JPH10219396A - カラー受像管用アパーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャーグリル及び受像管 - Google Patents

カラー受像管用アパーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャーグリル及び受像管

Info

Publication number
JPH10219396A
JPH10219396A JP3692997A JP3692997A JPH10219396A JP H10219396 A JPH10219396 A JP H10219396A JP 3692997 A JP3692997 A JP 3692997A JP 3692997 A JP3692997 A JP 3692997A JP H10219396 A JPH10219396 A JP H10219396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
picture tube
color picture
aperture grill
carbon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3692997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333419B2 (ja
Inventor
Hironao Okayama
浩直 岡山
Tsuneyuki Ide
恒幸 井手
Yasuo Tawara
泰夫 田原
Hiroshi Fujishige
寛 藤重
Akira Ikeda
章 池田
Setsuo Takagi
節雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP03692997A priority Critical patent/JP3333419B2/ja
Priority to MYPI9800249 priority patent/MY121734A/en
Priority to MYPI9800259 priority patent/MY123158A/en
Priority to MX9801002A priority patent/MX9801002A/es
Priority to TW087101466A priority patent/TW373215B/zh
Publication of JPH10219396A publication Critical patent/JPH10219396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333419B2 publication Critical patent/JP3333419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた降伏強度および高温クリープ強度を有
するとともに、現行材よりも優れた磁気特性を有するカ
ラー受像管用アパーチャーグリル用素材、その製造方
法、アパーチャーグリル及びそれを組み込んだ受像管を
提供する。 【解決手段】 0.05〜2.5重量%のCu、または
0.05〜2.5重量%のCuおよび0.001〜0.4重
量%のPを含有する低炭素鋼板を、冷間圧延した後、3
00〜700℃で時効処理するか、または冷間圧延し、
次いで500〜800℃で中間焼鈍を施した後二次冷間
圧延し、その後時効処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー受像管用アパ
ーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャーグ
リル及びそれを組み込んだカラー受像管に関する。より
詳細には優れた引張強度および高温クリープ強度を有す
るとともに、優れた磁気特性を有するカラー受像管用ア
パーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャー
グリル及びそれを組み込んだカラー受像管に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】カラー受像管に使用さ
れるアパーチャーグリルは、その製造に際して大きな張
力を負荷した状態でフレームに溶接されるため、カラー
受像管用アパーチャーグリル用素材は少なくとも 60
kgf/mm2の引張強度を有していることが必要とさ
れている。そのため現在使用されているカラー受像管用
アパーチャーグリル用素材としては、強加工を施して加
工強化した低炭素鋼板が使用されている。
【0003】さらに、フレームに溶接された後黒化する
ための熱処理が施されるが、黒化後のアパーチャーグリ
ルを構成している各テープが弛むことなく張力が負荷さ
れた状態を保持するために、熱処理は鋼の再結晶温度以
下の455℃で15分程度の短時間で実施されている。
しかし。この黒化熱処理条件では回復現象を回避するこ
とができず、回復によりテープに延びが生じ、テープが
捻れたり切れたりする原因となっている。このため、カ
ラー受像管用アパーチャーグリル用素材としては、 6
0kgf/mm2以上の引張強度と、455℃×15分
の黒化熱処理で延びが生じない、すなわち 30kgf
/mm2の引っ張り応力を負荷した際の伸びが 0.4%
以下であるクリープ強度を有していることが必要とされ
る。
【0004】カラー受像管は、電子銃と電子ビームを映
像に換える蛍光面から構成されており、電子ビームが地
磁気により偏向されることを防止するため、受像管内部
は磁気シールド材で被覆されている。アパーチャーグリ
ルは、この磁気シールド材としての作用をも有している
必要があり、磁気特性としての磁束密度(Br)が大き
く、保磁力(Hc)が小さい、すなわち磁束密度と保磁
力の比(Br/Hc)が大きい材料が求められる。しか
し、上記のように高い降伏強度を得るために強加工が施
され、かつ黒化熱処理も再結晶温度以下で行われる低炭
素鋼板においては、磁束密度が8キロガウス(kG)以
下と小さく、また保磁力が約5エルステッド(Oe)と
大きく、したがってBr(kG)/Hc(Oe)が 約
1.6と小さく、磁気シールド材として劣っている。
【0005】従来、低炭素鋼板の引張降伏強度を向上さ
せる方法としては、CやNなどによる固溶強化法がある
が、鋼中のCやNの量が多くなると炭化物や窒化物が増
加し、磁壁の移動が妨げられるようになり、磁気特性が
劣化する。また、クリープ強度を向上させる方法として
鋼中に炭化物などを析出させる方法があるが、これらの
析出物のほとんどは粒径がミクロンオーダーで大きく、
これらは磁壁の移動を妨害し、磁気特性を大きく劣化さ
せるため、このような方法は、現行のカラー受像管用ア
パーチャーグリル用の素材の製造方法として適用されて
いない。本発明は、優れた引張強度および高温クリープ
強度を有するとともに、現行材よりも優れた磁気特性を
有するカラー受像管用アパーチャーグリル用素材および
その製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、Cu
を0.05〜2.5重量%含有する低炭素鋼板からなるカ
ラー受像管用アパーチャーグリル用素材に関するもので
ある。請求項2の発明は、Cuを0.05〜2.5重量%
およびPを0.001〜0.4重量%含有する低炭素鋼板
からなるカラー受像管用アパーチャーグリル用素材に関
するものである。請求項3の発明は、Cuを0.05〜
2.5重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延した
後、300〜700℃の温度で時効処理してなることを
特徴とするカラー受像管用アパーチャーグリル用素材の
製造方法に関するものである。請求項4の発明は、Cu
を0.05〜2.5重量%およびPを0.001〜0.4重
量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延した後、300
〜700℃の温度で時効処理してなることを特徴とする
カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法に
関するものである。請求項5の発明は、Cuを0.05
〜2.5重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延し、
次いで500〜800℃の温度で中間焼鈍を施した後二
次冷間圧延し、その後300〜700℃の温度で時効処
理してなることを特徴とするカラー受像管用アパーチャ
ーグリル用素材の製造方法に関するものである。請求項
6の発明は、Cuを0.05〜2.5重量%およびPを
0.001〜0.4重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間
圧延し、次いで500〜800℃の温度で中間焼鈍を施
した後二次冷間圧延し、その後300〜700℃の温度
で時効処理してなることを特徴とするカラー受像管用ア
パーチャーグリル用素材の製造方法に関するものであ
る。請求項7の発明は、Cuを0.05〜2.5重量%含
有する低炭素鋼板からなるアパーチャーグリルに関する
ものであり、請求項8の発明は、Cuを0.05〜2.5
重量%およびPを0.001〜0.4重量%含有する低炭
素鋼板からなるアパーチャーグリルに関するものであ
る。請求項9の発明は、Cuを0.05〜2.5重量%含
有する低炭素鋼板からなるカラー受像管用アパーチャー
グリルを組み込んだカラー受像管に関するものであり、
請求項10の発明は、Cuを0.05〜2.5重量%およ
びPを0.001〜0.4重量%含有するカラー受像管用
アパーチャーグリルを組み込んだカラー受像管に関する
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においては、Cuを添加し
た極低炭素鋼中に、時効処理によってナノメーター(n
m)オーダーの微細なCu相(ε相)を析出させ、また
はさらにPを添加しPの固溶強化を併用することによ
り、60kgf/mm2 以上の引張強度を確保するとと
もに、時効処理による焼鈍で Br(kG)/Hc(O
e)≧2.5の優れた磁気特性が得られることが判明し
た。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
カラー受像管用のアパーチャーグリルの素材として用い
る極低炭素鋼としては、真空脱ガス法を用いて脱炭およ
び脱窒処理し、鋼中の炭化物および窒化物を減少させ、
熱延、または熱延および連続焼鈍の工程で結晶粒の成長
を促進させたものが好ましい。さらに、鋼中に微細に分
散している炭化物および窒化物は、磁壁の移動を妨げ磁
気特性を劣化させるので、鋼中に含まれる元素を予め限
定し、これらを極力減少させる必要がある。はじめに、
本発明のカラー受像管用のアパーチャーグリルの素材に
用いる鋼に添加される元素、およびその添加量の限定に
ついて説明する。
【0009】Cに関しては、冷間圧延後の鋼板中のC量
が多いと炭化物が増加し、磁壁の移動が阻害され、また
結晶粒の成長が妨げられて磁気特性が劣化する原因とな
る。そのためCの添加量の上限を 0.01重量%に限定
する。下限は、真空脱ガス処理で実用的に低減可能な限
り好ましい。
【0010】Mnに関しては、Mnは鋼中のSと結合し
て鋼中に含まれているSをMnSとして固定し、熱間脆
性を防止すために添加する必要があるが、磁気特性を向
上させるためには添加量が少ないほど好ましく、 0.5
重量%以下の添加量とする。
【0011】Siは黒化膜の密着性を劣化させるので、
0.3重量%以下の添加量とする。Sは結晶粒成長の面
から少ないほうが好ましく、 0.05重量%以下の添加
量が好ましい。またNも同様で、 0.05重量%以下の
添加量が好ましい。
【0012】Cuに関しては、添加量が増加するほど時
効処理におけるε相の析出量が増加し、降伏強度、およ
びクリープ強度が大きく増加する。ε相はナノメーター
オーダーの微細な析出物であるので、ミクロンオーダー
の析出物とは異なり、磁壁の移動を妨げることは殆どな
く、磁気特性を劣化させる程度が極めて小さい。そのた
め、Cuの添加量を増加することにより、磁気特性を低
下させることなく降伏強度、およびクリープ強度を増加
させることができる。しかし 0.05重量%未満の添加
量では十分な強度上昇の効果は得られない。一方、添加
量が多すぎると析出物が多大となり、磁気特性が劣化す
るので、添加量は 2.5重量%以下であることが好まし
い。
【0013】Pは固溶強化によって強度を高めるのに有
効であり、Pの添加によって引張強度、およびクリープ
強度が大きく増加するため、本願の目的とするCu添加
による時効析出に基づく強化に加えて、Pによる固溶強
化を併用することができる。0.001重量%以上の添
加量で十分な強度が得られるようになるが、添加量が
0.4%を越えると偏析による混粒が発生するようにな
るため、0.4重量%以下の添加量とする。
【0014】次に、本発明のカラー受像管用のアパーチ
ャーグリル用素材としての薄鋼板の製造方法を説明す
る。真空溶解、または真空脱ガス法を用いて溶製された
上記の化学成分を含有する極低炭素鋼を熱間圧延した
後、酸洗して熱延工程で生じた酸化皮膜を除去する。引
き続き、冷間圧延し、0.035〜0.2mmの板厚とす
る。次いで300〜700℃の温度で10分から20時
間の時効処理を施す。Cu、またはCuおよびPの添加
量が多い場合は、再結晶温度が上昇するので時効処理を
上限の700℃付近で実施しても差し支えないが、好ま
しくは、Cuの析出量や析出物の粒径を考慮して、45
0〜550℃の温度で時効処理することが好ましい。時
効温度が300℃未満であるとε相が十分に析出せず、
必要な引張強度が得られない。一方、700℃を超える
温度で時効すると過時効となり、ε相が鋼中に再固溶し
引張降伏強度が低下する。時効処理は、加熱温度および
加熱時間により、箱形焼鈍炉、連続焼鈍炉のいずれを用
いても差し支えない。
【0015】また、別の態様として、上記の極低炭素鋼
を熱延、および酸洗し、冷間圧延を施して0.1〜0.6
mmの板厚とし、次いで500〜800℃の温度で中間
焼鈍して結晶粒径を調整した後、二次冷間圧延を施して
最終板厚を0.035〜0.2mmの板厚とし、その後上
記の時効処理を施してもよい。焼鈍温度が500℃未満
の場合は軟化が不十分となり、二次冷延後に上記の時効
処理を施すと引張強度が極端に高くなる、一方、焼鈍温
度が800℃を超えると、二次冷延後に上記の時効処理
を施しても所望の引張強度が得られない。
【0016】
【実施例】以下、実施例にて本発明をさらに詳細に説明
する。表1に示す化学組成を有する9種類の鋼(A〜
I)を真空脱ガスして溶製したスラブを熱間圧延し、
2.5mmの熱延板とした。これらの熱延板を硫酸酸洗
した後冷間圧延し、板厚が0.1mmおよび0.3mmの
2種類の冷延板とした。その後、板厚が0.1mmの冷
延板については直接時効処理を施し、板厚が0.3mm
の冷延板については中間焼鈍を施し、板厚が 0.1mm
となるように二次冷間圧延した後、時効処理を施した。
このようにして得られた供試材を、簡易型のエプスタイ
ン式磁気測定装置を用い、10エルステッドの磁界をか
けて、磁束密度と保磁力を測定し、Br(kG)/Hc
(Oe)を求めた。また、引張強度をテンシロンにて、
クリープ強度はクリープ試験機(東海製作所製)を用
い、負荷応力 30kgf/mm2をかけて、大気中にお
いて455℃で15分保持した際の伸び(%)を測定し
評価した。表2に中間焼鈍および時効処理条件と供試材
の特性を示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】請求項1のアパーチャーグリル用素材
は、Cuを0.05〜2.5重量%含有する低炭素鋼板か
らなり、請求項2のアパーチャーグリル用素材は、Cu
を0.05〜2.5重量%およびPを0.001〜0.4重
量%含有する低炭素鋼板からなるので優れた磁気特性、
強度を有している。請求項3の製造法は、Cuを0.0
5〜2.5重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延し
た後、300〜700℃の温度で時効処理するものであ
り、請求項4の製造法は、Cuを0.05〜2.5重量%
およびPを0.001〜0.4重量%含有する低炭素熱延
鋼帯を冷間圧延した後、300〜700℃の温度で時効
処理するものであり、請求項5の製造法は、Cuを0.
05〜2.5重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延
し、次いで500〜800℃の温度で中間焼鈍を施した
後二次冷間圧延し、その後300〜700℃の温度で時
効処理するものであり、また請求項6の製造法は、Cu
を0.05〜2.5重量%およびPを0.001〜0.4重
量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間圧延し、次いで50
0〜800℃の温度で中間焼鈍を施した後二次冷間圧延
し、その後300〜700℃の温度で時効処理するもの
であるので、これらの製造法により、優れた引張強度と
優れた高温クリープ強度を有し、かつ優れた磁気特性を
有する、カラー受像管用アパーチャーグリル用の素材を
製造できる。そして請求項7〜10のアパーチャーグリ
ル又は受像管は、フレームに溶接された後黒化するため
の熱処理が施されても、アパーチャーグリルを構成して
いる各テープが弛むことがない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01J 29/07 H01J 29/07 Z 31/20 31/20 A (72)発明者 藤重 寛 山口県下松市東豊井1302番地 東洋鋼鈑株 式会社下松工場内 (72)発明者 池田 章 東京都千代田区霞が関一丁目4番3合 東 洋鋼鈑株式会社内 (72)発明者 高木 節雄 福岡県福岡市東区箱崎6丁目10番地の1 九州大学工学部 材料工学科内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cuを0.05〜2.5重量%含有する低
    炭素鋼板からなるカラー受像管用アパーチャーグリル用
    素材。
  2. 【請求項2】 Cuを0.05〜2.5重量%およびPを
    0.001〜0.4重量%含有する低炭素鋼板からなるカ
    ラー受像管用アパーチャーグリル用素材。
  3. 【請求項3】 Cuを0.05〜2.5重量%含有する低
    炭素熱延鋼帯を冷間圧延した後、300〜700℃の温
    度で時効処理してなることを特徴とするカラー受像管用
    アパーチャーグリル用素材の製造方法。
  4. 【請求項4】 Cuを0.05〜2.5重量%およびPを
    0.001〜0.4重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間
    圧延した後、300〜700℃の温度で時効処理してな
    ることを特徴とするカラー受像管用アパーチャーグリル
    用素材の製造方法。
  5. 【請求項5】 Cuを0.05〜2.5重量%含有する低
    炭素熱延鋼帯を冷間圧延し、次いで500〜800℃の
    温度で中間焼鈍を施した後二次冷間圧延し、その後30
    0〜700℃の温度で時効処理してなることを特徴とす
    るカラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 Cuを0.05〜2.5重量%およびPを
    0.001〜0.4重量%含有する低炭素熱延鋼帯を冷間
    圧延し、次いで500〜800℃の温度で中間焼鈍を施
    した後二次冷間圧延し、その後300〜700℃の温度
    で時効処理してなることを特徴とするカラー受像管用ア
    パーチャーグリル用素材の製造方法。
  7. 【請求項7】 Cuを0.05〜2.5重量%含有する低
    炭素鋼板からなるカラー受像管用アパーチャーグリル。
  8. 【請求項8】 Cuを0.05〜2.5重量%およびPを
    0.001〜0.4重量%含有する低炭素鋼板からなるカ
    ラー受像管用アパーチャーグリル。
  9. 【請求項9】 Cuを0.05〜2.5重量%含有する低
    炭素鋼板からなるカラー受像管用アパーチャーグリルを
    組み込んだカラー受像管。
  10. 【請求項10】 Cuを0.05〜2.5重量%およびP
    を0.001〜0.4重量%含有する低炭素鋼板からなる
    カラー受像管用アパーチャーグリルを組み込んだカラー
    受像管。
JP03692997A 1997-02-06 1997-02-06 カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法 Expired - Fee Related JP3333419B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03692997A JP3333419B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法
MYPI9800249 MY121734A (en) 1997-02-06 1998-01-21 A material for an aperture grille for use in a color picture tube and a method of producing same, and an aperture grille and a color picture tube
MYPI9800259 MY123158A (en) 1997-02-06 1998-01-21 A material for an aperture grille for use in a color cathode ray tube and a method of producing same, and an aperture grille and a color cathode ray tube
MX9801002A MX9801002A (es) 1997-02-06 1998-02-04 Un material para una reja con aberturas para utilizarse en un cinescopio para television a color y un metodo para producir la misma, y una reja con aberturas y una pantalla de color.
TW087101466A TW373215B (en) 1997-02-06 1998-02-05 Material for aperture grille for use in a color picture tube and a method of producing the same and an aperture grille and a color tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03692997A JP3333419B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219396A true JPH10219396A (ja) 1998-08-18
JP3333419B2 JP3333419B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=12483457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03692997A Expired - Fee Related JP3333419B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3333419B2 (ja)
MX (1) MX9801002A (ja)
MY (2) MY121734A (ja)
TW (1) TW373215B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039354A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Toyo Kohan Co., Ltd. Materiau pour masque perfore de tube d'images couleur
WO2000073525A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Toyo Kohan Co., Ltd. Materiau de grille d'ouverture pour tube image couleur, son procede de fabrication, grille d'ouverture et tube image couleur
EP1122327A1 (en) * 1998-09-01 2001-08-08 Toyo Kohan Co., Ltd Aperture grill material for color picture tube, production method thereof, aperture grill and picture tube
US6566796B2 (en) 1999-12-20 2003-05-20 Nkk Corporation Steel sheet for tension mask, making method thereof and tension mask
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット
US7163592B2 (en) 2001-03-05 2007-01-16 Jfe Steel Corporation Steel sheet for tension mask, manufacturing method of steel sheet for tension mask, tension mask and cathode ray tube

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122327A1 (en) * 1998-09-01 2001-08-08 Toyo Kohan Co., Ltd Aperture grill material for color picture tube, production method thereof, aperture grill and picture tube
US6583545B1 (en) * 1998-09-01 2003-06-24 Toyo Kohan., Ltd. Aperture grill material for color picture tube, production method thereof, aperture grill and picture tube
EP1122327A4 (en) * 1998-09-01 2004-08-11 Toyo Kohan Co Ltd MATERIAL FOR OPENING GRILL FOR COLORED PIPES, MANUFACTURING PROCESS AND OPENING GRILL AND COLOR TUBE
EP1122327B1 (en) * 1998-09-01 2005-11-02 Toyo Kohan Co., Ltd. Aperture grill material for color picture tube, production method thereof, aperture grill and picture tube
WO2000039354A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Toyo Kohan Co., Ltd. Materiau pour masque perfore de tube d'images couleur
EP1154029A1 (en) * 1998-12-25 2001-11-14 Toyo Kohan Co., Ltd. Color picture tube shadow mask material
EP1154029A4 (en) * 1998-12-25 2002-07-17 Toyo Kohan Co Ltd COLOR CRT SHADOW MASK MATERIAL
US6617776B1 (en) 1998-12-25 2003-09-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Color picture tube shadow mask material
WO2000073525A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Toyo Kohan Co., Ltd. Materiau de grille d'ouverture pour tube image couleur, son procede de fabrication, grille d'ouverture et tube image couleur
US6566796B2 (en) 1999-12-20 2003-05-20 Nkk Corporation Steel sheet for tension mask, making method thereof and tension mask
US7163592B2 (en) 2001-03-05 2007-01-16 Jfe Steel Corporation Steel sheet for tension mask, manufacturing method of steel sheet for tension mask, tension mask and cathode ray tube
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
TW373215B (en) 1999-11-01
JP3333419B2 (ja) 2002-10-15
MX9801002A (es) 1998-11-29
MY121734A (en) 2006-02-28
MY123158A (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333419B2 (ja) カラー受像管用アパーチャーグリル用素材の製造方法
EP1170388A1 (en) Steel sheet for tension mask, method for producing the same and tension mask
JP3475213B2 (ja) カラー受像管用アパーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャーグリル及び受像管
JP3861003B2 (ja) ヒートシュリンクバンド用鋼板およびその製造方法
JP3544590B2 (ja) カラー受像管用磁気シールド用素材
EP0860510B1 (en) Material for magnetic shield, production method thereof, and color television tube
EP1122327B1 (en) Aperture grill material for color picture tube, production method thereof, aperture grill and picture tube
JP3537112B2 (ja) カラ−受像管用アパーチャーグリル用素材、その製造方法、アパーチャーグリル及び受像管
JP4132252B2 (ja) 腐食しにくく地磁気シールド性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
WO2000073525A1 (fr) Materiau de grille d'ouverture pour tube image couleur, son procede de fabrication, grille d'ouverture et tube image couleur
EP1065291B1 (en) Material for aperture grill for color picture tube, process for making the same, aperture grill, and picture tube
JPH11158548A (ja) Tvブラウン管シュリンクバンド用熱延鋼板およびその製造方法
JPS60255924A (ja) 磁気シ−ルド部材用素材鋼板の製造方法
JP2000169945A (ja) インナーシールド用素材およびその製造方法
JP4273657B2 (ja) カラー陰極線管磁気シールド用冷延鋼板
WO2002055752A1 (fr) Materiau pour la grille d'ouverture d'un tube cathodique en couleurs, procede de production de ce dernier, grille d'ouverture et tube cathodique
JP3463549B2 (ja) シャドウマスクフレ−ム用冷延鋼板の製造方法
JP4225188B2 (ja) シャドウマスク用鋼板およびその製造方法
JP3953406B2 (ja) カラー受像管用アパーチャーグリル用素材、アパーチャーグリルおよびカラー受像管
JP2001152292A (ja) 磁気特性に優れたセミテンションマスク用Fe−Ni系合金並びにそれを用いたセミテンションマスク及びカラーブラウン管
JP2001240946A (ja) 地磁気シールド性に優れた高強度ヒートシュリンクバンド用鋼板およびその製造方法
JP2001040419A (ja) 透磁率の良いブラウン管バンド用高強度鋼板の製造方法
JP2001040420A (ja) 透磁率の良いブラウン管バンド用時効硬化鋼板の製造方法
JP2001303190A (ja) カラー受像管用展張型マスク用極低炭素鋼板及びカラー受像管用展張型マスク用素材
JPH0681084A (ja) 電子管用の鋼板材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees