JPH0770885A - ポケットを有する編地の編成方法 - Google Patents

ポケットを有する編地の編成方法

Info

Publication number
JPH0770885A
JPH0770885A JP21568193A JP21568193A JPH0770885A JP H0770885 A JPH0770885 A JP H0770885A JP 21568193 A JP21568193 A JP 21568193A JP 21568193 A JP21568193 A JP 21568193A JP H0770885 A JPH0770885 A JP H0770885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
knitting
knitted fabric
main
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21568193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Mitsumoto
三本重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP21568193A priority Critical patent/JPH0770885A/ja
Publication of JPH0770885A publication Critical patent/JPH0770885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポケット口を主編地のウエールまたはコース
方向に対して傾斜させた状態でポケット本体部に接合さ
せる。 【構成】 4枚ベッド横編機を使用してポケットを有す
る編地を編成する際に、主編地から分岐させてポケット
本体部を編成するとともに、主編地の編成領域外で編ま
れたポケット口を移動してポケット本体部に隣接させ、
後続するポケット本体部及び主編地の所定編成コース毎
にポケット口をポケット本体部に順次接合させながらポ
ケット本体部の編み幅を減少させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横編機を使ってセータ
やカーディガン等のニット衣料あるいはそれらの編部材
を編成する際に、それら編地に対してポケットを貼り合
わせた状態に一体に連結編成し、縫製工程における作業
を省力化することを目的とした所謂インテグラルニッテ
ィングの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にニット衣料、例えばセータの前身
にポケットを形成する場合、前身用の編地の他に別途ポ
ケット用の編地を編機で編み立てた後、次の縫製工程で
前記ポケット用編地を所望するポケットの形状にカット
した後、ミシンなどで前身編地に縫合される。これらの
作業は全て人手によってなされるもので時間も熟練も要
した。
【0003】上記に鑑み本発明の出願人は横編機上でポ
ケットを前身等の主編地に編合する方法を研究し、既に
特開平3−180552号あるいは特願平3−2421
36号等を出願している。これら発明に開示される方法
を採用することで縫製工程における作業を大きく軽減す
ることが可能となった。
【0004】一般的なポケット部はポケット本体部とそ
の上方に位置する比較的厚手のポケット口部から形成さ
れている。ポケット口部が前記のように形成されている
のは度重なる洗濯等に曝されてもポケット口部の外形を
崩すことがなく美しい外観を保つためである。
【0005】本発明の出願人の前記下編成方法によると
主編地編成の途中からポケット本体部を編み出すために
編地を分岐させた後、ポケット本体部の編成の際に、そ
の側縁部が主編地に連結されるように編成を行うように
してポケット口部の手前までを編成する。次に、続くポ
ケット口部をリブ編することでその保形性を高めるよう
にしている。しかし、リブ編を行うために主編地の編成
に使用している編針の内の所定の編針に対して熱融着糸
を給糸した後で、針から払い落としたり、あるいは隣接
する編針へ編目を移動し重ね合わせることで空針を形成
しリブ編に必要な編針を用意するような工夫が施されて
いた。
【0006】しかし、これら方法はポケット口部がウエ
ール方向に対して平行に配置されるタイプの編成方法に
は適用できるが、ポケット口部がウエール方向に対し傾
斜してポケット本体部に連結された、例えばフラントポ
ケットと呼ばれるような種類のポケット編成には適用で
きなかった。そのためポケット口部がウエール方向に対
し傾斜してポケット本体部に連結されたポケットを必要
とする場合には、従来のように編成工程の後に別途編ま
れたポケット部を縫製工程にて縫着する方法がとられて
いるのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、フラ
ントポケットと呼ばれるような上記した形式のポケット
で且つ、厚手の補強されたポケット口を有するポケット
を編成工程中にその主要部が主編地に編合せる方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、前
後に一対の針床を対向配備させ、更に各針床の上方にも
う一対の針床を備えた形式の横編機を使って、主編地に
対してポケット部の主要部を編成中に編合させる方法に
おいて、主編地から編地を分岐させてポケット編出し部
を編成した後、ポケット本体部の側端部を主編地に連結
させながらポケット本体部及び主編地を編成する工程
と、上記の工程の間あるいは工程の後に、主編地の編成
領域外の針床上の針を使用してポケット口を編成する工
程と、編成されたポケット口を主編地の編成領域内で、
且つポケット本体部に隣接する位置へ移動させる工程
と、ポケット口を移動させた後、主編地とポケット本体
部を所要コース編成の毎にポケット本体部に隣接する側
のポケット口の編目から順次ポケット本体部に重ね合わ
せていくことで徐々にポケット本体部の編み幅を減少さ
せるとともにポケット口を編地ウエールまたはコースに
対して角度をもって本体部に接合するようにした。
【0009】また、請求項2の発明では、ポケット口が
リブ編組織で編まれた後、主編地編成領域内の下ベッド
に移動されるようにした。
【0010】また、請求項3の発明では、主編地及びポ
ケット本体部が表目組織として編成するようにした。
【0011】
【実施例】本発明の編成方法を図面とともに説明する。
本発明の編成方法を実施する横編機は前後に一対の針床
を対向配備させ、更に各針床の上にもう一対の針床を備
えた所謂4枚ベッド横編機が使用される。前記4枚ベッ
ド横編機の構成を示したものとしては本発明出願人によ
る特公平1−57173号公報あるいは特開平4−37
0252号公報を参照されるものとしてここでは便宜上
その説明は省略する。
【0012】図1は本発明の方法により編成される編地
1であり、主編地である身頃部2に一体に接合編成され
るポケット3のポケット本体部4に対しリブ状のポケッ
ト口5が斜めに編合された状態を示したものである。図
示の編地では、裾ゴム10側から編み始め、襟首部11が編
み終わり側となっている。前記編地の各部の編組織は、
裾ゴム部10は1×1リブ,身頃部2及びポケット3の下
方に位置する身頃部6及びポケット本体部4は全て表
目,ポケット口部5は厚手の編地として1×1リブ組織
で編まれる。ポケット下部の身頃部6が表目で編まれる
ことでポケット3は紙面手前側に盛り上がった状態に仕
上がり、貼り付け型ポケットとしてのボリューム感を得
ることができる。この編地は、編機での編成工程終了の
時点ではリブ状のポケット口のウエール方向の両端部を
除く箇所は全て編成中に編合わされており、縫製工程に
おける逢着作業を省略できるものとなっている。各部の
編み組織は上記したものに限られるわけではなくデザイ
ンに応じて変更しても良い。
【0013】次に図2は身頃部2,6、ポケット本体部
4及びポケット口部5が4枚ベッド編機のいずれの針床
の針を使用して編まれるかを示したもので、記号FD,
FU,BD,BUはそれぞれ前下ベッド,前上ベッド,
後下ベッド,後上ベッドを示す。記号A,B,C,…
W,X,Yは下ベッドの針を、記号a,b,c…w,
x,yは上ベッドの針を示す。身頃部2はFDの針A〜
F,M〜Rで、身頃部6はFUの針g〜lで、ポケット
本体部4はFDの針G〜Lでそれぞれ編成される。また
ポケット口部5は身頃部編成領域外の針床の任意の針、
ここではFDの針T,V,XとBDの針U,W,Yを使
用して1×1リブが編まれる。
【0014】図3はポケット本体部をコース方向に平行
な水平線hを境界としその下側を本体部4a、その上側
を4bとし、ポケット口が水平線hに対して角度をもっ
て本体部4に接合させるために本体部4bを本体部4a
に続けて編成する必要がある。
【0015】上記された編地は裾ゴム10、次に身頃部
2、身頃部の編地を分岐させ、身頃部6の上面にポケッ
ト本体部4aを編成していく各コースの編成は本願出願
人の特願平3−106682の例えば図4乃至図55に詳
述されるのでここでは本発明の重要な構成部となるポケ
ット本体部4a終了後における編成について説明を行
う。
【0016】ポケット本体部4aの上端迄を編成した
後、図2に示すように身頃部2,6及びポケット本体部
4aの編目を係止した針を一時休止状態とさせ、前記編
地の編成領域外のFDの針T,V,XとBDの針U,
W,Yを使用してリブ編みのポケット口5となる編地を
編成する。ポケット口5の編成は、身頃部やポケット本
体部の編成と同時進行形で進めることもできる。
【0017】次にポケット口5の編成の終了後、前記編
まれたポケット口5となる編地を後述するポケット本体
部4bの編成の間に順次ポケット本体部に編合するため
にポケット口5の編目は該編目を係止するFDの針T,
V,XとBDの針U,W,Yから外され、ポケット本体
部4aに隣接するように編目を移動して図4に示すFD
の針M〜Rに置き換えられる。これを行うために事前に
ポケットの右側に位置する針M〜Rに係止される身頃部
2の編目はBDの針M〜Rに目移ししておく。この状態
でポケット口5の編地を空いている針床の針を使用しな
がら適宜目移しと針床の振りを行いながら図4に示した
位置まで移動させる。図4図示のような状態にポケット
口5を配置させることでポケット口5がポケット本体部
4と同様に身頃部2の上面(紙面手前)側になるととも
にBDの針M〜Rに移され保持される身頃部2の編目は
後続編成の毎にFUの針m〜rに置き換えられながらポ
ケット本体部4aと同様に表目編成が可能となる。
【0018】次に図5乃至図8は、身頃部2,6及びポ
ケット本体部4bを編成する間に水平線hに対してポケ
ット口5を傾斜させてポケット本体部4bに接合させて
いくところを示した編成図である。
【0019】図5−1で身頃部2が左側からポケット部
手前まで編まれる。続く図5−2でヤーンフィーダ20,
30のみが右側に移動される。ポケット本体部4bが、そ
のウエール両端にて身頃部2に連結されるように身頃部
用のヤーンフィーダ20はポケット4用のヤーンフィーダ
30よりも編機正面に向かって手前側のものを使用する。
図5−3では身頃部6,2を編成するためにFUへ編目
が移される。図5ー4では、前記身頃部6,2が編成さ
れる。次に図5−4で編まれた編目は元の待機位置とな
るBDの針へ移し戻される(図5−5)。前記のように
して身頃部が1コース編成された後図5−6にてポケッ
ト本体部4dが編成される。このときポケット左方でポ
ケット用の編糸が身頃部の編糸に絡合する。
【0020】続く図6−1乃至図6−5に示す編成を行
うことでポケット右方で編糸同士を絡合させるとともに
ポケット口5の編地をポケット本体側に針1本分寄せ、
ポケット口5の左端ウエールの編目をポケット本体部4
bの右端ウエールに位置する編目に重ねる。次に図6−
6においてポケット本体部4bが編成される。
【0021】図7−1乃至図7−6は身頃部2,6の次
のコースの編成を示したものである。 図8は、ポケッ
ト本体部4bを三角形状に形成するとともにポケット口
5をポケット本体部4bに連結させるための編成を示し
たものである。図8−1において、ポケット本体部4を
形成するFDの針K,Lに係止される編目及びポケット
口5の編目をBUの針k〜qへ目移しする。図8−2乃
至図8−4に示すような順で各編目を目移しすることで
ポケット本体部4b及びポケット口5のウエール数を減
少させる。上記の編成の結果、ポケット本体部の右端の
編目とポケット口5の左端の編目が夫々1つづつ減った
ことになる。また、ポケット本体部の編目の重ね順を図
のようにすることでポケット本体部4とポケット口5と
の接合箇所にはファッションラインが発現される。次に
図8−eにおいて続く身頃部の編成を行うために障害と
なるポケット用のヤーンフィーダ30を移動させる。
【0022】前記した編成を順次繰り返すことでポケッ
ト口5の編目はポケット本体部4に接合されながらポケ
ット本体部4及びポケット口5のウエール数は徐々に減
少することになる。その結果、ポケット本体部4bは略
三角形状となり、その斜面にポケット口5が接合され、
フラントポケットと呼ばれる形式のポケットが身頃部に
一体に連結された状態で編み上げられる。
【0023】図9は本実施例のポケット本体部4に対
し、ポケット口5の接合のされ方を簡略的に示したもの
で、ポケット口5の編出し部はドッキング完了後には反
転した形でポケットの上端側に位置するようになる。一
方、ポケット本体部4とポケット口5とのドッキング部
分は編み終わり部分となり、それらは上記の編成からも
わかるように伏目処理が施され解れ止めされることとな
る。
【0024】尚、本発明についての好適な実施例を上記
に示したが本発明は上記の実施例に限定されるものでな
く、本発明の主旨に逸脱しない範囲において実施できる
ことはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】請求項1に従った方法では、主編地の領
域外でポケット口を編むようにしたためポケット口の編
成においては何の制約も受けずに所望の編み組織を得る
ことができる。
【0026】請求項2に従った方法では、ポケット口を
1×1リブ編みすることで厚手の補強されたポケット口
を得ることができるとともに編目形成の終えたポケット
口を下ベッドに移動させて保持するので後続する主編
地、ポケット本体部の編成の障害にならない。
【0027】請求項3に従った方法では、ポケットにボ
リューム感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の編成方法により編成されたポケット部
を有する編地を示した図である。
【図2】本発明の編成方法による各パーツが4枚ベッド
横編機の何れの針床で編成されるかを示した図である。
【図3】ポケットの各部分を示した図である。
【図4】ポケット本体部4bの編成を開始する直前の各
パーツの4枚ベッド横編機での配置箇所を示した図であ
る。
【図5】本発明の編成方法のポケット本体部水平線h以
降の編成コースを示した編成図である。
【図6】本発明の編成方法のポケット本体部水平線h以
降の編成コースを示した編成図である。
【図7】本発明の編成方法のポケット本体部水平線h以
降の編成コースを示した編成図である。
【図8】本発明の編成方法のポケット本体部水平線h以
降の編成コースを示した編成図である。
【図9】本発明の編成方法によるポケット口とポケット
本体部との接合のされ方を簡略的に示した図である。
【符号の説明】
1 ポケット付き編地 2 身頃部 3 ポケット 4 ポケット本体部 5 ポケット口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後に一対の針床を対向配備させ、更に
    各針床の上方にもう一対の針床を備えた形式の横編機を
    使って、主編地に対してポケット部の主要部を編成中に
    編合させる方法において、主編地から編地を分岐させて
    ポケット編出し部を編成した後、ポケット本体部の側端
    部を主編地に連結させながらポケット本体部及び主編地
    を編成する工程と、上記の工程の間あるいは工程の後
    に、主編地の編成領域外の針床上の針を使用してポケッ
    ト口を編成する工程と、編成されたポケット口を主編地
    の編成領域内で、且つポケット本体部に隣接する位置へ
    移動させる工程と、ポケット口を移動させた後、主編地
    とポケット本体部を所要コース編成の毎にポケット本体
    部に隣接する側のポケット口の編目から順次ポケット本
    体部に重ね合わせていくことで徐々にポケット本体部の
    編み幅を減少させるとともにポケット口を編地ウエール
    またはコースに対して傾斜させて本体部に接合すること
    を特徴とするポケットを有する編地の編成方法。
  2. 【請求項2】 前記ポケット口がリブ編組織で編まれた
    後、主編地編成領域内の下ベッドに移動されることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 主編地及びポケット本体部が表目組織で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
JP21568193A 1993-08-31 1993-08-31 ポケットを有する編地の編成方法 Pending JPH0770885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21568193A JPH0770885A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポケットを有する編地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21568193A JPH0770885A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポケットを有する編地の編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770885A true JPH0770885A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16676402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21568193A Pending JPH0770885A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ポケットを有する編地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770885A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090637A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Vetement pourvu d'un col tricote a l'aide d'une tricoteuse rectiligne, et procede de tricotage de ce vetement
JP2012102421A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Shima Seiki Mfg Ltd ポケットを有する編地とその編成方法
JP2013249565A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法
KR20150106364A (ko) * 2014-03-11 2015-09-21 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 포켓을 구비하는 편성포의 편성방법
KR20220078487A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성방법
CN115897033A (zh) * 2022-11-24 2023-04-04 惠州学院 一种无缝斜插袋罗纹袋口的编织方法及编织物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090637A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Vetement pourvu d'un col tricote a l'aide d'une tricoteuse rectiligne, et procede de tricotage de ce vetement
US6786066B2 (en) 2001-05-08 2004-09-07 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knit wear with collar knit by flat knitting machine and method of knitting it
CN1323206C (zh) * 2001-05-08 2007-06-27 株式会社岛精机制作所 用横机编织的带衣领编织物及其编织方法
JP2012102421A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Shima Seiki Mfg Ltd ポケットを有する編地とその編成方法
JP2013249565A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法
KR20150106364A (ko) * 2014-03-11 2015-09-21 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 포켓을 구비하는 편성포의 편성방법
JP2015172257A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社島精機製作所 ポケットを備える編地の編成方法
KR20220078487A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성방법
CN115897033A (zh) * 2022-11-24 2023-04-04 惠州学院 一种无缝斜插袋罗纹袋口的编织方法及编织物
CN115897033B (zh) * 2022-11-24 2024-01-12 惠州学院 一种无缝斜插袋罗纹袋口的编织方法及编织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164528B2 (ja) 横編機による編地の接合編成方法
JP3541177B2 (ja) ニット衣類の編成方法
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
CN101189378B (zh) 在身片筒状部上具有开襟部的针织服装及其编织方法
JP3887406B2 (ja) ニットウエアの衿首部編成方法およびニットウエア
JP3949575B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿首部編成方法およびそのニットウエア
KR101022364B1 (ko) 라글란 소매가 있는 니트웨어의 편성방법 및 라글란소매가 있는 니트웨어
WO2007029695A1 (ja) 衿を有するニットウエアの編成方法
JPWO2002090637A1 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
JPH0737700B2 (ja) 上端にリブ編みを有するポケット付き編地及びその編成方法
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
JPWO2002101133A1 (ja) 新規な編み出し構造を有する編地およびその編成方法
JP2594479B2 (ja) 袖を持つ衣服用成形編地の製造方法
US3875768A (en) Knitted terminal edging
JP6738788B2 (ja) ニットウェアの編成方法
JPH0770885A (ja) ポケットを有する編地の編成方法
JPH08158208A (ja) 切りポケットを有する編地およびその編成方法
US6918270B2 (en) Neck forming method
JP5905221B2 (ja) 編地の接合方法、および編地
JP2514489B2 (ja) 四重構造を有する編地およびその編成方法
JP4451845B2 (ja) ニットウェアおよび、ニットウェアの編成方法
WO2006068151A1 (ja) 袖付きニットウエアの編成方法
JP3044368B2 (ja) 伏せ目方法及び伏せ目方法により処理された編地、ならびに伏せ目方法を発生させるためのcad装置
WO2003102284A1 (fr) Procede de tricotage de vetements tricotes a col devant et vetement tricote a col devant
JPWO2003100146A1 (ja) ニットウェアの編成方法