JPH10220270A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPH10220270A
JPH10220270A JP2511897A JP2511897A JPH10220270A JP H10220270 A JPH10220270 A JP H10220270A JP 2511897 A JP2511897 A JP 2511897A JP 2511897 A JP2511897 A JP 2511897A JP H10220270 A JPH10220270 A JP H10220270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection amount
amount
fuel injection
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2511897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817648B2 (ja
Inventor
Shingo Morishima
信悟 森島
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Nobuo Imatake
信夫 今竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP02511897A priority Critical patent/JP3817648B2/ja
Publication of JPH10220270A publication Critical patent/JPH10220270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817648B2 publication Critical patent/JP3817648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】いかなる機関運転条件下にあっても同機関への
燃料噴射量を常に適正に維持する。 【解決手段】本装置では、内燃機関1の気筒に流入する
燃料の動的挙動モデルを使用し、吸気ポート17近傍に
おける燃料の壁面付着率及び残留率を動的挙動モデルの
パラメータとしてインジェクタ18による燃料噴射量を
制御する。詳細には、ECU30内のCPU33は、吸
気ポート17の近傍領域を複数のエリアに分割し、該エ
リア毎に壁面付着率及び残留率を設定する。また、分割
されたエリア毎の個々の壁面付着率及び残留率に基づ
き、吸気ポート近傍領域の全域における燃料の付着及び
残留の度合を算出する。すなわち、分割されたエリア毎
に壁面付着燃料量を算出すると共に、その壁面付着燃料
量を吸気ポート近傍領域の全域にて加算する。そして、
その加算結果を基にインジェクタ18による実際の噴射
燃料量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本説明は、内燃機関における
燃料挙動を表すパラメータを用いて同内燃機関に噴射供
給する燃料量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の制御装置として、内
燃機関の吸気系における燃料挙動シミュレーションモデ
ルに基づいて同機関への燃料供給量を制御する技術が知
られている(例えば、特開平6−280648号公報
等)。このような制御装置では、内燃機関の吸気管壁面
への付着燃料量やその蒸発量をパラメータとして同内燃
機関の筒内に流入する燃料の挙動を数式化した燃料挙動
モデルを用いる。そして、内燃機関の運転条件とその空
燃比の目標値とに基づいて同内燃機関に要求される燃料
量を算出すると共に、上記燃料の挙動を数式化した燃料
挙動モデルに従って、該算出された要求燃料量を実際に
供給すべき燃料量に補正するようにしている。
【0003】こうして上記制御装置では、機関筒内への
流入燃料の挙動を表すパラメータを用いた燃料挙動モデ
ルに従って、内燃機関に噴射供給される燃料量が制御さ
れる。このため、それらパラメータの設定さえ適正にな
されれば、当該内燃機関の空燃比を理想の空燃比に近づ
けることができ、ひいては燃料供給量が適正に制御され
ることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
制御装置では、機関暖機後の定常運転時に対応する前記
パラメータを用い、C.F.アキノの式として周知の式
をそのまま使用して内燃機関の吸気系に付着している燃
料量を演算する。そして、その演算された付着燃料量に
基づいて同機関に噴射すべき燃料量を決定するようにし
ている。このため、様々な要因によって前記パラメータ
が変動する際には、付着燃料量等の燃料挙動を正確に予
測できず、実際に筒内に流入する燃料量を正しく認識す
ることができなかった。つまり、インジェクタ近傍にお
ける燃料挙動は、主に燃料の壁面付着率(=1−直接流
入率)やその付着燃料の残留率(=1−持ち去り率)を
パラメータとすることでその燃料動的モデルをシミュレ
ートできる。ところが、既存の制御装置では、これらパ
ラメータ(壁面付着率や残留率)が固定値として与えら
れていたため、壁面への付着燃料量等が変動した場合に
は、所望の燃料噴射量制御が継続できないという問題が
あった。その結果、パラメータ変動時において空燃比の
制御精度が極端に低下するという事態を招き、トルク変
動によるドライバビリティの悪化や、排気エミッション
の悪化の原因となっていた。
【0005】この発明は、こうした実状に鑑みてなされ
たものであり、内燃機関内での燃料の動的挙動を表すパ
ラメータを用いて同機関に噴射供給する燃料量を制御す
るにあたり、いかなる機関運転状態下にあっても同機関
への燃料噴射量を適正に維持することができる内燃機関
の燃料噴射量制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、その前提として、内燃機関の気筒に流入
する燃料の動的挙動モデルを使用し、吸気ポート近傍に
おける燃料の壁面付着率及び残留率を前記動的挙動モデ
ルのパラメータとしてインジェクタによる燃料噴射量を
制御するようにしている。つまり本発明では、吸気ポー
ト近傍における噴射燃料の壁面付着率及び残留率から燃
料の動的挙動モデルを解析する。なお、本明細書記載の
「吸気ポート近傍領域」とは、機関シリンダヘッドの吸
気ポート部のみならずインジェクタの上流側及び下流側
をも含む領域を指し、例えば吸気通路に設けられるサー
ジタンクから吸気弁の上面までの領域が当該吸気ポート
近傍領域に相当する。
【0007】従って、吸気ポート近傍における燃料挙動
としては、インジェクタ下流の吸気通路壁面に対して付
着並びに残留する要因の他に、該内燃機関の筒内からの
吹き返し流によりインジェクタ上流の吸気通路壁面に対
して付着並びに残留する要因、及び吸気弁上面(同弁の
吸気ポート側)に対して付着並びに残留する要因が含ま
れる。
【0008】そして、請求項1に記載した発明ではその
特徴として、吸気ポート近傍領域を複数のエリアに分割
し、該エリア毎に前記壁面付着率及び残留率を設定する
エリア別パラメータ設定手段と、前記分割されたエリア
毎の個々の壁面付着率及び残留率に基づき、吸気ポート
近傍領域の全域における燃料の付着及び残留の度合を算
出すると共に、該算出結果に応じてインジェクタによる
燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段とを備える。
【0009】要するに、吸気ポート近傍において、燃料
の動的挙動モデルのパラメータ(壁面付着率及び残留
率)は、吸気通路の上流側から下流側にかかる位置に応
じて個々に異なる値を呈する。そのため、上記構成のよ
うに、吸気ポート近傍領域を複数のエリアに分割し、該
エリア毎に前記パラメータ(壁面付着率及び残留率)を
設定すれば、これらパラメータがより高精度に求められ
ることになる。そして、これらパラメータを用いてイン
ジェクタによる燃料噴射量を制御すれば、いかなる機関
運転状態下においても安定した空燃比制御が実現できる
ようになる。その結果、従来装置のように、パラメータ
変動時において空燃比の制御精度が極端に低下し、それ
によりトルク変動に起因するドライバビリティの悪化
や、排気エミッションの悪化等を招くといった問題が解
消される。
【0010】因みに、吸気通路の最下流側を基準にして
分割された個々のエリアを「エリアインデックスi」で
表した場合、このエリア毎(1〜nのエリアインデック
ス毎)の壁面付着率「Rmi」及び残留率「Pmi」
は、図7及び図8に示すような傾向にあることが本発明
者により確認されている。ここで、i=1は吸気通路の
最下流エリアに相当し、i=nは吸気通路の最上流エリ
アに相当する。同図によれば、壁面付着率Rmiは吸気
通路の下流側ほど大きくなり、これに対し、残留率Pm
iは吸気通路の上流側ほど大きくなることが分かる。R
mi値,Pmi値は、こうした傾向を有する特性に基づ
いて設定される。
【0011】また、上記発明における燃料噴射量補正手
段のより具体的な構成としては、請求項2に記載したよ
うに、 ・前記分割されたエリア毎に付着燃料量を算出するエリ
ア別付着燃料量算出手段と、 ・前記算出されたエリア毎の付着燃料量を前記吸気ポー
ト近傍領域の全域にて加算する加算手段と、 ・前記加算手段による加算結果を基に、筒内への目標流
入燃料量を修正して前記インジェクタによる実際の燃料
噴射量を算出する実噴射量算出手段とを備えるようにす
ればよい。
【0012】つまり、吸気ポート近傍領域における吸気
通路内の付着燃料量は、前記図7及び図8に示すような
壁面付着率Rm及び残留率Pmに対応してエリア毎にそ
の値が変化する。そのため、これらRm値やPm値に対
応するように付着燃料量をエリア毎に算出し、このエリ
ア毎の算出値を加算すれば、付着燃料量の総量が精度良
く求められることになる。そして、この付着燃料量の総
量をインジェクタによる燃料噴射量に反映させれば、燃
料噴射量の制御精度も確実に向上する。
【0013】前記請求項2に記載の発明では、請求項3
に記載したように、前記分割されたエリア毎にその付着
燃料量を予め設定されている最大付着量と比較し、前者
が後者を越える場合(エリア毎の付着燃料量>最大付着
量の場合)にはその差分である過剰量に基づいて隣接す
るエリアの付着燃料量を補正するようにすることが望ま
しい。つまり、吸気通路内の壁面における付着燃料量
は、吸気通路の形状や燃料の噴射特性等によって最大付
着量が決定される。また、互いに隣接するエリア間で
は、付着燃料量は連続的に変化する。従って、エリア毎
の付着燃料量が最大付着量を越えるような場合には、そ
の差分であるところの過剰量を求めその過剰量にて付着
燃料量を補正する。さらに、この過剰量を隣接するエリ
アの付着燃料量にも反映させて当該エリアの付着燃料量
も補正する。こうした処理によれば、付着燃料量がより
一層正確に求められることになる。
【0014】一方、吸気通路内に付着残留する燃料量
は、燃料の性状(例えば粘性、温度等)に応じて変化す
る。そこで、請求項4に記載したように、前記分割され
たエリア毎に、付着燃料の性状を示すパラメータを設定
する燃料性状パラメータ設定手段を備え、前記エリア別
パラメータ設定手段は、前記燃料性状を示すパラメータ
を対比させつつ、エリア毎に前記残留率を設定するとい
った構成を採用するのが望ましい。かかる場合、残留率
が燃料の性状に応じて適正に算出されることになる。
【0015】ここで、請求項4に記載した燃料性状のパ
ラメータは、燃料付着からの経過時間、吸気管の壁面温
度、吸気管圧力等、燃料の蒸発特性に応じて変化する。
そのため、請求項5に記載したように、上記のような燃
料の蒸発特性に応じて前記燃料性状を示すパラメータを
可変に設定すれば、当該パラメータがより適確に把握で
きると共に、ひいては残留率の演算精度が向上すること
になる。
【0016】またさらに、近年では、車両走行のレスポ
ンス(応答性)を向上させることを意図して、吸気行程
にかかるようにインジェクタによる燃料噴射を実行す
る、「吸気同期噴射制御」を採用したシステムが提案さ
れている。かかるシステムの構成において、機関の低回
転域では吸気弁の開弁時期にのみ燃料噴射が実施され、
これに対し機関の中・高回転域では燃料噴射が吸気弁の
開弁前の閉弁時期にかかることになる。この場合、吸気
弁が開弁している時の噴射燃料と、閉弁している時の噴
射燃料とでは、自ずと燃料の壁面付着率(例えば吸気弁
上面に付着する燃料量)が変化する。そのため、請求項
6に記載したように、機関回転数に応じて前記壁面付着
率を設定するようにすれば、上記のような吸気同期噴射
制御が実施される際にも、燃料挙動が適確に把握できる
こととなる。
【0017】また、上記請求項1〜請求項6に記載の発
明では、請求項7に記載したように、吸気ポート近傍に
て分割される複数のエリアを吸気弁からの距離に応じて
設定するとよい。つまり、吸気ポート近傍における噴射
燃料の壁面付着率或いは残留率は、吸気ポートの最下流
位置(例えば吸気弁上面)を基準として所定の関係を有
し、この関係はある程度一義的にシミュレートできる
(図7及び図8参照)。従って、例えば複数エリアを吸
気弁からの距離に応じて等間隔で分割するように設定す
れば、各エリア毎の燃料挙動が把握し易くなる。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態を図面に従って説明する。
【0019】本実施の形態の装置は、ガソリン噴射式多
気筒内燃機関(エンジン)の燃料噴射量を筒内に流入す
る燃料の動的挙動モデルを用いて最適に制御するもので
あり、各気筒に燃料を噴射供給するためのインジェクタ
は、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置に
よりその駆動が制御されるようになっている。ここで、
電子制御装置は、インジェクタによる噴射燃料の動的挙
動モデルを表すパラメータとして、吸気ポート近傍領域
での燃料の壁面付着率「Rm」と残留率「Pm」とを設
定すると共に、当該パラメータを用いてインジェクタに
よる燃料噴射量を補正する。つまり、上記電子制御装置
の動作により、インジェクタによる燃料噴射動作が制御
されるようになっている。
【0020】図1は、本実施の形態にかかる内燃機関の
燃料噴射量制御装置をより詳細に示す構成図である。図
1において、内燃機関1には吸気管2と排気管3とが接
続されている。吸気管2には、アクセルペダル4に連動
するスロットル弁5が設けられ、同スロットル弁5の開
度は、スロットル開度センサ6により検出されるように
なっている。また、吸気管2のサージタンク7には、吸
気圧センサ8が配設されている。
【0021】内燃機関1の気筒を構成するシリンダ9内
には図の上下方向に往復動するピストン10が配設され
ており、同ピストン10はコンロッド11を介して図示
しないクランク軸に連結されている。ピストン10の上
方にはシリンダ9及びシリンダヘッド12にて区画され
た燃焼室13が形成されており、燃焼室13は、吸気弁
14及び排気弁15を介して前記吸気管2及び排気管3
に連通している。排気管3には、排気ガス中の酸素濃度
に応じて異なる電圧信号を出力する空燃比センサ16が
設けられている。また、シリンダ9(ウォータジャケッ
ト)には、冷却水温を検出する水温センサ23が配設さ
れている。
【0022】内燃機関1の吸気ポート17には電磁駆動
式のインジェクタ18が設けられており、このインジェ
クタ18には燃料タンク19から燃料(ガソリン)が供
給される。なお、本実施の形態では、吸気マニホールド
の各分岐管毎に1つずつインジェクタ18を有するマル
チポイントインジェクション(MPI)システムが構成
されている。この場合、吸気管上流から供給される新気
とインジェクタ18による噴射燃料とが吸気ポート17
にて混合され、その混合気が吸気弁14の開弁動作に伴
い燃焼室13内(シリンダ9内)に流入される。
【0023】ディストリビュータ20にはクランク軸の
回転状態に応じて720°CA毎にパルス信号を出力す
るクランク角センサ21と、より細かなクランク角毎
(例えば、30°CA毎或いは15°CA毎等)にパル
ス信号を出力する回転角センサ22が設けられている。
【0024】一方、ECU30は例えばマイクロコンピ
ュータシステムを中心に構成され、A/Dコンバータ3
1、入出力インターフェース32、CPU33、ROM
34、RAM35、バックアップRAM36、クロック
発生回路37等を備える。前記吸気圧センサ8の検出信
号、空燃比センサ16の検出信号及び水温センサ23の
検出信号は、A/Dコンバータ31に入力され、A/D
変換された後にバス38を介してCPU33に入力され
る。また、前記スロットル開度センサ6の検出信号、ク
ランク角センサ21のパルス信号、及び回転角センサ2
2のパルス信号は、入出力インターフェース32及びバ
ス38を介してCPU33に入力される。CPU33
は、各検出信号に基づいて吸気圧(PM)、空燃比(A
/F)、冷却水温(Tw)、スロットル開度、基準クラ
ンク位置及び機関回転数(Ne)を検知する。
【0025】さらに、ECU30には、前記インジェク
タ18の駆動を制御するためのダウンカウンタ39、フ
リップフロップ40及びインジェクタ駆動回路41が設
けられている。すなわち、後述する燃料噴射量制御ルー
チンで燃料噴射量が演算されると、その演算結果がダウ
ンカウンタ39に設定され同時にフリップフロップ40
もセット状態とされる。この結果、インジェクタ駆動回
路41によりインジェクタ18が通電され燃料噴射が開
始される。また、ダウンカウンタ39がクロックパルス
(図示せず)の計数を開始し、ダウンカウンタ39の値
が「0」になるとフリップフロップ40がリセットされ
る。そして、インジェクタ駆動回路41によりインジェ
クタ18への通電が遮断されると、燃料噴射が停止され
る。すなわち、ECU30で演算された期間だけインジ
ェクタ18が通電され、演算結果に応じた燃料が内燃機
関1の各気筒に供給される。
【0026】また特に、本実施の形態の燃料噴射システ
ムでは、吸気行程にかかるように前記インジェクタ18
による燃料噴射を実行する、いわゆる「吸気同期噴射制
御」が採用されており、かかる制御では、燃料噴射量や
機関回転数に関係無く当該噴射の終了時期が固定され
る。こうした噴射制御によれば、吸気弁14の開弁時期
にインジェクタ18による噴射燃料を直接筒内に導入で
きるため、例えば車両加速時等のレスポンスが向上する
といったメリットが得られる。
【0027】このように構成された燃料噴射量制御装置
において、インジェクタ近傍(吸気ポート17)の燃料
挙動を図2を用いて以下に説明する。図2は、インジェ
クタ近傍における燃料挙動シミュレーションモデルを示
す模式図である。なお、本シミュレーションモデルで
は、時刻を表すインデックスを「k」として示す。
【0028】図2において、「Fi(k)」は時刻kに
インジェクタ18により噴射される燃料量(噴射燃料
量)を、「Fmw(k)」は時刻kに吸気ポート17の
壁面に付着している燃料量(壁面付着燃料量)を、「F
c(k)」は時刻kに筒内(シリンダ9内)へ流入する
燃料量(筒内流入燃料量)を、それぞれ示す。かかる場
合、時刻kの噴射燃料量Fi(k)のうち、吸気ポート
17の壁面に付着する割合(壁面付着率)を「Rm」と
し、時刻kの壁面付着燃料量Fmw(k)のうち、吸気
ポート17の壁面に残留する割合(残留率)を「Pm」
とすれば、以下の式(1),式(2)が成立する。な
お、この式は、C.F.アキノの式として一般に知られ
ている。
【0029】 Fmw(k)=Fi(k−1)・Rm+Fmw(k−1)・Pm …(1) この式(1)によれば、時刻kでの壁面付着燃料量Fmw
(k)は、前回の噴射燃料量Fi(k−1)及び壁面付
着率Rmの積と、前回の壁面付着燃料量Fmw(k−
1)及び残留率Pmの積との和により求められることと
なる。
【0030】 Fc(k)=Fi(k)・(1−Rm)+Fmw(k)・(1−Pm) …(2) この式(2)によれば、時刻kでの筒内流入燃料量Fc
(k)は、今回の噴射燃料量Fi(k)から今回の燃料
付着分を減算した値と、今回の壁面付着燃料量Fmw
(k)から今回の燃料残留分を減算した値との和により
求められることとなる。
【0031】また、目標空燃比λ(理論空燃比)での燃
料の燃焼を実現する場合において、吸気流量を「Q
(k)」とすれば、実際に筒内に流入すべき目標流入燃
料量Fcr(k)は次の式(3)により求められる。
【0032】 Fcr(k)=Q(k)/λ …(3) この場合、インジェクタ近傍での燃料挙動を表す前記の
式(1),式(2)が実際の燃料挙動と一致するとすれ
ば、 Fcr(k)=Fc(k) …(4) が成立する。なお、吸気流量Q(k)は、吸気圧PM及
び機関回転数Neをパラメータとするマップから基本吸
入空気量を求め、該求められた基本吸入空気量をその時
の吸気温度で補正することから算出できる。
【0033】従って、目標空燃比λでの燃焼を実現する
際において、インジェクタ18による噴射燃料量Fi
(k)は、前記式(2)を変形することにより次の式
(5)から求められることとなる。
【0034】 Fi(k)={Fcr(k)−(1−Pm)・Fmw(k)} /(1−Rm) …(5) この場合、燃料噴射量Fi(k)を求めるには、前記式
(1)から算出される壁面付着燃料量Fmw(k)が用
いられる。
【0035】以上の各式において、インジェクタ18に
よる噴射燃料の壁面付着率Rm並びに残留率Pmの正し
い値を求め、それにより前記式(5)を解くことができ
れば、インジェクタ18に要求される噴射燃料量Fi
(k)が適正に算出できることとなる。
【0036】ここで、従来一般には、壁面付着率Rm及
び残留率Pmは固定値として扱われていた。しかし、こ
れら壁面付着率Rm及び残留率Pmは、吸気管2内の位
置によって異なる値となるため、必ずしも一定値とは限
らない。そこで、本実施の形態ではその特徴として、例
えば図3に示すように、吸気ポート17近傍を複数のエ
リアに分割し、そのエリア毎に機関運転状態に応じて前
記壁面付着率Rm及び残留率Pmのパラメータを付与す
る。そして、サイクル毎及びエリア毎に燃料挙動を推定
する。
【0037】上記実施の形態において、吸気ポート17
近傍のエリア分割は、吸気弁14からの距離に応じて分
割するものとする。すなわち、各エリアを表すインデッ
クスを「i」とし、このエリアインデックスに「1」〜
「n」の番号を付す。より具体的には、図6にも併せ示
すように、 ・エリアインデックスi=1は吸気弁14の上面のエリ
アに、 ・エリアインデックスi=2は吸気弁14の上流側0〜
5mmのエリアに、 ・エリアインデックスi=3は吸気弁14の上流側5〜
10mmのエリアに、 ・エリアインデックスi=4は吸気弁14の上流側10
〜15mmのエリアに、 ・エリアインデックスi=5は吸気弁14の上流側15
〜20mmのエリアに、 といった具合に各々のエリアが割り当てられる(i=6
以降も上記の如く割り当てられる)。そして、吸気管2
内の最上流側のエリアインデックスi=nは、インジェ
クタ18の燃料吹き出し口からサージタンク7までの間
の任意の領域において内燃機関1の仕様に応じて機関毎
に設定される。
【0038】従って、上記の如くエリア分割してそのエ
リア毎に、壁面付着燃料量Fmwi(k),壁面付着率
Rmi,残留率Pmiを設定するようにすれば、前記式
(5)は、次の式(6)のようになる。
【0039】
【数1】
【0040】上記の式(6)において、各エリアにおけ
る残留率及び付着率を示すパラメータPmi,Rmi
は、実験によって求めることのできる定数であって、機
関運転時において学習することも可能である。因みに、
エリア毎(1〜nのエリアインデックス毎)の壁面付着
率Rmi及び残留率Pmiは、図7及び図8に示すよう
な傾向にあることが本発明者により確認されている。同
図によれば、壁面付着率Rmiは吸気管2の下流側ほど
大きくなり、これに対し、残留率Pmiは吸気管2の上
流側ほど大きくなることが分かる。Rmi値,Pmi値
は、こうした傾向を有する特性に基づいて設定されるよ
うになっている。
【0041】なお、機関回転数Ne,吸気圧PM,冷却
水温Twに応じて壁面付着率Rmi及び残留率Pmiを
算出することも可能であり、かかる場合には、これらの
機関回転数Ne,吸気圧PM,冷却水温Twからなる3
次元マップを用いて前記パラメータPmi,Rmiを算
出できる構成とすれば、ECU30の処理速度を損なう
ことなく上記パラメータの設定が可能となる。
【0042】図4及び図5は、上述した燃料噴射量制御
を実現するための手順を示すフローチャートであり、同
処理は各気筒の燃料噴射毎(4気筒であれば180°C
A毎)にECU30内のCPU33により実行される。
【0043】本ルーチンがスタートすると、CPU33
は、先ずステップ101〜104で筒内目標空燃比λを
算出する。詳しくは、CPU33は、ステップ101で
内燃機関1の制御上の目標空燃比(便宜上、制御目標空
燃比λaと言う)を設定する。また、CPU33は、続
くステップ102で空燃比センサ16の出力により得ら
れる空燃比(便宜上、排気空燃比λbと言う)が計測可
能であるか否かを判別する。ここで、ステップ102の
判別処理は、周知の空燃比フィードバック制御条件を判
別する処理に相当し、冷却水温Twが所定温度以上であ
ること、空燃比センサ16が活性状態であること、機関
が高回転・高負荷状態であること等を含む。
【0044】そして、ステップ102が否定判別されれ
ば(フィードバック条件が不成立の場合)、CPU33
はステップ103に進んでその時の制御目標空燃比λa
を排気空燃比λbとして設定した後、ステップ104に
進む。また、前記ステップ102が肯定判別されれば
(フィードバック条件成立の場合)、CPU33はステ
ップ103をバイパスしてそのままステップ104に進
む。ステップ104において、CPU33は、制御目標
空燃比λaの2乗を排気空燃比λbで除算して筒内目標
空燃比λを算出する。
【0045】その後、CPU33は、ステップ105で
前述の式(3)を用いて、筒内へ流入すべき目標流入燃
料量Fcr(k)を算出する。次いで、CPU33は、
ステップ106で前記図3に示すように分割されたエリ
ア毎の壁面付着率Rmi及び残留率Pmiを読み込む。
このとき、読み込まれるRmi値及びPmi値は、前記
図7及び図8に示す関係に従うものであるが、機関回転
数Ne,吸気圧PM,冷却水温Twに応じて設定するよ
うにしてもよい。
【0046】また、CPU33は、続くステップ107
で吸気ポート17内に付着した燃料の成分を示す燃料性
状パラメータρをエリアインデックスi(=1〜n)毎
に設定する。つまり、この燃料性状パラメータρは、吸
気管壁面に付着し残留した燃料の揮発度合を表すもので
あり、このパラメータρについてもやはり、吸気弁14
からの位置に応じて異なる値を有する。かかる場合、吸
気管下流側に付着し残留している燃料の多くは、インジ
ェクタ18から噴射供給された直後のもの(新規燃料)
であるため、その燃料性状パラメータρは比較的小さい
値になり、逆に吸気管上流側に付着し残留している燃料
の多くは重質で、その燃料性状パラメータρは比較的大
きな値となる傾向にある。
【0047】またさらに、前記の燃料性状パラメータρ
は、例えば、 ・燃料が付着してからの経過時間tf、 ・冷却水温Tw(或いは、吸気管壁面温度)、 ・吸気圧PM、 といった燃料の蒸発特性に影響を与える因子によって変
動する。
【0048】すなわち、燃料が付着してからの経過時間
tfが大きくなると、比較的軽質な燃料は気化すると共
に比較的重質な燃料は付着した状態を保つ。そのためか
かる場合には、燃料性状パラメータρを大きくする方向
に設定する。つまり、図9に示すように、経過時間tf
が大きくなるほど、燃料性状パラメータρを大きな値に
設定する。
【0049】また、冷却水温Tw(壁面温度)が高くな
ると、所定温度を境に付着燃料は蒸発し易い状態にな
る。そのためかかる場合には、燃料性状パラメータρを
小さくする方向に設定する。つまり、図10に示すよう
に、冷却水温Twが高くなるほど、燃料性状パラメータ
ρを小さな値に設定する。
【0050】さらに、絶対圧としての吸気圧PMが小さ
くなる方向へ変動した際(吸気管負圧が大きくなる際)
には、付着燃料は蒸発し易くなる。そのためかかる場合
には、燃料性状パラメータρを小さくする方向に設定す
る。つまり、図11に示すように、吸気圧(絶対圧)P
Mが大きくなるほど、燃料性状パラメータρを大きな値
に設定する。
【0051】そして、以上のような燃料性状パラメータ
ρの特性を考慮しつつ、CPU33はエリア毎に燃料性
状パラメータρiを設定すると共に、ステップ108で
前記設定した燃料性状パラメータρiにより残留率Pm
iを補正する。かかる場合、残留率Pmiの補正に際し
ては、エリアインデックスiを照合させながら、当該エ
リア毎の残留率補正を実施する(Pmi=Pmi・ρ
i)。
【0052】その後、CPU33は、ステップ109で
その時の機関回転数Neに応じて壁面付着率Rmiを補
正する。要するに、既述した通り本実施の形態における
燃料噴射システムでは、吸気行程を狙い燃料噴射を実行
する、いわゆる「吸気同期噴射制御」を採用している。
従って、図13に示すように、例えば600rpm,1
200rpm,1800rpmといった各機関回転数N
eにおいて、いずれも燃料噴射量が同一である場合、低
回転域(600rpm)では吸気弁14の開弁時期にの
み燃料噴射が実施され、これに対し中回転域以上(12
00rpm,1800rpm)では燃料噴射が吸気弁1
4の開弁前の閉弁時期にかかることになる。因みに、図
13の横軸は機関1の回転に伴うクランク角度を示す。
【0053】つまり、内燃機関1の中・高回転域では、
燃料が壁面に付着し易くなり、吸気弁14が開弁してい
る時の噴射燃料と、閉弁している時の噴射燃料とでは、
自ずと壁面付着率Rmi(例えば吸気弁上面に付着する
燃料量)が変化する。そのため、機関回転数Neに応じ
て壁面付着率Rmiを算出し、適切な燃料挙動が把握で
きるようにしている。こうした実状から、例えば図12
に示す関係を用い、機関回転数Neが大きくなるほど、
すなわち高回転域になるほど、壁面付着率Rmを大きく
する方向に更新する。
【0054】次いで、CPU33は、ステップ110で
前述の式(6)に基づき、インジェクタ18による実際
の噴射燃料量Fi(k)を算出する。このとき、噴射燃
料量Fi(k)は、吸気ポート近傍領域の全域(エリア
インデックスi=1〜n)における燃料の付着及び残留
の度合を加味した値として算出されることになる。
【0055】さらに、CUP33は、ステップ111で
時刻インデックスkを「k+1」としたときの壁面付着
燃料量Fmw(k+1)を、 Fmw(k+1)=Pmi・Fmwi(k)+Rmi・
Fi(k) といった数式により、各エリア毎に算出する。
【0056】その後、CPU33は、図5のステップ1
12に進み、同ステップ112〜118において時刻イ
ンデックスが「k+1」での壁面付着燃料量Fmwi
(k+1)が機関定常状態を基準に予め設定されている
最大付着量Fmwimax 以下であるか否かを、エリアイ
ンデックスiが小さいものから順に当該インデックス毎
に判定すると共に、Fmwi(k+1)値がFmwima
x 値を越える場合には、その差分である過剰量δ(=F
mwi(k+1)−Fmwimax )を算出して同過剰量
δにより壁面付着燃料量Fmwi(k+1)を補正す
る。
【0057】詳しくは、CPU33は、ステップ112
でエリアインデックスiを最小値である「1」に設定
し、続くステップ113で壁面付着燃料量Fmwi(k
+1)が最大付着量Fmwimax 以下であるか、すなわ
ち、 Fmwi(k+1)≦Fmwimax が成立するか否かを判別する。この場合、ステップ11
3が肯定判別されれば、CPU33は壁面付着燃料量F
mw(k+1)が過剰でないとみなし、そのまま本ルー
チンを終了する。
【0058】一方、ステップ113が否定判別される場
合、すなわち、 Fmwi(k+1)>Fmwimax となる場合、CPU33はステップ114に進み、エリ
アインデックスiが最大値の「n」になったか否かを判
別する。例えば前記ステップ113が否定判別された当
初はエリアインデックスiが比較的小さい値で「n」に
達していないため、CPU33はステップ114を否定
判別してステップ115に進む。
【0059】そして、CPU33は、ステップ115で
エリアインデックスiでの壁面付着燃料量Fmwi(k
+1)から同じくエリアインデックスiでの最大付着量
Fmwimax を減算して過剰量δを算出する(δ=Fm
wi(k+1)−Fmwimax )。また、CPU33
は、ステップ116で今回演算したエリアにおける壁面
付着燃料量Fmwi(k+1)を、当該エリアの最大付
着量Fmwimax により書き換える。
【0060】次いで、CPU33は、ステップ117で
エリアインデックスiを「1」インクリメントすると共
に、続くステップ118でエリアインデックスiが
「1」加算されたエリア(インデックス更新前のエリア
よりも吸気管上流側で、且つそのエリアに隣接するエリ
ア)での壁面付着燃料量Fmwi(k+1)を、前記算
出した過剰量δにより補正する。具体的には、過剰量δ
を加算して壁面付着燃料量Fmwi(k+1)を更新す
る(Fmwi(k+1)=Fmwi(k+1)+1)。
【0061】その後、CPU33は、ステップ113に
戻り、ステップ113或いはステップ114が肯定判別
されるまでステップ113〜118の処理を繰り返し実
行する。つまり、エリアインデックスiが「n」に達す
る前に前記ステップ113が肯定判別されれば、その時
点で本ルーチンが終了され、エリアインデックスiが
「n」に達するまで前記ステップ113が否定判別され
続ければ、ステップ114が肯定判別された時点で本ル
ーチンが終了されることになる。
【0062】以上ステップ112〜118の処理によれ
ば、吸気ポート17近傍における各エリア毎にその付着
燃料の過剰量δに応じた壁面付着燃料量Fmwi(k+
1)の補正が適正に実施されるようになる。そして、こ
の補正されたFmwi(k+1)値は、次回の処理実行
時において噴射燃料量Fi(k)の演算に用いられる。
【0063】なお、本実施の形態では、図4のステップ
106,108,109が請求項記載のエリア別パラメ
ータ設定手段に、ステップ110〜118が燃料噴射量
補正手段に、ステップ107が燃料性状パラメータ設定
手段にそれぞれ相当する。また特に、ステップ110が
加算手段及び実噴射量算出手段に、ステップ111〜1
18がエリア別付着燃料量算出手段に相当する。
【0064】以上、詳述した本実施の形態によれば、以
下の効果が得られる。 (a)本実施の形態では、吸気ポート17の近傍領域を
複数のエリアに分割し、該エリア毎に壁面付着率Rm及
び残留率Pm(燃料挙動を表すパラメータ)を設定する
ようにした。また、分割されたエリア毎の個々の壁面付
着率Rm及び残留率Pmに基づき、吸気ポート近傍領域
の全域における燃料の付着及び残留の度合を算出すると
共に、該算出結果に応じてインジェクタ18による噴射
燃料量Fiを補正するようにした。このように、吸気ポ
ート近傍のエリア毎に壁面付着率Rm及び残留率Pmを
設定すれば、これらのパラメータ(Rm値,Pm値)が
より高精度に求められることになる。そして、これらパ
ラメータを用いてインジェクタ18による燃料噴射量を
制御すれば、定常運転状態や過渡運転状態等、いかなる
機関運転状態下においても安定した空燃比制御が実現で
きるようになる。その結果、従来装置のようにパラメー
タ変動時において空燃比の制御精度が極端に低下して、
それによりトルク変動に起因するドライバビリティの悪
化や、排気エミッションの悪化等を招くといった問題が
解消される。
【0065】(b)より具体的には、分割されたエリア
毎に壁面付着燃料量Fmwiを算出すると共に、その壁
面付着燃料量Fmwiを吸気ポート近傍領域の全域(エ
リアインデックスi=1〜n)にて加算し、その加算結
果を基にインジェクタ18による実際の噴射燃料量Fi
を算出するようにした(前記式(6)参照)。かかる場
合、吸気ポート近傍領域における吸気通路内の壁面付着
燃料量Fmwの総量が精度良く求められる。そして、こ
の壁面付着燃料量Fmwの総量をインジェクタ18によ
る噴射燃料量Fiに反映させることで、燃料噴射の制御
精度も確実に向上することになる。
【0066】(c)また、本実施の形態では、エリア毎
の壁面付着燃料量Fmwiを予め設定されている最大付
着量Fmwimax と比較し、前者が後者を越える場合
(Fmwi>Fmwimax の場合)にはその差分である
過剰量δに基づいて隣接するエリアの壁面付着燃料量F
mwを補正するようにした。こうした処理によれば、壁
面付着燃料量Fmwがより一層正確に求められることに
なる。
【0067】(d)さらに本実施の形態では、エリア毎
に燃料性状パラメータρiを設定し、この燃料性状パラ
メータρiを対比させつつ、エリア毎に残留率Pmiを
算出するようにした。かかる場合、残留率Pmが燃料の
性状に応じて適正に算出されることになる。
【0068】(e)燃料付着からの経過時間tf、冷却
水温Tw、吸気圧PM等、燃料の蒸発特性に応じて燃料
性状パラメータρiを可変に設定するようにしたため、
当該パラメータρiがより適確に把握できると共に、ひ
いては残留率Pmの演算精度が向上することになる。
【0069】(f)本実施の形態では、吸気行程にかか
るようにインジェクタ18による燃料噴射を実行する、
「吸気同期噴射制御」を採用したシステムを具体化し、
そのシステムにおいて、機関回転数Neに応じて壁面付
着率Rmを補正するようにした。この場合、内燃機関1
の低回転域では吸気弁14の開弁時期にのみ燃料噴射が
実施され、これに対し機関1の中・高回転域では燃料噴
射が吸気弁14の開弁前の閉弁時期にかかることにな
る。従って、吸気弁14が開弁している時の噴射燃料と
閉弁している時の噴射燃料とでは、自ずと燃料の壁面付
着率Rmが変化する、すなわち機関回転数Neに応じて
当該Rm値が変化することになるが、こうした吸気同期
噴射制御の実施によるRm値の変動の際にも、燃料挙動
が適確に把握できることとなる。
【0070】(g)また、上記(e),(f)の構成に
よれば、車両の加速或いは減速等における内燃機関1の
過度運転時にあっても、より正確にその時の機関運転状
態に応じた吸気管2内の燃料挙動が予測でき、高精度な
燃料噴射量制御が実行できるようになる。
【0071】(h)併せて、吸気弁14からの距離に応
じて複数のエリアを分割設定するようにした。つまり、
壁面付着率Rm或いは残留率Pmは、吸気ポート17の
最下流位置(例えば吸気弁上面)を基準として所定の関
係を有し、この関係はある程度一義的にシミュレートで
きる(図7及び図8参照)。従って、例えば複数エリア
を吸気弁14からの距離に応じて等間隔で分割するよう
に設定すれば、各エリア毎の燃料挙動が把握し易くなる
という効果が得られる。
【0072】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。但し、本実施の形態の構成に
おいて、上述した第1の実施の形態と同等であるものに
ついては図面に同一の記号を付すと共にその説明を簡略
化する。そして、以下には第1の実施の形態との相違点
を中心に説明する。
【0073】本実施の形態の装置では、上記第1の実施
の形態におけるエリア毎のパラメータ設定処理に加え、
内燃機関1の負荷状態の絶対量に基づいて時刻kにおけ
る壁面付着率Rm(k)や残留率Pm(k)を可変に設
定する処理を併せ実施することを特徴とする。例えば、
内燃機関1の負荷状態として、例えば吸気圧PM、冷却
水温Tw、シリンダ壁温、スロットル開度、アクセル開
度等を用い、それらの検出結果を壁面付着率Rm(k)
及び残留率Pm(k)に反映させるようにする。具体的
には、壁面付着率Rm(k)及び残留率Pm(k)を例
えば吸気圧PMに基づいて、以下のように決定する。
【0074】
【数2】
【0075】前記の式(7)において、a,b,c,d
は実験によって求めることのできる定数であって、機関
運転時に学習することも可能である。吸気圧PMが絶対
値〔kPa.abs.〕で表される場合、「0<a<
0.01」、「−0.001<b≦0」、「−0.01
<c<0」、「0<d<1」である。
【0076】上記パラメータを可変に設定する際の根拠
をより具体的に説明すれば、例えば車両加速時において
スロットル弁5の開放動作に伴い吸気圧PMが正側に変
化した場合、すなわちPM(k+1)>PM(k)とな
る場合には、PM(k)時に比較して、PM(k+1)
時には、インジェクタ18による噴射燃料が霧化しにく
くなり(液滴な燃料となる)、噴射燃料が吸気管壁面に
付着する割合が増加する(壁面付着率Rmが増加す
る)。また、かかる場合において、吸気流速が増加する
ため、壁面付着燃料は、PM(k)時に比べ、PM(k
+1)時には筒内に押し流され易くなる。そのため、当
該壁面付着燃料が該壁面に残留する割合が減少する(残
留率Pmが減少する)。すなわち、PM(k)が増加傾
向にある場合には、壁面付着率Rmを増加側の値に設定
すると共に、残留率Pmを減少側の値に設定すればよい
ことになる。
【0077】一方、例えば車両減速時においてスロット
ル弁5の絞り動作に伴い吸気圧PMが負側に変化した場
合、すなわちPM(k+1)<PM(k)となる場合に
は、インジェクタ18による噴射燃料が霧化し易くなり
(燃料が微粒化される)、噴射燃料が壁面に付着する割
合が減少する(壁面付着率Rmが減少する)。また、か
かる減速時には吸気流速が減少するため、壁面付着燃料
の筒内への流入は少なくなり、該壁面付着燃料が壁面に
残留する割合が増加する(残留率Pmが増大する)。す
なわち、PM(k)が減少傾向にある場合には、壁面付
着率Rmを減少側の値に設定すると共に、残留率Pmを
増加側の側に設定すればよいことになる。
【0078】ここで、参考までに図14には、吸気圧P
Mの絶対値〔kPa.abs.〕に対応する各パラメー
タPm,Rmの計測データを示しておく。同図によれ
ば、計測データからも既述した各パラメータPm,Rm
の増加又は減少傾向が解明できる。
【0079】上記実施の形態の構成によれば、燃料挙動
モデルのパラメータである壁面付着率Rm及び残留率P
mが内燃機関1の負荷状態を表す吸気圧PMの絶対値に
対応させて設定される。そのため、その時々の機関運転
状態に応じて所望の燃料噴射量を内燃機関に噴射供給す
ることができるようになる。
【0080】図15は、吸気圧PMの変化に伴う排気空
燃比(A/F)の変動を示すタイムチャートである。同
図の排気空燃比において、実線は本実施の形態の装置に
おける推移を示し、破線は従来装置における推移を示
す。同図に示すように、燃料挙動のパラメータを固定と
する従来装置では、吸気圧PMの変動に伴い排気空燃比
が目標空燃比から大きく外れるが、本実施の形態の装置
では、排気空燃比の変動が少なくなり、空燃比が目標値
にいち早く収束するのが分かる。
【0081】因みに、この第2の実施の形態において、
前記図14の数値データを予めマップとしてメモリに記
憶させておき、このマップデータを用いて吸気圧PMの
絶対値に対応する各種パラメータを設定するようにして
もよい。このとき、各パラメータの値をマップから読み
取ることで、より簡便に当該パラメータの可変設定が実
現できる。こうした数値マップは、使用環境や経時変化
に基づいて適宜学習するようにしてもよい。
【0082】なお、本発明の実施の形態は、上記以外に
次の形態にて実現できる。上記第1の実施の形態では、
燃料付着からの経過時間tf、冷却水温Tw(吸気管壁
面温度)、吸気圧PM等、燃料の蒸発特性に応じて燃料
性状パラメータρをエリア毎に可変に設定する旨を記載
したが(前記図4のステップ107)、この構成を変更
してもよい。例えばエリアインデックスi=1〜nの燃
料性状パラメータρiを各個に設定するのではなく、い
ずれかのエリア(例えばi=1のエリア)における燃料
性状パラメータρiを1つだけ設定し、その1つのρi
値をエリア毎の残留率Pmiの設定処理に反映させても
よい。また、吸気管壁面温度を検出するためのセンサを
付設し、前記冷却水温Twに代えて吸気管壁面温度に応
じて燃料性状パラメータρを設定するようにしてもよ
い。またさらに、この燃料性状パラメータρを設定する
処理自体を廃止すると共に、同パラメータρによる残留
率Pmの補正処理も廃止し、演算処理の簡素化並びに演
算負荷の軽減を図るようにしてもよい。
【0083】L−J方式、すなわちエアフロメータによ
って吸入空気量を演算する方式を適用する場合におい
て、機関回転数と吸入空気量とからその時の吸気圧を算
出し、前記算出した吸気圧に基づいて、燃料性状パラメ
ータρを補正するようにしてもよい。
【0084】上記実施の形態の装置では、吸気行程にか
かるようにインジェクタ18による燃料噴射を実行す
る、「吸気同期噴射制御」を採用したシステムを具体化
したが、この噴射制御システムを変更し、吸気行程前に
燃料噴射時期を設定するような制御システムの装置に本
発明を具体化してもよい。かかる場合、前記図4のフロ
ーチャートにおけるステップ109のような機関回転数
Neに応じた壁面付着率Rmの補正が不要となる。
【0085】上記実施の形態では、吸気ポート17の近
傍にて分割される複数のエリアを、吸気弁14からの距
離に応じて等間隔に設定したが(図3及び図6参照)、
この構成を変更してもよい。例えば、インジェクタ18
の配設位置や吸気管2の形状又は内径寸法等に応じて、
エリアの分割間隔や分割位置を任意に変更してもよい。
特に、インテークマニホールドにおいては、気筒毎に分
岐管の長さや形状が異なるため、気筒毎にエリア設定を
変更してもよい。
【0086】また、上記第1の実施の形態では、図5の
ステップ112〜118の処理において、壁面付着燃料
量Fmwを、最大付着量Fmwmax との大小比較に基づ
きその過剰量δ分だけ補正するようにしていたが、この
処理を廃止し、演算処理の簡素化並びに演算負荷の軽減
を図るようにしてもよい。
【0087】上記実施の形態では、マルチポイントイン
ジェクション(MPI)システムにて燃料噴射量制御装
置を具体化したが、これに代えてシングルポイントイン
ジェクション(SPI)システムにて本制御装置を具体
化してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態における内燃機関の燃料噴射
量制御装置の概略を示す構成図。
【図2】吸気ポート近傍における燃料挙動シミュレーシ
ョンモデルを示す模式図。
【図3】吸気ポート近傍における燃料挙動シミュレーシ
ョンモデルを示すと共に、吸気ポート近傍にて複数に分
割されたエリアを示す模式図。
【図4】第1の実施の形態における燃料噴射量制御手順
を示すフローチャート。
【図5】図4に続いて、燃料噴射量制御手順を示すフロ
ーチャート。
【図6】吸気ポート近傍における燃料挙動シミュレーシ
ョンモデルを示すと共に、吸気ポート近傍にて複数に分
割されたエリアを示す模式図。
【図7】エリアインデックスiと壁面付着率Rmとの関
係を示す図。
【図8】エリアインデックスiと残留率Pmとの関係を
示す図。
【図9】燃料付着からの経過時間tfと燃料性状パラメ
ータρとの関係を示すグラフ。
【図10】冷却水温Twと燃料性状パラメータρとの関
係を示すグラフ。
【図11】吸気圧PMと燃料性状パラメータρとの関係
を示すグラフ。
【図12】機関回転数Neと壁面付着率Rmとの関係を
示すグラフ。
【図13】吸気同期噴射制御の概要を説明するための
図。
【図14】第2の実施の形態において、吸気圧の絶対値
と付着率及び残留率との関係を示すグラフ。
【図15】第2の実施の形態において、壁面付着率及び
残留率を吸気圧に応じて可変に設定した時の効果を説明
するためのタイムチャート。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…吸気管、14…吸気弁、17…吸気
ポート、18…インジェクタ、33…エリア別パラメー
タ設定手段,燃料噴射量補正手段,エリア別付着燃料量
算出手段,加算手段,実噴射量算出手段,燃料性状パラ
メータ設定手段を構成するCPU。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の気筒に流入する燃料の動的挙動
    モデルを使用し、吸気ポート近傍における燃料の壁面付
    着率及び残留率を前記動的挙動モデルのパラメータとし
    てインジェクタによる燃料噴射量を制御する内燃機関の
    燃料噴射量制御装置であって、 吸気ポート近傍領域を複数のエリアに分割し、該エリア
    毎に前記壁面付着率及び残留率を設定するエリア別パラ
    メータ設定手段と、 前記分割されたエリア毎の個々の壁面付着率及び残留率
    に基づき、前記吸気ポート近傍領域の全域における燃料
    の付着及び残留の度合を算出すると共に、該算出結果に
    応じて前記インジェクタによる燃料噴射量を補正する燃
    料噴射量補正手段とを備えることを特徴とする内燃機関
    の燃料噴射量制御装置。
  2. 【請求項2】前記燃料噴射量補正手段は、 前記分割されたエリア毎に付着燃料量を算出するエリア
    別付着燃料量算出手段と、 前記算出されたエリア毎の付着燃料量を前記吸気ポート
    近傍領域の全域にて加算する加算手段と、 前記加算手段による加算結果を基に、筒内への目標流入
    燃料量を修正して前記インジェクタによる実際の燃料噴
    射量を算出する実噴射量算出手段とを備えることを特徴
    とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射量制御装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射量制
    御装置において、 前記エリア別付着燃料量算出手段は、前記分割されたエ
    リア毎にその付着燃料量を予め設定されている最大付着
    量と比較し、前者が後者を越える場合にはその差分であ
    る過剰量に基づいて隣接するエリアの付着燃料量を補正
    することを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
  4. 【請求項4】前記分割されたエリア毎に、付着燃料の性
    状を示すパラメータを設定する燃料性状パラメータ設定
    手段を備え、 前記エリア別パラメータ設定手段は、前記燃料性状を示
    すパラメータを対比させつつ、エリア毎に前記残留率を
    設定することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
    かに記載の内燃機関の燃料噴射量制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射量制
    御装置において、 燃料性状パラメータ設定手段は、燃料付着からの経過時
    間、吸気管の壁面温度、吸気管圧力等、燃料の蒸発特性
    に応じて前記燃料性状を示すパラメータを可変に設定す
    ることを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
  6. 【請求項6】吸気行程にかかるように前記インジェクタ
    による燃料噴射を実行する、吸気同期噴射制御を採用し
    たシステムに適用されるものであって、 前記エリア別パラメータ設定手段は、機関回転数に応じ
    て前記壁面付着率を設定することを特徴とする請求項1
    〜請求項5のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射量制
    御装置。
  7. 【請求項7】前記吸気ポート近傍にて分割される複数の
    エリアは、吸気弁からの距離に応じて設定されることを
    特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の内燃
    機関の燃料噴射量制御装置。
JP02511897A 1997-02-07 1997-02-07 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Expired - Fee Related JP3817648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02511897A JP3817648B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02511897A JP3817648B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220270A true JPH10220270A (ja) 1998-08-18
JP3817648B2 JP3817648B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=12157025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02511897A Expired - Fee Related JP3817648B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817648B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353466A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2009002196A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射システム
US7987078B2 (en) 2006-08-10 2011-07-26 Southwest Research Institute Dynamic modeling of an internal combustion engine operating with multiple combustion modes
CN109268163A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有进气管喷射的内燃机的方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353466A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US7987078B2 (en) 2006-08-10 2011-07-26 Southwest Research Institute Dynamic modeling of an internal combustion engine operating with multiple combustion modes
JP2009002196A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射システム
CN109268163A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有进气管喷射的内燃机的方法和装置
CN109268163B (zh) * 2017-07-18 2022-06-14 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有进气管喷射的内燃机的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817648B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8380422B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JPH07208254A (ja) スロットル式可変排気量往復運動内燃機関用のシリンダ給気量予測装置
CN101389844A (zh) 发动机控制系统
JPH0253615B2 (ja)
US20110172898A1 (en) Internal combustion engine system control device
JP4321307B2 (ja) エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
US4499882A (en) System for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
US5427069A (en) Apparatus and method for fuel injection timing control of an internal combustion engine
JPH09287507A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH10184431A (ja) エンジン制御方式
JPH0226053B2 (ja)
JPH10184429A (ja) エンジン制御方式
JP3817648B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6536414B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JP3340924B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH09303173A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3945298B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2579908B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP4396076B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP5067191B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH0670382B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0745841B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees