JPH10215788A - 飼料添加物 - Google Patents

飼料添加物

Info

Publication number
JPH10215788A
JPH10215788A JP9044636A JP4463697A JPH10215788A JP H10215788 A JPH10215788 A JP H10215788A JP 9044636 A JP9044636 A JP 9044636A JP 4463697 A JP4463697 A JP 4463697A JP H10215788 A JPH10215788 A JP H10215788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
tea
cholesterol
feed
feed additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9044636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294107B2 (ja
Inventor
Toshio Oshida
敏雄 押田
Senji Sakanaka
專二 阪中
Yoshibumi Yamazaki
義文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP04463697A priority Critical patent/JP4294107B2/ja
Publication of JPH10215788A publication Critical patent/JPH10215788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294107B2 publication Critical patent/JP4294107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 卵黄コレステロール低減作用を有する飼料添
加物を提供する。 【解決手段】 家禽類の飼料に茶葉の溶媒抽出残査を含
有する飼料添加物を添加することにより卵黄コレステロ
ールを低減した卵を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家禽類、特に鶏の飼
料添加物に関し、詳しくは卵黄中のコレステロール低減
作用を有する飼料添加物に関する。
【0002】
【従来の技術】鶏卵は他の食品に比べ安価で栄養価が高
い優れた完全食品であるが、鶏卵黄中には多くのコレス
テロールが含まれている。コレステロールの過剰摂取は
動脈硬化などの疾病と関係が深いとして、鶏卵の消費拡
大を抑制する要因の一つともなっている。そのため鶏卵
黄中のコレステロール含量を人為的に減少し、鶏卵の消
費拡大を試みる方法がこれまでにも検討されてきた。特
開平7−67580には低水分のアルコール抽出溶剤に
よって卵黄中のコレステロールを抽出し、次に特定の蛋
白質分解酵素によって加水分解することによって脱コレ
ステロール卵黄製品を製造する方法が開示されている。
また欧州特許公開第0326469号には卵黄とβ−シ
クロデキストリンを混合・攪拌後、生成された包接物を
遠心分離により取り除くことにより卵黄中のコレステロ
ールを減少させる方法が開示されている。しかしなが
ら、これらの方法は何れも割卵を必要とし、さらに卵白
と分別した卵黄を使用し、卵黄中のコレステロールを取
り除く方法であるため、工業的に実施するには抽出、攪
拌等に大規模な装置を必要とし、かつ未割卵(殻付き
卵)形態での販売、使用ができないなどの欠点があっ
た。一方、近年茶の効用に関する研究が進むにつれ、茶
葉成分であるポリフェノール類の利用や茶抽出エキスを
用いた茶飲料の需要が増加し茶抽出残渣(茶がら)の産
出量も推定で年間2000トンにまで増加している。茶
抽出残渣の利用は1930年代から1940年代の食糧
難の時代に軍事用の馬の飼料に検討された例(陸軍獣医
団報、No.381、No.386、1941)がある
が、現在では資源として利用されることなく、産業廃棄
物として焼却や埋没処理されているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は上記の問
題の改善について検討を行った結果、従来の飼料に、茶
葉から水、エタノール、メタノール、アセトン及び酢酸
エチルからなる群より選ばれる1種又は2種以上の溶媒
で抽出した残渣を添加し給餌することにより家禽類の
卵、特に鶏卵中のコレステロール含量を低減させること
を見いだし、本発明を完成した。本発明は茶葉から水、
エタノール、メタノール、アセトン及び酢酸エチルから
なる群より選ばれる1種又は2種以上で抽出した残渣を
飼料に添加することにより、特殊な装置、溶剤等を必要
とせず、通常の飼育状態でコレステロール低減殻付き卵
を得ることができる飼料添加物及びそれを含む飼料に関
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、安全で長
期投与可能な、かつ鶏卵卵黄中のコレステロール低減効
果を有する物質を植物由来の成分について種々検討した
結果、我々が日常飲用する茶に由来する茶葉の抽出残渣
にコレステロール低減効果があることを見いだした。こ
こでいうコレステロール低減効果とは通常の鶏卵に含ま
れる卵黄コレステロール含量(1300mg/100
g、日本食品成分表、医歯薬出版(株)による)と比較
し、コレステロール含量を通常10%以上、好ましくは
20%以上、更に好ましくは30%以上低減させる効果を
指す。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる茶葉の抽出残渣
は、粉砕した茶葉を5〜20倍量の水、エタノール、メ
タノール、アセトン及び酢酸エチル等からなる群より選
ばれる溶媒の1種又は2種以上の溶媒で抽出した抽出残
渣として得ることができるが、操作性、残存臭及び嗜好
性の面から水またはエタノールの単独あるいは併用によ
り抽出するのが望ましい。原料に用いる茶葉は生葉から
仕上げ茶(乾燥茶)まで、通常の製造工程のいずれの段
階のものでも良く、かつ発酵の程度に関係なく不発酵
茶、半発酵茶、発酵茶いずれでも使用できる。抽出時の
温度条件は特に限定するものではないが、抽出効率の観
点から、水抽出の場合、60℃以上、75〜90℃で
0.5〜2時間加熱するのが望ましい。通常、茶葉10
kgを50〜200kgの水で抽出した場合、抽出残渣
20〜40kgと加水量に応じて固形分2〜10%のエ
キス40〜160kgが得られ、更に得られた抽出残渣
を、通常用いられる方法、例えば熱風乾燥、流動乾燥、
静置乾燥、凍結乾燥などにより乾燥後、粉砕することに
より茶葉抽出残渣6〜8kgが得られる。
【0006】茶葉抽出残渣は原料の茶葉と比較してカフ
ェイン、茶ポリフェノール化合物の約50%以上が除去
されるため、苦み、渋み、収斂味が低減し味覚的に改善
され、飼料に添加しても家禽類の嗜好性を損なわないも
のとなる。また、茶葉抽出成分である茶ポリフェノール
化合物は抗酸化性、抗菌性等の有用な性質を持ち、安全
性が高いため、食品をはじめとする種々の産業用途が開
発され、工業的規模での製造がされていることから、本
発明の茶葉抽出残渣の製造を上述の茶ポリフェノール化
合物の製造方法と組み合わせることが可能であり、これ
によりそれぞれの製造方法の生産性を高めることができ
る。
【0007】飼料に添加する茶葉抽出残渣の添加量はカ
フェイン、茶ポリフェノール化合物の約50%が除去さ
れたもので重量比で0.01%以上が好ましく、より好
ましくは0.1%〜5%である。0.01%より低濃度
の添加量では目的とする卵黄コレステロール低減効果が
みられず、5%より高濃度の添加量では苦味、渋味、収
斂味が増し、家禽類の飼料摂取量が低下し、体重減少か
ら産卵率の低下などの好ましくない影響が出現する。こ
こでいう茶葉抽出残渣とは、原料とする茶葉から苦味、
渋味の原因となるカテキン類、カフェインを50%以上
除去したものをいい、好ましくは70%以上除去したも
のをいう。茶葉抽出残渣を含有する本願発明の飼料添加
物は有効成分である茶葉抽出残渣以外に、通常使用され
る賦型剤、固結防止剤、増量剤や他の生理活性物質、例
えばブドウ糖、澱粉、乳糖、トレハロース、カゼインカ
ルシウムペプチド、漢方薬抽出粕、香辛料などを含有し
てもよい。また、飼料への添加方法に関しては特に制限
はなく、それぞれの製造工程中適宜添加することができ
る。更に、本発明の飼料添加物を配合する際のベースと
なる飼料には特に限定はなく、家禽類用の一般的な配合
の飼料でよい。例えば、とうもろこし、ふすま、ライ
麦、大麦、小麦等の穀類、大豆油粕、菜種油粕、綿実油
粕、ゴマ油粕等の植物性油粕類、魚粉、肉骨粉等の動物
性粉類、その他の成分として動物性油脂、乳蛋白、アル
ファルファー、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、食
塩、オリゴ糖、酵母、無水ケイ酸、各種ビタミン類、ミ
ネラル類、アミノ酸類等を任意に含むことができる。
【0008】本発明の飼料添加物を用いて生産されるコ
レステロールが低減した家禽類の卵は通常の卵を用いた
卵製品や卵料理に用いても何らさし支えない。例えばマ
ヨネーズ、カスタードプリン、アイスクリーム、クレー
プ、錦糸卵、卵ふりかけ、カステラ、焼き菓子、ケー
キ、饅頭、卵豆腐、タマゴボーロ、全卵粉末、卵黄粉末
などの卵製品やゆで卵、卵焼き、厚焼き卵、目玉焼き、
親子丼、他人丼、オムレツ、スクランブルエッグ、粕漬
け卵、酢卵、卵白粥などの卵料理に使用することができ
る。以下、実施例により本発明を詳細に説明する。但
し、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0009】
【実施例】
実施例1.飼料添加物の調製 パワーミルで粉砕し、直径1.5mmのフィルターを通
した緑茶乾燥葉1kgに水10Lを加え、混合物を90
〜95℃で30分間加熱した。混合物を固液分離し湿潤
残渣2.4kgと固形分4%のエキス8.6kgを得
た。湿潤残渣は70℃で一晩通気乾燥した後、粉砕し茶
葉抽出残渣700gを得た。この茶葉抽出残渣中のカフ
ェイン、茶ポリフェノール含量は、各々100g中、そ
れぞれ0.3gと2.7gと低く、各々原料茶葉含有量
の88%、82%が除去されていた。この茶葉抽出残渣
は渋みや苦みが低減されており、飼料への添加に好適な
飼料添加物であった。 実施例2.飼料添加物の調製 煎茶、ウーロン茶の混合茶葉(3:2)200gを径2
〜3mmに粉砕し、50℃に加温した水、エタノール、
アセトン混液(5:3:2)4Lを加え2時間抽出し
た。混合物を固液分離し、得られた湿潤残渣320gを
通気乾燥した後、粉砕し茶葉抽出残渣150gを得た。
この抽出残渣は渋み、苦み共に低減されており、飼料に
充分添加しうる飼料添加物であった。
【0010】 実施例3.家禽用飼料の調製 原 料 配合割合(重量%) とうもろこし 56.0 大豆粕 16.9 魚粉 6.5 ふすま 5.5 アルファルファー 3.0 炭酸カルシウム 7.0 リン酸カルシウム 1.6 食塩 0.4 ビタミン・ミネラル類 0.1 大豆油 2.0 実施例1で調製した本発明の飼料添加物 1.0 上記配合割合に従い、常法により家禽用飼料を調製し
た。
【0011】試験例1 白色レグホーン(デカルブ−TX)191日齢を4段ケ
ージにて単飼し、対照区は市販の配合飼料(くみあい配
合飼料(全農);粗蛋白質17.0%以上、粗脂肪2.
5%以上、粗繊維6.0%以上、粗灰分13.0%以
上、カルシウム2.8%以上、りん0.55%以上を含
む)を用い、試験区は実施例1で得られた茶葉の抽出残
渣を対照区の配合飼料に1%添加したものを用いた。不
断給餌し、飲水は自由飲水とした。卵は定期的に採取
し、産卵率、卵重、卵殻強度、卵殻厚さ、産卵日量、飼
料の利用性及び卵黄コレステロール量を測定した。卵黄
コレステロール測定用検体は以下の方法により抽出し
た。採取した鶏卵中の卵白と卵黄を分離し、得られた卵
黄を攪拌後、卵黄約0.5gを脂肪びん(100ml
容)に精秤した。この卵黄に海砂1g、1モル濃度のK
OHを溶解したメタノール溶液 20ml及びイソプロ
パノール10mlを添加し、卵黄を入れた脂肪びんに冷
却管を装着し水を還流させ、溶液をマグネチックスター
ラで攪拌しながら温浴槽で30分間加熱した。室温に戻
した後イソプロパノールで全量を50mlとし濾液(透
明液体)を検体とした。得られた検体のコレステロール
含量は、酵素法(F−キットコレステロール:ベーリン
ガー・マンハイム)により測定した。対照区及び実施例
1で得られた飼料添加物を1%添加した試験区の卵黄中
総コレステロール、産卵率、卵重、卵殻強度、卵殻厚
さ、産卵日量の測定結果を表1に、体重変化を表2に示
す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】表1に示すように卵黄中総コレステロール
含量が有意に低下することが確認された。これに対し、
産卵率、卵重、卵殻強度、卵殻厚さ、産卵日量、体重は
対照区と試験区間で有意な差は認められなかった。
【0015】試験例2 マヨネーズ 試験例1の対照区及び試験区で得られた鶏卵を用いてそ
れぞれマヨネーズを調製した。原材料としてサラダ油
300g,食酢(酸度 4.2%)40g,試験例1の
試験区で得られた鶏卵の卵黄34g,砂糖6g,食塩4
g,香辛料4g,水12gを用いた。調製法は常法に従
い、ボールに卵黄、食塩、砂糖、香辛料を入れハンドミ
キサーでよく攪拌・混合した後、食酢の半量を加えて混
合、次いでサラダ油を少量ずつ加えて攪拌を十分に行
い、乳化させた。滑らかになった後、残りの食酢と沸騰
させた水を徐々に加えて混合し、瓶充填し密封して5〜
10℃で冷蔵した。得られたマヨネーズは鮮明な色沢を有
し、香味および乳化の状態が良好であり風味上は対照区
の鶏卵で調製したマヨネーズと同等であった。
【0016】試験例3 アイスクリーム 試験例1の対照区及び試験区で得られた鶏卵を用いてそ
れぞれアイスクリームを調製した。原材料として牛乳
(脂肪分 3.5%,無脂乳固形分 8.3%)258
g,生クリーム(乳脂肪分 45%,無脂乳固形分
5.0%)60g、砂糖60g、全卵20g、安定剤2
g、香料少量を用いて常法通りアイスクリームを調製し
た。オーバーランは80%とした。得られたアイスクリ
ームは舌ざわりが滑らかで、まろやかな味であり、食感
上は対照区の鶏卵を用いて調製したアイスクリームと同
等であった。
【0017】試験例4 カステラ 試験例1の対照区及び試験区で得られた鶏卵を用いてそ
れぞれカステラを調製した。原材料として小麦粉(薄力
粉、特級)600g、水飴200g、鶏卵24個、温水
(水飴溶解用)180ml、砂糖1500g、みりん少
量、白ざらめ糖300gを用いて常法に従いカステラを
焼成した。得られたカステラは厚さも均一で弾力があ
り、内部は細かいスポンジ状の構造が均一に形成され、
卵黄由来の黄色の自然色を呈し、口の中では甘く、ふっ
くらとしており、しかも溶けるような感触があり、美味
であった。外観、風味共に対照区の鶏卵で調製したカス
テラと差はみられなかった。
【0018】試験例5 粕漬け卵 試験例1の対照区及び試験区で得られた鶏卵を用いてそ
れぞれ粕漬け卵を調製した。日本酒の粕に酒を少量混ぜ
て良く練り合わせ、試験区1で得られた鶏卵をゆで、熱
いうちに殻をむき、すぐに粕の中に入れ、よく押しつけ
て二日ほど漬けた。得られた粕漬け卵は、対照区の鶏卵
で調製した粕漬け卵と外観、風味が変わりなかった。
【0019】試験例6 卵粥 試験例1の対照区及び試験区で得られた鶏卵を用いてそ
れぞれ卵粥を調製した。新米を約5合、水によく浸け
る。酢に浸けていない山だし昆布を一晩、水に浸けた
後、充分に水でもみ出して洗い、これに水3.6リット
ルを入れて煮出し、水が2リットルほど煮詰まった後、
昆布を取り出す。この中に、先に浸けた米を入れ、日本
酒を小杯に一杯入れて炊く。白粥になったら火を引き、
試験例1の試験区で得られた卵を15個割り、よく溶い
て粥の中に流し込む。釜のふたをしっかりとして、しば
らくしてから器に盛り食することができる。得られた白
粥は、対照区の鶏卵で調製した白粥と外観、風味は同等
であるがコレステロールの低減した卵を含むものであ
る。
【0020】本発明の他の各種態様を以下に例示する。 (1)茶葉の溶媒抽出残渣を含有することを特徴とする
卵黄コレステロール低減作用を有する飼料添加物。 (2)茶葉の溶媒抽出残渣が水、エタノール、メタノー
ル、アセトン、酢酸エチルの1種又は2種以上の溶媒で
抽出した残渣である前記(1)記載の飼料添加物。 (3)茶葉が緑茶、ウーロン茶、紅茶の1種又は2種以
上である前記(1)または(2)記載の飼料添加物。 (4)飼料への添加量が0.1%〜5%である前記
(1)〜(3)いずれか記載の飼料添加物。 (5)前記(1)〜(4)記載の飼料添加物を含有する
家禽類の飼料。
【0021】(6)家禽類が鶏である前記(5)記載の
飼料。 (7)鶏の飼料に前記(1)〜(4)いずれか記載の飼
料添加物を添加することにより得られるコレステロール
低減卵。 (8)鶉の飼料に前記(1)〜(4)いずれか記載の飼
料添加物を添加することにより得られるコレステロール
低減卵。 (9)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロー
ル低減卵の卵黄を用いたマヨネーズ。 (10)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵の卵黄を用いた卵ふりかけ。
【0022】(11)前記(7)〜(8)いずれか記載
のコレステロール低減卵を用いたゆで卵。 (12)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた全卵粉末。 (13)前記(7)〜(8)いずれか記載ので得られた
コレステロール低減卵を用いた卵黄粉末。 (14)前記(1)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたカスタードプリン。 (15)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたアイスクリーム。
【0023】(16)前記(7)〜(8)いずれか記載
のコレステロール低減卵を用いた卵豆腐。 (17)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた錦糸卵。 (18)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたクレープ。 (19)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた焼き菓子。 (20)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたケーキ。
【0024】(21)前記(7)〜(8)いずれか記載
のコレステロール低減卵を用いた卵焼き。 (22)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた饅頭。 (23)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたタマゴボーロ。 (24)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた厚焼き卵。 (25)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたカステラ。
【0025】(26)前記(7)〜(8)いずれか記載
のコレステロール低減卵を用いた目玉焼き。 (27)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた親子丼。 (28)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた他人丼。 (29)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたオムレツ。 (30)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いたスクランブルエッグ。
【0026】(31)前記(7)〜(8)いずれか記載
のコレステロール低減卵を用いた粕漬け卵。 (32)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた酢卵。 (33)前記(7)〜(8)いずれか記載のコレステロ
ール低減卵を用いた卵粥。
【0027】
【発明の効果】以上示したように、本発明の飼料添加物
に用いる茶葉の抽出残渣は日常飲用する茶に由来し安全
性が極めて高く、家禽類の飼料に添加すれば卵黄中のコ
レステロール含量を低下させることができる。本発明で
用いる茶葉の抽出残渣は、最近産業上の重要性が確立さ
れつつある茶ポリフェノールの製造法と組み合わせて実
行することが可能であり、これによりそれぞれの製造法
の生産性が高められることも本発明の特徴の一つであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶葉の溶媒抽出残渣を含有することを特
    徴とする卵黄コレステロール低減作用を有する飼料添加
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の飼料添加物を含有する飼
    料。
JP04463697A 1997-02-12 1997-02-12 飼料添加物 Expired - Lifetime JP4294107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04463697A JP4294107B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 飼料添加物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04463697A JP4294107B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 飼料添加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215788A true JPH10215788A (ja) 1998-08-18
JP4294107B2 JP4294107B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=12696923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04463697A Expired - Lifetime JP4294107B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 飼料添加物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294107B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095499A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Showa Sangyo Co Ltd 卵殻強化剤及び該剤を含有する鶏用飼料
JP2002360185A (ja) * 2001-06-11 2002-12-17 Hokkai Can Co Ltd 飼料原体
JP2004049016A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Unitika Ltd 飼料添加物、それが添加された飼料並びに卵
JP2005162685A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗血栓用組成物
JP2005179251A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗血小板凝集用組成物
JP2007117029A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 家畜体内の鉄過剰状態改善用組成物
CN103262960A (zh) * 2013-06-08 2013-08-28 十堰市果茶研究所 一种鸡饲料
CN103875942A (zh) * 2014-02-24 2014-06-25 安徽鲲鹏农业科技有限公司 一种蛋鸡产蛋前期饲料配方
CN104171675A (zh) * 2014-07-31 2014-12-03 华南农业大学 降低鸡蛋胆固醇的饲料及其制备方法
CN104187073A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 华南农业大学 降低鸡肉胆固醇的饲料及其制备方法
CN107279584A (zh) * 2017-08-09 2017-10-24 董地 一种茶黄素作为饲料添加剂的用途
CN115590114A (zh) * 2022-11-02 2023-01-13 江苏奥迈生物科技有限公司(Cn) 一种维生素预混合饲料专用低咖啡茶多酚抗氧化剂
CN116391671A (zh) * 2023-03-28 2023-07-07 北京喜伴国际贸易有限公司 一种茶多酚降低鸡蛋胆固醇含量的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095499A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Showa Sangyo Co Ltd 卵殻強化剤及び該剤を含有する鶏用飼料
JP2002360185A (ja) * 2001-06-11 2002-12-17 Hokkai Can Co Ltd 飼料原体
JP2004049016A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Unitika Ltd 飼料添加物、それが添加された飼料並びに卵
JP2005162685A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗血栓用組成物
JP2005179251A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗血小板凝集用組成物
JP2007117029A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 家畜体内の鉄過剰状態改善用組成物
CN103262960A (zh) * 2013-06-08 2013-08-28 十堰市果茶研究所 一种鸡饲料
CN103875942A (zh) * 2014-02-24 2014-06-25 安徽鲲鹏农业科技有限公司 一种蛋鸡产蛋前期饲料配方
CN104171675A (zh) * 2014-07-31 2014-12-03 华南农业大学 降低鸡蛋胆固醇的饲料及其制备方法
CN104187073A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 华南农业大学 降低鸡肉胆固醇的饲料及其制备方法
CN107279584A (zh) * 2017-08-09 2017-10-24 董地 一种茶黄素作为饲料添加剂的用途
CN115590114A (zh) * 2022-11-02 2023-01-13 江苏奥迈生物科技有限公司(Cn) 一种维生素预混合饲料专用低咖啡茶多酚抗氧化剂
CN116391671A (zh) * 2023-03-28 2023-07-07 北京喜伴国际贸易有限公司 一种茶多酚降低鸡蛋胆固醇含量的方法
CN116391671B (zh) * 2023-03-28 2023-10-03 北京喜伴国际贸易有限公司 一种茶多酚降低鸡蛋胆固醇含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294107B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768268B2 (en) Process for producing powdery acid-treated egg
CN100518530C (zh) 发酵茶的制造方法及其组合物
KR101966324B1 (ko) 천연 발효종을 이용한 식빵의 제조방법
CN1947538B (zh) 一种红豆冰淇淋粉及制备方法
Hassona High fibre bread containing brewer's spent grains and its effect on lipid metabolism in rats
JP4294107B2 (ja) 飼料添加物
EP1120047B1 (en) Method for processing soybean by using enzyme, processed soybean thus obtained and foods containing the thus processed soybean
CN105995778A (zh) 一种韩式泡菜及其制备方法
US4183970A (en) Preparation of a flavor extender from whey
CA2101414A1 (en) Organic compounds
CN1260959A (zh) 一种玄米茶及其制造方法
JP5435585B2 (ja) 穀粉食品及び穀粉食品の製造方法
JP4122391B2 (ja) 香味改善剤、香料組成物およびそれを含有する食品
IE47697B1 (en) Cocoa flavored product and process for manufacturing same
KR101718435B1 (ko) 와송을 함유하는 타르트 제조방법 및 이로부터 제조된 타르트
JPH0975003A (ja) カカオ抽出液若しくはカカオ抽出物又はこれらを含有する食品の製造法
US20100080866A1 (en) method of preparing dairy products containing no glucide
JP4111643B2 (ja) 風味油および該風味油を配合した加工食品
KR100539419B1 (ko) 카시아 미모소이데스 엘. 변종 노마메 마키노 유래의 향미가 개선된 추출물 및 그 제조방법
JP7171954B2 (ja) カテキン類含有組成物
CN107535555A (zh) 一种含有藜麦的幼儿蛋糕及其制备方法
KR101067611B1 (ko) 팥 음료 제조방법
JP3120149B1 (ja) 食品保存安定剤
CN105875726A (zh) 一种柠檬茶香面包及其制备方法
CN105815399A (zh) 一种海苔清热利尿保健饼干及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070319

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term