JPH10223811A - ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 - Google Patents

ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法

Info

Publication number
JPH10223811A
JPH10223811A JP2794597A JP2794597A JPH10223811A JP H10223811 A JPH10223811 A JP H10223811A JP 2794597 A JP2794597 A JP 2794597A JP 2794597 A JP2794597 A JP 2794597A JP H10223811 A JPH10223811 A JP H10223811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat spreader
striped
heat
metal plates
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2794597A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okikawa
進 沖川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2794597A priority Critical patent/JPH10223811A/ja
Publication of JPH10223811A publication Critical patent/JPH10223811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱膨張係数の異方性を低減し、優れた熱伝導
特性を有するヒートスプレッダおよびこれを用いた半導
体装置ならびにその製造方法を提供する。 【解決手段】 縞状金属板を縞状の方向が交差するよう
に積層させた構造において、縞状金属板同士の層間にC
u系金属層を挿入する。好ましくは半導体チップの搭載
面にCu系金属板層を配置する。このヒートスプレッダ
を半導体チップと接合して半導体装置とする。ヒートス
プレッダは、Fe−Ni系合金シートおよびCu系金属
シートを交互に重ね合せ、熱間静水圧プレスしてスラブ
とし、スラブをシートの面がロールの軸と直交するよう
に圧延して縞状金属板とし、ついで層間にCu系金属板
を介在させて積層した後、圧延することにより得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、たとえば半導体装
置を高集積化して発熱量が増大した場合にも対応できる
ヒートスプレッダ、およびこれを用いた半導体装置、な
らびにヒートスプレッダの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に装置あるいは部品に取り付け、熱
を外部に逃がす部材をヒートスプレッダと呼んでいる。
たとえば半導体装置には様々な形式があるが、ICの高
集積化による発熱量の増大に対応して、半導体チップを
ヒートスプレッダに搭載し、放熱しやすい構造とした半
導体装置が知られている。なお、ヒートスプレッダは、
ヒートシンクあるいはヘッダーと呼ばれる場合もある。
ヒートスプレッダとしては、従来放熱性を重視する場合
は純銅が用いられ、半導体チップやパッケージとの熱膨
張差を低減することを重視するためにはCu-Wやモリ
ブデン板等が用いられていた。
【0003】最近、本発明者等は新しいヒートシンクと
して特開平8−186203号等に、 Fe−Ni系合
金5とCu系金属4が交互に積層され、面内で一方向の
縞状に配置された縞状金属板1をヒートスプレッダとし
て用いることを提案し、さらにこの縞状金属板1を互い
に交差させて積層した図9に示す構造のヒートスプレッ
ダを提案している。本発明者等が提案した特開平8−1
86203号等に記載したヒートスプレッダは、低熱膨
張特性と高熱伝導性を確保できるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した縞状金属板に
よるヒートスプレッダは、その接合によって半導体チッ
プそのもの、あるい樹脂もしくはセラミックスよりなる
パッケージに対して応力を発生するのを防止できる技術
として注目されるものである。本発明者は、上述したヒ
ートスプレッダに対して、検討を行ったところ、縞状金
属板を互いに交差させて積層した構造のヒートスプレッ
ダは、熱膨張係数の異方性を低減できるという優れた効
果が期待できるものの、熱伝導能力が十分ではなく、さ
らなる改良が必要であることがわかった。本発明の目的
は、縞状金属板を互いに交差させて積層した構造のヒー
トスプレッダに対して、熱膨張係数の異方性を低減でき
るという効果を損ねることなく、優れた熱伝導特性を有
するヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置な
らびにヒートスプレッダの製造方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、縞状金属板
を積層させた構造において、熱伝導特性が低下する原因
は、縞状金属板同士の接合面において、熱抵抗が大きく
なるためであることを見いだした。そして、これを解決
するために、縞状金属板同士の層間にCu系金属板を導
入すれば、熱伝導能力を大きく改善できることを見いだ
し本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、Fe−Ni系合金とC
u系金属が交互に積層され、面内で一方向の縞状に配置
されてなる縞状金属板が、前記縞状の方向が交差するよ
うに複数枚積層されており、かつ縞状金属板間にはCu
系金属層が介在するヒートスプレッダである。
【0007】本発明において好ましくは、ヒートスプレ
ッダの放熱対象部品を搭載する面に、Cu系金属層を形
成する。より好ましくはヒートスプレッダの放熱対象部
品を搭載する面の反対側にも、Cu系金属層を形成す
る。また、本発明は上述したヒートスプレッダに半導体
チップを搭載した半導体装置である。
【0008】上述したヒートスプレッダは、たとえばF
e−Ni系合金のシートおよびCu系金属のシートを交
互に重ね合せ、熱間静水圧プレスにより接合してスラブ
とし、該スラブを、前記各シートの面がロールの軸と直
交するようにして圧延を行い縞状金属板とし、得られた
縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属板を介在させる
とともに、隣接する縞状金属板同士を縞状の方向が交差
するように積層した後、圧延することにより得ることが
できる。
【0009】より好ましくは、Fe−Ni系合金のシー
トおよびCu系金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静
水圧プレスにより接合してスラブとし、該スラブを前記
各シートの面がロールの軸と直交するようにして圧延を
行い縞状金属板とし、得られた縞状金属板複数枚を、層
間にCu系金属板を介在させるとともに、隣接する縞状
金属板同士の縞状の方向が交差するように積層し、かつ
最外層の一方もしくは両方にCu系金属板を配置した
後、圧延するものとする。
【0010】
【発明の実施の形態】上述したように、本発明の重要な
特徴は縞状金属板の間にCu系金属板を挿入したことで
ある。具体的には、たとえば縞状金属板1を3層とし
て、層間にCu系金属層2を配置した場合は図1のよう
になる。本発明を構成する縞状金属板は、ヒートスプレ
ッダの厚さ方向に高熱伝導特性を有するCu系金属4を
配置したものであり、放熱対象となる半導体チップ等か
らの熱を逃がすのに優れた構造である。しかし、縞状金
属板同士を縞状が交差するように直接積層すると、交差
部分でCu系金属4のかなりの部分がFe−Ni系金属
5に接合されることになり、有効な伝熱面積を得られな
くなる。これに対して、本発明は接合部にCu系金属層
2を介在させることにより、接合部において熱を接合面
内に拡散することで、優れた熱伝導特性を得たものであ
る。
【0011】また、縞状金属板間にCu系金属層を配置
することは、Cu系金属層がバインダーの役割を果た
し、強固な接合体を形成できるため、この点においても
熱伝導特性の改善につながり、また半導体装置用として
の信頼性を高いものとすることができる。また、縞状金
属板同士の縞状の方向を交差させる構造は、熱膨張率の
異方性のある材料同士を接合させるものであり、本発明
のようにCu系金属層を介在させるということは、熱膨
張の異方性を緩和する応力緩衝層としても作用するとい
う利点がある。
【0012】本発明において、ヒートスプレッダの放熱
対象部品を搭載する面に、Cu系金属層を形成すれば、
半導体チップなどの放熱対象部品からの熱を幅方向に拡
散することが可能になる。具体的には、縞状金属板1を
3層として、層間にCu系金属層2を配置し、かつ両面
にCu系金属層2を配置した場合は図2のようになる、
これにより、Fe−Ni系合金によって遮断され熱伝導
特性にあまり寄与していなかった縞状金属板のCu系金
属部分にも熱が分配されることになり、熱伝導特性をさ
らに向上することができる。また、このように表面にC
u系金属層2を配置することは放熱対象部品となる半導
体チップ等および接合されるセラミックス等よりなるパ
ッケージとのろう付けに起因する熱応力を緩衝する層と
しても作用するため有効である。また、上述した表面と
は反対側にもCu層を設けることは、ヒートスプレッダ
を構成する層の対象性を確保し、そりの発生を低減する
上で有効である。
【0013】本発明においては、上述したヒートスプレ
ッダ3を半導体装置用として使用する形態は問わない。
典型的な例としては、半導体チップ6とヒートスプレッ
ダ3とを主要構成要素として、図3ないし図5に示す構
造のものとすることができる。ここで、図3はヒートス
プレッダ付きQFP(Quad Flat Package)の構造を示す
図であり、半導体チップ6とリードフレーム11とをボ
ンディングワイヤ12にて結合したものであり、樹脂1
3により封止されているものである。図3において、ヒ
ートスプレッダ3は一方を半導体チップ6に接合し、他
方を放熱フィン14に接合する構成としたものである。
【0014】図4はBGA(Ball Grid Array)のパッ
ケージ、図5はPGA(Pin Grid Array)のパッケージの
構造例を示す図である。これらの半導体装置は、半導体
チップ6と配線基板15とをボンディングワイヤ12で
結合するものである。ヒートスプレッダ3は、一方を半
導体チップ6および配線基板15と接合しており他方を
放熱フィン14に接合する構成としたものである。図4
に示すBGAのパッケージでは、樹脂13で封止するタ
イプであり、ボールパンブ16を有するものである。一
方図5ではキャップ17で封止するタイプであり、ピン
18を有するものである。
【0015】上述したヒートスプレッダは、たとえば次
のように製造する。まず、Fe−Ni系合金のシートお
よびCu系金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧
プレスにより接合してスラブ7とする。熱間静水圧プレ
スにより得られたスラブ7は、そのままもしくは積層端
面から所定の深さに切断されてから圧延する。圧延は、
図6に示すように前記各シートの面がロール8の軸と直
交するようにして行う。すなわち積層したシートの層が
見える面側をロールとの対向面とするのである。これに
より、縞状金属板1を得る。得られた縞状金属板1を、
層間にCu系金属板をCu系金属層として配置してさら
に圧延する。このとき、隣接する縞状金属板同士を縞状
の方向が交差するようする。これにより、本発明のヒー
トスプレッダの素材ができる。
【0016】Fe−Ni系合金シートとCu系合金シー
トを接合してスラブを得る手法としては、上述した熱間
静水圧プレスに代えて、熱間ロール加工等も適用するこ
とが可能である。しかし、熱間ロール加工のような瞬間
的に微小区間が強圧下される方法では、積層部に十分な
積層部が得られなかったり、部分的な剥離が生ずる場合
がある。また、縞状金属板としては、積層部の厚さが縞
状金属板の理論的な最大幅になるため、厚い積層体を得
ることが望ましい。しかし、熱間ロール加工では、複合
化のために一方向に圧力を加えるものであり、厚すぎる
素材は圧下できないし、十分な圧力を加えるためには大
きな減面率とする必要があり、厚い積層体を得るには不
利である。これに対して、熱間静水圧プレスは、装置の
許容容積には依存するものの、全体に均一に圧力を適用
することができ、厚い積層体を得るには有利である。
【0017】ヒートスプレッダの最外層の一方もしくは
両方にCu系金属板を配置する場合は、層間だけではな
く、最外層にCu系金属板を配置して圧延することによ
り、製造できる。また、このような圧延に際して、縞状
金属板を継ぎ足して、ロングコイルにしてから圧延する
方法は、作業効率を高める手法として有効である。
【0018】縞状金属板をCu系金属板を介して積層す
る場合の方法としては、縞状金属板とCu系金属板とを
交互に積層した後、熱間静水圧プレスを施し、さらに熱
間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法、あるいは積層した
後、熱間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法等が採用でき
る。本発明においては、Fe−Ni系合金とCu系金属
とで構成される縞状金属板の内部で圧延工程中に各層が
座屈すると、熱伝導特性を大きく劣化するため、熱間圧
延を適用する場合は、鉄皮をかぶせた状態で圧延するこ
とが望ましい。
【0019】また、縞状金属板をCu系金属板を介して
積層するための別の方法としては、次の方法を採用する
ことができる。縞状金属板を製造した後、圧延の長手方
向に縞状である縞状金属板に対して、Cu系金属板を両
面に圧延接合した複合材コイル9を準備する。そして図
7に示すように、継ぎ足してロングコイル化した圧延の
幅方向に縞状の縞状金属板1を前記複合材コイル9でク
ラッドする圧延を行うことにより、図2に示すような7
層構造のヒートスプレッダを得ることができる。圧延に
より、接合した材料については、700℃以上に加熱す
る拡散処理を行い接合をより確実なものとすることがで
きる。
【0020】なお、本発明に使用するCu系金属として
は、純CuあるいはCuの熱伝導率393W/mK±1
0%程度の良好な熱伝導性を有する、Cu−P合金やC
u−Sn合金などのCu合金を採用することが好まし
い。Fe−Ni系合金は、セラミックスに匹敵する低熱
膨張の得られるオーステナイト組織を有する組成範囲が
好ましい。具体的な好ましい組成範囲は、Ni30〜5
0%、残部Feである。もちろん低熱膨張特性を損なわ
ない範囲でその他の元素を添加もしくは置換することが
できる。特にCoは低熱膨張特性をさらに向上する元素
として有効である。
【0021】
【実施例】
(実施例1)板厚0.32mmの36%NiからなるFe
−Ni系合金および板厚0.25mmの純CuからなるC
u系金属のシートを交互に重ね、熱間静水圧用カプセル
に入れて真空排気した後、900℃1200気圧2時間
の熱間静水圧プレスを行って接合し、切断し厚さ20m
m、幅300mmのスラブとし、これを鉄皮でくるんで、
図6に示すように、縞状の方向に熱間圧延し、さらに鉄
皮を除去して冷間圧延を行い1mm厚さの縞状金属板1を
得た。
【0022】得られた縞状金属板1を2m長さに切断し
た290mm×2000mm×1mmtの素材2つと、得られ
た縞状金属板を切断し、幅方向に縞状になるように接合
して290mm×2000mm×1mmtの芯材となる縞状金
属板1つを準備した。次に290mm×2000mm×0.
2mmの純Cu板を準備し、図2に示す7層構造に積層し
た。これを鉄皮でくるんで熱間圧延を行い、さらに鉄皮
を除去して冷間圧延を行い、ヒートスプレッダ材を得
た。得られたヒートスプレッダ材を31.75mm角サ
イズに打ち抜きヒートスプレッダを得た。(両面Cu層
形成材)
【0023】また、同様にして得られた縞状金属板と純
Cu板準備し、半導体チップ搭載面両側にのみCu系金
属層を配置した6層構造に積層し、同様にして熱間圧延
と冷間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。(片面C
u層形成材) また、同様にして得られた縞状金属板と純Cu板準備
し、両側にCu系金属層を配置しない図1に示す5層構
造に積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒ
ートスプレッダを得た。(表面Cu層無材)
【0024】また比較のために縞状金属板間に純Cu板
を挿入しないで、同様の手法により、比較サンプル作製
した。作製した各サンプルに対してに厚さ方向の熱伝導
率、幅方向の熱膨張率を測定した。その結果を表1に示
す。なお、表1において半導体チップ搭載面側の縞状金
属板の縞状の方向をL方向とし、それに直角な方向をT
方向とした。
【0025】また、得られた本発明例および比較例のヒ
ートスプレッダ3を図8に示すPGA用の25mm角の
開口部を有するセラミックス製の配線基板15に銀ロウ
19でロウ付けを行ない、ヒートスプレッダに発生する
反り量を測定した。結果を表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表1に示すように、本発明のヒートスプレ
ッダは、縞状金属板の層間に純Cu板を挿入しない比較
例に比べて、熱膨張率の異方性を抑える効果を保ちつ
つ、優れた熱伝導率を得ることができることがわかる。
また、銀ロウによる接合処理後の反り量においても、本
発明のヒートスプレッダは、縞状金属板の層間に純Cu
板を挿入しない比較例に比べて、ヒートスプレッダの変
形を抑えることができる。これより本発明のヒートスプ
レッダは、半導体チップとの接合に要求される高い平坦
度を満足できるがわかる。また、本発明のうち、両側に
Cu層を配置したサンプルが熱伝導特性、熱膨張特性、
変形特性ともに優れた値ものとなり、表面にCu系金属
層を配置することが好ましいことがわかる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、縞状金属板を接合した
構造のヒートスプレッダに問題であった熱伝導特性を大
きく改良することができたものである。したがって、本
発明は高熱伝導特性と低熱膨張特性を併せ持つ、安価な
ヒートスプレッダとして利用することができ、半導体装
置の低コスト化に大きく貢献できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒートスプレッダの構造の一例を示す
図である。
【図2】本発明のヒートスプレッダの別の構造の一例を
示す図である。
【図3】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の一例を示す図である。
【図4】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の別の例を示す図である。
【図5】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の別の例を示す図である。
【図6】本発明に用いる縞状金属板の製造過程の一例を
説明する図である。
【図7】本発明のヒートスプレッダを製造する製造過程
の一例を示す図である。
【図8】ヒートスプレッダに発生する反りを模式化した
ものである。
【図9】従来のヒートスプレッダの構造例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 縞状金属板、2 Cu系金属層、3 ヒートスプレ
ッダ、4 Cu系金属、5 Fe−Ni系合金、6 半
導体チップ、7 スラブ、8 ロール、9 複合材コイ
ル、11 リードフレーム、12 ボンディングワイ
ヤ、13 樹脂、14 放熱フィン、15 配線基板、
16 ボールバンプ、17 キャップ、18 ピン、1
9 Agロウ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−Ni系合金とCu系金属が交互に
    積層され、面内で一方向の縞状に配置されてなる縞状金
    属板が、前記縞状の方向が交差するように複数枚積層さ
    れており、かつ縞状金属板間にはCu系金属層が介在す
    ることを特徴とするヒートスプレッダ。
  2. 【請求項2】 ヒートスプレッダの放熱対象部品を搭載
    する面には、Cu系金属層が形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載のヒートスプレッダ。
  3. 【請求項3】 ヒートスプレッダの放熱対象部品を搭載
    する面の反対面側には、Cu系金属層が形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のヒートスプレッダ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のヒ
    ートスプレッダに半導体チップを搭載した半導体装置。
  5. 【請求項5】 Fe−Ni系合金のシートおよびCu系
    金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧プレスによ
    り接合してスラブとし、該スラブを前記各シートの面が
    ロールの軸と直交するようにして圧延を行い縞状金属板
    とし、得られた縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属
    板を介在させるとともに、隣接する縞状金属板同士を縞
    状の方向が交差するように積層した後、圧延することを
    特徴とするヒートスプレッダの製造方法。
  6. 【請求項6】 Fe−Ni系合金のシートおよびCu系
    金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧プレスによ
    り接合してスラブとし、該スラブを、前記各シートの面
    がロールの軸と直交するようにして圧延を行い縞状金属
    板とし、得られた縞状金属板複数枚を、層間にCu系金
    属板を介在させるとともに、隣接する縞状金属板同士の
    縞状の方向が交差するように積層し、かつ最外層の一方
    もしくは両方にCu系金属板を配置した後、圧延するこ
    とを特徴とするヒートスプレッダの製造方法。
JP2794597A 1997-02-12 1997-02-12 ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 Pending JPH10223811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2794597A JPH10223811A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2794597A JPH10223811A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223811A true JPH10223811A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12235042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2794597A Pending JPH10223811A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007030310A3 (en) * 2005-09-01 2009-04-16 Atrua Technologies Inc System for and method of emulating electronic input devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007030310A3 (en) * 2005-09-01 2009-04-16 Atrua Technologies Inc System for and method of emulating electronic input devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032362A (en) Method for producing a heat spreader and semiconductor device with a heat spreader
US6045927A (en) Composite material for electronic part and method of producing same
JP4664816B2 (ja) セラミック回路基板、その製造方法およびパワーモジュール
JP4471646B2 (ja) 複合材及びその製造方法
JP2009260303A (ja) 熱交換装置
JP2003152144A (ja) 複合材及びその製造方法
JP2001358266A (ja) 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ
US12021043B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP5914968B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法
WO2021040030A1 (ja) 放熱板、半導体パッケージ及び半導体モジュール
JPH10223811A (ja) ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
JP4055596B2 (ja) 複合材
JP3526614B2 (ja) 半導体装置
JPH10233474A (ja) ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
JPH11186476A (ja) ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
JPH0831990A (ja) 放熱フィン
JP2003124409A (ja) ヒートシンク及びその製造方法
JPH0924500A (ja) 熱伝導複合材料の製造方法
JPH0780272B2 (ja) 熱伝導複合材料
JP2602161B2 (ja) 高放熱性集積回路パッケージ
JPH11330325A (ja) ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
JPH08186203A (ja) 半導体装置用ヒートスプレッダーおよびそれを使用した半導体装置ならびに該ヒートスプレッダーの製造法
US5355017A (en) Lead frame having a die pad with metal foil layers attached to the surfaces
JP2011066250A (ja) 放熱板及び放熱板の製造方法
JP2010118651A (ja) 放熱板、多層放熱板、及び放熱板の製造方法