JPH11186476A - ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 - Google Patents
ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法Info
- Publication number
- JPH11186476A JPH11186476A JP35291597A JP35291597A JPH11186476A JP H11186476 A JPH11186476 A JP H11186476A JP 35291597 A JP35291597 A JP 35291597A JP 35291597 A JP35291597 A JP 35291597A JP H11186476 A JPH11186476 A JP H11186476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal expansion
- metal
- heat spreader
- striped
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 銀ロウ付け温度域での熱膨張係数を低減し、
熱膨張係数の異方性が少なく、優れた熱伝導特性を有す
るヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置なら
びにその製造方法を提供する。 【解決手段】 縞状金属板を縞状が交差するように積層
し、縞状金属板同士の層間にCu系金属層を挿入させ
る。その外側の半導体チップを搭載する面側若しくは両
方の面に熱膨張抑制層としてMo系金属、W系金属のう
ちの少なくとも一種類の金属層を形成。このヒートスプ
レッダを半導体チップと接合して半導体装置とする。ヒ
ートスプレッダはFe−Ni系合金シート及びCu系金
属シートを交互積層し、熱間静水圧プレスしてスラブと
し、シート面がロールの軸と直交するように圧延して縞
状金属板とし、層間にはCu系金属板を介在させて積層
し、さらに外側の一方もしくは両方にMo系金属、W系
金属、Nb系金属、Ta系金属のうちの少なくとも一種
類の金属層を配置した後、圧延する。
熱膨張係数の異方性が少なく、優れた熱伝導特性を有す
るヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置なら
びにその製造方法を提供する。 【解決手段】 縞状金属板を縞状が交差するように積層
し、縞状金属板同士の層間にCu系金属層を挿入させ
る。その外側の半導体チップを搭載する面側若しくは両
方の面に熱膨張抑制層としてMo系金属、W系金属のう
ちの少なくとも一種類の金属層を形成。このヒートスプ
レッダを半導体チップと接合して半導体装置とする。ヒ
ートスプレッダはFe−Ni系合金シート及びCu系金
属シートを交互積層し、熱間静水圧プレスしてスラブと
し、シート面がロールの軸と直交するように圧延して縞
状金属板とし、層間にはCu系金属板を介在させて積層
し、さらに外側の一方もしくは両方にMo系金属、W系
金属、Nb系金属、Ta系金属のうちの少なくとも一種
類の金属層を配置した後、圧延する。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば半導体装置
を高集積化して発熱量が増大した場合にも対応できるヒ
ートスプレッダ、およびこれを用いた半導体装置、なら
びにヒートスプレッダの製造方法に関するものである。
を高集積化して発熱量が増大した場合にも対応できるヒ
ートスプレッダ、およびこれを用いた半導体装置、なら
びにヒートスプレッダの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に装置あるいは部品に取り付け、熱
を外部に逃がす部材をヒートスプレッダと呼んでいる。
たとえば半導体装置には様々な形式があるが、ICの高
集積化による発熱量の増大に対応して、半導体チップを
ヒートスプレッダに搭載し、放熱しやすい構造とした半
導体装置が知られている。なお、ヒートスプレッダは、
ヒートシンクあるいはヘッダーと呼ばれる場合もある。
ヒートスプレッダとしては、従来放熱性を重視する場合
は純銅が用いられ、半導体チップやパッケージとの熱膨
張差を低減することを重視するためには、Cu−Wやモ
リブデン板等が用いられていた。
を外部に逃がす部材をヒートスプレッダと呼んでいる。
たとえば半導体装置には様々な形式があるが、ICの高
集積化による発熱量の増大に対応して、半導体チップを
ヒートスプレッダに搭載し、放熱しやすい構造とした半
導体装置が知られている。なお、ヒートスプレッダは、
ヒートシンクあるいはヘッダーと呼ばれる場合もある。
ヒートスプレッダとしては、従来放熱性を重視する場合
は純銅が用いられ、半導体チップやパッケージとの熱膨
張差を低減することを重視するためには、Cu−Wやモ
リブデン板等が用いられていた。
【0003】最近、新しいヒートシンクとして特開平8
−186203号等に、Fe−Ni系合金5とCu系金
属4が交互に積層され、面内で一方向の縞状に配置され
た縞状金属1をヒートスプレッダとして用いることを提
案し、さらにこの縞状金属板1を交差させて積層した図
9に示す構造のヒートスプレッダが提案されている。
−186203号等に、Fe−Ni系合金5とCu系金
属4が交互に積層され、面内で一方向の縞状に配置され
た縞状金属1をヒートスプレッダとして用いることを提
案し、さらにこの縞状金属板1を交差させて積層した図
9に示す構造のヒートスプレッダが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した縞状金属板に
よるヒートスプレッダは、その接合によって半導体チッ
プそのもの、あるい樹脂もしくはセラミックスよりなる
パッケージに対して応力を発生するのを防止できる技術
として注目されるものである。本発明者は、上述したヒ
ートスプレッダに対して、検討を行なったところ、縞状
金属板を互いに交差させて積層し、その縞状金属板間に
Cu金属板を介在させた構造のヒートスプレッダは熱膨
張係数の異方性を低減でき十分な熱伝導能力が得られる
という優れた効果が期待できることを確認した。
よるヒートスプレッダは、その接合によって半導体チッ
プそのもの、あるい樹脂もしくはセラミックスよりなる
パッケージに対して応力を発生するのを防止できる技術
として注目されるものである。本発明者は、上述したヒ
ートスプレッダに対して、検討を行なったところ、縞状
金属板を互いに交差させて積層し、その縞状金属板間に
Cu金属板を介在させた構造のヒートスプレッダは熱膨
張係数の異方性を低減でき十分な熱伝導能力が得られる
という優れた効果が期待できることを確認した。
【0005】しかし、Fe−Ni系合金は230℃付近
のキュリー点を超えると急激に熱膨張が大きくなり、5
00℃以上の銀ロウ付け等の加熱温度域までの低熱膨張
特性は得られていない。そのため、従来用いられた3m
m程度の厚みのセラミックスから、今後使用が予想され
る1mm以下の極く薄いセラミックスを搭載した場合、
熱膨張係数の増加に起因したセラミックが破損、あるい
は剥離の問題が生じる場合が有り、銀ロウ付け等の高温
での低熱膨張化を考慮した、さらなる低熱膨張化と熱膨
張係数の異方性の低減について、検討が必要となった。
本発明の目的は、キュリー点を超えた高温に至るまでの
熱膨張係数の異方性を低減でき、優れた熱膨張特性と十
分な熱伝導特性を有するヒートスプレッダおよびこれを
用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
を提供することである。
のキュリー点を超えると急激に熱膨張が大きくなり、5
00℃以上の銀ロウ付け等の加熱温度域までの低熱膨張
特性は得られていない。そのため、従来用いられた3m
m程度の厚みのセラミックスから、今後使用が予想され
る1mm以下の極く薄いセラミックスを搭載した場合、
熱膨張係数の増加に起因したセラミックが破損、あるい
は剥離の問題が生じる場合が有り、銀ロウ付け等の高温
での低熱膨張化を考慮した、さらなる低熱膨張化と熱膨
張係数の異方性の低減について、検討が必要となった。
本発明の目的は、キュリー点を超えた高温に至るまでの
熱膨張係数の異方性を低減でき、優れた熱膨張特性と十
分な熱伝導特性を有するヒートスプレッダおよびこれを
用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、500℃以
上の高温にさらされるヒートスプレッダに対して、上述
した問題を解決すべく詳細に検討を行った結果、縞状金
属板を積層させた構造において、高温域での優れた低熱
膨張特性の実現には熱膨張係数α30-850℃が7.5×1
0のマイナス6乗/℃以下の熱膨張抑制層を形成させる
ことにより、常温から高温域まで低熱膨張特性を実現
し、さらに異方性を低減出来ることを見出し本発明に到
達した。
上の高温にさらされるヒートスプレッダに対して、上述
した問題を解決すべく詳細に検討を行った結果、縞状金
属板を積層させた構造において、高温域での優れた低熱
膨張特性の実現には熱膨張係数α30-850℃が7.5×1
0のマイナス6乗/℃以下の熱膨張抑制層を形成させる
ことにより、常温から高温域まで低熱膨張特性を実現
し、さらに異方性を低減出来ることを見出し本発明に到
達した。
【0007】すなわち本発明は、Fe−Ni系合金とC
u系金属が交互に積層され、面内で一方向の縞状に配置
されてなる縞状金属板が、前記縞状の方向が交差するよ
うに複数枚積層されており、かつ縞状金属板間にはCu
系金属層を介在したヒートスプレッダであって、前記ヒ
ートスプレッダの放熱対象部品を搭載する面側および放
熱対象部品を搭載する反対の面側の一方もしくは両方に
熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/
℃以下の金属でなる熱膨張抑制層が形成されているヒー
トスプレッダである。
u系金属が交互に積層され、面内で一方向の縞状に配置
されてなる縞状金属板が、前記縞状の方向が交差するよ
うに複数枚積層されており、かつ縞状金属板間にはCu
系金属層を介在したヒートスプレッダであって、前記ヒ
ートスプレッダの放熱対象部品を搭載する面側および放
熱対象部品を搭載する反対の面側の一方もしくは両方に
熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/
℃以下の金属でなる熱膨張抑制層が形成されているヒー
トスプレッダである。
【0008】本発明において熱膨張抑制層はMo系金
属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属層が形成
されているヒートスプレッダである。本発明において好
ましくは、熱膨張抑制層のさらに外側にCu系金属層が
積層する。また、本発明は上述したヒートスプレッダに
半導体チップを搭載した半導体装置である。
属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属層が形成
されているヒートスプレッダである。本発明において好
ましくは、熱膨張抑制層のさらに外側にCu系金属層が
積層する。また、本発明は上述したヒートスプレッダに
半導体チップを搭載した半導体装置である。
【0009】上述したヒートスプレッダは、たとえばF
e−Ni系合金のシートおよびCu系金属のシートを交
互に重ね合せ、熱間静水圧プレスにより接合してスラブ
とし、該スラブを、前記各シートの面がロールの軸と直
交するようにして圧延を行い縞状金属板とし、得られた
縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属板を介在させる
とともに、隣接する縞状金属板同士を縞状の方向が交差
するように積層した後、その外側一方もしくは両方に熱
膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃
以下の金属でなる熱膨張抑制層を配置した後、圧延する
ことにより得ることができる。より好ましくは、さらに
その外側の一方もしくは両方にCu系金属板を配置した
後、圧延するものとする。
e−Ni系合金のシートおよびCu系金属のシートを交
互に重ね合せ、熱間静水圧プレスにより接合してスラブ
とし、該スラブを、前記各シートの面がロールの軸と直
交するようにして圧延を行い縞状金属板とし、得られた
縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属板を介在させる
とともに、隣接する縞状金属板同士を縞状の方向が交差
するように積層した後、その外側一方もしくは両方に熱
膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃
以下の金属でなる熱膨張抑制層を配置した後、圧延する
ことにより得ることができる。より好ましくは、さらに
その外側の一方もしくは両方にCu系金属板を配置した
後、圧延するものとする。
【0010】
【発明の実施の形態】上述したように、本発明の重要な
特徴は縞状金属板の外側の表面に熱膨張係数α30-850℃
が7.5×10のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱
膨張抑制層を配置したことである。本発明の500℃以
上の高温域での低熱膨張特性の実現には、熱膨張係数α
30 -850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃以下の熱膨
張抑制層を形成する必要がある。具体的にはMo系金
属、W系金属、Nb系金属、Ta系金属等の金属が有す
る特性であり、この金属を縞状金属板に配置することに
より、Fe−Ni系合金とCu系金属とを積層した縞状
金属板のみで低熱膨張特性を得る場合に問題であった高
温域での銀ロウ付け時のセラミックスの破損や剥離等を
防止することが可能となる。本発明の熱膨張抑制層の形
成は放熱対象部品を搭載する面側および放熱対象部品を
搭載する反対の面側の一方でも良く、もしくは両方でも
良い。好ましくは、放熱対象部品を搭載する面側に形成
する。
特徴は縞状金属板の外側の表面に熱膨張係数α30-850℃
が7.5×10のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱
膨張抑制層を配置したことである。本発明の500℃以
上の高温域での低熱膨張特性の実現には、熱膨張係数α
30 -850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃以下の熱膨
張抑制層を形成する必要がある。具体的にはMo系金
属、W系金属、Nb系金属、Ta系金属等の金属が有す
る特性であり、この金属を縞状金属板に配置することに
より、Fe−Ni系合金とCu系金属とを積層した縞状
金属板のみで低熱膨張特性を得る場合に問題であった高
温域での銀ロウ付け時のセラミックスの破損や剥離等を
防止することが可能となる。本発明の熱膨張抑制層の形
成は放熱対象部品を搭載する面側および放熱対象部品を
搭載する反対の面側の一方でも良く、もしくは両方でも
良い。好ましくは、放熱対象部品を搭載する面側に形成
する。
【0011】本発明の縞状金属板を構成しているCu系
金属を用いる最大の目的は、高い熱拡散率を確保するこ
とにあり、本発明の優れた熱伝導特性の確保には、熱伝
導率がおよそ330W/m・k以上を有するCu系金属
の使用が有効である。また、縞状金属板を構成している
Fe−Ni系合金を用いる最大の目的は、キュリー点以
下での優れた低熱膨張特性の確保にある。上述したCu
系金属とFe−Ni系金属で構成される縞状金属板によ
って、優れた熱伝導特性とキュリー点以下の低温域での
優れた低熱膨張特性とをあわせもつヒートスプレッダと
しての基本特性を得ることができる。
金属を用いる最大の目的は、高い熱拡散率を確保するこ
とにあり、本発明の優れた熱伝導特性の確保には、熱伝
導率がおよそ330W/m・k以上を有するCu系金属
の使用が有効である。また、縞状金属板を構成している
Fe−Ni系合金を用いる最大の目的は、キュリー点以
下での優れた低熱膨張特性の確保にある。上述したCu
系金属とFe−Ni系金属で構成される縞状金属板によ
って、優れた熱伝導特性とキュリー点以下の低温域での
優れた低熱膨張特性とをあわせもつヒートスプレッダと
しての基本特性を得ることができる。
【0012】また、本発明のCu系金属とFe−Ni系
金属との組み合わせは、高価な元素の使用を少なめるこ
とができるという利点をも有している。また、本発明は
縞状金属板の縞状の方向が交差するように複数枚積層さ
れ、前記縞状金属板間にはCu系金属層を介在させるこ
とにより、優れた熱伝導特性をより高めることができ
る。また、本発明の縞状金属板の積層する枚数が4枚以
上の偶数枚の場合等では、前記放熱対象部品を搭載する
面側とその反対の面側の表面に現われる縞状方向を同じ
とすることで、より熱膨張の異方性を低減できることか
ら、縞状の方向が交差して積層した縞状金属板同士が、
同じ方向に連続して積層する面を有していても良い。
金属との組み合わせは、高価な元素の使用を少なめるこ
とができるという利点をも有している。また、本発明は
縞状金属板の縞状の方向が交差するように複数枚積層さ
れ、前記縞状金属板間にはCu系金属層を介在させるこ
とにより、優れた熱伝導特性をより高めることができ
る。また、本発明の縞状金属板の積層する枚数が4枚以
上の偶数枚の場合等では、前記放熱対象部品を搭載する
面側とその反対の面側の表面に現われる縞状方向を同じ
とすることで、より熱膨張の異方性を低減できることか
ら、縞状の方向が交差して積層した縞状金属板同士が、
同じ方向に連続して積層する面を有していても良い。
【0013】本発明の熱膨張抑制層は500℃以上の高
温域での熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナ
ス6乗/℃以下であることが必要である。具体的にはN
b系金属、Ta系金属と比較して、熱伝導特性に優れた
Mo系金属、W系金属の使用が好ましく、前記Mo系金
属、W系金属の熱伝導率は130W/m・k以上の高い
特性を有しているため、高温での優れた低熱膨張特性
と、特に優れた熱伝導特性が実現できる。
温域での熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナ
ス6乗/℃以下であることが必要である。具体的にはN
b系金属、Ta系金属と比較して、熱伝導特性に優れた
Mo系金属、W系金属の使用が好ましく、前記Mo系金
属、W系金属の熱伝導率は130W/m・k以上の高い
特性を有しているため、高温での優れた低熱膨張特性
と、特に優れた熱伝導特性が実現できる。
【0014】また、放熱対象部品からの熱を素早くヒー
トスプレッダの全面に広げるために、熱膨張抑制層のさ
らに外側へのCu系合金層の形成は有効である。またさ
らに、セラミックスとヒートスプレッダとの銀ロウ付け
の時の熱応力を緩和する緩衝層としての効果をも有す
る。さらに望ましくは、縞状金属板と熱膨張抑制層との
間にCu系金属層を配置することにより、さらに熱伝導
特性を高め、セラミックスとヒートスプレッダとの銀ロ
ウ付けの時の熱応力の緩和もさらに実現できる。
トスプレッダの全面に広げるために、熱膨張抑制層のさ
らに外側へのCu系合金層の形成は有効である。またさ
らに、セラミックスとヒートスプレッダとの銀ロウ付け
の時の熱応力を緩和する緩衝層としての効果をも有す
る。さらに望ましくは、縞状金属板と熱膨張抑制層との
間にCu系金属層を配置することにより、さらに熱伝導
特性を高め、セラミックスとヒートスプレッダとの銀ロ
ウ付けの時の熱応力の緩和もさらに実現できる。
【0015】具体的には、たとえば縞状金属板1を3層
として、層間にCu系金属2を配置し、縞状金属板の外
側の表面にCu系金属2を配置し、さらにその外側に熱
膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃
以下の金属でなる熱膨張抑制層として、たとえばMo系
金属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属層3を
配置した場合には図1のようになる。たとえば、縞状金
属板とMo系金属、W系金属のうちの少なくとも一種類
の金属層の間にCu系金属層を配置するのは熱拡散率を
高めるためである。勿論、低熱膨張性を重視する場合は
無くても良い。また、このように表面にCu系金属層2
を配置することは放熱対象部品となる半導体チップ等お
よび接合されるセラミックス等よりなるパッケージとの
ろう付けに起因する熱応力を緩衝する層としても作用す
るため有効である。また、上述する表面とは反対側にも
Cu層を設けることは、ヒートスプレッダを構成する層
の対象性を確保し、反りの発生を低減する上でも有効で
ある。
として、層間にCu系金属2を配置し、縞状金属板の外
側の表面にCu系金属2を配置し、さらにその外側に熱
膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃
以下の金属でなる熱膨張抑制層として、たとえばMo系
金属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属層3を
配置した場合には図1のようになる。たとえば、縞状金
属板とMo系金属、W系金属のうちの少なくとも一種類
の金属層の間にCu系金属層を配置するのは熱拡散率を
高めるためである。勿論、低熱膨張性を重視する場合は
無くても良い。また、このように表面にCu系金属層2
を配置することは放熱対象部品となる半導体チップ等お
よび接合されるセラミックス等よりなるパッケージとの
ろう付けに起因する熱応力を緩衝する層としても作用す
るため有効である。また、上述する表面とは反対側にも
Cu層を設けることは、ヒートスプレッダを構成する層
の対象性を確保し、反りの発生を低減する上でも有効で
ある。
【0016】本発明を構成する縞状金属板は、縞と平行
な方向に対して、Fe−Ni系合金が、Cuの熱膨張を
抑えている。しかし、Fe−Ni系合金もキュリー点を
超える高温では熱膨張係数が急激に大きくなるため、C
uの熱膨張を抑える効果が少なくなる。これに対して、
本発明はFe−Ni系合金に比べて、500℃以上の高
温域においても熱膨張係数α30-850℃が7.5×10の
マイナス6乗/℃以下と小さく、かつさらに等方的な熱
膨張係数を有するMo系金属、W系金属のうちの少なく
とも一種類の金属層を配置させることにより、高温での
低熱膨張を実現し、さらに異方性の低減まで実現できた
ものである。
な方向に対して、Fe−Ni系合金が、Cuの熱膨張を
抑えている。しかし、Fe−Ni系合金もキュリー点を
超える高温では熱膨張係数が急激に大きくなるため、C
uの熱膨張を抑える効果が少なくなる。これに対して、
本発明はFe−Ni系合金に比べて、500℃以上の高
温域においても熱膨張係数α30-850℃が7.5×10の
マイナス6乗/℃以下と小さく、かつさらに等方的な熱
膨張係数を有するMo系金属、W系金属のうちの少なく
とも一種類の金属層を配置させることにより、高温での
低熱膨張を実現し、さらに異方性の低減まで実現できた
ものである。
【0017】本発明において、ヒートスプレッダの放熱
対象部品を搭載する最外層の面に、Cu系金属層を形成
すれば、半導体チップなどの放熱対象部品からの熱を幅
方向に拡散することが可能になる。具体的には、たとえ
ば縞状金属板1を3層として、層間にCu系金属2を配
置し、縞状金属板の外側の表面にもCu系金属2を配置
し、さらにその外側に熱膨張係数α30-850℃が7.5×
10のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層
として、たとえばMo系金属、W系金属のうちの少なく
とも一種類の金属層3を配置したのち、さらにその外側
にCu系金属2を配置する場合には図2のようになる。
対象部品を搭載する最外層の面に、Cu系金属層を形成
すれば、半導体チップなどの放熱対象部品からの熱を幅
方向に拡散することが可能になる。具体的には、たとえ
ば縞状金属板1を3層として、層間にCu系金属2を配
置し、縞状金属板の外側の表面にもCu系金属2を配置
し、さらにその外側に熱膨張係数α30-850℃が7.5×
10のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層
として、たとえばMo系金属、W系金属のうちの少なく
とも一種類の金属層3を配置したのち、さらにその外側
にCu系金属2を配置する場合には図2のようになる。
【0018】また、熱膨張係数α30-850℃が7.5×1
0のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層と
して、たとえばMo系金属、W系金属のうちの少なくと
も一種類の金属層3と、さらにその外側にCu系金属2
を交互に積層しても良い。なお、本発明のヒートスプレ
ッダの断面積における熱膨張抑制層の占める比率は、最
大でも35%以下とすることが望ましく、多すぎると優
れた熱伝導特性を維持することが困難となる場合があ
る。さらに望ましくは20%以下である。
0のマイナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層と
して、たとえばMo系金属、W系金属のうちの少なくと
も一種類の金属層3と、さらにその外側にCu系金属2
を交互に積層しても良い。なお、本発明のヒートスプレ
ッダの断面積における熱膨張抑制層の占める比率は、最
大でも35%以下とすることが望ましく、多すぎると優
れた熱伝導特性を維持することが困難となる場合があ
る。さらに望ましくは20%以下である。
【0019】本発明においては、上述したヒートスプレ
ッダ6を半導体装置用として使用する形態は問わない。
典型的な例としては、半導体チップ7とヒートスプレッ
ダ6とを主要構成要素として、図3ないし図5に示す構
造のものとすることができる。ここで、図3はヒートス
プレッダ付きQFP(Quad Flat Package)の構造を示す
図であり、半導体チップ7とリードフレーム12とをボ
ンディングワイヤ13にて結合したものであり、樹脂1
3により封止されているものである。図3において、ヒ
ートスプレッダ6は一方を半導体チップ7に接合し、他
方を放熱フィン14に接合する構成としたものである。
ッダ6を半導体装置用として使用する形態は問わない。
典型的な例としては、半導体チップ7とヒートスプレッ
ダ6とを主要構成要素として、図3ないし図5に示す構
造のものとすることができる。ここで、図3はヒートス
プレッダ付きQFP(Quad Flat Package)の構造を示す
図であり、半導体チップ7とリードフレーム12とをボ
ンディングワイヤ13にて結合したものであり、樹脂1
3により封止されているものである。図3において、ヒ
ートスプレッダ6は一方を半導体チップ7に接合し、他
方を放熱フィン14に接合する構成としたものである。
【0020】図4はBGA(Ball Grid Array)のパッ
ケージ、図5はPGA(Pin Grid Array)のパッケージの
構造例を示す図である。これらの半導体装置は、半導体
チップ7と配線基板15とをボンディングワイヤ12で
結合するものである。ヒートスプレッダ6は、一方を半
導体チップ7および配線基板15と接合しており他方を
放熱フィン14に接合する構成としたものである。図4
に示すBGAのパッケージでは、樹脂13で封止するタ
イプであり、ボールパンブ16を有するものである。一
方図5ではキャップ17で封止するタイプであり、ピン
18を有するものである。
ケージ、図5はPGA(Pin Grid Array)のパッケージの
構造例を示す図である。これらの半導体装置は、半導体
チップ7と配線基板15とをボンディングワイヤ12で
結合するものである。ヒートスプレッダ6は、一方を半
導体チップ7および配線基板15と接合しており他方を
放熱フィン14に接合する構成としたものである。図4
に示すBGAのパッケージでは、樹脂13で封止するタ
イプであり、ボールパンブ16を有するものである。一
方図5ではキャップ17で封止するタイプであり、ピン
18を有するものである。
【0021】上述したヒートスプレッダは、たとえば次
のように製造する。まず、Fe−Ni系合金のシートお
よびCu系金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧
プレスにより接合してスラブ8とする。熱間静水圧プレ
スにより得られたスラブ8は、そのままもしくは積層端
面から所定の深さに切断されてから圧延する。圧延は、
図6に示すように前記各シートの面がロール9の軸と直
交するようにして行う。すなわち積層したシートの層が
見える面側をロールとの対向面とするのである。これに
より、縞状金属板1を得る。
のように製造する。まず、Fe−Ni系合金のシートお
よびCu系金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧
プレスにより接合してスラブ8とする。熱間静水圧プレ
スにより得られたスラブ8は、そのままもしくは積層端
面から所定の深さに切断されてから圧延する。圧延は、
図6に示すように前記各シートの面がロール9の軸と直
交するようにして行う。すなわち積層したシートの層が
見える面側をロールとの対向面とするのである。これに
より、縞状金属板1を得る。
【0022】得られた縞状金属板1を、層間にCu系金
属板をCu系金属層2として配置し、その外側面にCu
系金属層を配置し、さらに最外層の縞状金属層1の表面
に熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗
/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層として、たとえばM
o系金属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属板
3を配置し、さらに圧延する。この時隣接する金属板同
士を縞状の方向が交差するようにする。これにより、本
発明のヒートスプレッダの素材ができる。
属板をCu系金属層2として配置し、その外側面にCu
系金属層を配置し、さらに最外層の縞状金属層1の表面
に熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗
/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層として、たとえばM
o系金属、W系金属のうちの少なくとも一種類の金属板
3を配置し、さらに圧延する。この時隣接する金属板同
士を縞状の方向が交差するようにする。これにより、本
発明のヒートスプレッダの素材ができる。
【0023】Fe−Ni系合金シートとCu系合金シー
トを接合してスラブを得る手法としては、上述した熱間
静水圧プレスに代えて、熱間ロール加工等も適用するこ
とが可能である。しかし、熱間ロール加工のような瞬間
的に微小区間が強圧下される方法では、積層部に十分な
積層部が得られなかったり、部分的な剥離が生ずる場合
がある。また、縞状金属板としては、積層部の厚さが縞
状金属板の理論的な最大幅になるため、厚い積層体を得
ることが望ましい。しかし、熱間ロール加工では、複合
化のために一方向に圧力を加えるものであり、厚すぎる
素材は圧下できないし、十分な圧力を加えるためには大
きな減面率とする必要があり、厚い積層体を得るには不
利である。これに対して、熱間静水圧プレスは、装置の
許容容積には依存するものの、全体に均一に圧力を適用
することができ、厚い積層体を得るには有利である。
トを接合してスラブを得る手法としては、上述した熱間
静水圧プレスに代えて、熱間ロール加工等も適用するこ
とが可能である。しかし、熱間ロール加工のような瞬間
的に微小区間が強圧下される方法では、積層部に十分な
積層部が得られなかったり、部分的な剥離が生ずる場合
がある。また、縞状金属板としては、積層部の厚さが縞
状金属板の理論的な最大幅になるため、厚い積層体を得
ることが望ましい。しかし、熱間ロール加工では、複合
化のために一方向に圧力を加えるものであり、厚すぎる
素材は圧下できないし、十分な圧力を加えるためには大
きな減面率とする必要があり、厚い積層体を得るには不
利である。これに対して、熱間静水圧プレスは、装置の
許容容積には依存するものの、全体に均一に圧力を適用
することができ、厚い積層体を得るには有利である。
【0024】ヒートスプレッダの最外層の一方もしくは
両方にCu系金属板を配置する場合は、層間だけでな
く、最外層にCu系金属板を配置して圧延することによ
り製造できる。また、このような圧延に際して、縞状金
属板を継ぎ足して、ロングコイルにしてから圧延する方
法は、作業効率を高める方法として有効である。
両方にCu系金属板を配置する場合は、層間だけでな
く、最外層にCu系金属板を配置して圧延することによ
り製造できる。また、このような圧延に際して、縞状金
属板を継ぎ足して、ロングコイルにしてから圧延する方
法は、作業効率を高める方法として有効である。
【0025】縞状金属板をCu系金属板を介して積層す
る場合の方法としては、縞状金属板とCu系金属板とを
交互に積層した後、熱間静水圧プレスを施し、さらに熱
間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法、あるいは積層した
後、熱間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法等が採用でき
る。本発明においては、Fe−Ni系合金とCu系金属
とで構成される縞状金属板の内部で圧延工程中に各層が
座屈すると、熱伝導特性を大きく劣化するため、熱間圧
延を適用する場合は、鉄皮をかぶせた状態で圧延するこ
とが望ましい。
る場合の方法としては、縞状金属板とCu系金属板とを
交互に積層した後、熱間静水圧プレスを施し、さらに熱
間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法、あるいは積層した
後、熱間圧延し、冷間圧延で仕上げる方法等が採用でき
る。本発明においては、Fe−Ni系合金とCu系金属
とで構成される縞状金属板の内部で圧延工程中に各層が
座屈すると、熱伝導特性を大きく劣化するため、熱間圧
延を適用する場合は、鉄皮をかぶせた状態で圧延するこ
とが望ましい。
【0026】また、縞状金属板をCu系金属板を介して
積層するための別の方法としては、次の方法を採用する
ことができる。縞状金属板を製造した後、圧延の長手方
向に縞状である縞状金属板に対して、Cu系金属板を両
面に圧延接合した複合材コイル10を準備する。そして
図7に示すように、継ぎ足してロングコイル化した圧延
の幅方向に縞状の縞状金属板1を前記複合材コイル10
でクラッドする圧延を行うことにより、図2に示すよう
な7層構造のヒートスプレッダを得ることができる。圧
延により、接合した材料については、700℃以上に加
熱する拡散処理を行い接合をより確実なものとすること
ができる。
積層するための別の方法としては、次の方法を採用する
ことができる。縞状金属板を製造した後、圧延の長手方
向に縞状である縞状金属板に対して、Cu系金属板を両
面に圧延接合した複合材コイル10を準備する。そして
図7に示すように、継ぎ足してロングコイル化した圧延
の幅方向に縞状の縞状金属板1を前記複合材コイル10
でクラッドする圧延を行うことにより、図2に示すよう
な7層構造のヒートスプレッダを得ることができる。圧
延により、接合した材料については、700℃以上に加
熱する拡散処理を行い接合をより確実なものとすること
ができる。
【0027】なお、本発明に使用するCu系金属として
は、無酸素銅あるいはCuの熱伝導率393W/mK±
15%程度の良好な熱伝導性を有するCu−P合金やC
u−Sn合金などのCu合金を採用することが好まし
い。Fe−Ni系合金は、セラミックスに匹敵する低熱
膨張の得られるオーステナイト組織を有する組成範囲が
好ましい。具体的な好ましい組成範囲は、Ni30〜5
0%、残部Feである。もちろん低熱膨張特性を損なわ
ない範囲でその他の元素を添加もしくは置換することが
できる。特にCoは低熱膨張特性をさらに向上する元素
として有効である。
は、無酸素銅あるいはCuの熱伝導率393W/mK±
15%程度の良好な熱伝導性を有するCu−P合金やC
u−Sn合金などのCu合金を採用することが好まし
い。Fe−Ni系合金は、セラミックスに匹敵する低熱
膨張の得られるオーステナイト組織を有する組成範囲が
好ましい。具体的な好ましい組成範囲は、Ni30〜5
0%、残部Feである。もちろん低熱膨張特性を損なわ
ない範囲でその他の元素を添加もしくは置換することが
できる。特にCoは低熱膨張特性をさらに向上する元素
として有効である。
【0028】また、本発明の熱膨張抑制層に使用できる
Mo系金属とは、純Mo、Moを主体とする合金であれ
ば良く、またW系金属とは純W、Wを主体とする合金で
あれば良い。さらにNb系金属、Ta系金属も同様に、
純金属、該金属合金であれば良い。もちろん、熱膨張係
数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃以下で
ある必要があることは言うまでもない。
Mo系金属とは、純Mo、Moを主体とする合金であれ
ば良く、またW系金属とは純W、Wを主体とする合金で
あれば良い。さらにNb系金属、Ta系金属も同様に、
純金属、該金属合金であれば良い。もちろん、熱膨張係
数α30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃以下で
ある必要があることは言うまでもない。
【0029】
【実施例】(実施例1)板厚0.32mmの36%Niか
らなるFe−Ni系合金および板厚0.25mmの無酸素
銅のシートを交互に重ね、熱間静水圧用カプセルに入れ
て真空排気した後、900℃1200気圧2時間の熱間
静水圧プレスを行って接合し、切断し厚さ20mm、幅3
00mmのスラブとし、これを鉄皮でくるんで、図6に示
すように、縞状の方向に熱間圧延し、さらに鉄皮を除去
して冷間圧延を行い1mm厚さの縞状金属板1を得た。
らなるFe−Ni系合金および板厚0.25mmの無酸素
銅のシートを交互に重ね、熱間静水圧用カプセルに入れ
て真空排気した後、900℃1200気圧2時間の熱間
静水圧プレスを行って接合し、切断し厚さ20mm、幅3
00mmのスラブとし、これを鉄皮でくるんで、図6に示
すように、縞状の方向に熱間圧延し、さらに鉄皮を除去
して冷間圧延を行い1mm厚さの縞状金属板1を得た。
【0030】得られた縞状金属板1を2m長さに切断し
た290mm×2000mm×1mmtの素材2つと、得られ
た縞状金属板を切断し、幅方向に縞状になるようにして
接合して290mm×2000mm×1mmtの芯材となる縞
状金属板1つを準備した。次に290mm×2000mm×
0.2mmtと290mm×2000mm×0.1mmtの無酸素
銅板と、290mm×2000mm×0.5mmtの熱膨張係
数α30-850℃が5.75×10のマイナス6乗/℃の純
Mo板を準備し、図2に示すように縞状金属板の間に2
90mm×2000mm×0.2mmtの無酸素銅板をいれ、
また縞状金属板の外側には290mm×2000mm×0.
1mmtの無酸素銅板を配置させ、その表面に純Mo板を
配置させ、さらに純Mo板の表面に無酸素銅板を配置さ
せた11層構造に積層した。これを鉄皮でくるんで熱間
圧延を行い、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を行い、ヒ
ートスプレッダ材を得た。得られたヒートスプレッダ材
を31.75mm角に打ち抜きヒートスプレッダを得た。
(無酸素銅+Mo層形成材)
た290mm×2000mm×1mmtの素材2つと、得られ
た縞状金属板を切断し、幅方向に縞状になるようにして
接合して290mm×2000mm×1mmtの芯材となる縞
状金属板1つを準備した。次に290mm×2000mm×
0.2mmtと290mm×2000mm×0.1mmtの無酸素
銅板と、290mm×2000mm×0.5mmtの熱膨張係
数α30-850℃が5.75×10のマイナス6乗/℃の純
Mo板を準備し、図2に示すように縞状金属板の間に2
90mm×2000mm×0.2mmtの無酸素銅板をいれ、
また縞状金属板の外側には290mm×2000mm×0.
1mmtの無酸素銅板を配置させ、その表面に純Mo板を
配置させ、さらに純Mo板の表面に無酸素銅板を配置さ
せた11層構造に積層した。これを鉄皮でくるんで熱間
圧延を行い、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を行い、ヒ
ートスプレッダ材を得た。得られたヒートスプレッダ材
を31.75mm角に打ち抜きヒートスプレッダを得た。
(無酸素銅+Mo層形成材)
【0031】同様にして得られた縞状金属板と無酸素銅
板と純Mo板を準備し、縞状金属板の間に無酸素銅板を
いれ、縞状金属板の外側に無酸素銅板を配置させ、さら
に無酸素銅板の表面に純Mo板を配置させた9層構造に
積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒート
スプレッダを得た。(Mo層形成材1)
板と純Mo板を準備し、縞状金属板の間に無酸素銅板を
いれ、縞状金属板の外側に無酸素銅板を配置させ、さら
に無酸素銅板の表面に純Mo板を配置させた9層構造に
積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒート
スプレッダを得た。(Mo層形成材1)
【0032】同様にして得られた縞状金属板と無酸素銅
板と純W板を準備し、図2に示すように縞状金属板の間
および外側に無酸素銅板を配置させ外側の無酸素銅板の
表面に熱膨張係数α30-850℃が4.6×10のマイナス
6乗/℃の純W板を配置させ、さらに純W板の表面に無
酸素銅板を配置させた11層構造に積層し、同様にして
熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。
(無酸素銅+W層形成材)
板と純W板を準備し、図2に示すように縞状金属板の間
および外側に無酸素銅板を配置させ外側の無酸素銅板の
表面に熱膨張係数α30-850℃が4.6×10のマイナス
6乗/℃の純W板を配置させ、さらに純W板の表面に無
酸素銅板を配置させた11層構造に積層し、同様にして
熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。
(無酸素銅+W層形成材)
【0033】同様にして得られた縞状金属板と無酸素銅
板と純W板を準備し、縞状金属板の間および外側に無酸
素銅板を配置させ、外側の無酸素銅板の表面に純W板を
配置させた9層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷
間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。(W層形成材
1)
板と純W板を準備し、縞状金属板の間および外側に無酸
素銅板を配置させ、外側の無酸素銅板の表面に純W板を
配置させた9層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷
間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。(W層形成材
1)
【0034】(実施例2)板厚0.32mmの36%Ni
からなるFe−Ni系合金および板厚0.25mmの熱伝
導率340W/m・kを有するP脱酸銅のシートを交互
に重ね、熱間静水圧用カプセルに入れて真空排気した
後、900℃1200気圧2時間の熱間静水圧プレスを
行って接合し、切断し厚さ20mm、幅300mmのスラブ
とし、これを鉄皮でくるんで、図6に示すように、縞状
の方向に熱間圧延し、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を
行い1mm厚さの縞状金属板1を得た。
からなるFe−Ni系合金および板厚0.25mmの熱伝
導率340W/m・kを有するP脱酸銅のシートを交互
に重ね、熱間静水圧用カプセルに入れて真空排気した
後、900℃1200気圧2時間の熱間静水圧プレスを
行って接合し、切断し厚さ20mm、幅300mmのスラブ
とし、これを鉄皮でくるんで、図6に示すように、縞状
の方向に熱間圧延し、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を
行い1mm厚さの縞状金属板1を得た。
【0035】得られた縞状金属板1を2m長さに切断し
た290mm×2000mm×1mmtの素材2つと、得られ
た縞状金属板を切断し、幅方向に縞状になるようにして
接合して290mm×2000mm×1mmtの芯材となる縞
状金属板1つを準備した。次に290mm×2000mm×
0.2mmtと290mm×2000mm×0.1mmtのP脱酸
銅板と、290mm×2000mm×0.5mmtの純Mo板
を準備し、図2に示すように縞状金属板の間に290mm
×2000mm×0.2mmtのりん脱酸銅板をいれ、また
縞状金属板の外側には290mm×2000mm×0.1mm
tのP脱酸銅板を配置させ、その表面に純Mo板を配置
させ、さらに純Mo板の表面にP脱酸銅板を配置させた
11層構造に積層した。これを鉄皮でくるんで熱間圧延
を行い、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を行い、ヒート
スプレッダ材を得た。得られたヒートスプレッダ材を3
1.75mm角に打ち抜きヒートスプレッダを得た。(P
脱酸銅+Mo層形成材)
た290mm×2000mm×1mmtの素材2つと、得られ
た縞状金属板を切断し、幅方向に縞状になるようにして
接合して290mm×2000mm×1mmtの芯材となる縞
状金属板1つを準備した。次に290mm×2000mm×
0.2mmtと290mm×2000mm×0.1mmtのP脱酸
銅板と、290mm×2000mm×0.5mmtの純Mo板
を準備し、図2に示すように縞状金属板の間に290mm
×2000mm×0.2mmtのりん脱酸銅板をいれ、また
縞状金属板の外側には290mm×2000mm×0.1mm
tのP脱酸銅板を配置させ、その表面に純Mo板を配置
させ、さらに純Mo板の表面にP脱酸銅板を配置させた
11層構造に積層した。これを鉄皮でくるんで熱間圧延
を行い、さらに鉄皮を除去して冷間圧延を行い、ヒート
スプレッダ材を得た。得られたヒートスプレッダ材を3
1.75mm角に打ち抜きヒートスプレッダを得た。(P
脱酸銅+Mo層形成材)
【0036】同様にして得られた縞状金属板とP脱酸銅
板と純Mo板を準備し、縞状金属板の間にP脱酸銅板を
いれ、縞状金属板の外側にP脱酸銅板を配置させ、さら
にP脱酸銅板の表面に純Mo板を配置させた9層構造に
積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒート
スプレッダを得た。(Mo層形成材2) 同様にして得られた縞状金属板とP脱酸銅板と純W板を
準備し、図2に示すように縞状金属板の間および外側に
P脱酸銅板を配置させ外側のP脱酸銅板の表面に純W板
を配置させ、さらに純W板の表面にP脱酸銅板を配置さ
せた11層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧
延を施し、ヒートスプレッダを得た。(P脱酸銅+W層
形成材)
板と純Mo板を準備し、縞状金属板の間にP脱酸銅板を
いれ、縞状金属板の外側にP脱酸銅板を配置させ、さら
にP脱酸銅板の表面に純Mo板を配置させた9層構造に
積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧延を施し、ヒート
スプレッダを得た。(Mo層形成材2) 同様にして得られた縞状金属板とP脱酸銅板と純W板を
準備し、図2に示すように縞状金属板の間および外側に
P脱酸銅板を配置させ外側のP脱酸銅板の表面に純W板
を配置させ、さらに純W板の表面にP脱酸銅板を配置さ
せた11層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷間圧
延を施し、ヒートスプレッダを得た。(P脱酸銅+W層
形成材)
【0037】同様にして得られた縞状金属板とP脱酸銅
板と純W板を準備し、縞状金属板の間および外側にP脱
酸銅板を配置させ、外側のP脱酸銅板の表面に純W板を
配置させた9層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷
間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。(W層形成材
2) また比較のため縞状金属板の間および外側に無酸素銅板
を配置させた7層構造に積層し、同様の手法により比較
サンプルを作成した。作成したサンプルに対して厚さ方
向の熱伝導率、幅方向の熱膨張率を測定した。その結果
を表1に示す。なお、表1において縞状金属板の最外層
の縞状の方向をL方向とし、それに直角な方向をT方向
とした。また、熱膨張率の測定を850℃までとしたの
は、銀ロウ付け温度が約800℃であるためである。
板と純W板を準備し、縞状金属板の間および外側にP脱
酸銅板を配置させ、外側のP脱酸銅板の表面に純W板を
配置させた9層構造に積層し、同様にして熱間圧延と冷
間圧延を施し、ヒートスプレッダを得た。(W層形成材
2) また比較のため縞状金属板の間および外側に無酸素銅板
を配置させた7層構造に積層し、同様の手法により比較
サンプルを作成した。作成したサンプルに対して厚さ方
向の熱伝導率、幅方向の熱膨張率を測定した。その結果
を表1に示す。なお、表1において縞状金属板の最外層
の縞状の方向をL方向とし、それに直角な方向をT方向
とした。また、熱膨張率の測定を850℃までとしたの
は、銀ロウ付け温度が約800℃であるためである。
【0038】また、得られた本発明例および比較例のヒ
ートスプレッダを図8に示すPGA用の25mm角の開
口部を有するセラミックス製の配線基板16に銀ロウ2
0でロウ付けを行い、ヒートスプレッダに発生する反り
を測定した。その結果を表2に示す。
ートスプレッダを図8に示すPGA用の25mm角の開
口部を有するセラミックス製の配線基板16に銀ロウ2
0でロウ付けを行い、ヒートスプレッダに発生する反り
を測定した。その結果を表2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】表1に示すように、本発明のヒートスプレ
ッダは、縞状金属板の層間に純Cuを入れ、縞状金属板
のの表面に純Cu板を配置した比較材に比べて、十分な
熱伝導率を確保しつつ、特に高温域での優れた熱膨張特
性を得られ、熱膨張係数の異方性も少ないことがわか
る。また、銀ロウによる接合処理後の反り量において
も、本発明のヒートスプレッダは、縞状金属板の層間に
純Cuを入れ、縞状金属板の表面に純Cu板を配置した
比較材に比べても、ヒートスプレッダの変形はほぼ同等
かあるいはより小さく抑えることができる。これより本
発明のヒートスプレッダは、セラミックとの接合および
半導体チップに要求される高い平坦度を満足できること
がわかる。また、本発明のうち、表面にCu層を配置し
たサンプルが熱伝導特性、熱膨張特性、変形特性ともに
優れた値のものとなり、表面にCu系金属層を配置する
ことが好ましいことがわかる。
ッダは、縞状金属板の層間に純Cuを入れ、縞状金属板
のの表面に純Cu板を配置した比較材に比べて、十分な
熱伝導率を確保しつつ、特に高温域での優れた熱膨張特
性を得られ、熱膨張係数の異方性も少ないことがわか
る。また、銀ロウによる接合処理後の反り量において
も、本発明のヒートスプレッダは、縞状金属板の層間に
純Cuを入れ、縞状金属板の表面に純Cu板を配置した
比較材に比べても、ヒートスプレッダの変形はほぼ同等
かあるいはより小さく抑えることができる。これより本
発明のヒートスプレッダは、セラミックとの接合および
半導体チップに要求される高い平坦度を満足できること
がわかる。また、本発明のうち、表面にCu層を配置し
たサンプルが熱伝導特性、熱膨張特性、変形特性ともに
優れた値のものとなり、表面にCu系金属層を配置する
ことが好ましいことがわかる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、縞状金属板の層間にC
u系金属を挿入しながら、隣接しあう縞状金属板の縞状
の方向を交差させて積層した構造のヒートスプレッダで
は、銀ロウ付けによる接合時の高温での熱膨張特性が不
十分であった点を改良することができた。従って、本発
明は高熱伝導特性と低熱膨張性および熱膨張係数の異方
性も少なく、さらには反りの少ない、安価なヒートスプ
レッダとして利用することができ、半導体装置の低コス
ト化に大きく貢献できるものである。
u系金属を挿入しながら、隣接しあう縞状金属板の縞状
の方向を交差させて積層した構造のヒートスプレッダで
は、銀ロウ付けによる接合時の高温での熱膨張特性が不
十分であった点を改良することができた。従って、本発
明は高熱伝導特性と低熱膨張性および熱膨張係数の異方
性も少なく、さらには反りの少ない、安価なヒートスプ
レッダとして利用することができ、半導体装置の低コス
ト化に大きく貢献できるものである。
【図1】本発明のヒートスプレッダの構造の一例を示す
図である。
図である。
【図2】本発明のヒートスプレッダの構造の一例を示す
図である。
図である。
【図3】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の一例を示す図である。
の構造の一例を示す図である。
【図4】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の別の例を示す図である。
の構造の別の例を示す図である。
【図5】本発明のヒートスプレッダを用いる半導体装置
の構造の別の例を示す図である。
の構造の別の例を示す図である。
【図6】本発明に用いる縞状金属板の製造過程の一例を
説明する図である。
説明する図である。
【図7】本発明のヒートスプレッダを製造する製造過程
の一例を示す図である。
の一例を示す図である。
【図8】ヒートスプレッダに発生する反りを模式化した
ものである。
ものである。
【図9】従来のヒートスプレッダの構造例を示す図であ
る。
る。
1 縞状金属板、2 Cu系金属層、3 熱膨張抑制
層、4 Cu系金属、5 Fe−Ni系金属、6 ヒー
トスプレッダ、7 半導体チップ、8 スラブ、9 ロ
ール、10 複合材コイル、11 リードフレーム、1
2 ボンディングワイヤ、13 樹脂、14 放熱フィ
ン、15 配線基盤、16 ボールバンプ、17 キャ
ップ、18 ピン、19 銀ロウ
層、4 Cu系金属、5 Fe−Ni系金属、6 ヒー
トスプレッダ、7 半導体チップ、8 スラブ、9 ロ
ール、10 複合材コイル、11 リードフレーム、1
2 ボンディングワイヤ、13 樹脂、14 放熱フィ
ン、15 配線基盤、16 ボールバンプ、17 キャ
ップ、18 ピン、19 銀ロウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊本 晋吾 島根県安来市安来町2107番地2 日立金属 株式会社冶金研究所内
Claims (6)
- 【請求項1】 Fe−Ni系合金とCu系金属が交互に
積層され、面内で一方向の縞状に配置されてなる縞状金
属板が、前記縞状の方向が交差するように複数枚積層さ
れており、かつ縞状金属板間にはCu系金属層を介在し
たヒートスプレッダであって、前記ヒートスプレッダの
放熱対象部品を搭載する面側および放熱対象部品を搭載
する反対の面側の一方もしくは両方に熱膨張係数α
30-850℃が7.5×10のマイナス6乗/℃以下の金属
でなる熱膨張抑制層が形成されていることを特徴とする
ヒートスプレッダ。 - 【請求項2】 熱膨張抑制層はMo系金属、W系金属の
うちの少なくとも一種類の金属であることを特徴とする
請求項1に記載のヒートスプレッダ。 - 【請求項3】 熱膨張抑制層のさらに外側にはCu系合
金層が形成されていることを特徴とする請求項1、2の
いずれかに記載のヒートスプレッダ。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のヒー
トスプレッダに半導体チップを搭載した半導体装置。 - 【請求項5】 Fe−Ni系合金のシートおよびCu系
金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧プレスによ
り接合してスラブとし、該スラブを前記各シートの面が
ロールの面と直行するようにして圧延を行い縞状金属板
とし、得られた縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属
板を介在させるとともに、隣接する縞状金属板同士を縞
状の方向が交差するように積層し、かつ外側の一方もし
くは両方に熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイ
ナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層を配置した
後、圧延することを特徴とするヒートスプレッダの製造
方法。 - 【請求項6】 Fe−Ni系合金のシートおよびCu系
金属のシートを交互に重ね合せ、熱間静水圧プレスによ
り接合してスラブとし、該スラブを前記各シートの面が
ロールの面と直行するようにして圧延を行い縞状金属板
とし、得られた縞状金属板複数枚を、層間にCu系金属
板を介在させるとともに、隣接する縞状金属板同士を縞
状の方向が交差するように積層し、かつ外側の一方もし
くは両方に熱膨張係数α30-850℃が7.5×10のマイ
ナス6乗/℃以下の金属でなる熱膨張抑制層を配置した
後、さらにその外側の一方もしくは両方にCu系金属板
を配置した後、圧延することを特徴とするヒートスプレ
ッダの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35291597A JPH11186476A (ja) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35291597A JPH11186476A (ja) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11186476A true JPH11186476A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18427332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35291597A Pending JPH11186476A (ja) | 1997-12-22 | 1997-12-22 | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11186476A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113594101A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-11-02 | 合肥圣达电子科技实业有限公司 | 一种金属封装外壳及其制作方法 |
-
1997
- 1997-12-22 JP JP35291597A patent/JPH11186476A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113594101A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-11-02 | 合肥圣达电子科技实业有限公司 | 一种金属封装外壳及其制作方法 |
CN113594101B (zh) * | 2021-07-19 | 2023-09-01 | 合肥圣达电子科技实业有限公司 | 一种金属封装外壳及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6032362A (en) | Method for producing a heat spreader and semiconductor device with a heat spreader | |
CN110383468B (zh) | 带散热片的功率模块用基板 | |
JP4664816B2 (ja) | セラミック回路基板、その製造方法およびパワーモジュール | |
US6129993A (en) | Heat spreader and method of making the same | |
JP4471646B2 (ja) | 複合材及びその製造方法 | |
US6045927A (en) | Composite material for electronic part and method of producing same | |
JP3922538B2 (ja) | セラミックス回路基板の製造方法 | |
JP2019029631A (ja) | 放熱板及びその製造方法 | |
JP2001358266A (ja) | 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ | |
JP2004022973A (ja) | セラミック回路基板および半導体モジュール | |
JP5914968B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法 | |
WO2016111206A1 (ja) | 放熱基板 | |
US12130096B2 (en) | Heat sink, semiconductor package and semiconductor module | |
JP5772088B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 | |
EP1553627A1 (en) | Material for a heat dissipation substrate for mounting a semiconductor and a ceramic package using the same | |
JPH11186476A (ja) | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 | |
JP3505704B2 (ja) | 放熱基板およびその製造方法 | |
JP3526614B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP0450223B1 (en) | Lead frames for semiconductor resin packages | |
JPH10223811A (ja) | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 | |
JPH10233474A (ja) | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 | |
JP2004241567A (ja) | 複合材と、その製造方法 | |
TWI765145B (zh) | 附散熱座絕緣電路基板的製造方法 | |
JPH11330325A (ja) | ヒートスプレッダおよびこれを用いた半導体装置ならびにヒートスプレッダの製造方法 | |
JP2010118651A (ja) | 放熱板、多層放熱板、及び放熱板の製造方法 |