JPH10219623A - 線材作業装置 - Google Patents

線材作業装置

Info

Publication number
JPH10219623A
JPH10219623A JP2461997A JP2461997A JPH10219623A JP H10219623 A JPH10219623 A JP H10219623A JP 2461997 A JP2461997 A JP 2461997A JP 2461997 A JP2461997 A JP 2461997A JP H10219623 A JPH10219623 A JP H10219623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cable
clamp
hydraulic cylinder
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2461997A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Uehara
修 上原
Yuusaku Toita
雄作 砥板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2461997A priority Critical patent/JPH10219623A/ja
Publication of JPH10219623A publication Critical patent/JPH10219623A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平度を維持することが容易な線材作業装置
を提供する。 【解決手段】 ケーブル100を把持するクランプ4を
有するクランプフレーム3を当該ケーブル100の軸心
を中心とした軸回りに旋回できるように外部フレーム1
に設け、油圧シリンダ5でクランプフレーム3を上記軸
回りに旋回できるようにする一方、上記ケーブル100
を把持するクランプ8を設けた内部フレーム7をレール
6に沿って移動できるように外部フレーム1内に設ける
ことにより、外部フレーム1の水平度が所定の範囲から
外れた場合、クランプ4でケーブル100を把持させる
と共に、クランプ8をケーブル100の把持から解放
し、外部フレーム1が水平となるように油圧シリンダ5
で外部フレーム1を旋回させた後、クランプ8でケーブ
ル100を把持させると共に、クランプ4をケーブル1
00の把持から解放し、クランプフレーム3を当初の位
置に復帰させるように油圧シリンダ5でクランプフレー
ム3を旋回させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、張設された線材に
沿って移動する線材作業装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吊橋などに用いられるケーブルを補修す
る際に当該ケーブルに沿って移動するケーブル作業装置
は、通常、当該ケーブルのみを走行軌条とすると共に、
その重心が当該ケーブル上からずれているため、当該ケ
ーブルに沿って移動していくにしたがって、橋軸直角方
向から傾いていってしまう。このため、従来のケーブル
作業装置では、上記傾きをセンサ等で検知し、当該傾き
が所定の大きさ以上となると、警報が鳴るようになって
おり、当該警報が鳴ったら、上記移動を一旦停止させ
て、傾転角モニタ値を確認しながら手動操作で芯調整作
業を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したようなケーブ
ル作業装置では、傾きが所定の大きさ以上となるたびに
移動を停止して芯調整作業を手動操作で行わなければな
らないので、作業性が非常に悪く、作業効率が悪かっ
た。
【0004】このような問題は、吊橋などに用いられる
ケーブルを補修するケーブル作業装置に限らず、張設さ
れたワイヤやロープなどのような線材に沿って移動する
線材作業装置であれば、上述の場合と同様にして起こり
得ることである。
【0005】このようなことから、本発明は、水平度を
維持し続けることが容易な線材作業装置を提供すること
を目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、本発明による線材作業装置は、線材を把持する
第一把持手段を有する第一フレームと、前記線材を把持
する第二把持手段を有すると共に前記第一フレームに設
けられたガイド部材に沿って移動可能な第二フレームと
を備え、前記第一フレームと前記第一把持手段とが前記
線材の軸心を中心とした軸回りに相対的に旋回できると
共に、前記第一フレームと前記第一把持手段とを上記軸
回りに相対的に旋回させる調整移動手段を設けてなるこ
とを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による線材作業装置を吊橋
などのケーブルの補修作業に適用した場合の実施の形態
を図1〜4を用いて説明する。なお、図1は、その構造
を表す一部破断側面図、図2は、図1の矢線II方向から
の正面図、図3は、図1の III−III線断面矢視図、図
4は、図1の矢線IV部の抽出拡大図である。
【0008】図1に示すように、角筒型をなすように組
まれた第一フレームである外部フレーム1の長手方向一
端側と他端側とには、図2に示すように、円弧状をなす
レール2が当該外部フレーム1の長手方向と直交する方
向へ長手方向を向けるようにしてそれぞれ設けられてい
る。これらレール2には、略凹型をなすクランプフレー
ム3が当該レール2に沿って摺動移動できるようにそれ
ぞれ取り付けられている。これらクランプフレーム3の
内側には、外部フレーム1の長手方向、すなわち、外部
フレーム1の上記一端側と上記他端側とを結ぶ方向に軸
心を向けた線材であるケーブル100を着脱可能に把持
するクランプ4がそれぞれ設けられている。
【0009】前記クランプフレーム3には、軸心方向を
上記レール2の長手方向へ向けた油圧シリンダ5の先端
が外部フレーム1の長手方向に沿った軸回りで回動でき
るようにそれぞれ連結されている。これら油圧シリンダ
5の基端は、外部フレーム1の長手方向に沿った軸回り
で回動できるように当該外部フレーム1にそれぞれ連結
されている。
【0010】つまり、油圧シリンダ5を伸縮することに
より、クランプフレーム3を外部フレーム1に対してレ
ール2に沿って移動させ、すなわち、外部フレーム1の
一端側と他端側とを結ぶ方向の軸回りにクランプフレー
ム3を旋回移動させて、外部フレーム1とクランプフレ
ーム3とをケーブル100の軸心を中心とした軸回りに
相対的に旋回させることができるようになっているので
ある。このような本実施の形態では、レール2、クラン
プフレーム3、クランプ4などにより第一把持手段を構
成し、油圧シリンダ5などにより調整移動手段を構成し
ている。
【0011】図1,3に示すように、外部フレーム1の
内部には、ガイド部材であるレール6が当該フレーム1
の長手方向に沿って長手方向を向けるようにして設けら
れている。レール6には、第二フレームである内部フレ
ーム7が当該レール6に沿って摺動移動できるように取
り付けられている。内部フレーム7の前記外部フレーム
1の一端寄りと他端寄りとには、前記ケーブル100を
着脱可能に把持する第二把持手段であるクランプ8が設
けられている。内部フレーム7には、軸心方向をレール
6の長手方向に向けて先端を外部フレーム1に連結した
走行移動手段である油圧シリンダ9が設けられている。
【0012】つまり、油圧シリンダ9を伸縮することに
より、内部フレーム7を外部フレーム1に対してレール
6に沿って移動させることができる、すなわち、内部フ
レーム7を外部フレーム1の前記一端側と前記他端側と
を結ぶ方向に沿って往復移動させることができるように
なっているのである。
【0013】図1,4に示すように、内部フレーム7内
には、前記外部フレーム1の長手方向に沿って長手方向
を向けたレール10が設けられている。レール10に
は、ケーブル100にワイヤを巻き付けてラッピングを
施すラッピングワイヤ巻付機構(図3参照)により補修
作業を行うラッピング装置11が当該レール10に沿っ
て摺動移動できるように取り付けられている。内部フレ
ーム7には、軸心方向をレール10の長手方向に向けて
先端をラッピング装置11に連結した油圧シリンダ12
が設けられている。
【0014】つまり、油圧シリンダ12を伸長すること
により、ラッピング装置11を内部フレーム7に対して
レール10に沿って移動、すなわち、ケーブル100に
沿って移動させて、ケーブル100を補修することがで
きるようになっているのである。このような本実施の形
態では、レール10、ラッピング装置11、油圧シリン
ダ12などにより施工手段を構成している。
【0015】また、外部フレーム1には、当該外部フレ
ーム1の水平度を計測する計測手段である図示しないセ
ンサと、このセンサからの信号に基づいて、前記油圧シ
リンダ5、クランプ4,8の作動を後述するように制御
する制御手段である図示しない制御装置とが設けられて
いる。
【0016】このようにして構成された線材作業装置の
作用を図5,6を用いて説明する。なお、図5は、その
移動手順の説明図、図6は、水平度補正手順の説明図で
ある。ここで、図5において示したクランプ4,8のう
ち、黒塗りの箇所は、ケーブル100を把持している状
態を表し、白抜きの箇所は、ケーブル100を解放して
いる状態を表している。また、図5中、101はケーブ
ルバンドである。
【0017】まず、クランプフレーム3、すなわち、外
部フレーム1のクランプ4でケーブル100を把持(図
5(a))したら、内部フレーム7のクランプ8でケー
ブル100を把持(図5(b))して、外部フレーム3
のクランプ4を解放(図5(c))し、内部フレーム7
の油圧シリンダ9を短縮すると、外部フレーム1は、内
部フレーム7に対してレール6に沿って移動、すなわ
ち、ケーブル100に沿って移動(図5(d))する。
【0018】内部フレーム7の油圧シリンダ9を短縮し
終えたら、外部フレーム3のクランプ4でケーブル10
0を再び把持(図5(e))し、内部フレーム7のクラ
ンプ8を解放(図5(f))し、内部フレーム7の油圧
シリンダ9を伸長すると、内部フレーム7は、外部フレ
ーム1に対してレール6に沿って移動し、外部フレーム
1内の当初の位置に復帰(図5(g))する。以下、上
述の作動を繰り返すことにより、ケーブル100に沿っ
て移動し続けることができる。
【0019】このように移動して行き、前述の図5
(d)の状態でケーブル100の補修箇所に到達した
ら、ラッピング装置11を作動させながら前記油圧シリ
ンダ12を短縮すると、ラッピング装置11がケーブル
100の補修箇所にワイヤを巻き付けてラッピングを施
しながらレール10に沿って移動、すなわち、ケーブル
100の補修箇所に沿って移動し始める。
【0020】上記油圧シリンダ12が短縮し終えたら、
ラッピング装置11の作動を停止して補修作業を一時中
断し、当該油圧シリンダ12を伸長すると共に、内部フ
レーム7のクランプ8を解放し、内部フレーム7の油圧
シリンダ9を伸長して、内部フレーム7を外部フレーム
1に対してレール6に沿って移動、すなわち、ケーブル
100に沿って所定長移動させ、内部フレーム7のクラ
ンプ8でケーブル100を再び把持(図5(b)の状
態)した後、ラッピング装置11を再び作動させながら
前記油圧シリンダ12を短縮すると、ケーブル100の
上記補修中断箇所から補修を再び開始して行く。このよ
うな作動を以下繰り返すことにより、ケーブル100の
補修の必要な箇所を全長にわたって補修することができ
る。
【0021】上述したようにしてケーブル100に沿っ
て移動しながらケーブル100を補修して行き、前述の
図5(g)の状態(図6(a)の状態)において橋軸直
角方向から所定の大きさ以上に傾いている、すなわち、
外部フレーム1の水平度が所定の範囲から外れると、前
記制御装置は、前記センサからの信号に基づいて、前記
油圧シリンダ5を伸縮させて、クランプフレーム3に対
して外部フレーム1をレール2に沿って旋回し、外部フ
レーム1および内部フレーム7の水平度を所定の範囲内
に補正する(図6(b))。
【0022】続いて、前記制御装置は、内部フレーム7
のクランプ8でケーブル100を把持させると共に、ク
ランプフレーム3のクランプ4をケーブル100の把持
から解放(図6(c))し、上記油圧シリンダ5が当初
の状態に復帰するように伸縮させることにより、外部フ
レーム1に対してクランプフレーム3をレール2に沿っ
て旋回させて当初の位置に復帰させ、すなわち、クラン
プフレーム3を水平状態に戻す(図6(d))と、前述
の図5(c)の状態となり、ケーブル100に沿って移
動を継続させる。
【0023】したがって、このような線材作業装置によ
れば、水平度が所定の範囲から外れてしまっても、移動
しながら芯調整を自動的に行うことができるので、作業
効率を大幅に向上させることができる。
【0024】なお、本実施の形態では、吊橋などのケー
ブルに補修作業を施す際に適用した場合について説明し
たが、張設されたワイヤやロープなどの線材に沿って移
動して作業を施す場合であれば、本実施の形態と同様に
適用して、本実施の形態と同様な効果を得ることができ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明による線材作業装置では、線材を
把持する第一把持手段を当該線材の軸回りに旋回できる
ように第一フレームに設け、この第一把持手段を調整移
動手段で上記軸回りに旋回できるようにする一方、上記
第一フレーム内に第二フレームをガイド部材に沿って移
動できるように設け、この第二フレームに上記線材を把
持する第二把持手段を設けたことから、第一フレームの
水平度が所定の範囲から外れた場合には、第一把持手段
で線材を把持させると共に、第二把持手段を線材の把持
から解放し、第一フレームの水平度を所定の範囲内とす
るように調整移動手段で第一フレームを旋回移動させた
後、第二把持手段で上記線材を把持させると共に、第一
把持手段を上記線材の把持から解放し、第一把持手段を
第一フレームに対して当初の位置に復帰させるように調
整移動手段で第一把持手段を旋回移動させることができ
るので、移動しながら芯調整を行うことができ、作業効
率を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による線材作業装置の実施の形態の構造
を表す一部破断側面図である。
【図2】図1の矢線II方向からの正面図である。
【図3】図1の III−III 線断面矢視図である。
【図4】図1の矢線IV部の抽出拡大図である。
【図5】図1の線材作業装置の移動手順の説明図であ
る。
【図6】図1の線材作業装置の水平度補正手順の説明図
である。
【符号の説明】
1 外部フレーム 2 レール 3 クランプフレーム 4 クランプ 5 油圧シリンダ 6 レール 7 内部フレーム 8 クランプ 9 油圧シリンダ 10 レール 11 ラッピング装置 12 油圧シリンダ 100 ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材を把持する第一把持手段を有する第
    一フレームと、前記線材を把持する第二把持手段を有す
    ると共に前記第一フレームに設けられたガイド部材に沿
    って移動可能な第二フレームとを備え、前記第一フレー
    ムと前記第一把持手段とが前記線材の軸心を中心とした
    軸回りに相対的に旋回できると共に、前記第一フレーム
    と前記第一把持手段とを上記軸回りに相対的に旋回させ
    る調整移動手段を設けてなることを特徴とする線材作業
    装置。
JP2461997A 1997-02-07 1997-02-07 線材作業装置 Withdrawn JPH10219623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2461997A JPH10219623A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 線材作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2461997A JPH10219623A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 線材作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219623A true JPH10219623A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12143173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2461997A Withdrawn JPH10219623A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 線材作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102776834A (zh) * 2012-07-09 2012-11-14 镇江蓝舶工程科技有限公司 悬索桥主缆工作车
CN110878517A (zh) * 2019-11-22 2020-03-13 柳州欧维姆机械股份有限公司 一种悬索桥更换主缆用的连接结构、固定结构、新主缆系统及施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102776834A (zh) * 2012-07-09 2012-11-14 镇江蓝舶工程科技有限公司 悬索桥主缆工作车
CN102776834B (zh) * 2012-07-09 2015-05-13 镇江蓝舶工程科技有限公司 悬索桥主缆工作车
CN110878517A (zh) * 2019-11-22 2020-03-13 柳州欧维姆机械股份有限公司 一种悬索桥更换主缆用的连接结构、固定结构、新主缆系统及施工方法
CN110878517B (zh) * 2019-11-22 2021-02-12 柳州欧维姆机械股份有限公司 一种悬索桥更换主缆用的连接结构、固定结构、新主缆系统及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545555A (en) Adjustable arm member for use with a lamp or the like
US8001837B2 (en) Balancing device
JP6349294B2 (ja) 構造物用点検具
JPH1177577A (ja) ワイヤ駆動式マニピュレータ
KR20180116589A (ko) 파이프 용접 장치
JPH10219623A (ja) 線材作業装置
JP5711936B2 (ja) 搭載艇揚降装置
JP5074021B2 (ja) 作業補助装置
JPH0622488Y2 (ja) コイルの支持装置
JPH10117414A (ja) 配電作業用操作棒のバランス支持装置
JP2896550B2 (ja) 道路照明灯具用清掃車
JPH0628895Y2 (ja) 電線仮支持車
CN116750204B (zh) 一种无人机翻转装置及其翻转方法
JPH0829887B2 (ja) 配管・配線巻き取り装置
JPH0335818A (ja) 車体フレーム矯正装置
JP2944918B2 (ja) クレーンのアウトリガ装置
JP2009255205A (ja) 多関節ロボットの測定姿勢ティーチング方法とティーチング治具
JPS6228634Y2 (ja)
JPH10114494A (ja) クレーンのアウトリガ装置
JPH11138655A (ja) タイヤ成形ドラム拡縮装置
JP3191421B2 (ja) 割出機構付ニッパ装置
JPH11324592A (ja) セグメント組立装置
JP4633450B2 (ja) 追従装置
JPH09221727A (ja) 道路照明灯具用清掃車
JPH01103817A (ja) スプール上にコイルに巻かれたワイヤを固定する方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511