを等しくしたものである。
【0048】図5(a)参照 即ち、表示に際しては、1ライン毎に書き込んで行き、
1フレームが終了したら、次のフレームを最初の1ライ
ン目から1ライン毎に書き込んで行くことになるが、液
晶にDC成分を乗せないために、データ電圧となるドレ
イン電位Vd を交流化する必要があり、ライン毎に反転
させたり、フレーム毎に反転させている。
【0049】また、隣接するデータ線、即ち、ドレイン
バスラインで極性を同じにする同極性駆動と、極性を逆
にする逆極性駆動とがあり、フレーム反転逆極性駆動の
場合には、各画素を構成するドレイン電極に印加される
電位の極性は図に示すようになる。
【0050】図5(b)参照 この様な液晶表示装置において、各画素には自身のドレ
インバスラインと画素電極との間の寄生容量Cds1 と、
隣接する画素のドレインバスラインと画素電極との間の
寄生容量Cds2 が接続された状態となる。なお、この場
合には、説明を簡単にするために、ゲートバスラインと
画素電極との間の寄生容量Cgs及びゲート電極とソース
電極との間の寄生容量Cgs(TFT)は図示を省略してあ
る。
【0051】図5(c)参照 この様な液晶表示装置を駆動する場合、寄生容量Cds1
とCds2 との存在により、上述した寄生容量Cgsによる
画素電位Vs の変動ΔVs と同様の理由によって、ドレ
イン電位Vd の変動ΔVd に伴って、画素電位Vs が、
夫々、ΔVs ={Cds1 /(CLC+Cs +Cds1 }×Δ
d 、及び、ΔVs ={Cds2 /(CLC+Cs
ds2 )}×ΔVdだけ変動することになる。
【0052】そして、上のラインと下のラインとが同じ
明るさ、及び、同じデータ電圧である場合、駆動方式
が、同極性駆動であるならば、画素電位Vs の変動ΔV
s は、ΔVs ={(Cds1 +Cds2 )/(CLC+Cs
ds1 +Cds2 )}×ΔVdとなり、上のラインと下の
ラインとでは同じデータ電圧(ドレイン電位Vd )に対
してゲート電位Vg のタイミングがずれ、それに伴って
変動ΔVs の生ずる時間t1 ,t2 が異なることにな
り、したがって、画素に印加される電圧波形も異なり、
これが輝度傾斜の原因となる。
【0053】しかし、駆動方式が、逆極性駆動の場合、
画素電位Vs の変動ΔVs は、 ΔVs ={(Cds1 −Cds2 )/(CLC+Cs +Cds1
+Cds2 )}×ΔVd となり、Cds1 =Cds2 、即ち、第3の実施の形態のよ
うに、自身のドレインバスラインと画素電極との間の寄
生容量Cds1 と、隣接する画素のドレインバスラインと
画素電極との間の寄生容量Cds2 とを等しくすることに
よって、データ電圧(ドレイン電位Vd )の変動ΔVd
に伴う画素電位Vs の変動ΔVs を0にすることがで
き、輝度傾斜が生ずることがなくなる。
【0054】なお、寄生容量Cds1 とCds2 とは、出来
る限り等しい方が望ましいものの、厳密に等しくする必
要はなく、また、寄生容量Cds1 とCds2 とを略等しく
するには、自身のドレインバスラインに設ける遮蔽電極
と、隣接する画素のドレインバスラインに設ける遮蔽電
極の面積を略等しくすれば良い。
【0055】次に、図6を参照して、本発明の第4の実
施の形態を説明する。 図6参照 この第4の実施の形態は、構造的には上記第3の実施の
形態と略同じであるが、遮蔽電極19の面積を大きくし
て、その一部が画素電極21と投影的に重なるようにし
たものである。
【0056】この様な構成することによって、遮蔽電極
19を遮光膜として用いることができるので、対向基板
側に設ける遮光膜の開口端22をゲートバスライン12
側に設ける必要がなくなり、従来の液晶表示装置に比べ
て開口率を大きくすることができ、それに伴って、画素
を微細化して高密度表示を行う場合にも、明るい表示を
得るこができる。
【0057】なお、上記の第4の実施の形態において
は、遮蔽電極19を自身のドレインバスラインと、隣接
する画素のドレインバスラインとによって形成している
が、第1の実施の形態のように自身のドレインバスライ
ンのみで構成して良く、或いは、第2の実施の形態のよ
うに隣接する画素のドレインバスラインのみで構成して
も良い。
【0058】また、上記の各実施の形態の説明において
は、α−Siを用いたアクティブマトリクス型液晶表示
装置で説明しているが、本発明はα−Siを用いたアク
ティブマトリクス型液晶表示装置に限られるものではな
く、多結晶Siを用いたアクティブマトリクス型液晶表
示装置にも適用されるものである。
【0059】また、ゲートバスライン或いはドレインバ
スラインを構成する導電材料も例示されている材料に限
られるものではなく、基本的特徴点はドレインバスライ
ンの形状、即ち、遮蔽電極を設けた点にある。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、従来の製造工程をその
まま用いて、ドレインバスラインのパターニングに際し
て、ドレインバスラインと一体の遮蔽電極を形成し、こ
の遮蔽電極によってゲートバスラインを画素電極に対し
てシールドするようにしたので、ゲートバスライン−画
素電極間の寄生容量Cgsを大幅に低減することができ、
それによって、画素電位Vs の変動に伴う焼きつき現象
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における効果の説明
図である。
【図4】本発明の第2及び第3の実施の形態の説明図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施の形態における効果の説明
図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態の説明図である。
【図7】従来の液晶表示装置の画素構造の説明図であ
る。
【図8】従来の液晶表示装置における電位変動の説明図
である。
【図9】従来の液晶表示装置における焼きつき現象の説
明図である。
【符号の説明】
1 ゲートバスライン 2 ゲート電極 3 ドレインバスライン 4 ドレイン電極 5 ソース電極 6 画素電極 7 遮蔽電極 8 TFT基板 9 ゲート絶縁膜 10 保護膜 11 TFT基板 12 ゲートバスライン 13 ゲート電極 14 補助容量電極 15 ゲート絶縁膜 16 ドレインバスライン 17 ドレイン電極 18 ソース電極 19 遮蔽電極 20 保護膜 21 画素電極 22 遮光膜の開口端 23 横方向電界 24 寄生容量 31 表示パネル 32 表示パターン 33 面状焼きつきパターン 34 線状焼きつきパターン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素をスイッチングする薄膜トランジス
    タのドレインバスラインを枝分かれさせ、ゲートバスラ
    インの一部を覆う遮蔽電極として用いたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記遮蔽電極として、1画素を構成する
    薄膜トランジスタ自身のドレインバスラインを用いたこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記遮蔽電極として、隣接する画素を構
    成する薄膜トランジスタのドレインバスラインを用いた
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 上記遮蔽電極として、1画素を構成する
    薄膜トランジスタ自身のドレインバスラインと、隣接す
    る画素を構成する薄膜トランジスタのドレインバスライ
    ンを用い、且つ、前記自身のドレインバスラインと画素
    電極との間の容量と、前記隣接する薄膜トランジスタの
    ドレインバスラインと前記画素電極との間の容量とを同
    じにしたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 上記遮蔽電極と画素電極とが投影的に一
    部が重なるように設けることによって、前記遮蔽電極を
    遮光膜としても用いたことを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP5490196A 1996-03-12 1996-03-12 液晶表示装置 Pending JPH09244044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490196A JPH09244044A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490196A JPH09244044A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244044A true JPH09244044A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12983517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5490196A Pending JPH09244044A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530140B1 (ko) * 2001-09-05 2005-11-21 가부시끼가이샤 도시바 평면표시소자
KR100620845B1 (ko) * 1999-04-02 2006-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 제조방법
CN100399569C (zh) * 2006-02-15 2008-07-02 友达光电股份有限公司 像素结构和液晶显示器及其制作方法
JP2016026314A (ja) * 2015-09-14 2016-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN109856874A (zh) * 2019-02-28 2019-06-07 武汉天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620845B1 (ko) * 1999-04-02 2006-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 제조방법
KR100530140B1 (ko) * 2001-09-05 2005-11-21 가부시끼가이샤 도시바 평면표시소자
CN100399569C (zh) * 2006-02-15 2008-07-02 友达光电股份有限公司 像素结构和液晶显示器及其制作方法
JP2016026314A (ja) * 2015-09-14 2016-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN109856874A (zh) * 2019-02-28 2019-06-07 武汉天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672888A (en) Thin-film transistor and thin-film transistor array
JP4103425B2 (ja) 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
JP2907629B2 (ja) 液晶表示パネル
US7612839B2 (en) Active matrix substance and display device including the same
US6862059B2 (en) Transflective liquid crystal device and electronic apparatus using the same
US6433764B1 (en) Liquid crystal display
US20020171780A1 (en) Display device
KR100611840B1 (ko) 액정 장치, 액티브 매트릭스 기판, 표시 장치 및 전자기기
US5515187A (en) Liquid crystal display with signal line, storage capacitor and source elongated portions forming storage capacitors between two switching elements
RU2488152C2 (ru) Подложка активной матрицы, жидкокристаллическая панель, модуль жидкокристаллического дисплея, жидкокристаллическое устройство отображения и телевизионный приемник
JPH11352517A (ja) 液晶表示装置
JPH08201773A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US20080217618A1 (en) Thin Film Circuits
US7268839B2 (en) Array substrate comprising an island shaped drain electrode enclosed by the source electrode and liquid crystal display device including the same
US6603160B1 (en) MOS capacitor, liquid crystal display, integrated circuit and method of manufacture thereof
JP2006276361A (ja) 液晶表示パネル
US7091966B2 (en) Electro-optical device, drive device and drive method for electro-optical device, and electronic apparatus
JP2004264652A (ja) アクティブマトリクス基板、液晶装置、液晶装置の駆動方法、投射型表示装置
JP2001281626A (ja) 液晶表示装置
JPH09244044A (ja) 液晶表示装置
US20150293413A1 (en) Thin-film transistor array substrate and liquid crystal display device
JPH04318512A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
KR20150076348A (ko) 액정표시패널
JPH05251700A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
JP2001005037A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803