JPH10226886A - ガス噴射ヘッド - Google Patents

ガス噴射ヘッド

Info

Publication number
JPH10226886A
JPH10226886A JP4967797A JP4967797A JPH10226886A JP H10226886 A JPH10226886 A JP H10226886A JP 4967797 A JP4967797 A JP 4967797A JP 4967797 A JP4967797 A JP 4967797A JP H10226886 A JPH10226886 A JP H10226886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle hole
nozzle
injection head
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4967797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710587B2 (ja
Inventor
Kuniaki Horie
邦明 堀江
Takeshi Murakami
武司 村上
Tsutomu Nakada
勉 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP04967797A priority Critical patent/JP3710587B2/ja
Priority to TW087100063A priority patent/TW415970B/zh
Priority to KR10-1998-0000168A priority patent/KR100478224B1/ko
Priority to EP98100217A priority patent/EP0853138B1/en
Priority to DE69806650T priority patent/DE69806650T2/de
Priority to US09/003,948 priority patent/US6132512A/en
Publication of JPH10226886A publication Critical patent/JPH10226886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710587B2 publication Critical patent/JP3710587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料ガスと酸化ガスの混合を好適なタイミン
グで効率よく行なうことのできるガス噴射ヘッドを提供
すること。 【解決手段】 平板状のノズル本体に設けた多数のノズ
ル孔を通して原料ガスと酸化ガスを均一に分配する薄膜
気相成長装置に用いるガス噴射ヘッドであって、前記ノ
ズル孔は後段ノズル孔11−1と前段ノズル孔12−1
の2段に分かれ該後段ノズル孔11−1と前段ノズル孔
12−1の中間位置に別のガスが流入するガス流入部
(空隙15から流入)を設け、該後段ノズル孔11−1
の部分で混合を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜気相成長装置に
用いるガス噴射ヘッドに関し、特に原料ガスと酸化ガス
の混合が好適なタイミングで行なわれ、且つ均一に分配
することができるガス噴射ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】薄膜気
相成長装置としては成膜室(反応室)内に、ガス噴射ヘ
ッドのノズルから原料ガス及び酸化ガス又は原料ガスと
酸化ガスの混合ガスを噴射し、該成膜室に配置した基板
上に成膜を行なうものがあるが、この原料ガスと酸化ガ
スの混合位置(混合タイミング)によって、下記のよう
な問題がある。
【0003】(1)原料ガスと酸化ガスの混合が早すぎ
る場合、例えばガス噴射ヘッドの十分手前(上流側)で
混合が行なわれた場合、原料ガスがガス噴射ヘッドの手
前で反応し、この反応物質がガス噴射ヘッドの壁面に付
着し、パーティクル発生の原因となる。また、混合した
ガスがガス噴射ヘッドの手前で反応し、噴射された混合
ガスの成膜能力が低下する。
【0004】(2)また、原料ガスと酸化ガスの混合が
遅すぎる場合、例えばガス噴射ヘッドの後流側で行なわ
れた場合、成膜室に配置された基板までの距離が短か過
ぎて原料ガスと酸化ガスの混合が未完成のままとなる場
合がある。
【0005】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、上記問題点を除去し、原料ガスと酸化ガスの混合を
好適なタイミングで行い、且つ混合を効率よく行うこと
のできるガス噴射ヘッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、平板状のノズル本体に設けた
多数のノズル孔を通して原料ガスと酸化ガスを均一に分
配する薄膜気相成長装置に用いるガス噴射ヘッドであっ
て、酸化ガスと原料ガスの混合をノズル孔部で行なうこ
とを特徴とする。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のガス噴射ヘッドにおいて、前記ノズル孔は平板
状のノズル本体の平面に対して直角に噴射ガス流を形成
するノズル孔であって、該ノズル孔は前段ノズル孔と後
段ノズル孔の2段に分かれ該前段ノズル孔と後段ノズル
孔の中間位置に別のガスが流入するガス流入部を設けた
ことを特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載のガス噴射ヘッドにおいて、前記中間位置
のガス流入部は後段ノズル孔の外周のすくなくとも一部
に配置したことを特徴とする。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至3のいずれか1に記載のガス噴射ヘッドにおいて、
後段ノズル孔がディフューザ形状を有していることを特
徴とする。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
乃至4のいずれか1に記載のガス噴射ヘッドにおいて、
前記中間位置のガス流入部がノズル本体の外周部かその
内側の少なくとも一部に設けたガス流路から分配された
ガス流路に連通していることを特徴とする。
【0011】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
乃至5のいずれか1に記載のガス噴射ヘッドにおいて、
前段ノズル孔及び中間位置のガス流入部の各ガス通過最
小断面積Fc(m2)が次式を満足するように設定し、ガ
ス流にチョーク現象を発生させることを特徴とする。 但し mc:ノズル孔1個当りの質量流量(kg/s) k:比熱比(ガスにより一定) p1:ノズル孔のガス入口側のガス圧力(pa) v1:ノズル孔のガス入口側のガス比容積(m3/kg)
【0012】また、請求項7に記載の発明は、請求項1
乃至6のいずれか1に記載のガス噴射ヘッドにおいて、
前記別のガスが酸化ガス(例えばO2,O3,N2Oな
ど)であることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図3は本発明に係るガス
噴射ヘッドの構造を示す図で、図1はノズル本体の一部
平面図、図2はノズル部の拡大図、図3はガス噴射ヘッ
ドの一部断面側面図である。
【0014】図1(a)はノズル本体の半分を示す平面
図で、同図(b)はA−A断面矢視図である。図示する
ように、本ガス噴射ヘッドのノズル本体10は、板状の
後段ノズル部材11と前段ノズル部材12からなり、後
段ノズル部材11には多数の後段ノズル孔11−1が設
けられて、前段ノズル部材12には多数の前段ノズル孔
12−1が設けられている。
【0015】ノズル本体10の外周部で、後段ノズル部
材11と前段ノズル部材12の間にはガス流路13が形
成されている。また、後段ノズル部材11には該ガス流
路13に連通したガス流路14が縦横等間隔で格子状に
形成されている。後段ノズル部材11のノズル孔11−
1はガス流路14とガス流路14に囲まれた突起部の中
央部に設けられ、前段ノズル部材12の前段ノズル孔1
2−1は後段ノズル孔11−1に対応する位置(真上)
に設けられる。
【0016】後段ノズル部材11と前段ノズル部材12
は互いにその外周部で一体に接合されている。また、後
段ノズル部材11と前段ノズル部材12の間には所定寸
法の空隙15が形成されている。あるいは何箇所かの溝
で連通している。また、前段ノズル部材12には前記ガ
ス流路13に連通するガス供給孔16が所定の間隔で設
けられている。
【0017】本ガス噴射ヘッドは図3に示すように、外
筒21と内筒22からなる二重構造のガス供給ヘッド2
0の下端に前記ノズル本体10の前段ノズル部材12を
接合した構造である。前記ガス流路13はガス供給孔1
6を通して外筒21と内筒22の間の室23に連通し、
前段ノズル孔12−1は直接内筒22内の室24に開口
している。
【0018】上記構造のガス噴射ヘッドにおいて、外筒
21と内筒22の間の室23に酸化ガスG1を供給し、
内筒22の内側の室24に原料ガスG2を供給すると、
酸化ガスG1は室23からガス供給孔16を通って、外
周部のガス流路13に流れ込み、更に該ガス流路13か
ら格子状に配列された多数のガス流路14を通って、ノ
ズル本体10の中央部へと流れ込む。
【0019】一方、室24に供給された原料ガスG2は
前段ノズル部材12に設けられた、多数の前段ノズル孔
12−1を通って後段ノズル部材11と前段ノズル部材
12の間の空隙15に流れ込み、ここで、ガス流路14
を通って空隙15に流れ込んだ酸化ガスと一緒に後段ノ
ズル部材11の後段ノズル孔11−1に流れ込み、ここ
で両ガスは混合され、後段ノズル孔11−1のディフュ
ーザ部11−1aを通って、成膜室(反応室)(図示せ
ず)に噴射される。
【0020】図2は後段ノズル部材11の後段ノズル孔
11−1と前段ノズル部材12の前段ノズル孔12−1
の拡大図である。図示するように、後段ノズル孔11−
1はその上端が拡張された円錐状の入口部11−1bと
なっており、下端も拡張された円錐状のディフューザ部
11−1aとなっている。
【0021】上記構造のノズル部において、外筒21と
内筒22の間の室23からの酸化ガスG1は、ガス供給
孔16、ガス流路13及びガス流路14を通って酸化ガ
スg1の流れとなって後段ノズル孔11−1の上端入口
部11−1bの外周から流れ込む。即ち、入口部11−
1bの外周上部の空隙15は酸化ガスのガス流入部(中
間ガス流入部)を構成する。これと同時に内筒22内の
室24からの原料ガスG2は前段ノズル孔12−1を通
って原料ガスg2の流れとなって後段ノズル孔11−1
の上端入口部11−1bに流れ込む。そして両ガスは後
段ノズル孔11−1を通る間に混合され、円錐状のディ
フューザ部11−1aから成膜室(図示せず)に放出さ
れる。
【0022】上記のように酸化ガスg1は後段ノズル孔
11−1の上端入口部11−1bの外周から流れ込むた
め、原料ガスと効率良く混合される。入口部11−1b
の外周の空隙15から流れこむ酸化ガスg1のガス通過
最小断面積A3を小さくし酸化ガスg1の圧力を高めに
設定しておけば、原料ガスg2の酸化ガスg1の流入側
への混入を避けることができる。即ち、図4に示すよう
に上記ガス通過最小断面積A3は、外周全体からガスを
流入させる構造の場合、後段ノズル孔11−1の入口部
11−1bの外周長さ(2πr)(rは入口部11−1
bの半径)に空隙15の寸法(Δt)を乗じてもとめら
れるが(A3=2πr×Δt)、例えば空隙15の寸法
(Δt)を小さくするか或いは入口部11−1bの外周
上部の一部に空隙15が開口することでガス通過最小断
面積A3を後段ノズル孔11−1のガス通過最小断面積
A2より十分小さくすることによって酸化ガスg1の圧
力を高めに設定しておけば、原料ガスg2の酸化ガスg
1の流入側への混入を避けることができる。
【0023】また、原料ガスg2の均一分配のため前段
ノズル孔12−1のガス通過最小断面積A1を後段ノズ
ル孔11−1のガス通過最小断面積A2より十分小さく
し、更に後段ノズル孔11−1のガス通過最小断面積A
2は前段ノズル孔12−1のガス通過最小断面積A1+
中間ガス流入部のガス通過最小断面積A3の合算値より
十分大きくとれば、酸化ガスg1のノズル本体10の一
次側(室24)への混入は防止できる。即ちA3<A
2、A1<A2、A1+A3<A2と設定すればよい。
但し、原料ガスg2と酸化ガスg1の混合効率を向上さ
せるためには後段ノズル孔11−1のガス通過最小断面
積A2はあまり大きくすべきではないが、やむを得ない
場合は後段ノズル孔11−1の長さを長くし、混合効率
を上げることができる。
【0024】上記のように、本実施形態例では、室23
からの酸化ガスG1はノズル本体10の外周部の複数個
のガス供給孔16からガス流路13に流れ込み、格子状
に設けられた多数のガス流路14を通って均一に後段ノ
ズル孔11−1の上端入口部11−1bの外周上部の空
隙15から後段ノズル孔11−1に流れ込む。ガス流路
14のコンダクタンスは十分大きく、前記中間ガス流入
部のコンダクタンスをそれに比べて十分小さくすること
により、酸化ガスはノズル本体10の内面に均一に分配
される。
【0025】また、上記構成のガス噴射ヘッドにおい
て、後段ノズル部材11の後段ノズル孔11−1のガス
通過最小断面積A2、前段ノズル部材12の前段ノズル
孔12−1のガス通過最小断面積A1及び中間ガス流入
部のガス通過最小断面積A3をガス流にチョーク現象が
発生するまで、即ち各々のガス流の流速がM(マッハ)
=1以上になるまで小さくすることにより、各前段ノズ
ル孔12−1から原料ガスg2が均一に噴射されると共
に、中間流入部から酸化ガスg1が均一に噴射され、更
に各後段ノズル孔11−1から混合ガスg3が均一に噴
射されることになる。
【0026】上記チョーク現象を図5に示すように、前
段ノズル部材12の前段ノズル孔12−1を例に説明す
ると、前段ノズル孔12−1を通過するガスの流速がM
(マッハ)=1以上になるまで、ガス通過最小断面積を
小さくすると、この時の通過するガスの質量流量m
c(kg/s)は下式(1)により求められる。
【0027】 但し、Fc:前段ノズル孔12−1のガス通過最小断面
積(m2) k:比熱比(ガスにより一定) p1:前段ノズル孔12−1のガス入口側のガス圧力
(pa) v1:前段ノズル孔12−1のガス入口側のガス比容積
(m3/kg)
【0028】ここで、構造的ファクターは各ガス通過最
小面積Fc(m2)であり、断面形状にかかわらず、その
通過最小断面積Fcとその一次側圧力p1のみにより、構
造的に各通過断面積1個当りの質量流量mc(kg/
s)は決定される。
【0029】プロセス的にガスの流速がM(マッハ)=
1以上であるかどうかは、前段ノズル孔12−1のガス
出口側の圧力p2に対するガス入口側の圧力p1の比で決
定され、その圧力比がラバル圧力比p*/p1以下であれ
ば、M≧1の状態となる。ここでp*は前段ノズル孔1
2−1の最小断面積部分の圧力である。該ラバル圧力比
*/p1は比熱比kにより下記のようになる{柘植盛男
機械熱力学(第7版) 昭和48年3月20日 朝倉
書店 P.166参照}。
【0030】 小孔の出口側のガス圧力p2として、ラバル圧力比p*
1=0.5の時、 a)p1=2(pa)、p2=2(pa)のとき、ガスの
流速は零、 b)p1=2(pa)、p2=1.5(pa)のとき、ガ
スの流速は亜音速、 c)p1=2(pa)、p2=1(pa)のとき、ノズル
のノド部でM=1となり、p*=p2、上記c)の状態か
らp2の圧力を下げて下記d)の状態にした場合、即
ち、 d)p1=2(pa)、p2=0.5(pa)のときノズ
ルのノド部でM=1且つノズルがデラバル管のときノズ
ル出口でM>1となり、p*=1(pa)、p2=0.5
(pa)、上記c)とd)より、p2/p1>0.5のと
きノズルの出口側でM≧1が保証されることがわかる。
M=1のとき(p*=p2のとき)が境界条件となり、
(p2/p1)=(p*/p1)=0.5となる。即ち、p
2<p*のときノズルの出口側でM≧1となる。
【0031】ある前段ノズル孔12−1に上記状態(チ
ョーク状態)を作ることにより、その前段ノズル孔12
−1のガス流量は、前段ノズル孔12−1の入口側(一
次側)のガス圧力p1によってのみ決定されることにな
る(厳密には圧力p1と前段ノズル孔12−1のガス入
口側(一次側)のガス比容積v1によって決定され
る)。即ち、このチョーク状態にある前段ノズル孔12
−1から流出し得ない余分なガス流量は別の未チョーク
状態の前段ノズル孔12−1から流出し、その前段ノズ
ル孔12−1もチョーク状態になる。そして全部の前段
ノズル孔12−1がチョーク状態になる。
【0032】上記のようなプロセスで全ての前段ノズル
孔12−1を通るガス流がチョーク状態となり、一次側
のガス圧力p1が室24内で概略同じになる様な構造で
あれば、全部の前段ノズル孔12−1からのガスの質量
流量mc(kg/s)は全て同一となることが必然的に
保証され、均一なガス噴射が可能となる。
【0033】同様なことが中間ガス流入部でも言えるの
で、ここでもガス流をチョーク状態にすることができ
る。全てのガス通過部がチョーク状態となっても必要流
量に不足した場合は、一次側のガス圧力p1を上昇させ
ることにより、質量流量mcが増大し、最終的には必要
流量が流れることになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本願各請求項に記載
の発明によれば、下記のような優れた効果が得られる。 (1)酸化ガスと原料ガスの混合をノズル孔部で行なう
ので、酸化ガスと原料ガスは好適タイミングで混合され
ることになり、原料ガスがガス噴射ヘッドの手前で反応
し、この反応物質がガス噴射ヘッドの壁面に付着し、パ
ーティクル発生の原因となったり、原料ガスと酸化ガス
の混合が未完成のままとなるようなことが無い。
【0035】(2)また、請求項6に記載の発明によれ
ば、前段ノズル孔及び中間位置のガス流入路のガス流に
チョーク現象を発生させるので、各前段ノズル孔及び各
中間位置のガス流入路から均一にガスが噴射され、該噴
射された各ガスが後段ノズル孔部で効率良く混合され、
各後段ノズル孔からこの混合ガスが均一に噴射される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガス噴射ヘッドに用いるノズル本
体の構造を示す図で、同図(a)は一部平面図、同図
(b)はA−A断面矢視図である。
【図2】本発明に係るガス噴射ヘッドのノズル部の拡大
図である。
【図3】本発明に係るガス噴射ヘッドの一部断面側面図
である。
【図4】中間位置のガス流入部のガス通過断面積を説明
する図である。
【図5】チョーク現象を説明するための図である。
【符合の説明】
10 ノズル本体 11 後段ノズル部材 11−1 後段ノズル孔 12 前段ノズル部材 12−1 前段ノズル孔 13 ガス流路 14 ガス流路 15 空隙 16 ガス供給孔 20 ガス供給ヘッド 21 外筒 22 内筒 23 室 24 室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状のノズル本体に設けた多数のノズ
    ル孔を通して原料ガスと酸化ガスを均一に分配する薄膜
    気相成長装置に用いるガス噴射ヘッドであって、 前記酸化ガスと原料ガスの混合を前記ノズル孔部で行な
    うことを特徴とするガス噴射ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ノズル孔は平板状のノズル本体の平
    面に対して直角に噴射ガス流を形成するノズル孔であっ
    て、該ノズル孔は前段ノズル孔と後段ノズル孔の2段に
    分かれ、該前段ノズル孔と後段ノズル孔の中間位置に別
    のガスが流入するガス流入部を設けたことを特徴とする
    請求項1に記載のガス噴射ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記中間位置のガス流入部は前記後段ノ
    ズル孔の外周の少なくとも一部に配置したことを特徴と
    する請求項1又は2に記載のガス噴射ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記後段ノズル孔がディフューザ形状を
    有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1に記載のガス噴射ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記中間位置へのガス流入部が前記ノズ
    ル本体の外周部かその内側の少なくとも一部に設けたガ
    ス流路から分配されたガス流路に連通していることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載のガス噴射
    ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記前段ノズル孔及び中間位置のガス流
    入部の各ガス通過最小断面積Fc(m2)が次式を満足す
    るように設定し、ガス流にチョーク現象を発生させるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載のガ
    ス噴射ヘッド。 但し mc:ノズル孔1個当りの質量流量(kg/s) k:比熱比(ガスにより一定) p1:ノズル孔のガス入口側のガス圧力(pa) v1:ノズル孔のガス入口側のガス比容積(m3/kg)
  7. 【請求項7】 前記別のガスが酸化ガスであることを特
    徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載のガス噴射
    ヘッド。
JP04967797A 1997-01-08 1997-02-17 ガス噴射ヘッド Expired - Fee Related JP3710587B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04967797A JP3710587B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 ガス噴射ヘッド
TW087100063A TW415970B (en) 1997-01-08 1998-01-05 Vapor-phase film growth apparatus and gas ejection head
KR10-1998-0000168A KR100478224B1 (ko) 1997-01-08 1998-01-07 기상막성장장치및가스분출헤드
EP98100217A EP0853138B1 (en) 1997-01-08 1998-01-08 Vapor-phase film growth apparatus and gas ejection head
DE69806650T DE69806650T2 (de) 1997-01-08 1998-01-08 Vorrichtung zur Abscheidung eines Films aus der Gasphase und Gasinjektionsdüse
US09/003,948 US6132512A (en) 1997-01-08 1998-01-08 Vapor-phase film growth apparatus and gas ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04967797A JP3710587B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 ガス噴射ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226886A true JPH10226886A (ja) 1998-08-25
JP3710587B2 JP3710587B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=12837815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04967797A Expired - Fee Related JP3710587B2 (ja) 1997-01-08 1997-02-17 ガス噴射ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710587B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001917A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. プラズマ処理等の表面処理装置及び方法
JP2005333096A (ja) * 2003-06-25 2005-12-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理装置及び方法
JP2006515039A (ja) * 2003-04-16 2006-05-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 大面積プラズマ化学気相堆積法のためのガス分配プレートアセンブリ
CN100433263C (zh) * 2003-06-25 2008-11-12 积水化学工业株式会社 表面处理比如等离子处理的设备和方法
KR101153161B1 (ko) 2005-04-01 2012-06-18 주성엔지니어링(주) 가스분사장치 및 이를 포함하는 액정표시소자의 제조장치
JPWO2017119074A1 (ja) * 2016-01-06 2018-04-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 ガス供給装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515039A (ja) * 2003-04-16 2006-05-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 大面積プラズマ化学気相堆積法のためのガス分配プレートアセンブリ
JP2010077537A (ja) * 2003-04-16 2010-04-08 Applied Materials Inc 大面積プラズマ化学気相堆積法のためのガス分配プレートアセンブリ
WO2005001917A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. プラズマ処理等の表面処理装置及び方法
JP2005333096A (ja) * 2003-06-25 2005-12-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理装置及び方法
CN100433263C (zh) * 2003-06-25 2008-11-12 积水化学工业株式会社 表面处理比如等离子处理的设备和方法
KR101153161B1 (ko) 2005-04-01 2012-06-18 주성엔지니어링(주) 가스분사장치 및 이를 포함하는 액정표시소자의 제조장치
JPWO2017119074A1 (ja) * 2016-01-06 2018-04-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 ガス供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710587B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628623A (en) Fluid jet ejector and ejection method
JP2668258B2 (ja) 反応容器の各種反応ガス用ガス入口
US3112988A (en) Mixing gases at supersonic velocity
US9168546B2 (en) Cold gas dynamic spray apparatus, system and method
AU2008259611B2 (en) An improved mist generating apparatus and method
US5616067A (en) CO2 nozzle and method for cleaning pressure-sensitive surfaces
CN100390054C (zh) 集结细雪粒的方法和装置
JPH06277480A (ja) ガスの乱流混合装置およびガスの乱流混合方法
EP0261973B1 (en) Device and process for treating fine particles
EP0622539B1 (en) Nozzle for a rocket engine
US20050218115A1 (en) Anti-clogging nozzle for semiconductor processing
JPH10226886A (ja) ガス噴射ヘッド
JPH0663371A (ja) 気液溶解混合装置
US5333445A (en) Scramjet engine having improved fuel/air mixing
JPH09299775A (ja) 流体混合装置
JP3081860B2 (ja) 化学気相成長装置及び半導体装置の製造方法
JPH10226887A (ja) ガス噴射ヘッド
JPH06337183A (ja) 冷媒の分流器
CN215570428U (zh) 一种音速喷嘴
WO2005005053B1 (en) Nozzle arrangements
JPH0766130A (ja) 化学的気相成長(cvd)装置
JPH10314565A (ja) 流体混合器
JPH0310077A (ja) Cvd装置
JP2938070B1 (ja) 常圧cvd装置
JPS6241409A (ja) 微粒子流の流れ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

Effective date: 20050404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees