JPH10226947A - 横編機による編地の接合編成方法 - Google Patents

横編機による編地の接合編成方法

Info

Publication number
JPH10226947A
JPH10226947A JP9031003A JP3100397A JPH10226947A JP H10226947 A JPH10226947 A JP H10226947A JP 9031003 A JP9031003 A JP 9031003A JP 3100397 A JP3100397 A JP 3100397A JP H10226947 A JPH10226947 A JP H10226947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
sleeve
stitch
knitted fabric
stitches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9031003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164528B2 (ja
Inventor
Shunichi Nakai
俊一 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP03100397A priority Critical patent/JP3164528B2/ja
Priority to US09/023,482 priority patent/US5987930A/en
Priority to EP98301163A priority patent/EP0863238B1/en
Priority to DE69807546T priority patent/DE69807546T2/de
Publication of JPH10226947A publication Critical patent/JPH10226947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164528B2 publication Critical patent/JP3164528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/246Upper torso garments, e.g. sweaters, shirts, leotards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】横編機を用いて編まれる編地同士を接合する際
に、接合部において特定のウエールの編目に重ね目が集
中しないように接合することで接合部の外観を改善し、
デザイン性のある接合部を得ることのできる接合編成方
法を提供すること。 【解決手段】接合する一方の編地の側端部のみの編目コ
ースの編成を追加して接合部周辺の該部分の編目の数を
増加させ、そして側端部の編目に隣接する同編地の編目
を重ねて編み幅を減少させるとともに同編地の側端部の
編目を他方の編地の編目に重ねて編み幅を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、横編機を用いて
編成される編地同士の接合方法に関し、例えばセーター
等のニット衣類の身頃と袖との接合編成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】横編機上で編成される編地同士を編成工
程の間に接合することで後の縫製工程を省略ないし簡略
することができる。この方法をセーター等のニット衣類
の編成に応用することで横編機を用いてニット衣類を筒
状に、且つシームレスに編成することができる。出願人
は、編地を筒状に編成する方法を特公平3−75656
号で提案した。これは前後に針床を対向配置させた所謂
2枚ベッド横編機によるもので、針床の奇数番目の針を
例えば前側編地用とし、針床の偶数番目の針を後側編地
用として、前後針床のそれぞれ1本置きの針を使用して
各編地を編成するものである。これにより各編地は、対
向する針床上に目移し用の空針を常に確保でき、その結
果リンクス、ガーター、リブ等の表目/裏目が混在した
組織柄を筒状に編成できるとともに袖を横方向に移動さ
せて身頃に接合できる。前後に更に一対の針床を付加し
た4枚ベッド横編機を使用する場合には、袖や身頃の前
側の編地部分を下部前針床と上部後針床の針で編成し、
同様に後側編地を下部後針床と上部前針床の針を使用し
て編成すればよく、この場合には、2枚ベッド横編機の
ように前側編地を奇数番目の針に、後側編地を偶数番目
の針に割り当てることは不要となる。
【0003】出願人は更に横編機による編地の接合方法
を特開平2−229248号や特公平7−72384号
などで提案した。特開平2−229248号公報は、2
枚ベッド横編機や4枚ベッド横編機を用いて、身頃と両
袖を脇下まで各々筒状に編成した後、身頃と両袖を編み
ながら接合して1つの大きな筒状体とし、この後所定数
の編目コース形成の都度徐々に筒状体の径を減少させて
セットインスリーブやラグランスリーブを有するセータ
ー等のニット衣類を編成する方法である。これは袖と身
頃が等しい比率で編目コースを形成しながら接合する方
法を開示する。特公平7−72384号公報は、袖タイ
プがセットインのセーターの身頃と両袖を脇下まで編成
した後、袖の編成を休止させ、身頃を所定コース編成す
る毎に袖の編目を身頃に寄せて両編地を接合するもので
あり、その接合の際に、袖の編目を身頃の側端から2〜
4番目の何れかに位置するウエールの編目に重ねて隠す
ことで接合部の外観を損ねない方法を開示する。
【0004】図8−Aは袖タイプがTスリーブのセータ
ーの身頃と身頃に接合される袖の接合前の状態を示し、
図8−Bは接合後の状態を示す。図9は図8に対応した
セットインセーターを示す。袖付けの角度θは袖山の高
さhで決まり、Tスリーブでは袖山がなく角度θは90
度となる。セットインの場合では袖山高さが高くなるに
応じて袖付け角度θが小さくなり袖は下に下がる。横編
機を用いて身頃と袖を裾ゴムを編み始めとして脇下(点
Q0,Q4,Q6)までをそれぞれ筒状に編成する。脇
下において身頃と袖の各筒状体を接合して一つの大きな
筒状体を形成する。そして身頃と袖の編目コースの編成
を行いながら袖を身頃側に寄せることでマチ部を形成す
る。Tスリーブでは、身頃の脇下の点Q0と点Q1を結
ぶ線(線Q0−Q1)と袖の点Q4と点Q5を結ぶ線の
接合編成、セットインスリーブでは、身頃の線Q0−Q
1と袖の線Q6−Q7との接合編成がそれに相当する。
マチ部の形成の後、Tスリーブの場合では、身頃の線Q
1−Q2と袖の線Q4−P5を接続することで身頃と袖
は接合される。セットインの場合では、袖の線Q7−Q
8を身頃の線Q1−Q2に接続することで行われる。
【0005】ニットの場合、身頃の線Q1−Q2の長さ
(丈)は、接続される袖の線Q4−Q5や線Q7−Q8
の編み幅w1,w2と略同じ寸法になるようにデザイン
されるため図8および図9のどちらの場合でも身頃の線
Q1−Q2に接合される袖のウエール数は同じになる。
ニットは、布帛などとは異なり、編地同士の接合は、編
目同士を重ね合わせることで行われる。ニットの編目ル
ープは、横長のループ形状を有しており、例えば10c
m当たりの横方向(x)の目数が34編目(ウエー
ル)、縦方向(y)の目数が52(コース)として編ま
れた編地の場合では、編目の縦横の比率はx:y=0.
65:1となり、身頃の線Q1−Q2と袖の編み幅wが
同じ寸法にデザインされていてもそこに存在する編目の
数はその比率の分だけ身頃のほうが多いことになる。
【0006】そこで本願の発明者は、編目ループの縦横
の比率を考慮し、前記のような場合には身頃の3コース
の編目コースの編成に対して袖の2目(ウエール)を身
頃に重ねて接合する方法を発明した。この方法を図10
〜図12に示す。図は2枚ベッド横編機によるセットイ
ンセーターの袖と身頃の接合部における編成の一例を示
す。図10は、マチ部が編成された後の身頃117と袖
113,115との接合編成のシーケンスを示し、矢印
の方向に編糸は供給され、給糸が一巡することで前後の
身頃117に3コース、前後の袖113,115に1コ
ースの編目コースをそれぞれ形成する。
【0007】図11に図10における前側の身頃117
fと袖113f,115の接合編成のステップ図を詳細
に示す。例として無地のセーターの場合を示す。図の上
下に示したアルファベットA〜pは前針床の奇数番目の
針を示し、各アルファベット間のドットは偶数番目の針
を示す。Sは現在の針床における各部の編目の係止状態
を示し、前針床の針A〜Kに前右袖113f、針L〜e
に前身頃117f、針f〜pに前左袖115fの編目が
係止されている。これらの編目コースを符号120で示
し、身頃の編目を黒丸で示す。図12に前左袖115f
と前身頃117fの接合部分の編目ループの構造を部分
的に示す。
【0008】先ずステップ1で編糸を左袖113fおよ
び前身頃117fの編目を係止する針A〜eまで供給し
て編目コース121を形成する。ステップ2では編糸を
左向きに移動して針e〜Lに給糸して前身頃117fの
続く編目コース122を形成する。ステップ3〜5は前
左袖115fと前身頃117fの接合編成を示し、左袖
全体を左に寄せて前身頃117fの針d,eに係止され
る編目131,132に前左袖115fの針f,gに係
止された編目133,134を重ねることで左袖115
fの編み幅を2ウエール減少させる。ステップ3,5
は、袖115fの編目133,134が重ね目150,
151の表側に位置させるための身頃117fの編目1
31,132の移し替えを示す。
【0009】ステップ6は、編糸を右向きに移動させ針
L〜nに給糸して前身頃117fと前左袖115fの編
目コース123を編成する。続くステップ7〜9は前記
ステップ3〜5に対応する右袖113fと前身頃117
fの接合編成を示す。これらステップ1〜9の編成によ
り前身頃117fに3コース、両袖113f,115f
に編目コースが1形成されるとともに各袖113f,1
15fの2目(ウエール)が前身頃117fに接合され
減ったことになる。この編成を続く編成において繰り返
し実行することで袖と身頃を接合させる。符号150〜
155は重ね目を示す。また、図示しないが前記接合編
成に代えて袖の2目を身頃部の編目コースが形成される
毎に1目ずつ分けて身頃部に重ねることもできる。
【0010】しかし、この接合方法では、身頃の側端ウ
エールの編目、前記例では針L,Mや針d,eに係止さ
れる編目に対して袖113f,115fの編目が毎回重
ねられることになる。同じウエールの編目に対して連続
して重ね目を形成しながら袖の編み幅を減らすため接合
部に沿って重ね目が集中してしまい、このウエールの編
目が斉一に整列せずく字状に歪むことを知った。また、
接合される袖の編目数(ウエール)は身頃の編目数(コ
ース)よりも少ないため袖の編目と重なり合わない身頃
の編目が孔を生ずる原因となり接合部の外観を損ねるこ
とを知った。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、横編
機を用いて編まれた編地同士の接合方法を改良し、接合
部の外観を改善する方法を提供することにある。
【0012】また、身頃と袖の接合などのように接合さ
れる編地が概ね同じ寸法の編み幅と編み丈を有する編地
同士の接合方法を改良し、デザイン性のある接合部を得
る編地の接合編成方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、左右方向に
延び、かつ前後方向に互いに対向する少なくとも前後一
対の針床を有し、前記一対の針床はそれぞれ多数の針を
持ち、さらに前記一対の針床は対向部に歯口を形成し、
かつ前記針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能
で、前記針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて
行われる編地同士の接合編成方法を、針床の所定の針を
使って第1編地と第2編地を並べて編成する工程、第1
編地とこれに隣接する第2編地の適宜ウエール数からな
る側端部の編目を係止する針に対し、編糸を連続して供
給して第1編地の編目コースと第2編地の側端部の編目
コースを形成する工程、前記工程により形成された第2
編地の側端部の編目とこれに隣接する同編地の編目とを
目移しにより重ねて第2編地の編み幅を減少させる工
程、第2編地の側端部に形成された前記編目と隣接する
第1編地の編目とを目移しにより重ねて第2編地の編み
幅を減少させる工程、により行うようにした。
【0014】また、左右の袖と身頃を並置した状態で筒
状編成されるようにそれぞれを針床上の各針に割り当
て、左右の袖と身頃を裾ゴム部を編み始めとして脇下ま
でをそれぞれ筒状に編成した後、編糸を左袖(または右
袖)、身頃、右袖(または左袖)の編目を係止する針に
供給して筒状編地の前側部分の編目コースを形成し、次
に右袖(または左袖)、身頃、左袖(または右袖)の編
目を係止する針に供給して筒状編地の後側部分の編目コ
ースを形成する工程を繰り返し行うことで筒状に編まれ
た袖と身頃を一つの大きな筒状体として周回編成すると
ともにこの周回編成の間に袖の編目と身頃の編目を目移
しにより順次重ね合わせて筒状編地の編み幅を減少させ
ながら袖と身頃とを接合編成する方法において、 前記
周回編成の際に身頃の編目コースを袖の編目コースの形
成する比率よりも高くし、且つ、身頃の編目コースを形
成する際に身頃に隣接する袖の側端部の適宜ウエール数
の編目を係止する針にも編糸を供給して袖側端部の編目
コースを形成するとともに前記側端部に形成された編目
とこれに隣接する編目コースが形成されなかった袖の編
目とを目移しにより重ねて袖の編み幅を減少させる工程
と、袖側端部に形成された編目と隣接する身頃の編目と
を目移しにより重ねて袖の編み幅を減少させる工程、を
行うようにした。
【0015】また、前記側端部を2〜10ウエールの編
目群とし、これら編目群の側端ウエールで重ね目を形成
するようにした。
【0016】次に発明の作用を説明する。第2編地や袖
の側端部のみの編目コースの編成が追加されることで接
合部周辺の該部分の編目の数が増加される。そして側端
部の編目に隣接する同編地の編目を重ねて編み幅を減少
させるとともに同編地の側端部の編目を第1編地や身頃
の編目に重ねて編み幅を減少させる。そのため接合部に
沿ってコース数が増加された袖側端部の編目群が配列さ
れるとともに重ね目がこの側端部の編目群の両側に分散
して形成されるため接合部の特定のウエールの編目に重
ね目が集中することがなく編地接合部の外観が改善され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態における実施
例を、図1〜図4を参照して説明する。この実施例で
は、編地同士の接合として無地の平編み組織からなるセ
ットインスリーブのセーター1の袖3,5と身頃7の接
合編成を2枚ベッド横編機で行う。この横編機は左右方
向に延び、かつ前後方向に互いに対向する少なくとも前
後一対の針床を有し、前記一対の針床はそれぞれ多数の
針を持ち、さらに前記一対の針床は対向部に歯口を形成
し、かつ前記針床の少なくとも一方が左右にラッキング
可能で、前記針床間で編目の目移しが可能なタイプのも
ので、本実施例のようにセーターを編むためのものとし
ては株式会社島精機製作所製コンピュータ横編機SWG
−V(製品名)が好ましい。
【0018】図1は左右対称に編成されるセーターの右
半分を示し、図1−Aは、右袖3と身頃7の接合する前
の状態を示し、図1−Bは接合後の状態を示す。図2
は、身頃7と袖3,5がそれぞれ筒状に編成された後の
身頃7の線P1−P2と袖の線P4−P5の接合編成す
る際の編成のシーケンスを示し、矢印の方向に編糸は供
給され、給糸が一巡したときに前後の身頃7f,7bに
3コース、前後の袖3f,3b,5f,5bに1コース
の編目コースを形成するとともに袖3f,5fの側端部
9f,9b,11f,11bに3コースの編目コースを
形成する。図3は、図2の前編地側(前身頃7f、前右
袖3f、前左袖5f)の接合編成のステップを示し、各
図の上下に示したアルファベットA〜pは前針床の奇数
番目の針を示し、針A〜Kに右前袖3f、針L〜eに前
身頃7f、針f〜pに前左袖5fの編目が係止される。
各アルファベット間のドットは偶数番目の針を示し、不
図示の後編地側(後身頃7b、後右袖3b、後左袖5
b)の編成使用される。図4に前左袖5fと前身頃7f
の接合部分の編目ループの構造を部分的に示す。注目す
べきは袖3,5の身頃7に隣接する側端部9,11の針
H〜Kと針f〜iに係止される4ウエールを、身頃の編
目コースの形成の際に給糸してこれらウエールの編目コ
ースを形成するようにした。図中のSは現在の針床にお
ける各部の編目の係止状態を示し、この編目コースを符
号20で示す。
【0019】先ずステップ1で編糸を前左袖3fおよび
前身頃7fの編目を係止する針A〜eとそれに続く前左
袖の側端部11fの編目を係止する針f〜iに対し供給
して編目コース21を形成する。ステップ2では、針A
〜Kに係止される前右袖3f全体を右に移動させ袖の針
Kに係止される編目を針Lに係止される身頃の編目に重
ねて右袖の編み幅を1ウエール減少させる。ステップ3
では編糸を左向きに移動させ左袖側端部11fの編目を
係止する針i〜f、前身頃7fの編目を係止する針e〜
Lおよび右袖の側端部9fの編目を係止する針K〜Hに
給糸して前身頃7fと各袖の側端部9f,11fの編目
コース22を形成する。ステップ4〜6は、左袖5fの
側端部11fを含まない針j〜pに係止される編目を左
に移動して針jに係止される編目32を側端部11fの
針iに係止される編目31に重ねて重ね目40を形成す
る。ステップ4,6は針jに係止されていた編目32が
重ね目40の表側に位置させるための袖側端部11fの
針iに係止される編目31の移し替えを示す。
【0020】ステップ7は、編糸を右向きに移動させ右
袖の側端部9fの編目を係止する針H〜K、前身頃7f
の編目を係止するL〜eおよび左袖5fの編目を係止す
る針f〜oに供給して各部の編目コース23を形成す
る。ステップ8〜10は、前記ステップ4〜6に対応す
る前右袖3fの減らし編成を示し、袖幅が1ウエール分
減少する。ステップ11は、前記ステップ2に対応する
左袖5fと身頃7fとの接合を示し、針f〜oに係止さ
れる左袖5f全体を左に移動させ針fに係止される編目
34を針eに係止される身頃7fの編目33に重ねて左
袖の編み幅を1ウエール減少させる。
【0021】ステップ11の終了後、後側の袖3b,5
bおよび身頃7bの接合編成が行われる。この編成は前
側の袖および身頃の編成と同じ方法で行われるので説明
は省略する。以上のステップ1〜11の編成により前身
頃7fが3コース、袖3f,5fが1コースならびに袖
の側端部9f,11fが3コース形成されるとともに各
袖は身頃および側端部において重ねられ編み幅を2ウエ
ール減ったことになる。この編成を続く編成において繰
り返し実行することで袖と身頃の接合編成を行う。図中
の符号40〜45は左右に分散して形成された重ね目を
示す。
【0022】このように袖の側端部のみの編目コースの
編成を追加することで接合部周辺の袖の編目のコース数
を増加させ、そして形成された袖側端部の編目に隣接す
る袖の編目を重ねて袖の編み幅を減少させるとともに袖
側端部の編目を身頃に重ねて袖の編み幅を減少させるよ
うにしたため接合部に沿ってコース数を増加された袖側
端部の編目群が配列されるとともに重ね目がこの側端部
の編目群の両側に分散して形成されることになる。袖側
端部の追加形成される編目コースが緩衝剤的な働きを
し、袖と身頃の接合を和らげる。その結果、先に示した
接合方法のように重ね目が接合部の特定のウエールの編
目に集中することがなく編地接合部の外観が改善され
る。また、所定のウエール数をもつ袖側端部の編目と重
ね目がファッションラインのようなデザイン的要素を生
むことになる。
【0023】<変形例>次に前記実施例の変形例につい
て図5〜図7とともに説明する。図5は、図2に対応す
る変形例における接合編成のシーケンスを示し、給糸が
一巡したときに前後の身頃7f,7bに6コース、前後
の袖3f,3b,5f,5bに2コースと袖側端部9
f、9b,11f,11bに4コースの編目コースがそ
れぞれ形成される。図6と図7は前記実施例の図3と図
4に対応した図で、図6は図5の前編地側(前身頃、前
右袖、前左袖)の編成ステップを更に詳細に示し、図7
は左袖5fと前身頃7fの接合部における編目ループの
構造を部分的に示した図である。図6のSにおける身
頃、袖および袖の側端部の針床上における各針による係
止状態は前記実施例と同じである。この編目コースを符
号50で示す。
【0024】先ずステップ1で編糸を右袖3fおよび前
身頃7fの編目を係止する針A〜eとそれに続く左袖の
側端部11fの編目を係止する針f〜iに対し供給して
編目コース51を形成する。ステップ2では編糸を左向
きに移動して左袖側端部11fを係止する針i〜f、前
身頃7fを係止する針e〜Lおよび右袖の側端部9fを
係止する針K〜Hに給糸して前身頃7fと両袖の側端部
9f,11fの編目コース52を形成する。ステップ3
〜5は、左袖5fの側端部11fを含まない針j〜pの
編目を左に移動して針j,kに係止される編目63,6
4を側端部の針h,iに係止される編目61,62に重
ね目80,81とする。ステップ3,5は針j,kに係
止されていた編目63,64が重ね目80,81の表側
に位置させるための側端部の編目62,63の移し替え
を示す。これにより前左袖5fの編み幅は2ウエール分
減少したことになる。
【0025】次にステップ6は、編糸を右向きに移動さ
せ右袖の側端部9fを係止する針H〜K、前身頃7fを
係止するL〜eおよび左袖5fを係止する針f〜pに給
糸して各部の編目コース53を形成する。ステップ7〜
9は、前記ステップ3〜5に対応する右袖部3fの編成
を示し、前右袖3fの編み幅は2ウエール減少する。ス
テップ9が終了した後は、後側の袖3b,5bおよび身
頃7bの接合編成が行われる。ステップ10で編糸を左
袖3fと前身頃7fを係止する針C〜eまで供給して続
く編目コース54を形成する。ステップ11では編糸を
左向きに移動して針e〜Lに供給して前身頃7fに対し
てのみに続く編目コース55の形成を行う。
【0026】続くステップ12〜14は左袖5fと前身
頃7fの接合編成を示し、左袖5f全体を左に移動して
身頃7fの針d,eに係止される編目65,66に袖の
針f,gに係止される編目67,68を重ねる。ステッ
プ12,14は袖の編目67,68が重ね目82,83
の表側に位置させるための身頃の編目65,66の移し
替えを示す。これにより前左袖の編み幅は更に2ウエー
ル減少する。ステップ15は、編糸を右向きに移動させ
針L〜lに供給して前身頃7fと左袖5fの編目コース
56を編成する。ステップ16〜18は前記ステップ1
2〜14に対応する右袖3fと前身頃7fの接合編成を
示し、前右袖3fの編み幅は更に編目2つ分減少する。
これらステップ1〜18の編成により前身頃7fの6コ
ースと両袖3f,5f2コースならびに袖側端部9f,
11fの4コースが形成され、各袖の編み幅は身頃また
は側端部の編目と重ねられることで4ウエールが減少す
る。この編成を後続する編成において繰り返し実行する
ことで袖と身頃の接合を行う。
【0027】尚、前記実施例では袖側端部のウエール数
を4ウエールとした場合を例に説明したが、側端部のウ
エール数はこれに限定されるものではなく接合部の外観
が改善される程度に、または袖幅や形状に悪影響がでな
い範囲において増減でき、好ましくは2〜10程度のウ
エール数とする。
【0028】前記実施例では図2や図5の接合編成のシ
ーケンスに示したように単一の編糸による一巡の給糸で
身頃と袖の編目コースを3:1の比率で形成する場合を
示したが、身頃と袖の編目コースを形成する比率を変え
て編成してもよく、複数の編糸を用意してそれらを各袖
用と身頃用の編目コースの形成に使用するようにしても
よい。その際、Tスリーブに近い袖付け角度を得たい場
合には、袖の編目コース形成の比率を更に低くし、反対
に更に袖付け角度θを小さくしたい場合には袖の編目コ
ース形成の比率を高くする。このように身頃と袖の編目
コースの編成の比率を適宜変更することで所望する袖付
け角度を有するセーターを得ることができる。
【0029】また、前記した実施例では、無地の平編組
織からなる袖タイプがセットインセーターを例に説明し
た。そのため筒状編成で、前身頃の編成から後身頃の編
成へ移る際に、あるいは後身頃の編成から前身頃の編成
に移る際に、前針床と後針床間での編目の移し分けは不
要であった。しかしワイドリブのように、表目/裏目の
混在したデザインのセーターを筒状に編成する場合に
は、移し分けの工程を追加する必要がある。同様に筒状
編成されない単層の編地同士を接合編成するのであれば
上記実施例のように1本置きの針でなく全針にて編成す
ればよい。2片の編地同士を接合するのであれば例えば
身頃を第1編地とし、左袖を第2編地として上記した接
合編成を適用すればよい。
【0030】また、本発明の編地の接合方法は前記した
セーター等のニット衣類の編成に限定されるものではな
く、また、同様に筒状編地に限定されるものではなく本
発明の課題と同じ目的のためになされるいかなる編地同
士の接合に対して適用可能であるなど本発明の技術的特
徴を逸脱しない範囲で実施できる。
【0031】
【発明の効果】上記したように本発明の接合編成方法で
は、編地同士を接合する際に側端部の編目の数を増加さ
せて重ね目を分散させて形成するようにしたので編地接
合部の外観が改善される。また、接合部にファッション
ラインのようなデザイン的効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のセットインセーターの
袖と身頃を示し、図1−Aは接合前の状態を示し、図1
−Bは接合後の状態を示す。
【図2】前記実施例の身頃と袖を接合して大きな筒状体
として編成する際の編成のシーケンスを示す。
【図3】図2の前編地側(前身頃、前右袖、前左袖)の
編成ステップを更に詳細に示した図である。
【図4】左袖と前身頃の接合部分の編目ループの構造を
部分的に示した図である。
【図5】本発明の変形例による身頃と袖の接合部におけ
る編成のシーケンスを示す。
【図6】図5の前編地側(前身頃、前右袖、前左袖)の
編成ステップを更に詳細に示す。
【図7】変形例の左袖と前身頃の接合部分の編目ループ
の構造を部分的に示す。
【図8】Tスリーブセーターの袖と身頃の接合前と接合
後の状態を示す。
【図9】セットインセーターの袖と身頃の接合前と接合
後の状態を示す。
【図10】セットインセーターにおける袖と身頃の接合
編成のシーケンスを示す。
【図11】図10における前側の身頃と袖の編成ステッ
プを更に詳細に示した図である。
【図12】図11の編成ステップによる左袖と前身頃の
接合部分の編目ループの構造を部分的に示す。
【符号の説明】
1…セットインセーター、3,3f,3b…左袖、5,
5f,5b…右袖、7,7f,7b…身頃、40,4
1,42,43,9、9f,9b,11,11f,11
b…側端部、44,45,80,81,82,83,8
4,85,86,87,150,151,152,15
3,154,155…重ね目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右方向に延び、かつ前後方向に互いに
    対向する少なくとも前後一対の針床を有し、前記一対の
    針床はそれぞれ多数の針を持ち、さらに前記一対の針床
    は対向部に歯口を形成し、かつ前記針床の少なくとも一
    方が左右にラッキング可能で、前記針床間で編目の目移
    しが可能な横編機を用いて行われる編地同士の接合編成
    方法において、 針床の所定の針を使って第1編地と第2編地を並べて編
    成する工程、 第1編地とこれに隣接する第2編地の適宜ウエール数か
    らなる側端部の編目を係止する針に対し、編糸を連続し
    て供給して第1編地の編目コースと第2編地の側端部の
    編目コースを形成する工程、 前記工程により形成された第2編地の側端部の編目とこ
    れに隣接する同編地の編目とを目移しにより重ねて第2
    編地の編み幅を減少させる工程、 第2編地の側端部に形成された前記編目と隣接する第1
    編地の編目とを目移しにより重ねて第2編地の編み幅を
    減少させる工程、を含むことを特徴とする横編機による
    編地の接合編成方法。
  2. 【請求項2】 左右方向に延び、かつ前後方向に互いに
    対向する少なくとも前後一対の針床を有し、前記一対の
    針床はそれぞれ多数の針を持ち、さらに前記一対の針床
    は対向部に歯口を形成し、かつ前記針床の少なくとも一
    方が左右にラッキング可能で、前記針床間で編目の目移
    しが可能な横編機を用いて左右の袖と身頃を並置した状
    態で筒状編成されるようにそれぞれを針床上の各針に割
    り当て、左右の袖と身頃を裾ゴム部を編み始めとして脇
    下までをそれぞれ筒状に編成した後、編糸を左袖(また
    は右袖)、身頃、右袖(または左袖)の編目を係止する
    針に供給して筒状編地の前側部分の編目コースを形成
    し、次に右袖(または左袖)、身頃、左袖(または右
    袖)の編目を係止する針に供給して筒状編地の後側部分
    の編目コースを形成する工程を繰り返し行うことで筒状
    に編まれた袖と身頃を一つの大きな筒状体として周回編
    成するとともにこの周回編成の間に袖の編目と身頃の編
    目を目移しにより順次重ね合わせて筒状編地の編み幅を
    減少させながら袖と身頃とを接合編成する方法におい
    て、 前記周回編成の際に身頃の編目コースを袖の編目コース
    の形成する比率よりも高くし、且つ、身頃の編目コース
    を形成する際に身頃に隣接する袖の側端部の適宜ウエー
    ル数の編目を係止する針にも編糸を供給して袖側端部の
    編目コースを形成するとともに前記側端部に形成された
    編目とこれに隣接する編目コースが形成されなかった袖
    の編目とを目移しにより重ねて袖の編み幅を減少させる
    工程と、袖側端部に形成された編目と隣接する身頃の編
    目とを目移しにより重ねて袖の編み幅を減少させる工
    程、を行うことを特徴とする横編機による編地の接合編
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記側端部を2〜10ウエールの編目群
    とし、これら編目群の側端ウエールで重ね目を形成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の横編機によ
    る編地の接合編成方法。
JP03100397A 1997-02-17 1997-02-17 横編機による編地の接合編成方法 Expired - Fee Related JP3164528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03100397A JP3164528B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 横編機による編地の接合編成方法
US09/023,482 US5987930A (en) 1997-02-17 1998-02-13 Method of joining fabrics on a flat knitting machine
EP98301163A EP0863238B1 (en) 1997-02-17 1998-02-17 A method of joining fabrics on a flat knitting machine
DE69807546T DE69807546T2 (de) 1997-02-17 1998-02-17 Verfahren zum Verbinden von Tuchteilen an einer Flachstrickmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03100397A JP3164528B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 横編機による編地の接合編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226947A true JPH10226947A (ja) 1998-08-25
JP3164528B2 JP3164528B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=12319405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03100397A Expired - Fee Related JP3164528B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 横編機による編地の接合編成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5987930A (ja)
EP (1) EP0863238B1 (ja)
JP (1) JP3164528B2 (ja)
DE (1) DE69807546T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016205A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833392A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung eines Gestricks
TW446774B (en) * 1998-08-28 2001-07-21 Shima Seiki Mfg Knitwear knitting method
JP3047008B1 (ja) * 1998-11-26 2000-05-29 株式会社島精機製作所 連結部が形成されたニット衣類の編成方法
DE19924503A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung von Schlauchgestricken auf einer Flachstrickmaschine
TW538161B (en) * 2000-01-31 2003-06-21 Shima Seiki Mfg Knit wear knitting method
TW508388B (en) * 2000-02-29 2002-11-01 Shima Seiki Mfg Method of knitting knitwear and the knitwear
US6658899B2 (en) 2000-02-29 2003-12-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting neck of knit wear by weft knitting machine and the knit wear
KR100610760B1 (ko) * 2000-06-05 2006-08-09 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 접합방법 및 접합된 편성포
KR100706656B1 (ko) 2001-02-02 2007-04-11 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 통 모양 편성포 상호간을 연결하는 방법 및 그 편성포
EP1441054B1 (en) * 2001-10-05 2009-12-16 Shima Seiki Mfg., Ltd Method of forming gusset and knitwear comprising gusset formed
EP1541733B1 (en) * 2002-08-28 2013-08-07 Shima Seiki Mfg., Ltd Method of knitting gloves
EP1605083B1 (en) 2003-02-14 2014-06-25 Shima Seiki Mfg., Ltd Method of knitting knitwear
DE602004022156D1 (de) * 2003-04-21 2009-09-03 Shima Seiki Mfg Verfahren zum verbinden von strickwaren
JP4336155B2 (ja) * 2003-06-30 2009-09-30 株式会社島精機製作所 くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
JP4233409B2 (ja) * 2003-08-01 2009-03-04 株式会社島精機製作所 くり違いのある衣類の編成方法及びニットデザイン装置
JP4291099B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-08 株式会社島精機製作所 衿まわりにドレープを形成する編成方法および衿まわりにドレープを有するニットウエア。
JP4374309B2 (ja) * 2004-11-29 2009-12-02 株式会社島精機製作所 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法
JP2006152506A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shima Seiki Mfg Ltd 襠を有する筒状編地の編成方法および編地
JP4374310B2 (ja) * 2004-12-01 2009-12-02 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
JP4336298B2 (ja) * 2004-12-09 2009-09-30 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、編地を編成させるための編成プログラム
JP2006176912A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shima Seiki Mfg Ltd 袖付きニットウエアの編成方法
JP4856635B2 (ja) * 2005-06-01 2012-01-18 株式会社島精機製作所 身頃筒状部に開き部を有するニットウエアおよびその編成方法
CN110592788B (zh) * 2019-09-06 2021-04-23 惠州学院 一种仿席编针织物的编织方法
CN110512343B (zh) * 2019-09-23 2021-03-02 江南大学 一种全成形横向沿背中心分片编织方法及编织织物
CN110578205A (zh) * 2019-09-28 2019-12-17 福建省精新科技制针有限公司 一种移圈织针移圈方法
CN112609306B (zh) * 2020-12-10 2022-04-05 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种全成型横机服装的夹位结构编织方法及其夹位结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668898A (en) * 1968-09-23 1972-06-13 Courtaulds Ltd Knitting methods
FR2400072A1 (fr) * 1977-08-10 1979-03-09 Courtaulds Ltd Procede de tricotage d'une ebauche pour vetement a manches a partir d'un tube tricote
DE2803338A1 (de) * 1978-01-26 1979-08-02 Stoll & Co H Verfahren zum maschinellen stricken eines einstueckigen bekleidungsstueckrohlings
ES8700343A1 (es) * 1985-11-25 1986-10-16 Picaza Azpiroz Jose Maria Proceso de tisaje de una prenda sin costuras en tricotosas rectilineas
JPH02229248A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Shima Seiki Seisakusho:Kk 筒状編地の編成方法
JPH06100831B2 (ja) * 1989-08-17 1994-12-12 三田工業株式会社 電子写真感光体
DE4008057A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Stoll & Co H Gestrickgebilde
JPH0772384B2 (ja) * 1990-06-05 1995-08-02 株式会社島精機製作所 編地の接合方法及び美しい接合部をもつ編地
JPH0772385B2 (ja) * 1990-06-21 1995-08-02 株式会社島精機製作所 接合された編地の編成方法
DE4107316C1 (ja) * 1991-03-07 1992-05-27 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber Gmbh & Co Kg, 7084 Westhausen, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016205A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地

Also Published As

Publication number Publication date
EP0863238B1 (en) 2002-09-04
EP0863238A3 (en) 1999-06-09
JP3164528B2 (ja) 2001-05-08
DE69807546T2 (de) 2003-02-27
EP0863238A2 (en) 1998-09-09
US5987930A (en) 1999-11-23
DE69807546D1 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164528B2 (ja) 横編機による編地の接合編成方法
US6766667B2 (en) Knitted fabric having open part and knitting method therefor
US6286340B1 (en) Knitting method for knit clothing
JP5414538B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JP2012117175A (ja) 編地の接合方法、および編地
KR101022364B1 (ko) 라글란 소매가 있는 니트웨어의 편성방법 및 라글란소매가 있는 니트웨어
JP3968100B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP3887409B2 (ja) 編地接合方法及び接合された編地
JPWO2002090637A1 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
US6935140B2 (en) Method of knitting tubular knitted fabric
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
JPWO2002101133A1 (ja) 新規な編み出し構造を有する編地およびその編成方法
US7383705B2 (en) Method of knitting tubular knitted fabric
JP3121283B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2013064208A (ja) 編地の接合方法、および編地
JP3251521B2 (ja) 二層構造を有するニット衣類およびその編成方法
US6918270B2 (en) Neck forming method
US7143613B2 (en) Knitwear garment and method of knitting knitwear
JP3798062B2 (ja) 横編機を用いた伏せ目方法とこの方法で伏せ目された編地
WO2010016205A1 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP2000256947A (ja) 横編機によるニットウエア編成方法
JPH0770885A (ja) ポケットを有する編地の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees