JPH10225573A - 入力装置、データ処理装置、データ処理方法、およびゲーム装置 - Google Patents

入力装置、データ処理装置、データ処理方法、およびゲーム装置

Info

Publication number
JPH10225573A
JPH10225573A JP9030789A JP3078997A JPH10225573A JP H10225573 A JPH10225573 A JP H10225573A JP 9030789 A JP9030789 A JP 9030789A JP 3078997 A JP3078997 A JP 3078997A JP H10225573 A JPH10225573 A JP H10225573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
character
game
base
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9030789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692683B2 (ja
Inventor
Kenji Sugano
顕二 菅野
Kenji Fujima
健二 藤間
Tomoya Takasugi
知哉 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP03078997A priority Critical patent/JP3692683B2/ja
Priority to US09/022,760 priority patent/US6368217B2/en
Publication of JPH10225573A publication Critical patent/JPH10225573A/ja
Priority to US09/996,401 priority patent/US6739974B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3692683B2 publication Critical patent/JP3692683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • A63F13/10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/807Gliding or sliding on surfaces, e.g. using skis, skates or boards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0334Foot operated pointing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8041Skating using skis, skates or board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スキーやスケートボードなど、ボードに乗って
楽しむゲームにおけるボード上でのスイングを極力、実
際のスイングに近い状態にし、リアリティを高め、ゲー
ムへの興味感を向上させる。 【解決手段】 プレーヤが両足で乗るボード14Bと、
ボードを揺動自在に支持する支持機構14S,14R,
14Pとを備え、プレーヤがボードを揺動させたときの
揺動情報をゲーム機に与える入力装置である。支持機構
は、揺動の運動中心軸をボードの下部または下方に位置
させた機構である。支持機構は、スイングの回転中心軸
もボード14Bの下方に位置させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキー、スノーボ
ード、スケートボードなど、プレーヤが板体(ボード)
に乗ってその板体を足で操作することにより、仮想3次
元空間をプレーヤが仮想的に移動するシミュレーション
を行うための入力装置、データ処理装置、データ処理方
法、およびゲーム装置に係る。とくに、高低差を有する
コースを板体で滑るシミュレーションに好適なそれらの
装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲ−ム装置は、一般に、予め記憶したゲ
−ムプログラムを実行するコンピュータを内蔵したゲ−
ム機と、ゲ−ムで表現させるキャラクタ(オブジェク
ト)の移動を指令する操作信号をコンピュータに与える
操作器と、コンピュータでゲ−ムプログラムを実行する
ことに伴うゲ−ム展開の画像を表示するディスプレイ
と、そのゲ−ム展開に伴う音響を発生させる音響装置と
を備えている。
【0003】このようなゲ−ム装置の一分野として、ス
キー板などを模したボードに乗ってスキーゲームなどを
楽しむゲーム装置が従来から知られている。例えば、特
開平8−280936号に開示されている「ゲーム装
置」や特開平9−742号に開示されている「シミュレ
ータの操作入力装置」である。
【0004】この内、前者の公報記載のゲーム装置は、
スキー、スノーボード、またはスケートボード用のゲー
ム装置であって、ボードに乗ったプレーヤのターン動作
を模したターン操作を入力する入力手段と、そのターン
操作と所定プログラムに基づきプレーヤキャラクタの仮
想ゲーム空間の走行状態を演算する演算手段と、その走
行状態によりゲーム画面を表示するディスプレイとを備
えるとともに、前記演算手段は、ターン操作がスケーテ
ィング動作であるかどうかを判断する手段と、この判断
結果および前記走行状態に基づきプレーヤキャラクタの
加速を行う手段とを含む、ことを要部とするものであ
る。また、この従来装置はプレーヤにコースを選択させ
るようにしている。選択されるコースは、高低差がある
1本の蛇行した移動ルートであり、スタート位置から始
まってゴール位置で終わる。
【0005】また、後者の公報記載の「シミュレータの
操作入力装置」は、仮想走行体の仮想走行映像に合わせ
て揺動台を左右に揺動させ、仮想走行方向を左右にコン
トロールする走行シミュレータの操作入力装置であっ
て、第1、第2の弾性手段により、揺動台を中立位置に
復帰させるとともに、揺動台の振動が規制されるときに
与える衝撃を吸収できるようにしている。この揺動台
は、プレーヤが両足で乗って体重移動させることで、左
右にスイング(揺動)させることができる。このときの
スイングの回転中心軸は、揺動台から離れた前方の所定
位置に設定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像処理技術の
進歩、発展に伴い、ゲ−ム装置にも家庭用、業務用を問
わず、より鮮明でリアルな画像の提供が求められ、ま
た、ゲーム内容の豊富化、多様化が求められている。か
かる状況は、上述した従来装置により提供されるスキー
やスケートボードなどのゲーム装置にも同様に当てはま
ることである。つまり、このような観点からみると、上
述した従来装置により実現されるゲームは、以下の点で
ゲームの興味感を殺がれるものであった。
【0007】第1に、従来装置ではスイング感にリアリ
ティが乏しいという問題がある。実際のスケートボード
やスキーを行うときのスイング動作は、多くの場合、自
分の足元を中心に回転(スイング)していく。つまり、
左右へのジャンプは別にして、スイングは体重移動に因
り行うものであるから、その回転中心軸は多くの場合、
その足元(体重移動を伝える靴の部分)に位置する。こ
れに反して、従来装置では、移動方向を決めるための左
右のスイング動作を、揺動台(ボード)の前方に設定し
た回転中心軸を中心に行うようになっている。このた
め、従来装置の場合は、スイング動作は周回運動の成分
を強く伴ったものとなる。したがって、そのスイング動
作には、実際のスキーやスケートボードを行うときと比
べて、違和感が残り、リアリティ感に乏しかった。
【0008】第2に、ゲームのプレーヤが仮想3次元空
間で移動するときのコースは、従来装置の場合、単にス
タート位置からゴール位置までの1本のコースを移動
(例えば滑る)というものであった。しかし、一度、ゴ
ールに到達した後、ゲームを継続させる場合、ゲーム自
体を最初からやり直すしか手立てが無い。このため、ゲ
ームが断続的になり、長時間の間、思い存分ゲームを楽
しむ上で、操作が面倒で煩わしいものになるなど、興味
感が薄れることが多い。これに対して、1本のコースを
十分に長く設定しようとすると、その分、データ量も多
くなり、メモリ容量が多くなるなどの不都合がある。
【0009】本発明は、上述した従来の状況に鑑みてな
されたもので、スキーやスケートボードなど、ボードに
乗って楽しむゲームにおけるボード上でのスイングを極
力、実際のスイングに近い状態にし、リアリティを高
め、ゲームへの興味感を向上させることを、その第1の
目的とする。
【0010】また、本発明は、操作の煩わしさなども無
く、長時間の間、コースを連続的に移動するゲームを楽
しむことができるようにすることを、第2の目的とす
る。
【0011】さらに、本発明は、スキーやスケートボー
ドなど、ボードに乗って楽しむゲームにおけるボード上
でのスイングを極力、実際のスイングに近い状態にし、
リアリティを高め、ゲームへの興味感を向上させるとと
もに、操作の煩わしさなども無く、長時間の間、そのゲ
ームのコースを連続的に移動して楽しむことができるよ
うにすることを、第3の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1〜7記載の発明に係る入力装置は、プレー
ヤが両足で乗る台部と、この台部を揺動自在に支持する
支持機構とを備え、前記プレーヤが前記台部を揺動させ
たときの揺動情報をゲーム機に与える入力装置であり、
前記支持機構は、前記揺動の運動中心軸を前記台部の下
部または下方に位置させた機構であることを特徴とす
る。
【0013】例えば、前記支持機構は、前記台部を少な
くとも水平面内でスイング自在に支持するとともに前記
揺動の運動中心軸は前記スイングの回転中心軸であるよ
うに構成した機構であり、前記揺動情報はスイング情報
である。この場合、前記ゲーム機は、前記スイング情報
を使って前記プレーヤを模したキャラクタが仮想3次元
空間を仮想的に移動する状態をシミュレートする手段を
備えている、ことが望ましい。
【0014】また例えば、前記揺動は、前記台部の水平
面内のスイング、前記台部の横方向のロール、および前
記台部の前後方向のピッチであり、前記支持機構は前記
台部をスイング自在に支持するスイング機構と、前記台
部をロール自在に支持するロール機構と、前記台部をピ
ッチ自在に支持するピッチ機構とを備える。この場合、
前記スイング機構は前記ロール機構を下から支持し、こ
のロール機構は前記ピッチ機構を下から支持し、このピ
ッチ機構が前記台部を支持している構造である。例え
ば、前記スイング機構、前記ロール機構、および前記ピ
ッチ機構のそれぞれは、前記台部を前記スイング、前記
ロール、または前記ピッチの予め定めた中立位置に付勢
する付勢手段を備える、こともできる。
【0015】さらに例えば、前記台部は、スケートボー
ドゲーム用のボードである。
【0016】また請求項8および9記載の発明に係る入
力装置は、プレーヤが仮想3次元空間内を移動する状態
をシミュレートするゲーム機に操作情報を与える入力装
置で、前記プレーヤが両足で乗る台部と、この台部を揺
動自在に支持する支持機構と、前記プレーヤが前記台部
上で体重移動を行って前記台部を前後方向にピッチさせ
たときのピッチ情報を検出して前記ゲーム機に与えるセ
ンサとを備えたことを特徴とする。例えば、前記プレー
ヤが前記台部上で体重移動を行って前記台部を横方向に
ロールさせる揺動および水平面内でスイングさせる揺動
の少なく一方の揺動を発生させたときの揺動角度情報を
検出して前記ゲーム機に与えるセンサを備える。
【0017】さらに、請求項10〜12記載の発明に係
るデータ処理装置は、仮想3次元空間内に高位置の出発
地点から低位置の到着地点に向けて設定したコースを、
キャラクタを仮想的に移動させるシミュレーションのデ
ータ処理を行うデータ処理装置であり、前記キャラクタ
が前記到着地点に達したか否かを判断する判断手段と、
この判断手段により前記キャラクタが前記到着地点に達
したと判断されたとき、このキャラクタの前記仮想3次
元空間内でのマッピング座標を前記出発地点の位置座標
に強制的に置換する座標置換手段とを備えたことを特徴
とする。
【0018】好適には、前記コースは、少なくとも一部
に蛇行または螺旋状に進む部分を有することである。ま
た、前記コースの傾きに依存した重力加速度と前記キャ
ラクタの移動に関するプレーヤの操作情報を勘案して前
記キャラクタの移動を制御する移動制御手段を備える、
ことも望ましい。
【0019】さらに、請求項13記載の発明に係るデー
タ処理方法は、仮想3次元空間内に高位置の出発地点か
ら低位置の到着地点に向けて設定したコースを、キャラ
クタを仮想的に移動させるシミュレーションのデータ処
理を行うデータ処理方法であり、前記キャラクタが前記
到着地点に到着したか否かを判断し、前記キャラクタが
前記到着地点に到着したと判断したとき、このキャラク
タの前記仮想3次元空間内でのマッピング座標を前記出
発地点の位置座標に強制的に置換することを特徴とす
る。
【0020】さらに、請求項14〜18記載の発明に係
るゲーム装置は、プレーヤを模したキャラクタを仮想3
次元空間で移動させるシミュレーションを行うゲーム機
と、このゲーム機で行う前記キャラクタの移動演算に必
要な操作情報を与える入力装置とを備えたゲーム装置で
あり、前記入力装置は、前記プレーヤが両足で乗る台部
と、この台部を揺動自在に支持する支持機構と、前記プ
レーヤが前記台部上で体重移動を行って前記台部をピッ
チさせたときのピッチ運動情報を検出するピッチ運動セ
ンサとを備え、前記ゲーム機は、前記ピッチ・センサが
検出したピッチ運動情報に基づき前記キャラクタを前記
仮想3次元空間で移動制御する移動制御手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0021】例えば、前記入力装置は、前記プレーヤが
前記台部上で体重移動を行って前記台部をスイングさせ
たときのスイング運動情報を検出するスイング運動セン
サ、および、前記プレーヤが前記台部上で体重移動を行
って前記台部をロールさせたときのロール運動情報のロ
ール運動センサの少なくと一方を備え、前記ゲーム機
は、前記スイング運動センサおよび前記ロール運動セン
サの少なくとも一方が検出した運動情報に基づき前記キ
ャラクタを前記仮想3次元空間で移動制御する別の移動
制御手段を備えることもできる。この場合、前記支持機
構は、前記揺動の運動中心軸を前記台部の下部または下
方に位置させた機構である、ことが望ましい。また、前
記支持機構は、前記台部を水平面内でスイング自在に支
持するスイング機構を有し、このスイング機構は、前記
スイングの回転中心軸は前記台部の下方に位置させた機
構であってもよい。さらに好適な一態様によれば、前記
台部は、スケートボードゲーム用のボードである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るゲーム装置の
一実施形態を、図面を参照して説明する。
【0023】このゲ−ム装置は、スケートボードをゲ−
ム内容とした装置である。具体的には、3次元空間に予
め構築した高低差のある仮想コースを、プレーヤを模し
たキャラクタをプレーヤ側からの操作入力(プレーヤの
足からの操作入力)を参照しながら移動させるゲーム装
置である。
【0024】なお、図示していないが、相互通信可能に
構成した、かかるゲーム装置を複数台設置し、複数のプ
レーヤが3次元仮想空間に構築したコース上で互いに競
争したり、単独のプレーヤがプレイする場合は、装置側
で予め用意したプログラム上の競争相手と競争すること
もできる。また、この実施形態のゲ−ム装置はスケート
ボードをゲーム対象とするが、本発明はこれ以外にも、
スキー、スノーボードなどの、プレーヤが板状の揺動体
に乗って興じるゲ−ム装置にも実施できる。
【0025】図1は一実施形態に係るゲーム装置の外観
斜視図であり、図2はそのゲーム装置の右側面図であ
る。
【0026】このゲ−ム装置は、プレーヤが乗る筐体部
を備えた操作入力のための入力装置2と、この入力装置
2に結合され且つ所定のゲームプログラムを実行するゲ
ーム機4とを備える。なお、説明の便宜のために直交座
標系を導入し、ゲーム中のプレーヤの前後方向に相当す
る装置の長手方向をY軸、その左右方向をX軸、および
高さ方向をZ軸とする(可動部分はその中立位置で座標
系を導入する)。
【0027】入力装置2は、上方から見て略長方形状の
筐体部としての基台12を備える。基台12は、その中
央部から後端部に掛けてフラットな平面部12aを有
し、この平面部12aのほぼ中央にプレーヤが乗るボー
ド部14を一部埋設した状態で設置している。基台12
はまた、その前部を角形に突出形成したケース部12b
を有し、このケース部12bに各種の機構を内蔵してい
る。ケース部12bの上には、角形のボックス12cが
一体に形成してある。このボックス12cのプレーヤ側
の側面には、ゲーム開始のためのコイン投入口、ゲーム
内容の選択スイッチ、停止スイッチ、ビューチェンジス
イッチなどが設置してある。ボックス12cに設置した
各種の電気的要素はケース部12cを介してゲーム機4
と繋がっている。
【0028】また基台12には、プレーヤが掴まるため
の手摺16が設けられている。手摺16は平面部12a
の後両端部から立上がり、ボックス12cの支持を得な
がら所定高さでコ字状に基台12を周回している。この
ため、プレーヤや入力装置2の後ろ側から手摺16内に
入って、後述するボード部14に乗ることができ、また
ゲーム中は手摺16に掴まることができる。
【0029】ゲーム機4は入力装置2の全面側に固定配
置されるもので、縦置きの略箱形に形成されたケーシン
グ4aに覆われている。ケーシング4aは、入力装置2
のケース部12bに結合している。ゲーム機4には、後
述する処理装置、TVモニタ、スピーカ、各種の表示ラ
ンプ類が設置されている。処理装置はプレーヤの操作入
力を反映させたシミュレートを行って画像(プレーヤの
キャラクタ、背景など)をTVモニタに殆どリアルタイ
ムに表示する。このため、プレーヤは自分が仮想コース
上を移動する様子を仮想的に体験することができ、ま
た、この画面を見ながら体重移動など、足からの操作を
進めていくことになる。
【0030】ボード部14を図3および図4に基づき説
明する。図3はY軸方向に一部破断したボード部14の
X軸方向からみた側面図を、図4はY軸方向に沿ったボ
ード部14の背面図を示す。ボード部14は3つの揺動
動作が可能に構成されている。この3つの揺動動作とし
ては、スイング(Z軸方向のある軸を中心としたX−Y
面(水平面)内での回転)、ロール(Y軸方向のある軸
の周りの回転)、およびピッチ(Y−Z面に沿った前後
の揺れ)である。
【0031】具体的には、ボード部14は、プレーヤの
体重移動に応じてスイング動作が可能なスイング機構1
4S、ロール動作が可能なロール部14R、ピッチ動作
が可能なピッチ部14P、およびプレーヤが両足で直接
乗るボード14Bを備える。これらのスイング機構14
S、ロール機構14R、ピッチ機構14P、およびボー
ド14Bは、図示の通り、機械的に相互に結合させなが
ら、この順に積層された構造になっている。
【0032】スイング機構14Sを図5を参照して説明
する。スイング機構14Sは、基台12内部の固定部に
固設された矩形状のプレート20を有し、このプレート
20にスイングのためのコンポーネントが配置されてい
る。プレート20の上面のY軸方向一端部には円弧状の
Rガイド22が固設され、その反対側の所定位置には固
定軸24が立設されている。Rガイド22は、その上側
に摺動自在に嵌まる摺動体26を円弧状に案内するよう
になっている。摺動体26および固定軸24の間には、
上方から見て全体として長方形で且つ側縁部を有する樋
状に形成されたレール28を架け渡してある。具体的に
は、レール28の一方の端部下面を前記摺動体26に固
着するとともに、もう一方の端部側下面の所定位置に回
転軸30を固着し、その回転軸30を前記固定軸24に
回転自在に被着させている。このため、レール28は、
プレート20上の軸(固定軸24および回転軸30)を
中心にしてRガイド22で決まる所定円弧範囲を矢印
S,Sで示す如くスイング可能になっている。
【0033】また、回転軸30には、扇状で且つ先端の
円弧部にギアを形成した第1のギア34がX−Y面に水
平に突設されている。つまり、レール28が回転する
と、この回転量に応じた角度だけ第1のギア34も反対
方向に回転する。
【0034】このレール28のY軸方向前方には、前記
第1のギア34の回転を検出し、また付勢するためのサ
ブ機構36が設けられている。このサブ機構36はスイ
ング機構14Sの一部を成すものであり、ボックス12
c内に配置される。
【0035】このサブ機構36は図3および図6に示す
ように、樋状のサブレール38、サブレール38に回転
自在に軸を支持させたロスタ40、ロスタ40の下側軸
に連結され且つ第1のギア34に連結する扇状の第2の
ギア42、ロスタ40の上側軸の回転を検出するボリュ
ーム(可変抵抗器)44、このロスタ40の軸の下側か
ら突出した係止部材46、この係止部材46に自在に係
合する電磁ブレーキ48を備えている。
【0036】ロスタ40は第2のギアの回転を抑制する
ため、常に中立状態のセンタリング位置に押し戻すよう
に第2のギア42の回転を付勢する。この押し戻しの力
は、第1のギア34を介してレール28に伝わるから、
レール28も常にその中立位置であるセンタリング位置
に戻るように付勢力を受けている。ボリューム44はロ
スタ40の回転、すなわち第1のギア34の回転(レー
ル28の回転)を検出し、その検出信号を後述するゲー
ム機の処理装置に供給される。電磁ブレーキ52は電気
的にはリード線(図示せず)を介してボリューム44に
接続され、その検出信号を受けており、ボリューム44
が中立位置を検出しているときは、係止部材46を介し
て第2のギア42、すなわち第1のギア34(レール2
8)を回転させないようになっている。つまり、電磁ブ
レーキ52が作動(制動)状態のときは,レール28の
スイングも強制的に停止される。
【0037】ロール部14Rを図6に基づき説明する。
ロール機構14Rは、上述したスイング機構14Sの一
部のコンポーネントを利用し、そのスイング機構14S
の上側に配設してある。前述したレール28の溝部分に
は、回転力を抑制するロスタ60が長手方向に沿って配
設され、このロスタの軸60aの一端部に当該軸の回転
角度を検出するボリューム62が配設されている。ま
た、ロスタ60の軸60aには、上方開口タイプのボー
ド支持ケース64が固設されている。すなわち、このケ
ース64の外側底面には略3角形状のボス64a,64
bが突設され、このボス64a,64bが軸60aに貫
通され、固設されている。ボス60aのZ軸方向の高さ
は所定値に設定されている。
【0038】このため、プレーヤがロスタ60の付勢力
に抗して体重移動を行うことで、図4の矢印R,Rで示
すように、ボード支持ケース64全体が所定角度内でロ
ール可能になっている。このロール角度はボリューム6
2により検出され、その検出信号がゲーム機4の処理装
置に送られる。またプレーヤは、ロスタ60の付勢力に
抗してロールさせるので、ロール方向に回転している状
態でも常にその逆方向の力を受けている。このため、ロ
ールを中止すると、ボード支持ケース64全体は水平な
中立位置に自動的に復帰する。
【0039】さらに、ピッチ機構14Pおよびボード1
4Bを図3、4および7に基づき説明する。図3に示す
ように、ピッチ機構14Pは、上述したロール機構14
Rの一部のコンポーネントを兼用し、ロール機構14R
の上側に配設してある。前述したボード支持ケース64
の内側には、このケースの前側両サイドに固設した軸受
70,70を介して、板状のインナーフレーム72が配
設されている。このインナーフレーム72は、ボード支
持ケース64よりも小さい面積サイズに形成されてお
り、軸受70,70を中心に回動自在になっている。イ
ンナーフレーム72の後側両サイドには別の軸受74,
74が取り付けられ、この軸受け74,74を介してボ
ード14Bが取り付けられている。ボード14Bは、ボ
ード支持ケース72によりも前後、左右方向共に広く、
且つ、所定肉厚を有するように形成されている。このた
め、軸受け74,74はボード14Bの後ろ寄りの両側
底面に取り付けらている。これにより、ボード14Bは
インナーフレーム72に対して、軸受け74,74を中
心に、すなわちボード部14の後ろ側を中心に回動自在
になっている。
【0040】さらに、ボード支持ケース64の右寄り
(Y軸方向からみて)の位置には、ロスタ76が取り付
けれている。このロスタ76はアーム78を介して軸受
80に結合され、この軸上80がボード14Bの底面に
固設されている。これにより、ボード14Bの前側を持
ち上げ、かつ後ろ側を下げるようにボード14Bをピッ
チングさせようとすると、ロスタ76の付勢力が働い
て、ボード14Bはインナーフレーム72に引き付けら
れる。(ボード14Bは、軸受70、70の軸の高さ、
および軸受74、74の高さの設定具合により、X−Y
面に水平な初期状態でボード支持ケース64から若干浮
いているので、この状態でもロスタ76から若干の引き
戻し力を受けている。)さらに、このピッチ機構14P
には、ピッチ動作をオン、オフ信号で検出するための2
個のフォトインターラプタ82、84が設置されてい
る。1個目のフォトインターラプタ82はピッチ機構1
4Pの後側で、ボード支持ケース64とインナーフレー
ム72との間の傾き具合を検出する。2個目のフォトイ
ンターラプタ84はピッチ機構14Pの前寄りの位置
で、インナーフレーム72とボード14Bの間の傾き具
合を検出する。
【0041】このロスタ76の付勢力に抗してプレーヤ
が前後方向に体重移動を行うことで、ボード14Bを前
後方向にピッチさせることができる。例えば、前側の軸
受70、70を支点に前側に体重移動することで、ボー
ド14Bの後ろ側を跳ね上げた状態にピッチできる。こ
のときの一例を図7(a)に示す(このとき、前側のフ
ォトインターラプタ84:遮断、後側フォトインターラ
プタ84:導通)。反対に後側の軸受74、74を支点
に後側に体重移動することで、ボード14Bの前側を跳
ね上げた状態にピッチできる。このときの一例を図7
(b)に示す(このとき、前側のフォトインターラプタ
84:導通、後側フォトインターラプタ84:遮断)。
なお、体重移動しないときは、ボード14Bは図3に示
すようにX−Y面に水平な初期位置に在り、このときに
は前側および後側のフォトインターラプタ84および8
2は共に遮断状態である。これらのフォトインターラプ
タ84および82の導通、遮断状態は、プレーヤからの
ピッチ動作(運動)を表すオン、オフの操作情報として
ゲーム機4の処理装置に供給される。
【0042】このように、本実施形態のボード部14に
よれば、回転中心軸24、30を中心にしてボード14
Bを所定範囲でスイングさせることができる(図8
(a)参照)。また回転中心軸60aを中心にしてボー
ド14Bを所定範囲でロールさせることができる(同図
8(b))。さらに、回転中心軸70または74を中心
にしてボード14Bを所定範囲でピッチさせることがで
きる(前述した図7(a),(b)参照)。このとき、
いずれの回転中心軸もボード14Bの下部または下方に
位置している。このため、実際のスケートボードを操作
するときに近い操作感が得られる。
【0043】次に、ゲーム機4に搭載されている制御お
よびデータ処理の中枢を成すデータ処理部90を図9に
基づいて説明する。
【0044】このデータ処理部90は処理装置91、T
Vモニタ92、及びスピーカ93を備えている。処理装
置91には、上述した入力装置2の電気系統のコンポー
ネントが接続されるほか、電磁ブレーキ48や各種の表
示ランプといった出力装置94が接続される。なお、T
Vモニタ92はスケートボードゲ−ムの画像を表示する
もので、このTVモニタの代わりにプロジェクタを使っ
てもよい。
【0045】処理装置91は、CPU(中央演算処理装
置)101を有するとともに、ROM102、RAM1
03、サウンド装置104、入出力インターフェース1
06、スクロールデータ演算装置107、コ・プロセッ
サ(補助演算処理装置)108、地形デ−タROM10
9、ジオメタライザ110、形状デ−タROM111、
描画装置112、テクスチャデ−タROM113、テク
スチャマップRAM114、フレームバッファ115、
画像合成装置116、D/A変換器117を備えてい
る。
【0046】ここでの画像表示にはポリゴンを使用して
いる。なお、ポリゴンデータとは、複数の頂点の集合か
らなるポリゴン(多角形)の各頂点の相対ないしは絶対
座標のデータ群を言う。地形データROM109には、
ボードに乗ったプレーヤを模したキャラクタと地表面の
当り判定を実行する上で足りる、比較的粗く設定された
ポリゴンのデータが格納されている。これに対して、形
状データROM111には、キャラクタ、地表面、背景
などの画面を構成する形状に関する、より緻密に設定さ
れたポリゴンのデータが格納されている。
【0047】CPU101は、バスラインを介して所定
のプログラムなどを記憶したROM102、デ−タを記
憶するRAM103、サウンド装置104、入出力イン
ターフェース106、スクロールデータ演算装置10
7、コ・プロセッサ108、及びジオメタライザ110
に接続されている。RAM103はバッファ用として機
能させるもので、ジオメタライザ110に対する各種コ
マンドの書込み(オブジェクトの表示など)、変換マト
リクス演算時のマトリクス書込み(スケーリングなど)
などが行われる。
【0048】入出力インターフェース106は前記入力
装置2および出力装置94に接続されており、これによ
り入力装置2からの操作信号(ボリュームおよびフォト
インターラプタからの信号)がデジタル量としてCPU
101に取り込まれるとともに、CPU101などで生
成された制御信号を電磁ブレーキ48に出力できる。サ
ウンド装置104は電力増幅器105を介してスピーカ
14に接続されており、サウンド装置104で生成され
た音響信号が電力増幅の後、スピーカ93に与えられ
る。
【0049】CPU101は、ROM102に内蔵した
プログラムに基づいて、入力装置2からの操作信号及び
地形デ−タROM109からの地形デ−タおよび/また
はROM111からの形状データ(「プレーヤキャラク
タなどのオブジェクト」、「空、木、岩などの背景」な
どの3次元データ)を読み込んで、キャラクタの挙動処
理、背景処理、当り(接触)判定・処理などを行うよう
になっている。
【0050】キャラクタの挙動処理は、入力装置2から
のプレーヤの操作信号により3次元仮想空間でのキャラ
クタの動きをシミュレートするもので、3次元仮想空間
での座標値が決定された後、この座標値を視野座標系に
変換するための変換マトリクスと、形状デ−タ(キャラ
クタ、地形など)とがジオメタライザ110に指定され
る。コ・プロセッサ108には地形デ−タROM109
が接続され、予め定めた地形デ−タがコ・プロセッサ1
08及びCPU101に渡される。コ・プロセッサ10
8は、主としてキャラクタと地表面との当たりの判定を
行うものであり、この判定やキャラクタの挙動計算時
に、主に、浮動小数点の演算を引き受けるようになって
いる。この結果、コ・プロセッサ108によりキャラク
タと地表面との当り判定が実行され、その判定結果がC
PU101に与えられる。これにより、CPU101の
演算負荷が低減され、当り判定が迅速に実行される。
【0051】ジオメタライザ110は形状デ−タROM
111及び描画装置112に接続されている。形状デ−
タROM111には予めポリゴンの形状デ−タ(各頂点
から成るキャラクタ、地表面、背景などの3次元デ−
タ)が記憶されており、この形状デ−タがジオメタライ
ザ110に渡される。ジオメタライザ110はCPU1
01から送られてくる変換マトリクスで指定形状デ−タ
を透視変換し、3次元仮想空間での座標系から視野座標
系に変換したデ−タを得る。
【0052】描画装置112は変換した視野座標系の形
状デ−タにテクスチャを貼り合わせフレームバッファ1
15に出力する。このテクスチャの貼り付けを行うた
め、描画装置112はテクスチャデ−タROM113及
びテクスチャマップRAM114に接続されるととも
に、フレームバッファ115に接続されている。
【0053】スクロールデ−タ演算装置107は文字な
どのスクロール画面のデ−タを演算するもので、この演
算装置107と前記フレームバッファ115とが画像合
成装置116及びD/A変換器117を介してTVモニ
タ92に至る。これにより、フレームバッファ115に
一時記憶されたキャラクタ、地表面、背景などのポリゴ
ン画面とスピード値、ラップタイムなどの文字情報のス
クロール画面とが指定されたプライオリティにしたがっ
て合成され、最終的なフレーム画像デ−タが生成され
る。この画像デ−タはD/A変換器117でアナロク信
号に変換されてTVモニタ92に送られ、ゲ−ムの画像
がリアルタイムに表示される。
【0054】続いて、CPU101による全体処理の概
要を図10に基づき説明する。
【0055】ゲ−ム装置が起動すると(同図ステップS
1)、初期化処理を実施する(ステップS2)。この初
期化処理には、仮想3次元空間において、ボードに乗っ
たプレーヤキャラクタの初期座標(X,Y,Z)を、同
空間に仮想的に構築されたスケートボードゲームのコー
スの出発地点STの座標(X0、Y0、Z0)に設定する
処理も含まれる。また、電磁ブレーキ解除の指令も含ま
れる。
【0056】本実施形態におけるコースCSは、図11
に示すように、蛇行しながら螺旋状(ループ状)に走っ
ており、しかも、出発地点STと到着地点GLとでは高
低差があり、出発地点の方が高く、全体としては到着地
点GLに向かって徐々に低くなっている。このコースC
Sはまた、その幅や地表面の性質が様々に変化するとと
もに、立ち木、岩などの自然の障害物のほか、人工的に
作ったジャンプ台、別かれ道なども所々に配される。ま
た、コースCSはその横断方向に傾斜している部分も在
る。このコースCSも多角形のポリゴンの集合として形
成され、ROM109、111には地表面の形状データ
として記憶されている。
【0057】この初期化処理が終わると、CPU101
は、プレーヤが体重移動することに依る操作情報を読み
込む(ステップS3〜S5)。すなわち、スイング動作
に伴うスイング角信号をボリューム44から読み込み、
ロール動作に伴うロール角信号をボリューム62から読
み込み、さらに、ピッチ動作に伴うピッチ運動のオン、
オフ信号をフォトインターラプタ82、84から読み込
む。
【0058】次いで、CPU101は、それらの読み込
み情報を参照し、かつ、走行状態を模したパラメータを
使って、プレーヤキャラクタの現在の走行方向および走
行位置(X,Y,Z)を演算する(ステップS6)。こ
のパラメータとしては、コースの傾斜度(固定値または
現在位置毎の可変値)、坂道であることに依る重力加速
度の傾斜成分(固定値または現在位置毎の可変値)、プ
レーヤキャラクタの体重値(例えば固定値)、位置毎に
変わる摩擦係数などがある。これらのパラメータを基本
とし、これにスイング角およびロール角に応じて現在の
走行方向および走行位置が演算される。なお、ゲームで
あるから、上述のパラメータや角度情報にゲーム特有の
味付けをしてもよい。
【0059】次いで、CPU101は、キャラクタと地
表面と当たり判定、障害物との衝突判定など、いわゆる
衝突判定を以下の画像処理のために行う(ステップS
7)。このとき、キャラクタが半ボール状のコース部分
に居るときには、その半ボール状のコース部分に被せた
仮想の蓋とキャラクタの例えば頭部との当たり判定を行
うようにしてもよく、この当たり判定はスケートボード
に特有の空中での反転技などをキャラクタに行わせるた
めである。
【0060】これらの一連の処理が終わると、ビューチ
ェンジスイッチにより指令されている視点に応じた、キ
ャラクタの挙動処理を含む形状データ(ポリゴンデー
タ)の描画のための処理を行う(ステップS8)。
【0061】具体的には、CPU101は、ピッチ情
報、現在の走行方向および走行位置、および衝突判定結
果などに応じて、かかる描画処理を行う。走行方向や走
行位置に応じたキャラクタや背景などが用意され、ま
た、ジャンプ動作(例えばピッチ動作について前後に一
回ずつのピッチングが確認されたとき)、スケートボー
ドに特有の空中での反転技(衝突判定結果に依る)など
の挙動に応じてキャラクタや背景の画像データが用意さ
れる。そして、CPU101は3次元の形状デ−タを視
野座標系に透視変換するための透視変換マトリクスを作
成し、このマトリクスと形状デ−タとをRAM103を
介してジオメタライザ110に渡す。
【0062】これにより例えば、図12に示す如くの画
像がTVモニタ92に表示される。同図において、CT
が坂道を走行中のプレーヤを模したキャラクタである。
【0063】なお、ここでは図示していないが、ビュー
チェンジスイッチが選択・操作されると、表示画像の視
点はその都度切り替わるようになっている。
【0064】この1フレームの表示処理が終わると、C
PU101は、キャラクタの現在の走行位置が予め定め
た到着地点GLか否かを判断する(ステップS9)。こ
の半でNOの場合は、プレーヤキャラクタは未だコース
CSの途中を走行していると認識して、次フレームまで
の一定時間Δtを待機する(ステップS10)。そし
て、次フレームの処理時間が到来すると、ステップS3
に戻って上述した一連の表示処理を繰り返す。
【0065】一方、ステップS9の処理でYESと判断
されたときは、プレーヤキャラクタが到着地点GLに達
したので、ステップS11に係る本発明独特の処理を行
う。すなわち、プレーヤキャラクタの現在位置(X,
Y,Z)を強制的に出発位置(X0,Y0,Z0)に置換
する。これにより、プレーヤ中がプレーヤが何等格別の
操作をしなくてもそのまま再びコースCSを上から走行
できる。この同一コースCSの連続走行はゲーム終了の
判断が次のステップS12で下されるまで、いつまでの
継続できる。なお、必要に応じて、ステップS9とステ
ップS10との間にゲーム終了か否かの判断ステップを
挿入してもよい。
【0066】ステップS12でゲーム終了と判断される
と、それまでのゲーム結果が集計され、表示される(ス
テップS13)。
【0067】以上のように本実施形態のゲーム装置によ
れば、まず、ボード14Bの支持機構はスイング、ロー
ル、ピッチの3つの揺動動作が可能にしたので、単にス
イングだけの揺動動作に比べて、挙動の模擬動作に深み
が増し、よりリアリティが高くなり、ゲームへの興味感
を向上させることができる。また、ピッチ動作を画像処
理に反映させたので、画像表示にジャンプなどのシミュ
レーションを行う場合の臨場感も高まり、この点からも
リアリティが格段に高くなる。さらに、スイング動作を
行わせる場合の、回転中心軸がボード14Bの下に在る
ので、従来のようにボードの前方にかかる軸を設定する
場合に比べて、方向決め動作のリアリティが著しく高く
なる。また、ロール動作を加えたことで、蛇行したり、
ループ状になっているコースを曲がるときの雰囲気とし
て、実際のものに非常に近いものを演出できるため、ゲ
ーム性を向上させることができるとともに、キャラクタ
の挙動の演出にも幅を出せるようになる。
【0068】また、上述したボード部14は、3つの動
作を行う機構を3段重ねにして、各機構の支持部材を一
部共用するなど、非常に効率良くコンパクトに構成して
ある。このため、とくにスケートボード用のゲーム装置
に好適で、より小形で安価なゲーム装置を提供すること
ができる。
【0069】さらに、キャラクタがコースの到着地点ま
で達したときは、キャラクタの現在位置を強制的に出発
地点まで戻すようにしている。これにより、プレーヤが
何等意識することなく、再び、自重で坂道を周回するこ
とができる。このように連続的に周回するエンドレスの
コースが仮想的に設定されるから、プレーヤが自分がゲ
ームを停止したり、時間切れなどの要因が無い限り、再
びゲームを最初からやり直すなどの手間や待ち時間を必
要とすることなく、いつまでの思う存分スケートボード
ゲームを楽しむことができ、娯楽性に優れてゲーム装置
を提供することができる。また、1本のコースを長く設
定する場合に比べて、ループ状の周回コースとすること
で、コースの構築に要する形状データの量を節約するこ
とでき、メモリ容量が少なくて済むという2次的な利点
もある。
【0070】なお、上記実施形態はスケートボード用の
ゲーム装置として説明してきたが、本発明は必ずしもそ
のようなものに限定されることなく、スノーボード、ス
キーなどのゲームにも同様に好適に実施できる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の入力装置
は、プレーヤが両足で乗る台部の支持機構における、揺
動の運動中心軸を台部の下部または下方に位置させた機
構としたり、台部を揺動自在に支持する支持機構と、プ
レーヤが台部上で体重移動を行って台部を前後方向にピ
ッチさせたときのピッチ情報を検出してゲーム機に与え
るセンサとを備えた。また、本発明のゲーム装置は、そ
の入力装置に、プレーヤが両足で乗る台部と、この台部
を揺動自在に支持する支持機構と、プレーヤが台部上で
体重移動を行って台部をピッチさせたときのピッチ運動
情報を検出するピッチ運動センサとを備えさせ、また、
そのゲーム機に、ピッチ・センサが検出したピッチ運動
情報に基づきキャラクタを仮想3次元空間で移動制御す
る移動制御手段を備えさせた。
【0072】これらの構成によって、スキーやスケート
ボードなど、従来のようにスイングの回転軸がボードの
前方に在る装置とは異なり、ボード上でのスイングを極
力、実際のスイングに近い回転状態にすることができ、
またピッチ操作の取り込みによりプレーヤ感覚を向上さ
せ、また表示の幅を広げることができ、リアリティを高
め、ゲームへの興味感、臨場感を従来のものに比べて格
段に向上させることができる。
【0073】さらに、本発明のデータ処理装置およびデ
ータ処理方法は、キャラクタが到着地点に達したか否か
を判断し、キャラクタが到着地点に達したと判断された
とき、このキャラクタの仮想3次元空間内でのマッピン
グ座標を出発地点の位置座標に強制的に置換するように
した。これにより、操作の煩わしさなども無く、長時間
の間、プレーヤが何等気付かない内に、コースを連続的
に周回するゲームを楽しむことができ、ゲーム装置の付
加価値を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るゲーム装置の外観斜
視図である。
【図2】ゲーム装置の右側面図である。
【図3】ボード部の一部破談した側面図である。
【図4】ボード部の背面図である。
【図5】ボード部の内のスキャン機構の概略斜視図であ
る。
【図6】ボード部の内のロール機構の概略斜視図であ
る。
【図7】ボード部の内のピッチ機構のピッチ動作を説明
する図である。
【図8】ボード部のスキャン機構、ロール機構の概略動
作を示す図である。
【図9】ゲーム機のデータ処理部の一部機能化した概略
ブロック図である。
【図10】CPUによるデータ処理の一例を示す概略フ
ローチャートである。
【図11】コースの一例を示す概略斜視図である。
【図12】表示画像の一例を示す図である。
【符号の説明】 2 入力装置 4 ゲーム機 12 基台 14 ボード部 14S スイング機構 14R ロール機構 14P ピッチ機構 14B ボード 20 プレート 22 Rガイド 24、30 回転中心軸 28 レール 32、42 ギア 40 ロスタ 44 ボリューム 48 電磁ブレーキ 60 ロスタ 62 ボリューム 64 ボード支持ケース 70、74 軸受 76 ロスタ 82、84 フォトインターラプタ 91 処理装置 92 TVモニタ 101 CPU 102 ROM 103 RAM 108 コ・プロセッサ 109 地形データROM 110 ジオメタライザ 111 形状データROM 112 描画装置 CS コース CT キャラクタ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレーヤが両足で乗る台部と、この台部
    を揺動自在に支持する支持機構とを備え、前記プレーヤ
    が前記台部を揺動させたときの揺動情報をゲーム機に与
    える入力装置において、 前記支持機構は、前記揺動の運動中心軸を前記台部の下
    部または下方に位置させた機構であることを特徴とする
    入力装置。
  2. 【請求項2】 前記支持機構は、前記台部を少なくとも
    水平面内でスイング自在に支持するとともに前記揺動の
    運動中心軸は前記スイングの回転中心軸であるように構
    成した機構であり、前記揺動情報はスイング情報である
    請求項1記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲーム機は、前記スイング情報を使
    って前記プレーヤを模したキャラクタが仮想3次元空間
    を仮想的に移動する状態をシミュレートする手段を備え
    ている請求項2記載の情報入力装置。
  4. 【請求項4】 前記揺動は、前記台部の水平面内のスイ
    ング、前記台部の横方向のロール、および前記台部の前
    後方向のピッチであり、前記支持機構は前記台部をスイ
    ング自在に支持するスイング機構と、前記台部をロール
    自在に支持するロール機構と、前記台部をピッチ自在に
    支持するピッチ機構とを備えた請求項1記載の入力装
    置。
  5. 【請求項5】 前記スイング機構は前記ロール機構を下
    から支持し、このロール機構は前記ピッチ機構を下から
    支持し、このピッチ機構が前記台部を支持している構造
    である請求項4記載の入力装置。
  6. 【請求項6】 前記スイング機構、前記ロール機構、お
    よび前記ピッチ機構のそれぞれは、前記台部を前記スイ
    ング、前記ロール、または前記ピッチの予め定めた中立
    位置に付勢する付勢手段を備えた請求項5記載の入力装
    置。
  7. 【請求項7】 前記台部は、スケートボードゲーム用の
    ボードである請求項1乃至6のいずれか一項に記載の入
    力装置。
  8. 【請求項8】 プレーヤが仮想3次元空間内を移動する
    状態をシミュレートするゲーム機に操作情報を与える入
    力装置において、 前記プレーヤが両足で乗る台部と、この台部を揺動自在
    に支持する支持機構と、前記プレーヤが前記台部上で体
    重移動を行って前記台部を前後方向にピッチさせたとき
    のピッチ情報を検出して前記ゲーム機に与えるセンサと
    を備えたことを特徴とする入力装置。
  9. 【請求項9】 前記プレーヤが前記台部上で体重移動を
    行って前記台部を横方向にロールさせる揺動および水平
    面内でスイングさせる揺動の少なく一方の揺動を発生さ
    せたときの揺動角度情報を検出して前記ゲーム機に与え
    るセンサを備えた請求項8記載の入力装置。
  10. 【請求項10】 仮想3次元空間内に高位置の出発地点
    から低位置の到着地点に向けて設定したコースを、キャ
    ラクタを仮想的に移動させるシミュレーションのデータ
    処理を行うデータ処理装置において、 前記キャラクタが前記到着地点に達したか否かを判断す
    る判断手段と、この判断手段により前記キャラクタが前
    記到着地点に達したと判断されたとき、このキャラクタ
    の前記仮想3次元空間内でのマッピング座標を前記出発
    地点の位置座標に強制的に置換する座標置換手段とを備
    えたことを特徴とするデータ処理装置。
  11. 【請求項11】 前記コースは、少なくとも一部に蛇行
    または螺旋状に進む部分を有する請求項10記載のデー
    タ処理装置。
  12. 【請求項12】 前記コースの傾きに依存した重力加速
    度と前記キャラクタの移動に関するプレーヤの操作情報
    を勘案して前記キャラクタの移動を制御する移動制御手
    段を備えた請求項11記載のデータ処理装置。
  13. 【請求項13】 仮想3次元空間内に高位置の出発地点
    から低位置の到着地点に向けて設定したコースを、キャ
    ラクタを仮想的に移動させるシミュレーションのデータ
    処理を行うデータ処理方法において、 前記キャラクタが前記到着地点に到着したか否かを判断
    し、前記キャラクタが前記到着地点に到着したと判断し
    たとき、このキャラクタの前記仮想3次元空間内でのマ
    ッピング座標を前記出発地点の位置座標に強制的に置換
    することを特徴とするデータ処理方法。
  14. 【請求項14】 プレーヤを模したキャラクタを仮想3
    次元空間で移動させるシミュレーションを行うゲーム機
    と、このゲーム機で行う前記キャラクタの移動演算に必
    要な操作情報を与える入力装置とを備えたゲーム装置に
    おいて、 前記入力装置は、前記プレーヤが両足で乗る台部と、こ
    の台部を揺動自在に支持する支持機構と、前記プレーヤ
    が前記台部上で体重移動を行って前記台部をピッチさせ
    たときのピッチ運動情報を検出するピッチ運動センサと
    を備え、 前記ゲーム機は、前記ピッチ・センサが検出したピッチ
    運動情報に基づき前記キャラクタを前記仮想3次元空間
    で移動制御する移動制御手段を備えたことを特徴とする
    ゲーム装置。
  15. 【請求項15】 前記入力装置は、前記プレーヤが前記
    台部上で体重移動を行って前記台部をスイングさせたと
    きのスイング運動情報を検出するスイング運動センサ、
    および、前記プレーヤが前記台部上で体重移動を行って
    前記台部をロールさせたときのロール運動情報のロール
    運動センサの少なくと一方を備え、 前記ゲーム機は、前記スイング運動センサおよび前記ロ
    ール運動センサの少なくとも一方が検出した運動情報に
    基づき前記キャラクタを前記仮想3次元空間で移動制御
    する別の移動制御手段を備えた請求項14記載のゲーム
    装置。
  16. 【請求項16】 前記支持機構は、前記揺動の運動中心
    軸を前記台部の下部または下方に位置させた機構である
    請求項15記載のゲーム装置。
  17. 【請求項17】 前記支持機構は、前記台部を水平面内
    でスイング自在に支持するスイング機構を有し、このス
    イング機構は、前記スイングの回転中心軸は前記台部の
    下方に位置させた機構である請求項15記載のゲーム装
    置。
  18. 【請求項18】 前記台部は、スケートボードゲーム用
    のボードである請求項14乃至17のいずれか一項に記
    載の入力装置。
JP03078997A 1997-02-14 1997-02-14 ゲーム装置 Expired - Lifetime JP3692683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03078997A JP3692683B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ゲーム装置
US09/022,760 US6368217B2 (en) 1997-02-14 1998-02-12 Input device, data processing device, data processing method, game device and medium
US09/996,401 US6739974B2 (en) 1997-02-14 2001-11-23 Input device, data processing device, data processing method, game device and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03078997A JP3692683B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225573A true JPH10225573A (ja) 1998-08-25
JP3692683B2 JP3692683B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=12313453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03078997A Expired - Lifetime JP3692683B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 ゲーム装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6368217B2 (ja)
JP (1) JP3692683B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465618B1 (ko) * 2001-11-10 2005-01-13 주식회사 유니아나 게임기 입력장치
KR101197184B1 (ko) 2011-05-11 2012-11-02 성로 박 보드 스포츠용 시뮬레이터
KR101267964B1 (ko) * 2011-05-11 2013-06-04 강두환 레이싱 코너링 시뮬레이션 장치
JP2014033804A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Copcom Co Ltd 操作デバイスおよびゲーム装置
KR101527463B1 (ko) * 2013-07-19 2015-06-11 주식회사 진 보딩 시뮬레이터
KR20150129249A (ko) * 2014-05-09 2015-11-19 그리드스페이스(주) 스키 시뮬레이션 장치
JP2017518623A (ja) * 2014-04-08 2017-07-06 エクスプレスィーヴExpressive 改良された触覚コントローラ
CN113041602A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 匠游戏机器有限公司 使用多个流动球体的游戏比赛机
JP2022509474A (ja) * 2018-10-27 2022-01-20 ピーアンドアイ カンパニー シミュレーション装置の操作ペダル及び操作方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692683B2 (ja) * 1997-02-14 2005-09-07 株式会社セガ ゲーム装置
JPH11342265A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sony Computer Entertainment Inc 記録媒体及びエンタテインメントシステム
JP2000126454A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Sega Enterp Ltd 遊戯装置及び画像処理装置
US7749089B1 (en) 1999-02-26 2010-07-06 Creative Kingdoms, Llc Multi-media interactive play system
JP2001104636A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Shinsedai Kk 体感ボールゲーム装置
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience
US6761637B2 (en) 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7445550B2 (en) 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7066781B2 (en) 2000-10-20 2006-06-27 Denise Chapman Weston Children's toy with wireless tag/transponder
JP3363137B2 (ja) * 2000-11-29 2003-01-08 コナミ株式会社 当たり判定方法、その装置、当たり判定処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びビデオゲーム装置
JP3647797B2 (ja) * 2001-11-28 2005-05-18 コナミ株式会社 画像表示プログラム、画像表示方法及びビデオゲーム装置
US6990639B2 (en) * 2002-02-07 2006-01-24 Microsoft Corporation System and process for controlling electronic components in a ubiquitous computing environment using multimodal integration
US20030215777A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-20 Jared Loveless System and method for skateboard performance and trick instruction
US6967566B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Creative Kingdoms, Llc Live-action interactive adventure game
US20070066396A1 (en) 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
JP2004005272A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Cad Center:Kk 仮想空間移動制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
US9446319B2 (en) 2003-03-25 2016-09-20 Mq Gaming, Llc Interactive gaming toy
SE526305C2 (sv) 2003-04-29 2005-08-16 Ylva Dalen Lekställning
US7537818B2 (en) * 2003-07-01 2009-05-26 International Automotive Components Group North America, Inc. Sound absorptive multilayer articles and methods of producing same
US20060223634A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Philip Feldman Game controller connection system and method of selectively connecting a game controller with a plurality of different video gaming systems
US7282013B2 (en) * 2006-01-06 2007-10-16 Shou-Shan Ho Exerciser with two rotating axles
KR20080099267A (ko) * 2006-01-17 2008-11-12 디엔에이 디지털 미디어 그룹 스케이트보드 시뮬레이터
US20070184953A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Sportkat, Llc System and method of balance training
US20080026827A1 (en) * 2006-04-21 2008-01-31 Pokermatic, Inc. Amusement gaming system
JP4726768B2 (ja) * 2006-08-24 2011-07-20 ビーエルデーオリエンタル株式会社 遊戯装置
US20090075741A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Morgan Gabriel Milligan Extreme sports vehicle stimulator trainer (E.S.V.S.T.)
US20090203441A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 X Sports Collectables, Llc Skateboard video controller
WO2009147571A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-10 Microsoft International Holdings B.V. Controlling virtual reality
US20110212814A1 (en) * 2008-06-18 2011-09-01 Gehris Jr Clarence W Balance disorder diagnostic or training apparatus
US20100081548A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Lawrence Labedz Exercise simulator and method for encouraging exercise
US8246521B2 (en) * 2008-10-12 2012-08-21 John M. Salvitti Plyometric jumping exercise game apparatus and method of use
US20100156044A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Qualtech Global Ltd. Rapid fixing lock structure of balance board
US8517835B2 (en) * 2009-02-20 2013-08-27 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
FR2951957B1 (fr) * 2009-11-04 2012-06-08 Guillemot Corp Accessoire pour un dispositif de commande a capteurs de charge destine a etre utilise avec des jeux video
US9101831B2 (en) * 2009-11-24 2015-08-11 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
US20120116714A1 (en) 2010-08-03 2012-05-10 Intellisysgroup Llc Digital Data Processing Systems and Methods for Skateboarding and Other Social Sporting Activities
US8910958B2 (en) * 2012-01-13 2014-12-16 Christopher J. Smith Snowboard training device
KR101531677B1 (ko) * 2012-12-28 2015-06-25 (주)구름속을달리는사람들 스케이트보드를 구비한 운동기구
USD753232S1 (en) * 2014-11-28 2016-04-05 Bandai Namco Entertainment, Inc. Chassis for game machine
USD753233S1 (en) * 2014-11-28 2016-04-05 Bandai Namco Entertainment, Inc. Chassis for game machine
USD753231S1 (en) * 2014-11-28 2016-04-05 Bandai Namco Entertainment, Inc. Chassis for game machine
FR3037817B1 (fr) * 2015-06-29 2021-01-15 Univ Bordeaux Dispositif pour sport de glisse et procede d'apprentissage associe
USD802676S1 (en) * 2016-09-13 2017-11-14 Competition Interactive, Llc Gaming system
TWD187461S (zh) * 2016-09-26 2017-12-21 F 史密特控股公司 駕駛模擬器之部件
KR102051936B1 (ko) * 2018-03-13 2019-12-04 주식회사 에이디엠아이 3축 연동 시뮬레이션 헬스 자전거

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB967118A (ja) * 1961-12-06
US3408067A (en) * 1966-05-19 1968-10-29 Raymond E. Armstrong Sking simulator device
US4629181A (en) * 1983-07-21 1986-12-16 Krive Irwin M Multi-directional movement leg exerciser
EP0275665B1 (en) * 1986-12-18 1993-03-17 Michael Anthony Smithard Improvements in and relating to educational devices
US4817950A (en) * 1987-05-08 1989-04-04 Goo Paul E Video game control unit and attitude sensor
US5049079A (en) * 1988-12-19 1991-09-17 John H. Peterson Closed loop ski simulation and instructional system
US4952152A (en) * 1989-06-19 1990-08-28 Evans & Sutherland Computer Corp. Real time vehicle simulation system
US5015189A (en) * 1989-10-20 1991-05-14 Doron Precision Systems, Inc. Training apparatus
US5547382A (en) * 1990-06-28 1996-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Riding simulation system for motorcycles
US5366376A (en) * 1992-05-22 1994-11-22 Atari Games Corporation Driver training system and method with performance data feedback
US6001017A (en) * 1993-08-25 1999-12-14 Sega Enterprises, Ltd. Game device for displaying game input operations on the display
US5423554A (en) * 1993-09-24 1995-06-13 Metamedia Ventures, Inc. Virtual reality game method and apparatus
JP3442181B2 (ja) * 1995-02-17 2003-09-02 株式会社ナムコ 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
US5545115A (en) * 1995-04-14 1996-08-13 Corcoran; Andrew E. Snowboard simulator apparatus
JPH08299596A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Sega Enterp Ltd データ利用ゲームシステム並びにそれに用いられるデータ作成装置、ゲーム装置及びデータカード
AU5676896A (en) * 1995-05-08 1996-11-29 Sports Sciences, Inc. Riding board game controller
JP2774951B2 (ja) * 1995-06-22 1998-07-09 株式会社ナムコ シミュレータの操作入力装置
JP4033922B2 (ja) * 1995-10-02 2008-01-16 株式会社セガ 移動体相互間の仮想時間差測定方法、仮想距離測定方法及びそれらを実行する測定装置
JP3543449B2 (ja) * 1995-11-13 2004-07-14 株式会社セガ 仮想コース表示方法及びそれを利用した遊戯装置
US5613690A (en) * 1996-02-13 1997-03-25 Mcshane; Jerry M. Balance and proprioception training and enhancement devices
US6106297A (en) * 1996-11-12 2000-08-22 Lockheed Martin Corporation Distributed interactive simulation exercise manager system and method
JP3692683B2 (ja) * 1997-02-14 2005-09-07 株式会社セガ ゲーム装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465618B1 (ko) * 2001-11-10 2005-01-13 주식회사 유니아나 게임기 입력장치
KR101197184B1 (ko) 2011-05-11 2012-11-02 성로 박 보드 스포츠용 시뮬레이터
KR101267964B1 (ko) * 2011-05-11 2013-06-04 강두환 레이싱 코너링 시뮬레이션 장치
JP2014033804A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Copcom Co Ltd 操作デバイスおよびゲーム装置
KR101527463B1 (ko) * 2013-07-19 2015-06-11 주식회사 진 보딩 시뮬레이터
JP2017518623A (ja) * 2014-04-08 2017-07-06 エクスプレスィーヴExpressive 改良された触覚コントローラ
KR20150129249A (ko) * 2014-05-09 2015-11-19 그리드스페이스(주) 스키 시뮬레이션 장치
JP2022509474A (ja) * 2018-10-27 2022-01-20 ピーアンドアイ カンパニー シミュレーション装置の操作ペダル及び操作方法
CN113041602A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 匠游戏机器有限公司 使用多个流动球体的游戏比赛机

Also Published As

Publication number Publication date
US20020094867A1 (en) 2002-07-18
US20020016204A1 (en) 2002-02-07
US6368217B2 (en) 2002-04-09
JP3692683B2 (ja) 2005-09-07
US6739974B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10225573A (ja) 入力装置、データ処理装置、データ処理方法、およびゲーム装置
US6022272A (en) Sliding simulator and game apparatus using the same
US7004838B2 (en) Game device
US6471586B1 (en) Game system and information storage medium
JP4035867B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに媒体
WO1999034333A1 (fr) Dispositif et procede de creation d'images
JP3479522B2 (ja) 3次元画像処理プログラム、3次元画像処理方法及び装置
JP2000126454A (ja) 遊戯装置及び画像処理装置
US20030112233A1 (en) Image display control method, apparatus thereof, recording media on which the image display control is recorded, and game device
JP3474156B2 (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびパラメータ設定方法
JP3583995B2 (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびオブジェクト表示方法
US7585215B1 (en) Game device
JPH0970483A (ja) ゲーム装置
JP3111174B2 (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおけるキャラクタ動作指示方法及びキャラクタ動作指示プログラムが記録された記録媒体
JP3527569B2 (ja) ゲーム装置の操作方法及びゲーム装置
JP4473688B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
EP1097736A2 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP2846308B2 (ja) シミュレータ及びこれを用いたゲーム装置
JPH08280936A (ja) ゲーム装置
JP3772939B2 (ja) 遊戯装置
JP3127137B2 (ja) 画像生成装置及び情報記憶媒体
JPH10340040A (ja) シミュレータ及びこれを用いたゲーム装置
JP3583994B2 (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびオブジェクト表示方法
JP2010082341A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP3629453B2 (ja) ゲーム進行制御プログラム、ゲーム進行制御方法及びビデオゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5