WO2006068151A1 - 袖付きニットウエアの編成方法 - Google Patents

袖付きニットウエアの編成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006068151A1
WO2006068151A1 PCT/JP2005/023396 JP2005023396W WO2006068151A1 WO 2006068151 A1 WO2006068151 A1 WO 2006068151A1 JP 2005023396 W JP2005023396 W JP 2005023396W WO 2006068151 A1 WO2006068151 A1 WO 2006068151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
sleeve
knitted
sleeves
knitwear
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Okamoto
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Publication of WO2006068151A1 publication Critical patent/WO2006068151A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/246Upper torso garments, e.g. sweaters, shirts, leotards

Definitions

  • the present invention relates to a knitwear knitting method in which a body and a sleeve are joined without sewing.
  • Knitwear is made by stitching the front body, back body, right sleeve, and left sleeve, and the body and left and right sleeves are individually knitted into a tubular shape, and these tubular knitted fabrics are knitted. Some are made by so-called non-sewing that joins the ground while knitting at the sleeves (see, for example, Patent Document 1).
  • Non-sewn knitwear when the body and sleeve begin to join, it becomes a single cylinder, and the body and sleeve are continuously knitted! The knitwear is completed.
  • Non-sewn knitwear is knitted with the body and sleeves stitched together, but the body and sleeves are joined together.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-226947
  • stitches may be overlapped in the vicinity of the joining of the body and sleeve to narrow the knitting width of the body and sleeve.
  • This double stitch becomes a fashion mark, and the force that appears along the joint line between the virtual body and sleeves due to the knitting pattern.
  • the knitted fabric may not be deformed along this fashion mark.
  • the present invention was developed in view of the above circumstances, and can be used when wearing knitwear.
  • An object of the present invention is to provide a knitwear with sleeves and a knitting method with a beautiful silhouette at the joint between the body and the sleeve.
  • the present invention has at least a pair of front and back needle beds extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction, and at least one of the front and back needle beds can be racked left and right,
  • This is a knitwear knitting method in which a flat knitting machine capable of transferring stitches is used to join together while knitting a tubular body and a tubular sleeve.
  • the knitting method for a knitwear with sleeve according to the present invention is such that at least on the front body side, a crease is formed at the joint between the body and the sleeve along the joint between the body and the sleeve.
  • the crease forming part is formed by at least one wale that is knitted with a knitting structure different from the knitting structure for knitting the body and the knitting structure for knitting the sleeve. Further, it is preferable that the knitting density of the wale forming the crease forming portion is lower than the knitting density of the knitting structure knitting the body and the knitting structure knitting the sleeve.
  • the knitting method for knitwear with sleeves of the present invention is performed in the following steps in the joining process of the tubular knitted fabric.
  • step b A step of transferring the wale stitch to the needle bed facing the fold forming portion formed in step a.
  • step c) The step of knitting the body and sleeve knitted fabric while missing the wale having the stitch transferred in step b.
  • step b Transferred at step b !, step to return the stitch to the original wale.
  • step e repeating step a to step d.
  • the wale that forms the crease forming part between the body and the sleeve has a knitting structure in which two yarns have a missed yarn and one stitch that lies under this missed yarn.
  • this organization is formed continuously in one wale.
  • the knitting structure wool has a lower knitting density than the knitting structure of the body and sleeve knitted fabric. It becomes a slit forming part.
  • the knitwear knitted by the knitting method of the present invention for example, when the body and sleeves are knitted by flat knitting, the wales of the crease forming part are adjacent wales (body and sleeves).
  • the yarns with large stitches appear on the surface of the knitted fabric in a state of being regularly arranged in the course direction (height direction).
  • the fold of the fold forming portion Since the fold of the fold forming portion has a lower knitting density than the knitting structure of other adjacent wales (body and sleeve knitted fabric), the fold forming portion absorbs deformation of the knitted fabric. Then, the crease forming part becomes a crease.
  • the knitting method of the knitted fabric of the present invention can be applied to both the set-in type and the raglan type as long as it is knitwear such as a sweater or a cardigan that joins sleeves to the body.
  • the invention's effect can be applied to both the set-in type and the raglan type as long as it is knitwear such as a sweater or a cardigan that joins sleeves to the body.
  • the fold forming portion of the body and the sleeve is formed with a knitting structure different from the knitting structure of the body and the knitted fabric of the sleeve. And the crease is easily formed at the crease forming portion of the sleeve.
  • the knitting structure having a lower knitting density with respect to the knitting structure of the body and sleeve knitted fabric is used in the crease forming part of the body and sleeve, the wale at the crease forming part is higher than when the knitting density is higher. A fold is easily formed.
  • the knitted fabric is deformed when the knitwear is worn. It becomes easy to absorb with no whale.
  • the crease forming portion becomes a crease, and the deformation of the knitted fabric can be absorbed by the crease forming portion, so that unnatural wrinkles do not enter the knitted fabric and it is always beautiful. ! / A silhouette is obtained.
  • This embodiment has a pair of front and back needle beds extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction,
  • the knitwear is produced using a so-called two-bed flat knitting machine that allows the back needle bed to be racked to the left and right and the stitches to be transferred between the front and back needle beds.
  • a two-bed flat knitting machine When knitting a cylindrical knitwear, a two-bed flat knitting machine performs knitting using every other needle on each of the front and back needle beds.
  • odd-numbered needles on the front needle bed are mainly used for knitting the knitted fabric of the front part of the knitwear such as the front body and the front knitted fabric of the sleeve
  • the even-numbered needles on the back needle bed are mainly used for the back body and Used to knit the rear part of knitwear such as the back knitted fabric of the sleeve.
  • a knitted fabric may be knitted by providing a transfer jack bed in which transfer jacks are arranged on one or both upper sides of the front and back needle beds. .
  • the knitwear is knitted using a two-bed flat knitting machine.
  • the upper front needle bed, the lower front needle bed, and the upper rear needle bed are used. And it can be knitted using a 4-bed flat knitting machine with lower back needle bed force.
  • the front portion of the knitted fabric is attached to the lower front needle bed, and the rear portion of the knitted fabric is attached to the lower rear needle bed.
  • the upper rear needle bed is used to transfer the knitted fabric of the front side portion as a blank needle when knitting the knitted fabric of the front portion, and the back knitted fabric is knitted using the upper front needle bed to form the back stitch. It is used to transfer the knitted fabric in the rear part and form the back stitch as an empty needle.
  • knitwear having sleeves is knitted using the above-described two-bed flat knitting machine, and at the joint between the body and the sleeve, the body and the sleeve are one continuous cylinder. Knit together to form a shape.
  • FIG. 1 is a front view of the sweater.
  • FIG. 2 shows a knitting process diagram of the knitting method of the present invention.
  • the stitch state diagram of FIG. 3 shows the state of the knitted fabric near the joint between the body of the sweater and the sleeve.
  • the sweater 1 knitted in the present embodiment is a long-sleeve type sata having a round neck and has a body 2, a right sleeve 3, and a left sleeve 4. As shown in FIG. 1, the body 2 has a skirt portion 21, side portions 22, armhole portions 23, a shoulder line portion 24, and a neckline portion 25.
  • the body 2 has a front body and a back body knitted in a cylindrical shape, and the left and right sleeves 3 and 4 are also knitted in a cylindrical shape.
  • the terms representing the body and the left and right of the sleeve for example, the right and left of the right sleeve 3 and the left sleeve 4 are based on the wearer wearing the sweater 1.
  • the knitting procedure of the sweater 1 of the present embodiment will be described.
  • the back knitted fabric of the back body 2, the right sleeve 3 and the left sleeve 4 is knitted mainly using even-numbered needles on the back needle bed.
  • the front knitted body of the body 2 and the front knitted fabric of the right sleeve 3 and the left sleeve 4 are knitted mainly using odd-numbered needles on the front needle bed.
  • the knitting yarn and weaving of the body 2 and the sleeves 3 and 4 in the sweater 1 are plain plain knitting for convenience of explanation, and the hem 21 of the body 2 and the cuff portions 31 and 41 of the sleeves 3 and 4 are ribbed.
  • the power of the body 2, the right sleeve 3, the left sleeve 4 may be of a pattern such as Jacquard ribs! /.
  • Three yarn feeders are prepared for body knitting and left and right sleeve knitting, and knitting yarn is supplied from each yarn feeder to the needles on the needle bed. Knit three cylindrical bodies.
  • the body 2 is knitted in a cylindrical shape up to the joining start position of the hem force sleeve, and the left sleeve 4 and the right sleeve 3 are also cuffed to the joining start position of the body 2. Knit into a cylinder. When the body 2 and the sleeves 3 and 4 start to be joined, the body 2, the left sleeve 4, and the right sleeve 3 are integrated into one cylindrical body.
  • the body 2 and the sleeves 3 and 4 are joined to the lower end force of the armhole portion 23 up to the sleeve side end portion of the shoulder line portion 24 that becomes the upper end of the armhole portion 23.
  • the wale that forms the crease forming part of the body 2 and the sleeves 3 and 4 is formed in the armholes. Form to match the line in part 23.
  • the wale that forms the crease forming section is knitted so as to have a knitting structure different from the knitting structure of the knitted fabric of the body 2 and the sleeves 3 and 4.
  • the crease forming part 5 is provided only on the front body side. The case of forming will be described.
  • the body 2 and the sleeves 3 and 4 are knitted into a single cylinder.
  • the blank needle is omitted, and detailed description of the knitting of the rear knitted fabric is also omitted. Only the knitting of the front knitted fabric will be described in detail.
  • the alphabets shown at the bottom of Fig. 2 and Fig. 3 indicate the needles in the front needle bed.
  • the front and rear knitted fabric portions are knitted one course so as to be continuous with the stitches of the previous course (step 1).
  • step 3 Transferred in step 2! While knitting a tool having a knit stitch, the other body, body 2 and sleeves 3 and 4, are knitted (step 3).
  • Step 4 the stitch is transferred in Step 2, and the stitch is returned to the original needle (u, e) (Step 4).
  • steps 1 to 4 are repeated until the end point of the crease forming portion 5 (steps 5 to 9).
  • steps 5 to 9 are repeated.
  • knitting by repeating Step 1 to Step 4 if necessary, knitting while forming double stitches to reduce stitches.
  • the tool that forms the crease forming portion 5 between the body 2 and the sleeves 3 and 4 is formed as shown in FIG. become. That is, the wale that becomes the crease forming part 5 becomes a knitting structure in which the miss yarn 51 and one stitch 52 that lies under the miss yarn 51 exist in two courses. On the other hand, it is formed continuously.
  • the wale to be the crease forming part 5 is a knitted fabric in a state in which mistaken yarns with large stitches are regularly arranged in order against the knitting structure of the adjacent wale (the knitted fabric part of the body 2 and sleeves 3 and 4). Appears on the surface.
  • the fold forming portion 5 Since the fold forming portion 5 has a lower knitting density than other knitting structures (the body and the knitted fabric portion of the sleeve), the crease forming portion 5 becomes the fold of the sleeve when wrinkles occur. Thus, the fold forming portion 5 can absorb the deformation of the knitted fabric. As a result, unnatural wrinkles do not enter the knitted fabric at the joint between the sleeves 3 and 4 and the body 2.
  • the crease forming part is formed only on the front body side.
  • the crease forming part can be formed on the back body side by the same knitting method as the crease forming part formed on the front body side.
  • the crease forming part is not limited to the knitting structure of the above-described embodiment, and various knitting structures may be considered as long as the crease forming part can contribute to the formation of the crease at the joint portion between the sleeve and the body. available.
  • the above-mentioned mistake may be knitted so as to be positioned below the stitch and below the stitch.
  • the number of courses may be substantially reduced by knitting all wales in the crease forming part.
  • the crease forming part may be knitted by combining knit and tack, or the crease forming part may be knitted by combining tack and mistake.
  • the crease forming part may be formed by filling.
  • the number of courses knitted by the flat knitting machine is the same as that of the above-described embodiment, but the crease forming part is in a clogged state, and the crease forming part is formed with a crease. Contributed to.
  • the number of folds in the crease forming portion is one, but the number of folds is not limited to one and may be two or more.
  • the width of the crease forming part may be changed by increasing or decreasing the number of wales for each course formation.
  • the length of the crease forming part in the course direction (height direction) can be freely set.
  • the crease forming part may be formed at the same location as the fashion mark by overlapping with the fashion mark.
  • the knitting method and knitwear of the present invention are suitable when a flat knitting machine for knitting non-sewn knitwear with sleeves is used.
  • FIG. 1 is a front view of knitwear that is useful in the present invention.
  • FIG. 2 is a knitting process diagram of the joining part of the body and sleeve of the knitwear according to the present invention.
  • ⁇ 3] It is a stitch state diagram of the joint portion of the body and sleeve of the knitwear that is useful in the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

 着用時に身頃と袖との境界部分でのシルエットが美しい無縫製の袖付きニットウエアの編成方法を提供する。  横編機を用いて筒状の身頃と袖を編成しながら接合を行う際、前身頃側において、身頃2と袖3との接合部分に、この身頃2と袖3との接合部分に沿って折り目が形成されるように寄与する少なくとも1本のウェールにより折り目形成部5を形成し、この折り目形成部5を、身頃2を編成する編組織および袖3を編成する編組織とは異なる編組織で編成する。折り目形成部5におけるウェールの編密度は、身頃2を編成する編組織および袖3を編成する編組織の編密度より低い編密度とすることが好ましい。

Description

袖付きニットウエアの編成方法
技術分野
[0001] 本発明は、身頃と袖とが無縫製で接合されるニットウエアの編成方法に関する。
背景技術
[0002] ニットウエアには、前身頃、後身頃、右袖、左袖を縫い合わせて作製されるものと、 身頃と左右の袖をそれぞれ個別に筒状に編成していき、これら筒状の編地を袖付け 部分で編成しながら接合していぐいわゆる無縫製で作製されるもの(例えば特許文 献 1参照)とがある。
[0003] 無縫製のニットウエアの場合は、身頃と袖とが接合され始めると 1つの筒状となって 身頃と袖とが連続して編成されて!ヽき、肩を伏せ目処理してニットウエアが完成する。 無縫製のニットウエアは、身頃と袖とが縫い合わされるのではなぐ編みながら身頃と 袖とが接合されていくので、着用時に、接合部分での違和感がなぐ軽くてシルエット も美しい。
[0004] 特許文献 1 :特開平 10— 226947号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、無縫製のニットウエアの場合、身頃と袖とが接合され始めると 1つの 筒状として編成されていくので、身頃と袖の接合部分にははつきりとした境界が現れ ない。その結果、ニットウエアを着用した際に、編成パターンにおける袖ぐりの形状に 沿って編地が変形するのではなぐ編地に前身頃や前袖の腕の付け根付近力 肩 にかけて、不自然な大きな皺が発生することがある。
[0006] なお、身頃と袖の接合中に、身頃と袖との接合付近で編目を重ね合わせて、身頃と 袖の編幅を狭くしていく場合がある。この重ね目はファッションマークとなって、編成 パターンによる仮想の身頃と袖の接合ラインに沿って現れる力 このファッションマー クに沿って編地が変形するとも限らな 、。
[0007] 本発明は、以上の実情に鑑みて開発したものであって、ニットウエア着用時におけ る身頃と袖との接合部分でのシルエットが美しい無縫製の袖付きニットウエアおよび その編成方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一 対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、前後の針 床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて筒状の身頃と筒状の袖を編成しなが ら接合を行う際のニットウエアの編成方法である。
[0009] 本発明の袖付きニットウエアの編成方法は、少なくとも前身頃側において、身頃と 袖との接合部分に、この身頃と袖との接合部分に沿って折り目が形成されるように寄 与する少なくとも 1本のゥエールによって、折り目形成部を形成し、この折り目形成部 を、身頃を編成する編組織および袖を編成する編組織とは異なる編組織で編成する ことを特徴とする。さらに、折り目形成部を形成するゥエールの編密度は、身頃を編成 する編組織および袖を編成する編組織の編密度より低い編密度とすることが好まし い。
[0010] 特に、本発明の袖付きニットウエアの編成方法は、筒状編地の接合工程において 以下のステップで行うことが好まし 、。
a) 前のコースの編目に連続して身頃および袖の編地のゥエールと共に折り目形成 部となるゥエールの編目を形成するステップ。
b) ステップ aで形成された折り目形成部となるゥエールの編目を対向する針床に目 移しするステップ。
c) ステップ bで目移しされて 、る編目を有するゥエールをミスしながら身頃および袖 の編地のゥエールを編成するステップ。
d) ステップ bで目移しされて!、る編目を元のゥエールに戻すステップ。
e) 前記ステップ aからステップ dを繰り返すステップ。
[0011] このように編成することにより、身頃と袖との折り目形成部となるゥエールは、 2コース 中に、ミスの糸と、このミスの糸の下を潜る 1つの編目が存在する編組織となり、この編 組織が 1つのゥエールに連続して形成されることになる。そして、この編組織のゥエー ルが身頃と袖の編地の編組織に対して編密度が低 、編組織となって、身頃と袖の折 り目形成部となる。
[0012] 身頃と袖とが無縫製で接合されているニットウエアを、前記した編成方法で編成す る場合には、前記した編組織のゥエールで形成される折り目形成部を有した-ットウ エアを作製できる。
[0013] 本発明の編成方法で編成されたニットウエアは、例えば、身頃と袖の編成を平編み で編成していく場合、前記した折り目形成部のゥエールは、隣接するゥエール (身頃と 袖の編地)の編組織に対して、編目が大きぐミスの糸がコース方向 (高さ方向)に規 則的に並んだ状態となって編地の表面に現れる。
[0014] そして、この折り目形成部のゥエールは、他の隣接するゥエール (身頃と袖の編地) の編組織に比べて編密度が低いので、この折り目形成部で、編地の変形が吸収され 、折り目形成部が折り目となる。
[0015] なお、本発明の編地の編成方法は、セーター、カーディガンなど、身頃に袖を接合 するニットウエアであれば、セットインタイプ、ラグランタイプの何れにも適用できる。 発明の効果
[0016] 本発明の編成方法によれば、身頃と袖の折り目形成部となるゥ ールは、身頃およ び袖の編地の編組織と異なる編組織で形成しているので、この身頃と袖の折り目形 成部で折り目が形成され易くなる。
さらに、身頃と袖の折り目形成部となるゥエールは、身頃および袖の編地の編組織 に対して編密度が低い編組織とする場合には、編密度が高い場合よりも折り目形成 部での折り目の形成が行われ易い。特に、前記したミスの糸が存在する編密度が低 い編組織の編成方法で、折り目形成部のゥエールを形成する場合には、ニットウエア の着用時において、編地の変形をこの折り目形成部のゥエールで吸収しやすくなる。
[0017] 従って、本発明では、ニットウエアの着用時に、この折り目形成部が折り目となり、編 地の変形を折り目形成部で吸収できるので、編地に不自然な皺が入らなくなり、常に 美し!/、シルエットが得られる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 次に本発明の好適な実施の形態を図面と共に以下に詳細に説明する。本実施形 態は、左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する前後一対の針床を有し、 後針床が左右にラッキング可能で、し力も、前後の針床間で編目の目移しが可能な いわゆる 2枚ベッドの横編機を用いてニットウエアを製作する。
[0019] 2枚ベッドの横編機は、筒状のニットウエアを編成する場合、前後の各針床におい てそれぞれ 1本おきの針を用いて編成を行うようにしている。例えば、前針床の奇数 番目の針を主として前身頃や袖の前側編地などのニットウエアの前側部分の編地を 編成するために用い、後針床の偶数番目の針を主として後身頃や袖の後側編地な どのニットウエアの後側部分を編成するために用いる。
[0020] さら〖こ、 2枚ベッドの横編機を用いる場合、前側編地部を編成する際に後側編地部 を後針床の針に付属させ、反対に後側編地部を編成する際に前側編地部を前針床 の針に付属させて、前後の編地を重ね合わせた状態で編地を編成することで、前後 の編地部はそれぞれ対向する針床上に目移し用の空針を常に確保できる。
[0021] これら空針を用いることにより、リンクス、ガーター、リブなどの表目と裏目が混在した 組織柄を編成したり、袖や身頃の編目をコース方向に移動させて互いに接合するこ とができるようになって!/、る。
[0022] また、 2枚ベッドの横編機を用いる場合、前後針床の一方または両方の上位にトラ ンスファージャックを列設したトランスファージャックベッドを設けて編地を編成するよう にしてもよい。
[0023] なお、本実施形態では、 2枚ベッドの横編機を用いてニットウエアを編成するように しているが、本発明は、上部前針床、下部前針床、上部後針床、そして下部後針床 力もなる 4枚ベッドの横編機を用いて編成することもできる。
[0024] 4枚ベッドの横編機を用いる場合には、例えば、下部前針床に編地の前側部分を 付属させ、下部後針床に編地の後側部分を付属させる。そして、上部後針床を前側 部分の編地を編成する際の空針として前側部分の編地の目移し、裏目の形成等に 用い、上部前針床を後側部分の編地を編成する際の空針として後側部分の編地の 目移し、裏目の形成等に用いる。
[0025] 本実施形態は、上記 2枚ベッドの横編機を用いて、袖を有するニットウエアを編成 するのであって、身頃と袖の接合部分においては、身頃と袖を 1つの連続した筒状と なるように編成して接合する。 [0026] 図 1は、セーターの正面図である。図 2は本発明の編成方法の編成工程図を示す。 図 3の編目状態図は、セーターの身頃と袖との接合付近の編地の状態を示す。
[0027] 本実施形態で編成されるセーター 1は、丸首の衿ぐりを有する長袖タイプのセータ 一で、身頃 2、右袖 3、左袖 4を有している。身頃 2は、図 1に示すように、裾部 21、脇部 22、袖ぐり部 23、肩ライン部 24、衿ぐり部 25を有している。
[0028] 本実施形態では、身頃 2は、前身頃と後身頃とが筒状に編成され、左右の袖 3,4も 筒状に編成される。なお、本実施形態では、身頃、袖の左右を表す用語、例えば、 右袖 3や左袖 4などの右と左は、セーター 1を着用した状態の着用者を基準にしている
[0029] 次に、本実施形態のセーター 1の編成手順について説明する。本実施形態では、 身頃 2の後身頃、右袖 3および左袖 4の後側編地は、主として後針床上の偶数番目の 針を使用して編成される。身頃 2の前身頃、右袖 3および左袖 4の前側編地は、主とし て前針床上の奇数番目の針を使用して編成される。
[0030] セーター 1における身頃 2、袖 3,4の編糸且織は、説明の便宜上、平編みの無地とし、 身頃 2の裾部 21と袖 3,4の袖口部分 31,41はリブ編みとしている力 身頃 2、右袖 3、左 袖 4は、ジャガードゃリブ等の組織柄のものであってもよ!/、。
[0031] まず、身頃編成用と左右の袖編成用に 3つの給糸口を用意し、各給糸口から針床 の針に編糸を供給して、右袖 3、身頃 2、左袖 4の 3つの筒状体を編成していく。
[0032] 身頃 2は、図 1に示すように、裾力 袖との接合開始位置まで筒状に編成していき、 左袖 4と右袖 3は、袖口力も身頃 2との接合開始位置まで筒状に編成していく。そして 、身頃 2と袖 3,4とが接合され始めると、身頃 2と左袖 4と右袖 3とが統合させて 1つの筒 状体となる。
[0033] 身頃 2と袖 3,4の接合は、袖ぐり部 23の下端力 袖ぐり部 23の上端となる肩ライン部 2 4の袖側端部位置まで行われる。
[0034] 本実施形態では、身頃 2と袖 3,4の接合が始まって、 1つの筒状になったときから、身 頃 2と袖 3,4の折り目形成部となるゥエールを、袖ぐり部 23のラインと一致するように形 成する。この折り目形成部となるゥエールは、身頃 2及び袖 3,4の編地の編組織とは異 なる編組織となるように編成する。本実施形態では、前身頃側にのみ折り目形成部 5 を形成した場合について説明する。
[0035] 以下、本実施形態の折り目形成部 5を形成するための具体的な編成方法にっ 、て 図 2に基づいて説明する。なお、身頃 2と袖 3,4との接合部に襠を形成する場合には、 この襠の形成が完了した後に、折り目形成部の形成を行う。
[0036] 本実施形態では、身頃 2と袖 3,4を 1つの筒状に編成していくが、説明の便宜上、空 針を省略し、後側編地の編成についての詳しい説明も省略し、前側編地の編成につ いてのみ詳しく説明を行う。また、図 2および図 3の下部に示すアルファベットは前針 床の針を示している。
[0037] 身頃 2と袖 3,4とが連続した 1つの筒状となった後、前のコースの編目に連続するよう に、前後の編地部を 1コース編成する (ステップ 1)。
[0038] 次に、身頃 2と右袖 3との境界 Aにおいて、右袖 3の身頃 2との接合側端部の編目、 図 2おいて編針 uに係止されている編目を対向する後針床の空針に移し、身頃 2と左 袖 4との境界 Bにおいて、右袖 3の身頃 2との接合側端部の編目、図 2おいて編針 eに 係止されて ヽる編目を対向する後針床の空針に移す (ステップ 2)。これら目移しされ た編目を有するゥエールが身頃 2と袖 3,4の折り目形成部 5となる。
[0039] ステップ 2で目移しされて!、る編目を有するゥ ールをミスしながら、他のゥ ールで ある身頃 2と袖 3,4の編地部を編成する (ステップ 3)。
[0040] そして、ステップ 2で目移しされて 、る編目を元の針 (u,e)に戻す (ステップ 4)。
[0041] これらステップ 1からステップ 4の工程を折り目形成部 5の終点まで繰り返す (ステツ プ 5〜9)。なお、ステップ 1からステップ 4を繰り返して編成している間において、必要 な場合には、編目を減らすために重ね目を形成しながら編成して 、く。
[0042] 以上のステップ 1からステップ 4の編成を繰り返し行うことにより、身頃 2と袖 3,4との折 り目形成部 5となるゥ ールは、図 3に示すように形成されることになる。即ち、折り目 形成部 5となるゥエールは、 2コース中に、ミスの糸 51と、このミスの糸 51の下を潜る 1 つの編目 52が存在する編組織となり、この編組織が 1つのゥエールに対して連続して 形成されることになる。この折り目形成部 5となるゥエールは、隣接するゥエール (身頃 2と袖 3,4の編地部分)の編組織に対して編目が大きぐミスの糸が順次規則的に並ん だ状態で編地の表面に現れる。 [0043] そして、この折り目形成部 5は、他の編組織 (身頃と袖の編地部分)に比べて編密度 が低いので、皺が発生する際には、折り目形成部 5が袖の折り目となり、この折り目形 成部 5で編地の変形を吸収できる。その結果、袖 3,4と身頃 2の接合部分の編地に不 自然な皺が入らなくなる。
[0044] 本実施形態では、前身頃側にのみ、折り目形成部を形成した場合につ!ヽて説明し たが、後身頃側にも、前身頃側に形成した折り目形成部と同様の編成方法で折り目 形成部を形成することができる。
[0045] なお、折り目形成部は、その編組織として、前記した実施形態の編組織に限らず、 袖と身頃との接合部分で折り目の形成に寄与できる構成であれば、種々のものが考 えられる。例えば、前記したミスを編目の上側ではなぐ下側にくるように編成してもよ い。また、折り目形成部のゥエールを全てミスして編成するようにして、コース数を実 質的に減らすようにしてもよい。さらに、ニットとタックを組み合わせて折り目形成部を 編成してもよいし、タックとミスを組み合わせて折り目形成部を編成してもよい。折り目 形成部を度詰めにより形成してもよい。折り目形成部を度詰めにより形成する場合に は、横編機で編成するコース数は前記した実施形態と同じであるが、折り目形成部は 目が詰んだ状態となり、折り目形成部が折り目の形成に寄与される。
[0046] また、前記した実施形態では、折り目形成部のゥエールは 1本であつたが、 1本に限 らず、 2本以上としてもよい。さらに、コース編成ごとにゥエールの本数を増減させて、 折り目形成部の幅を変化させるようにしてもよい。さらに、折り目形成部のコース方向( 高さ方向)の長さも自由に設定することができる。さらに、折り目形成部は、ファッション マークと重ねるようにして、このファッションマークと同じ箇所に形成するようにしてもよ い。
産業上の利用可能性
[0047] 本発明の編成方法およびニットウエアは、無縫製で袖付きのニットウエアを編成す る横編機を用いる場合に適して 、る。
図面の簡単な説明
[0048] [図 1]本発明に力かるニットウエアの正面図である。
[図 2]本発明にかかるニットウエアの身頃と袖の接合部分の編成工程図である。 圆 3]本発明に力かるニットウエアの身頃と袖の接合部分の編目状態図である。 符号の説明
1 セーター
2 身頃
21 裾部 22 脇部 23 袖ぐり部 24 肩ライン部 25 衿ぐり部 3 右袖 4 左袖 31,41 袖口部分
5 折り目形成部 51 ミスの糸 52 編目

Claims

請求の範囲
[1] 左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を 有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、前後の針床間で編目 の目移しが可能な横編機を用いて筒状の身頃と筒状の袖を編成しながら接合を行う 際のニットウエアの編成方法であって、
少なくとも前身頃側において、身頃と袖との接合部分に、この身頃と袖との接合部分 に沿って折り目が形成されるように寄与する少なくとも 1本のゥエールによって、折り目 形成部を形成し、この折り目形成部を、身頃を編成する編組織および袖を編成する 編組織とは異なる編組織で編成することを特徴とする袖付きニットウエアの編成方法
[2] 折り目形成部を形成するゥ ールの編密度が、身頃を編成する編組織および袖を 編成する編組織の編密度より低い編密度であることを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載の袖付きニットウエアの編成方法。
[3] 請求の範囲第 2項に記載のニットウエアの編成方法は、以下のステップで行うことを 特徴とする;
a) 前のコースの編目に連続して身頃および袖の編地のゥエールと共に折り目形成 部となるゥエールの編目を形成するステップ
b) ステップ aで形成された折り目形成部となるゥエールの編目を対向する針床に目 移しするステップ
c) ステップ bで目移しされて 、る編目を有するゥエールをミスしながら身頃および袖 の編地のゥエールを編成するステップ
d) ステップ bで目移しされて!、る編目を元のゥエールに戻すステップ
e) 前記ステップ aからステップ dを繰り返すステップ。
[4] 身頃と袖とが無縫製で接合されているニットウエアであって、少なくとも前身頃側に おいて身頃と袖との接合部分にこの身頃と袖との接合部分に沿って折り目が形成さ れるように寄与する少なくとも 1本のゥ ール力 なる折り目形成部力 身頃を編成す る編組織および袖を編成する編組織とは異なる編組織で形成されていることを特徴と する-ッ卜ウェア。
PCT/JP2005/023396 2004-12-22 2005-12-20 袖付きニットウエアの編成方法 WO2006068151A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370551A JP2006176912A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 袖付きニットウエアの編成方法
JP2004-370551 2004-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068151A1 true WO2006068151A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023396 WO2006068151A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-20 袖付きニットウエアの編成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006176912A (ja)
WO (1) WO2006068151A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016205A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地
WO2011004694A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 株式会社島精機製作所 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP2019199664A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社デサント 衣料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764914B2 (ja) * 2008-12-02 2011-09-07 グンゼ株式会社 折り返し部付き衣類
KR200479016Y1 (ko) 2015-10-05 2015-12-09 나종현 마치부 강도가 개선된 무봉제 니트웨어

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127502B2 (ja) * 1982-10-12 1986-06-25 Kazuo Honda
JPH06173144A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Du Pont Toray Co Ltd プリーツ編地の製造方法およびプリーツ編地
JP2000345403A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Nakagawa Sotsukusu Kk 横編シームレスパンテイ
JP3164528B2 (ja) * 1997-02-17 2001-05-08 株式会社島精機製作所 横編機による編地の接合編成方法
JP2002013049A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Shima Seiki Mfg Ltd ニットウエアおよびその製造方法
JP2004238743A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nippon Hasukeru Kk 脇下マチ片が縫着されてなる上衣

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127502B2 (ja) * 1982-10-12 1986-06-25 Kazuo Honda
JPH06173144A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Du Pont Toray Co Ltd プリーツ編地の製造方法およびプリーツ編地
JP3164528B2 (ja) * 1997-02-17 2001-05-08 株式会社島精機製作所 横編機による編地の接合編成方法
JP2000345403A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Nakagawa Sotsukusu Kk 横編シームレスパンテイ
JP2002013049A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Shima Seiki Mfg Ltd ニットウエアおよびその製造方法
JP2004238743A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nippon Hasukeru Kk 脇下マチ片が縫着されてなる上衣

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016205A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地
WO2011004694A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 株式会社島精機製作所 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
CN102471961A (zh) * 2009-07-09 2012-05-23 株式会社岛精机制作所 具有袖和身片的针织品及其编织方法
JP5567565B2 (ja) * 2009-07-09 2014-08-06 株式会社島精機製作所 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
JP2019199664A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社デサント 衣料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006176912A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541177B2 (ja) ニット衣類の編成方法
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JP3968079B2 (ja) マチの形成方法およびマチが形成されてなるニットウエア
US7481078B2 (en) Knitwear knitted by flat knitting machine and method for knitting the same
JPWO2006109782A1 (ja) 筒状編地の編成方法
WO2006040952A1 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP4856635B2 (ja) 身頃筒状部に開き部を有するニットウエアおよびその編成方法
JP4203323B2 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
JP4374310B2 (ja) 編地の編成方法
JP4344210B2 (ja) ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
JP5567565B2 (ja) 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法
WO2006068151A1 (ja) 袖付きニットウエアの編成方法
JP5443250B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP3251521B2 (ja) 二層構造を有するニット衣類およびその編成方法
JP4451845B2 (ja) ニットウェアおよび、ニットウェアの編成方法
JP4291264B2 (ja) 前衿を有するニットウェアの編成方法
JP4002926B2 (ja) ニットウェアの編成方法
JP2005023440A (ja) くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
KR100610750B1 (ko) 횡편기에 의한 니트 웨어의 넥 라인 편성방법 및 그 니트웨어
WO2007020829A1 (ja) パイピング部を有する編地の編成方法およびその編地
JP2007016340A (ja) 編地および編地の編成方法
JP3457198B2 (ja) 横編機によるニット衣類の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05820096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5820096

Country of ref document: EP