JPH10212987A - 筒内噴射式エンジン - Google Patents

筒内噴射式エンジン

Info

Publication number
JPH10212987A
JPH10212987A JP9017196A JP1719697A JPH10212987A JP H10212987 A JPH10212987 A JP H10212987A JP 9017196 A JP9017196 A JP 9017196A JP 1719697 A JP1719697 A JP 1719697A JP H10212987 A JPH10212987 A JP H10212987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
injection
fuel ratio
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9017196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337931B2 (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Hiroyuki Yamashita
洋幸 山下
Yoichi Kuji
洋一 久慈
Muneyuki Oota
統之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP01719697A priority Critical patent/JP3337931B2/ja
Priority to DE69825332T priority patent/DE69825332T2/de
Priority to EP98101488A priority patent/EP0856655B1/en
Priority to US09/014,975 priority patent/US6044642A/en
Priority to CN98103799A priority patent/CN1081737C/zh
Priority to KR1019980002561A priority patent/KR100576245B1/ko
Publication of JPH10212987A publication Critical patent/JPH10212987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337931B2 publication Critical patent/JP3337931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェクタ
を備えた筒内噴射式エンジンにおいて、触媒冷機時にエ
ンジンからのHC、NOx等の排出量を低減し、かつ、
触媒の暖機を促進することにより、大幅にエミッション
を改善する。 【解決手段】 排気ガス浄化用の触媒22が冷機状態の
ときに、燃料を直接燃焼室に噴射するインジェクタ11
で吸気行程と圧縮行程との分割噴射を行なうことによ
り、燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空燃比もし
くはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成するととも
にその周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形成す
る。この状態で燃焼を行なわせることによりエンジンか
らのHC、NOxの排出量を低減し、かつ、排気温度を
高めて触媒の暖機を促進する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を直接燃焼室
内に噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料を直接燃焼室内に噴射するイ
ンジェクタを備えた筒内噴射式エンジンは知られてい
る。このエンジンでは、低負荷時に、上記インジェクタ
から圧縮行程後半に燃料を噴射することで点火プラグま
わりに混合気が偏在する状態として、所謂成層燃焼を行
なうようにしている。このようにすると、燃焼安定性を
確保しつつ空燃比をリーンにし、燃費を良くすることが
できる。
【0003】また、例えば特開平8−193536号公
報に示されるように、筒内噴射式エンジンにおいて、エ
ンジンの始動時(クランキング中)に、上記インジェク
タから吸気行程と圧縮行程とにそれぞれ燃料を噴射する
分割噴射を行ない、吸気行程噴射で燃焼室内に火焔伝播
可能な混合気を分散させるとともに、圧縮行程噴射で点
火プラグ付近に着火可能な混合気を形成するようにした
ものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車等の
エンジンでは排気ガス中にHC、CO及びNOxが含ま
れており、エミッションの改善としてこれらの有害成分
の発生、放出をできるだけ減少させることが要求され
る。このため、排気通路中に触媒を設けて排気ガスを浄
化することは従来から行なわれており、触媒としては理
論空燃比付近でHC、CO及びNOxを浄化し得る三元
触媒が一般に知られており、また成層燃焼によるリーン
バーンに適合するように、リーン運転域でもNOxの浄
化が可能な触媒も開発されている。
【0005】しかし、排気ガス浄化用の触媒は活性化温
度より低温の冷機時には充分に浄化作用を発揮できず、
このようなときにHC(及びCO)やNOxが多く放出
され易い。このため、触媒冷機時等にエンジンから排気
通路へのHC、NOxの排出量を減少されるとともに、
触媒の暖機を早めるようにすることが要求される。
【0006】ところで、上記筒内噴射型エンジンで触媒
冷機時にも圧縮行程噴射により成層燃焼を行なって空燃
比をリーンにした場合は、熱効率が高められる反面、排
気通路に放出される熱量が少ないため触媒が暖機されに
くいという不都合がある。
【0007】また、上記公報に示されている装置では始
動時に分割噴射を行なっているが、これはあくまで始動
時の対策であり、始動後の触媒冷機中のエミッションや
触媒の暖機についての対策を示すものではない。しか
も、このように始動時に吸気行程噴射と圧縮行程噴射と
を行なうと、却って圧縮行程噴射の燃料が点火プラグに
付着して着火性を損ねる可能性がある。
【0008】なお、触媒の暖機を促進するためには、排
気通路中における触媒の位置をエンジン本体に近付け、
例えば排気マニホールドに触媒を直結することが考えら
れるが、このようなすると、排気温度が高くなる高速高
負荷時に、触媒の温度が上昇し過ぎてその機能が損なわ
れることが懸念されるため、出力空燃比よりも燃料を過
剰に供給するオーバーリッチとして燃料の気化潜熱で排
気温度を引き下げるというような手法が必要となり、こ
のため高速燃費が悪化する。
【0009】そこで、高速燃費改善のためには、高速高
負荷時に上記オーバーリッチ状態としなくても触媒温度
の過度上昇を招くことがないように、触媒をエンジン本
体からある程度離れた位置に設けておくことが必要とな
るが、このようにした場合、エンジン始動後において触
媒が暖機するまで時間が増大し易くなるため、その間の
エミッション改善及び触媒暖機の促進が、より重要な課
題となる。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑み、触媒冷機時
等にエンジンからのHC、NOx等の排出量を低減し、
かつ、触媒の暖機促進にも有利で、大幅にエミッション
を改善することができる筒内噴射式エンジンを提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェクタを備えた筒
内噴射式エンジンにおいて、排気通路に設けられた排気
ガス浄化用の触媒の温度状態を判別する温度状態判別手
段と、この温度状態判別手段による判別に基づき、上記
触媒が活性温度より低い冷機状態にあるときに、上記イ
ンジェクタから圧縮行程で燃料を噴射することにより燃
焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空燃比もしくはこ
れよりリッチな空燃比の混合気を形成するとともに、こ
れとは別の燃料供給により上記点火プラグ付近の区域の
周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形成する燃料
供給制御手段とを備えたものである。
【0012】この構成によると、触媒による排気ガス浄
化作用が充分に得られない触媒冷機状態のときに、点火
プラグ付近が比較的リッチな混合気、その周囲が比較的
リーンな混合気とされた状態で燃焼が行われることによ
り、後に実施形態の中で詳しく説明するようにエンジン
からのHC、NOxの排出量が低減されるとともに、排
気温度が上昇して触媒の暖機を早める作用が得られる。
【0013】上記温度状態判別手段は、例えばエンジン
冷却水の温度により触媒の温度状態を推定するものであ
る(請求項2)。
【0014】請求項3に係る発明は、燃料を直接燃焼室
内に噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エンジン
において、エンジンの温度状態を判別する温度状態判別
手段と、この温度状態判別手段による判別に基づき、エ
ンジンが冷機状態のとき、上記インジェクタから圧縮行
程で燃料を噴射することにより燃焼室内の点火プラグ付
近の区域に理論空燃比もしくはこれよりリッチな空燃比
の混合気を形成するとともに、これとは別の燃料供給に
より上記点火プラグ付近の区域の周囲に理論空燃比より
もリーンな混合気を形成する燃料供給制御手段とを備え
たものである。
【0015】この構成によると、排気ガス中のHC等が
増大し易いエンジン冷機状態のときに、点火プラグ付近
が比較的リッチな混合気、その周囲が比較的リーンな混
合気とされた状態で燃焼が行われることにより、エンジ
ンからのHC等の排出量が低減されるとともに、排気温
度の上昇が促進される。
【0016】また、請求項4に係る発明は、燃料を直接
燃焼室内に噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エ
ンジンにおいて、上記インジェクタから圧縮行程で燃料
を噴射することにより燃焼室内の点火プラグ付近の区域
に理論空燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気
を形成するとともに、これとは別に燃焼室に燃料を供給
して、上記点火プラグ付近の区域の周囲に理論空燃比よ
りもリーンな混合気を形成し、かつ、燃焼室全体として
の空燃比を略理論空燃比としたものである。
【0017】この構成によると、燃焼室全体としての空
燃比が略理論空燃比とされつつ点火プラグ付近の区域が
比較的リッチな混合気、その周囲が理論空燃比よりもリ
ーンな混合気とされた状態で燃焼が行われることによ
り、エンジンからのHC等の排出量が低減される。そし
て、例えば触媒が暖機している場合でも、触媒の浄化率
は一定であるがエンジンからのHC、NOxの排出量が
低減されることによって浄化後のHC、NOxがさらに
低減されることとなる。
【0018】燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空
燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成す
るとともにその周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気
を形成するような状態とする燃料供給の制御は、エンジ
ンの始動完了時よりも後に行なうこと(請求項5)が好
ましい。
【0019】また、請求項6に係る発明は、請求項1乃
至5のいずれかに記載の筒内噴射式エンジンにおいて、
制御手段は、燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空
燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成す
るとともにその周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気
を形成するような状態とする燃料供給の制御として、燃
料を直接燃焼室内に噴射するインジェクタから吸気行程
と圧縮行程とにそれぞれ燃料を噴射する分割噴射を行な
わせるようになっているものである。
【0020】この構成によると、燃料を直接燃焼室に噴
射する1個のインジェクタを用いた上記分割噴射によ
り、吸気行程で噴射された燃料が点火プラグ付近の区域
の周囲に比較的リーンな混合気を形成するとともに、圧
縮行程で噴射された燃料が点火プラグ付近の区域に比較
的リッチな混合気を形成する。
【0021】この発明において、分割噴射時の吸気行程
での噴射量が圧縮行程での噴射量以上となるように噴射
割合が設定されているもの(請求項7)とすれば、点火
プラグ付近の小さい区域に比較的リッチな混合気が形成
されて、ここで初期燃焼が行われるとともに、その周囲
の燃焼室の大部分に比較的リーンな混合気が形成され
て、ここで主燃焼が行われる。
【0022】分割噴射時の吸気行程での噴射量の割合は
エンジン負荷の増大に伴って増大するように設定されて
いること(請求項8)が好ましい。
【0023】上記のような発明において、燃焼室構造と
しては、例えば、燃焼室を形成するシリンダ内のピスト
ンの頂部に凹状のキャビティを設け、インジェクタから
の圧縮行程噴射による噴射燃料が上記キャビティで反射
されて点火プラグ付近に達するように構成すればよい
(請求項9)。また、燃焼室中央部に点火プラグを設け
るとともに、燃焼室周縁部にインジェクタを設けるよう
にすればよい(請求項10)。このようにすれば、圧縮
行程で噴射された燃料が点火プラグ付近に偏在する状態
が良好に得られる。
【0024】また、上記のように触媒冷機状態のときに
分割噴射を行なうものにおいて、その分割噴射に加え、
点火時期制御手段により点火時期を基本点火時期よりも
リタードさせるようにしてもよい(請求項11)。この
ようにすると、主として上記分割噴射によりHC、NO
xの低減及び排気温度上昇の作用が得られるが、補助的
に点火時期リタードによってこれらの作用が高められ
る。
【0025】とくに、排気ガス浄化用の触媒が活性温度
より低い冷機状態でのエンジンの極低負荷時には、点火
時期をリタードするとともに、空気及び燃料を運転状態
に応じた量よりも増量しつつ分割噴射を行なうこと(請
求項12)が好ましい。
【0026】このようにすると、極低負荷時に分割噴射
によってパルス幅が制御困難な程度にまで小さくなるこ
とが燃料増量によって避けられ、かつ、点火時期リター
ドによるトルクダウンと空気及び燃料の増量によるトル
クアップとが相殺され、しかも、分割噴射と点火時期リ
タードとによりHC、NOxの低減及び排気温度上昇の
作用が高められる。
【0027】この場合、エンジン負荷が極低負荷から所
定負荷以上へ変化したときに点火時期のリタードと空気
及び燃料の増量とを停止すること(請求項13)が好ま
しい。また、走行状態となったとき点火時期のリタード
を減少させること(請求項14)が好ましい。このよう
にすると、不必要な点火時期のリタードによる燃費の悪
化や走行性の悪化が避けられる。なお、点火時期のリタ
ードを減少させるとは、リタードを停止する場合も含
む。
【0028】また、触媒の配置の好ましい例としては、
触媒を排気マニホールドに接続されている排気管の途中
に配置することとし(請求項15)、この場合に、高速
高負荷時には空燃比を出力最大となる出力空燃比もしく
はこれよりリーン側に設定すること(請求項16)によ
り、高速燃費を低減するようにしておけばよい。
【0029】つまり、触媒をエンジン本体からある程度
遠ざけて配置することにより、高速高負荷時に空燃比を
オーバーリッチ状態とすることで排気温度を引き下げる
というような手法をとらなくとも、触媒の温度が過度に
上昇することがない。そして、このような触媒配置にす
ると、冷機状態からの触媒暖機の面では不利となるが、
上記のような分割噴射等によりこれが補われ、充分に暖
機が促進される。
【0030】また、上記のように触媒冷機時に分割噴射
を行なうものにおいて、触媒が暖機した後に上記インジ
ェクタからの燃料噴射を吸気行程噴射のみとするように
燃料供給制御手段を構成すれば(請求項17)、後に実
施形態の中で詳しく説明するように、触媒暖機後に分割
噴射を継続するような場合と比べて燃費的に有利とな
り、かつ、触媒により浄化作用が得られる。
【0031】さらに、エンジン暖機後に上記インジェク
タからの燃料噴射を圧縮行程噴射のみとするように燃料
供給制御手段を構成すれば(請求項18)、燃費がより
一層改善される。
【0032】また、触媒冷機時に分割噴射を行なうもの
において、触媒が暖機した後に上記インジェクタからの
燃料噴射を圧縮行程噴射のみとするように燃料供給制御
手段を構成しても(請求項19)、燃費的に有利とな
る。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は筒内噴射式エンジンの燃焼室部分
の構造の一例を示している。この図において、1はエン
ジン本体であって、シリンダブロック2及びシリンダヘ
ッド3等からなり、複数のシリンダを備えており、その
各シリンダにはピストン4が嵌挿され、このピストン4
の頂面とシリンダヘッド3の下面との間に燃焼室5が形
成されている。この燃焼室5に対し、吸気ポート6及び
排気ポート7と、これらのポート6,7を開閉する吸気
弁8及び排気弁9と、点火プラグ10とが配設されると
ともに、燃焼室5内に直接燃料を噴射するインジェクタ
11が設けられている。
【0034】これらの構造を具体的に説明する。上記シ
リンダヘッド3の下面側には燃焼室5を構成する所定形
状の凹部が設けられ、例えば図示のような断面略台形の
凹部により燃焼室5が構成されている。この燃焼室5の
上端面部に吸気ポート6が開口するとともに、傾斜面部
に排気ポート7が開口している。この吸気ポート6及び
排気ポート7は、図面上は1個ずつ表れているが、好ま
しくは、2個ずつ、紙面と直交する方向に並んで設けら
れる。そして、各吸気ポート6及び排気ポート7に吸気
弁8及び排気弁9がそれぞれ設けられており、これら吸
気弁8及び排気弁9は図外の動弁装置により駆動されて
所定タイミングで開閉するようになっている。
【0035】上記点火プラグ10は、燃焼室5のほほ中
央部に位置し、点火ギャップが燃焼室5内に臨む状態
で、シリンダヘッド3に取付けられている。
【0036】また、上記インジェクタ11は、燃焼室5
の周縁部に設けられている。図1に示す実施例形態で
は、燃焼室5の吸気ポート6側の側方部においてシリン
ダヘッド3にインジェクタ11が取り付けられ、吸気ポ
ート6が開口する燃焼室上端面部分とシリンダブロック
2に対する合わせ面との間の壁面12にインジェクタ1
1の先端が臨み、かつ、斜め下方に向けて燃料を噴射す
るようになっている。
【0037】さらに図示の実施形態では、燃焼室5の下
面側を構成するピストン4の頂部に、凹状のキャビティ
13が形成されている。そして、ピストン4が上死点に
近い位置となる圧縮行程後半に燃料が上記インジェクタ
11からキャビティ13に向けて噴射され、さらにキャ
ビティ13で反射されて点火プラグ10付近に達するよ
うに、インジェクタ11の位置及び方向とキャビティ1
3の位置と点火プラグ10の位置との関係が予め設定さ
れている。
【0038】図2は吸・排気系を含めたエンジン全体を
概略的に示しており、この図において、エンジン本体1
には吸気通路15及び排気通路16が接続されている。
上記吸気通路15の下流側は吸気マニホールドにおいて
気筒別に分岐し、かつ、その気筒別通路15aには並列
に2つの通路(図面では1つの通路のみ示す)が形成さ
れて、その下流端の2つの吸気ポート7が図1に示す燃
焼室5に開口するとともに、一方の通路に吸気流動制御
弁17が設けられている。そして、吸気流動制御弁17
が閉じられたときに、他方の通路から燃焼室5に導入さ
れる吸気によってスワールが生成されるようになってい
る。
【0039】また、吸気通路15の途中にはスロットル
弁18が設けられ、吸入空気量の制御が可能なようにス
テップモータ等の電気的なアクチュエータ19によって
上記スロットル弁18が作動されるようになっている。
【0040】一方、排気通路16には、排気中の空燃比
検出のためのO2 センサ21が設けられるとともに、排
気浄化用の触媒を備えた触媒装置22が設けられてい
る。この触媒装置22は、三元触媒により構成してもよ
いが、後述のように暖機後に空燃比をリーンにして成層
燃焼を行なうような場合の浄化性能を高めるため、理論
空燃比よりもリーンな空燃比でもNOxを浄化する機能
を有するような触媒を用いることが望ましい。つまり、
一般に知られているように三元触媒によるとHC、C
O、NOxの全てに対して高い浄化性能を有するのが理
論空燃比付近に限られるが、最近、三元触媒の機能に加
えて理論空燃比よりもリーンな空燃比でもNOxを浄化
する機能を有する触媒が開発されているので、これを用
いてリーン運転時のNOxを低減することが好ましい。
【0041】上記排気通路16における触媒装置22の
位置としては、排気マニホールド16aの直下流(排気
マニホールドに直結)とすると高速高負荷時に触媒温度
が可動に上昇し易くなることから、この位置よりもエン
ジンから遠ざかるように、排気マニホールド16aに接
続されている排気管16bの途中に触媒装置22が介設
されている。
【0042】排気通路16と吸気通路15との間には、
排気ガスの一部を吸気系に還流するEGR通路23が接
続され、このEGR通路23にはEGRバルブ24が介
設されている。
【0043】30はエンジンの制御を行なうECU(コ
ントロールユニット)であり、このECU30には、エ
ンジンのクランク角を検出するクランク角センサ23、
アクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)を検出する
アクセルセンサ24、吸入空気量を検出するエアフロー
メータ25、エンジン冷却水の水温を検出する水温セン
サ26及び上記O2 センサ21等からの信号が入力され
ている。
【0044】上記ECU30は、温度状態判別手段3
1、燃料供給制御手段32及び点火時期制御手段33を
含んでいる。
【0045】上記温度状態判別手段31は、上記水温セ
ンサ26からの水温検出信号によって触媒の温度状態を
推定して、触媒が活性温度より低い冷機状態にあるか否
かを判定するもので、水温が第1設定温度未満であれば
触媒冷機状態、第1設定温度以上であれば触媒暖機状態
と判定する。さらに温度状態判別手段は、エンジンの温
度状態も推定し、水温が第2設定温度未満であればエン
ジン冷機状態、第2設定温度以上であればエンジン暖機
状態と判定する。通常、上記第2設定温度は第1設定温
度よりも高い値となる。なお、触媒暖機状態を判定する
ための温度状態判別は、水温検出とエンジン始動からの
経過時間の判定とを併用して行なうようにしてもよく、
また、触媒温度を直接検出するようにしてもよい。
【0046】上記燃料供給制御手段32は、インジェク
タ駆動回路34を介してインジェクタ11からの燃料噴
射の時期及び噴射量を制御するものであり、触媒冷機状
態のときは、燃焼室5全体の空燃比は略理論空燃比とし
つつ、吸気行程の前半と圧縮行程の後半とにそれぞれ燃
料を噴射する分割噴射により、燃焼室5内の点火プラグ
10付近の区域に理論空燃比もしくはこれよりリッチな
空燃比の混合気を形成するとともに、点火プラグ付近1
0の区域の周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形
成するように制御する。
【0047】上記点火時期制御手段33は、点火装置3
5に制御信号を出力して、点火時期をエンジンの運転状
態に応じて制御するものであり、基本的には点火時期を
MBTに制御するが、後に詳述するように必要に応じ、
触媒冷機状態でのエンジンの極低負荷時には点火時期を
リタードする。
【0048】なお、上記ECU30は、スロットル弁1
8を駆動するアクチュエータ19に制御信号を出力する
ことによって吸入空気量の制御も行なうようになってお
り、エンジン暖機後に圧縮行程のみの燃料噴射により成
層燃焼が行われるような場合等に、空燃比をリーンとす
べく吸入空気量を調整する。また、後に詳述するよう
に、触媒冷機状態でのエンジンの極低負荷時において点
火時期がリタードされるときには、吸入空気量及び燃料
噴射量の増量を行なう。さらにECU30は、分割噴射
時等に燃焼室5内にスワールを生じさせるべく、上記吸
気流動制御弁17を制御するとともに、空燃比をリーン
とする成層燃焼時等にEGRを行なうべくEGRバルブ
24を制御する。
【0049】図3は燃料系の構成の一例を示している。
この図において、インジェクタ11と燃料タンク36と
の間に燃料供給通路37および燃料リターン通路38が
接続され、上記燃料供給通路37には、燃料タンク36
側から順に低圧燃料ポンプ39、フィルター40及びエ
ンジン駆動の高圧燃料ポンプ41が設けられ、一方、燃
料リターン通路38には、高圧レギュレータ42と、そ
の下流に位置する低圧レギュレータ43が設けられてい
る。さらに、高圧燃料ポンプ41をバイパスする通路4
4が設けられ、この通路44にチェックバルブ45が設
けられるとともに、高圧レギュレータ42をバイパスす
る通路46が設けられ、この通路46にソレノイドバル
ブ47が設けられている。
【0050】そして、通常は、上記ソレノイドバルブ4
7が閉じられた状態で、高圧燃料ポンプ41が作動さ
れ、かつ、高圧レギュレータ42が機能することによ
り、インジェクタ11に作用する燃圧が圧縮行程後半の
噴射が可能な程度の高圧に調整される。また、上記高圧
燃料ポンプ41が充分に作動されないエンジン始動時に
は、低圧燃料ポンプ39が駆動されるとともに、上記ソ
レノイドバルブ47が開かれて高圧レギュレータ42が
バイパスされることで低圧レギュレータ43が機能する
ため、インジェクタ11に作用する燃圧が吸気行程噴射
が可能な程度の低圧に調整されるようになっている。
【0051】図4は上記インジェクタ11からの燃料噴
射が分割噴射とされるときの噴射タイミングを示してい
る。この図のように、分割噴射は吸気行程噴射と圧縮行
程噴射とからなる。圧縮行程噴射は、圧縮行程の後半に
燃料噴射を行うもので、図1に示すような燃焼室構造に
よる場合、ピストン4が上死点に近づいてインジェクタ
11からの噴射燃料がピストン頂部のキャビティ13内
に向かうようなタイミングとされ、具体的にはBTDC
50°〜60°CA程度(圧縮上死点前のクランク角5
0°〜60°程度)の時期に燃料噴射が開始される。
【0052】一方、吸気行程噴射は、吸気行程の前半に
燃料噴射を行うもので、好ましくは、圧縮行程噴射と比
べるとピストンの位置が上死点から遠ざかったときに噴
射を行なうことで噴射燃料が上記キャビティ13から外
れるようにする。後述のようにシリンダ壁面への燃料付
着の抑制を考慮すると、ATDC70°CA程度が好ま
しく、ATDC70°±20°CAの範囲が有効であ
る。
【0053】この筒内噴射式エンジンの制御パターンの
一例を、図5のタイムチャートを参照しつつ説明する。
【0054】図5において、t0 はエンジンの始動開始
時点、t1 は始動完了時点であり、その間のエンジン始
動期間中(t0〜t1)は、インジェクタ11からの燃料噴
射が吸気行程噴射のみとされる。このようにしているの
は、エンジン始動時に圧縮行程噴射を行なうと気化、霧
化が悪くて点火プラグへの燃料のかぶりによる失火を招
き易いことから、気化、霧化の時間を稼ぐべく吸気行程
噴射を行なうことが好ましく、また、前記のように図3
に示す燃料系では始動時に高圧ポンプが充分に作動しな
いため燃圧が吸気行程噴射が可能な程度の低圧とされる
ためである。
【0055】エンジンの始動完了時点t1 以後で、か
つ、触媒及びエンジンが冷機状態にあるときは、分割噴
射が行われ、つまり、インジェクタ11からの燃料噴射
が吸気行程と圧縮行程とで行われる。この分割噴射時
に、燃焼室全体としての空燃比は略理論空燃比(λ≒
1)となるように総燃料噴射量が制御されつつ、そのう
ちの所定割合の燃料が吸気行程前半に噴射され、残りの
燃料が圧縮行程後半に噴射される。
【0056】この場合、点火プラグ10付近に理論空燃
比もしくはこれよりリッチな混合気が火種として有効な
程度に存在し、点火プラグ10付近を除く燃焼室5の大
部分にリーンな混合気が分布するように、吸気行程での
噴射量を圧縮行程での噴射量よりも多くするとともに、
エンジン負荷が高くなるにつれて圧縮行程噴射に対する
吸気行程噴射の割合を多くすることが好ましい。つま
り、図6のように、エンジン負荷が高くなるにつれて総
燃料噴射量が増加するが、圧縮行程での噴射量は一定も
しくは多少増加する程度とする一方、吸気行程での噴射
量は大きく増大するようになっている。
【0057】また、触媒冷機時におけるインジェクタ1
1の総燃料噴射量の制御は、O2 センサ21が活性化す
るまではオープン制御、O2 センサ活性後はフィードバ
ック制御とされる。そして、上記オープン制御時にも燃
焼室全体の空燃比が略理論空燃比となるように、吸入空
気量に応じて燃料噴射量が演算される。ただし、このオ
ープン制御時の空燃比(A/F)は13〜17の範囲で要
求に応じて多少リーンもしくはリッチとしてもよい。例
えば、HCの低減等の効果を確実に発揮させるためには
多少リーンに設定することが考えられ、あるいはまた、
冷間時の燃焼安定性を高めるために多少リッチに設定す
ることも考えられる。なお、O2 センサ21の活性の判
定は、O2 センサ出力の反転を調べることにより行な
う。あるいは、エンジン始動から所定時間が経過したと
きにO2 センサ21が活性化したと判定する。
【0058】触媒冷機時における点火時期の制御として
は、同図に実線で示すようにMBT等の基本点火時期に
保つようにしておいてもよいが、同図に破線で示すよう
に始動完了後のある程度の期間に少しだけリタードさせ
てもよい。とくに、エンジンのアイドル時等の極低負荷
時で、燃料噴射量が少ないために分割噴射を行なうとパ
ルス幅と燃料噴射量との関係が線形特性を維持できなく
なる程度にまでパルス幅が小さくなる(図4中の二点鎖
線)ような場合には、点火時期のリタードを行なうとと
もに、空気量及び燃料噴射量の増量補正を行なうことが
好ましい。
【0059】この場合、点火時期のリタードによる燃費
の悪化や走行性の悪化を極力避けるため、エンジン負荷
が極低負荷から所定負荷(分割噴射を行なってもパルス
幅と燃料噴射量との関係が線形特性を維持できる程度の
負荷)以上へ変化したときに点火時期のリタードと空気
及び燃料の増量とを停止することとし、また、走行状態
となったとき点火時期のリタードを停止し、又は小さく
する。
【0060】触媒暖機状態となった時点以後で、エンジ
ンが冷機状態にあるときは、吸気行程噴射のみ行なう状
態に切換えられる。さらに、エンジン暖機状態となった
時点以後は、圧縮行程噴射のみによる成層燃焼状態に切
換えられる。この場合、スロットル弁18が開かれて吸
入空気量が多くされることで空燃比がリーンとされる。
なお、上記分割噴射から吸気行程噴射への切換えは、触
媒暖機状態となった時点からある程度のタイムラグをも
って行なうようにしてもよく、また、吸気行程噴射から
圧縮行程噴射への切換えも、ある程度のタイムラグをも
って行なうようにしてもよい。
【0061】当実施形態の筒内噴射式エンジンによる
と、エンジン始動後において触媒が冷機状態にあるとき
は、燃焼室全体としては略理論空燃比となるように燃料
噴射量が制御されつつ、吸気行程前半と圧縮行程後半と
に燃料を噴射する分割噴射が行なわれる。そして、吸気
行程噴射により噴射燃料が拡散して、上記点火プラグ1
0付近の区域の周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気
が形成されるとともに、圧縮行程後半の燃料噴射により
点火プラグ10付近の区域に理論空燃比もしくはこれよ
りリッチな空燃比の混合気が形成される。
【0062】このような燃料供給状態とされることによ
り、エンジン本体1から排気通路16へ排出されるH
C、CO及びNOxの量が低減されるとともに、触媒の
暖機が促進される。これらの作用を、図7を参照しつつ
具体的に説明する。
【0063】図7(a)及び(b)は、吸気ポートにイ
ンジェクタを備えたエンジンによる場合と、燃料を直接
燃焼室内に噴射するインジェクタを備えた筒内噴射式エ
ンジン(直噴エンジン)において吸気行程噴射のみを行
なった場合と、筒内噴射式エンジン(直噴エンジン)に
おいて吸気行程噴射と圧縮行程噴射の分割噴射を行なっ
た場合とについてそれぞれ、エンジン本体からのHC排
出量及びNOx排出量の測定結果を示している。また、
同図(c)及び(d)は、筒内噴射式エンジン(直噴エ
ンジン)において吸気行程噴射のみを行なった場合と分
割噴射を行なった場合とにつき、排気ガス温度及び燃費
率の測定結果を示している。
【0064】これらの測定結果は、エンジン回転数が1
500rpm、平均有効圧力がPe=3kg/cm2、空燃比
がλ=1(理論空燃比)という条件下で行なった測定に
よるものである。
【0065】なお、空燃比をλ=1としているのは、リ
ッチであるとHC排出量が増加し、リーンであると冷機
時における燃焼安定性や暖機促進等の面で不利となり、
また、触媒が完全暖機に至る前でもある程度触媒機能を
発揮し始める状態になってからは触媒による浄化性能を
できるだけ高めるためにλ=1とする方が有利だからで
ある。つまり、当実施形態において分割噴射が行なわれ
ている触媒冷機状態のとき(触媒の完全暖機前)でも、
ある程度温度が高くなると触媒が次第に機能し始め、こ
のときに、三元触媒が用いられていれば理論空燃比でH
C、COおよびNOxが浄化され、また、最近開発され
ているリーン状態でもNOxをある程度浄化し得るよう
な触媒であっても、理論空燃比にある方がNOx浄化率
が高くなる。
【0066】図7(a)及び(b)に示すように、筒内
噴射式エンジンで分割噴射を行なった場合は、ポート噴
射エンジンによる場合及び筒内噴射式エンジンで吸気行
程噴射を行なった場合のいずれと比べても、HCの排出
量とNOxの排出量がともに大幅に低減され、具体的に
はHCの排出量が45%程度減少し、NOxの排出量が
50%以上減少した。さらに、同図(c)に示すよう
に、筒内噴射式エンジンの分割噴射によると、吸気行程
噴射と比べ、排気温度が大幅に(65〜70°C程度)
上昇した。
【0067】また、同図(d)に示すように、筒内噴射
式エンジンの分割噴射によると、吸気行程噴射と比べて
燃費は多少(4〜5%)悪化する。つまり、上記のよう
な排気温度上昇のために燃焼エネルギーが消費されるの
で、多少の燃費悪化はやむを得ない。もっとも、後に詳
述するように、分割噴射によらずに点火時期を大きくリ
タードさせることで排気温度上昇等の効果が同程度に得
られるようにした場合と比べると、燃費悪化の度合は格
段に小さくなる。
【0068】上記分割噴射によりHC、NOx低減効果
及び排気温度上昇促進効果が得られる理由として推定さ
れるところを説明する。分割噴射により点火プラグ10
付近の区域にλ≦1の比較的リッチな混合気、その周囲
にλ>1のリーンな混合気が存在している状態での着火
後の燃焼の進み方を考察すると、次の〜のようにな
る。
【0069】初期燃焼状態 点火プラグ10付近にはλ≦1の混合気が存在すること
により、着火安定性が確保されるとともに、初期燃焼の
燃焼速度が早くなる。つまり、一般に知られているよう
にA/F=13〜14.7程度で燃焼速度が早くなる。
そして、このように比較的リッチの状態では、燃焼速度
が早くなるものの、余剰O2 が存在しないことからNO
xの発生は抑制される。また、この段階では点火プラグ
まわりに余剰燃料が存在する。
【0070】主燃焼状態 点火プラグ10付近の混合気からその周囲へ燃焼が広が
り、燃焼室の大部分を占めるλ>1のリーンな混合気が
燃焼する主燃焼状態へと移行する。この場合、リーン混
合気であるため緩慢燃焼となり、かつ、点火時期をアド
バンスさせなくてよいことから、NOxが低減される。
すなわち、一般にリーン空燃比で着火、燃焼が行われる
場合は燃焼速度が遅くなることに対応して点火時期のM
BTは進角側に移行するが、当実施形態による場合は上
記初期燃焼状態での燃焼速度が速いためにアドバンスさ
せなくてよく、このことはリーン空燃比で点火時期をリ
タードしたのと同様となる。これにより、NOxが低減
されるとともに、排気温度上昇及びHC低減の効果も得
られる。
【0071】また、圧縮行程噴射による噴霧は主燃焼時
においても運動量が残存しており、これにより、余剰燃
料及び既燃ガスを含むリッチ混合気層からその外周のリ
ーン混合気層へ燃焼が広がっていく過程で、余剰燃料が
リーン空燃比層の酸素を奪いつつ燃焼していくので、燃
焼室内の酸素濃度が低下し、これによってもNOxの発
生が抑制される。つまり、一般に適度の余剰酸素が存在
するA/F=16〜17程度のリーン空燃比での燃焼時
にNOx排出量が多くなる傾向があるが、上記のように
燃焼過程で余剰燃料により酸素が奪われて酸素濃度が低
下することから、リーン混合気層の燃焼においてもNO
xが増大することがない。
【0072】さらに上記既燃ガスが内部EGR効果をも
たらし、これによってもNOxを低減する作用が得られ
る。
【0073】このようにして、主燃焼状態でNO及びH
Cを低減するとともに排気温度を上昇させる機能が得ら
れる。
【0074】後燃え状態 上記のように点火プラグ付近に生じた余剰燃料は次第に
リーン混合気層の酸素を奪って燃焼し、その燃焼が最後
まで続いて所謂後燃え状態となることにより、HCを低
減させるとともに、排気温度を上昇させる機能が得られ
る。
【0075】当実施形態によって一般的には相反する関
係にあるとされるNOx低減とHC低減及び排気温度上
昇とを両立させることができるのは、以上のような現象
によるためである。
【0076】ところで、排気温度の上昇及びHC、NO
xの低減のためには点火時期をリタードすることも考え
られるが、これよりも上記のような分割噴射による方
が、燃費の悪化を小さくしつつ排気温度上昇及びHC、
NOx低減の効果を高めることができる。因みに、点火
時期リタードによる排気温度上昇と燃費、HC、NOx
の変化との関係を図8(a)(b)(c)に示す。な
お、図8(b)(c)はそれぞれHC及びNOxにつ
き、排気温度が約420°C(約693°K)のときの
量に対して排気温度が変わったときの量の割合を、パー
セントで示している。
【0077】これらの図の中に示すように、排気温度が
約420°Cを基準として点火時期のリタードによって
排気温度を50°C上昇させるようにした場合、燃費は
25%悪化し、HCは25%低減され、NOxは45%
低減される。これに対し、分割噴射を行なった場合は、
前記のように、排気温度の上昇が65〜70°C程度と
大きくなりながら、燃費の悪化は4〜5%程度で点火時
期リタードと比べて格段に小さく、かつ、HCの減少は
45%程度、NOxの減少は50%程度といずれも点火
時期リタードの場合より向上される(図7)。
【0078】従って、前記の図5に示したようにエンジ
ンの始動完了後において触媒冷機状態のときに分割噴射
を行なうと、エンジンからのHC(及びCO)とNOx
の排出量が大幅に減少することにより触媒による浄化作
用が充分にえられない状況下でのエミッションが改善さ
れるとともに、排気温度の上昇が促進されることで触媒
の暖機が早められ、触媒の浄化作用が充分に得られない
期間が短くなる。また、分割噴射時に燃焼室全体の空燃
比は略理論空燃比とされることにより、先にも述べたよ
うに、完全暖機前でもある程度温度が上昇して触媒が機
能し始める状態となってからの浄化性能が高められる。
【0079】これらの作用により、エミッションが大幅
に改善され、しかも、燃費の悪化は点火時期リタードに
よる場合と比べて格段に小さくなる。そして、点火時期
は必ずしもリタードしなくても分割噴射により上記効果
が得られるが、分割噴射に加えて図5中に破線で示すよ
うに点火時期をリタードすれば、これらの相乗作用によ
り、触媒暖機促進等の効果がより一層高められる。
【0080】とくに、燃料噴射量が極めて少ないアイド
ル時等の極低負荷時に、点火時期をリタードするととも
に、空気量及び燃料噴射量の増量補正を行なうようにす
ると、触媒暖機促進及びトルク制御が効果的に行われ
る。すなわち、一般にインジェクタはパルス幅が所定の
下限値より小さくなるとパルス幅と燃料噴射量との関係
が線形特性を維持できなくて充分な燃料コントロール精
度が得られなくなるため、燃料噴射量が極めて少ない極
低負荷に分割噴射を行なうとパルス幅が上記下限値より
小さくなる可能性がある。このような状況下で燃料噴射
量を増量補正すると分割噴射してもパルス幅を上記下限
値以上に保つことができ、燃料コントロール精度を維持
し得る。しかも、点火時期リタードによるトルク低下分
と空気量及び燃料噴射量の増量によるトルク上昇分とが
相殺されて要求トルクが維持される。そして、分割噴射
に加え、点火時期がリタードされること及び燃料噴射量
が増量されることによっても排気温度が上昇し、触媒暖
機が促進される。
【0081】もっとも、このように点火時期をリタード
させるにしても、分割噴射を行なわずに点火時期リター
ドだけで排気温度上昇等の効果を同程度にもたせようと
する場合と比べると、リタード量は充分に小さくし得る
ため、燃費の悪化は抑制される。
【0082】上記分割噴射を行なう場合に、図1に示す
ような構造において吸気行程噴射及び圧縮行程噴射の各
タイミングが前記の図4に示すように設定されることで
好ましい混合気分布状態が得られる。
【0083】すなわち、圧縮行程噴射時には、燃焼室5
の周縁部に設けられたインジェクタ11からの噴射燃料
がピストン4の頂部のキャビティ13内に向かうように
噴射開始時期が設定されることにより、噴射燃料がキャ
ビティ13で反射されて点火プラグ10付近に達し、点
火プラグ10付近に比較的リッチな混合気層を形成す
る。
【0084】一方、吸気行程噴射時には、上記インジェ
クタ11からの噴射燃料が上記キャビティ13からはず
れるような噴射タイミングとされることにより噴射燃料
が拡散し、点火プラグ10付近の区域の周囲にリーンな
混合気層を形成する。
【0085】ここで、吸気行程噴射タイミングを種々変
えた場合のシリンダ壁への燃料付着割合の変化とそれに
伴うHC排出量の変化についてのデータを図9に示す。
この図において、黒丸印は、図1に示す構造で吸気行程
噴射の噴射開始時期がATDC45°CA、ATDC9
0°CA、ATDC135°CA、ATDC180°C
Aの各場合についてCFDにより求めたシリンダ壁への
燃料付着割合を示しており、白丸印は図1に示す構造の
実機を用いて吸気行程噴射の噴射開始時期を種々変えた
場合のHC排出濃度の測定データを示している。また、
三角印は、インジェクタを燃焼室の中央に設けて下向き
に燃料を噴射するようにした構造で吸気行程噴射の噴射
開始時期がATDC90°CA、ATDC135°C
A、ATDC180°CAの各場合についてCFDによ
り求めたシリンダ壁への燃料付着割合を示している。
【0086】この図のように、インジェクタを燃焼室の
中央に設けて下向きに燃料を噴射する場合は噴射タイミ
ングが変化しても上記燃料付着割合はあまり変化しない
が、図1のようにインジェクタ11を燃焼室5の周縁部
に設けた場合は噴射タイミングによって上記燃料付着割
合が大きく変化し、それに伴ってHC排出量も変動する
もので、ATDC70°CA程度でHC排出量が最も少
なくなる。このような傾向が生じるのは、ピストン4が
上死点に極めて近い位置にある状態で燃料が噴射される
とピストン頂部で反射した燃料がシリンダ壁へ多く付着
し、ピストン4が上死点からある程度離れた位置で下降
している状態にあるATDC70°CA程度では、噴射
燃料のピストン頂部での反射が少なくなるとともに燃料
が下方に引き込まれることでシリンダ壁への付着が少な
くなり、また、ピストン4が上死点から大きく離れたと
ころで燃料が噴射されると直接シリンダ壁まで達して燃
料付着が増加するためであると推測される。
【0087】そして、このようなデータから、吸気行程
噴射の開始時期をATDC70°CA程度(ATDC7
0°±20°CAの範囲)とすれば、HC排出量を低減
する効果が高められる。
【0088】また、このような分割噴射時に、上記吸気
流動制御弁17を閉じることによってスワールを生成す
れば、燃焼室内の混合気の燃焼性が向上され、とくに吸
気行程噴射によるリーン混合気層での燃焼性が向上され
る。
【0089】ところで、当実施形態によると、触媒暖機
後においてエンジン暖機状態となるまでは、空燃比が理
論空燃比に保たれつつ吸気行程噴射のみ行われる状態に
切換えられ、これにより、図7(d)から理解されるよ
うに分割噴射に比べて燃費が良くなる。そして、触媒暖
機後は触媒による排気浄化作用でエミッションが良好に
保たれ、また、空燃比がリーンとされる場合よりはエン
ジンの暖機促進に有利となる。
【0090】さらに、エンジン暖機後は、少なくとも低
負荷時に、空燃比が大幅なリーン状態(例えばA/F≧
30)とされつつ、圧縮行程噴射のみが行われる。これ
により、点火プラグ10付近に混合気が偏在する状態と
なって成層燃焼が行われ、燃焼安定性が確保されつつ大
幅なリーン化により燃費が改善される。そして、このよ
うに圧縮行程噴射で成層化が行われると空燃比(A/
F)が30程度のリーン状態でも充分に燃焼安定性が高
められて、多量のEGRを導入することも可能であるの
で、EGRバルブ24を開いてEGR通路23からEG
Rを導入することにより、NOxを低減することができ
る。
【0091】このような作用を、図10を参照しつつ説
明する。この図は、ポート噴射エンジンの場合と筒内噴
射式エンジン(直噴エンジン)で圧縮行程噴射により成
層燃焼を行なった場合とにつき、エンジン本体から排気
通路に排出されるNOxを実線で示すとともに、三元触
媒を用いた場合の排気ガス浄化後のNOxの量を破線で
示している。この図のように、ポート噴射の場合、空燃
比(A/F)が16〜17でNOx排出量が最大となっ
て、それよりリーンになると次第にNOx排出量が減少
するが、空燃比(A/F)が20〜25程度でリーン限
界となる。一方、筒内噴射式エンジンで成層燃焼を行な
うと、ある程度以上のリーン運転域で、燃焼性が向上さ
れることによりポート噴射エンジンと比べてNOx排出
量は多くなる傾向があるが、空燃比のリーン限界が大幅
に高められるとともに、空燃比(A/F)が30以上の
リーン状態でも多量のEGRを導入し得ることから、N
Ox排出量を抑制することができる。そして、大幅な空
燃比のリーン化によりポート噴射エンジンと比べて燃費
は良くなる。
【0092】また、エンジンの高速高負荷時には、均一
燃焼を行なわせるべく吸気行程噴射とされるとともに、
空燃比が出力確保のために必要な程度にリッチ側に制御
される。この場合、触媒装置が排気通路中でエンジン本
体に近い位置(例えば排気マニホールドに直結)となっ
ていると、高速高負荷時に触媒の過熱防止のため、空燃
比を出力空燃比以上のオーバーリッチ状態として過剰燃
料の気化潜熱で排気温度の引き下げることが必要とな
り、燃費の悪化を招く。そこで当実施形態では、高速燃
費改善のため高速高負荷時に空燃比を出力空燃比(A/
F=13程度)もしくはこれよりリーンにする一方、触
媒装置22を排気マニホールド16aの下流の排気管1
6bの途中に設けてエンジン本体1から遠ざけるように
することで触媒の過熱を防止している。そして、このよ
うに触媒装置22をエンジン本体1から遠ざけるとエン
ジン始動後の触媒暖機にとっては不利となるが、上記の
ように触媒冷機時には分割噴射により暖機促進及びH
C、NOxの低減が図られる。
【0093】なお、本発明の筒内噴射式エンジンの制御
パターンは、図5に示すものに限定されず、種々変更可
能である。
【0094】例えば、エンジンの始動が完了してからの
触媒冷機時の制御として、エンジン始動完了直後は燃料
の気化霧化を良くするため吸気行程噴射とした状態で点
火時期をリタードし、触媒冷機状態でもある程度エンジ
ン温度が上がった状態となってから分割噴射を行なうよ
うにしてもよい。
【0095】また、上記実施形態では、触媒暖機後でエ
ンジンが冷機状態のときは理論空燃比での吸気行程噴射
を行なうようにしているが、触媒暖機後もエンジンが冷
機状態にあるときに分割噴射を行なうようにしてもよ
い。このようにすると、この上記実施形態と比べ、触媒
暖機からエンジン暖機までの期間をおいて、燃費は多少
悪くなるものの、暖機促進及びエミッション改善の効果
は高められる。つまり、この期間は触媒が既に活性化し
ていることにより、所定の浄化率でHC及びNOxが浄
化されるが、同じ浄化率でもエンジン本体からのHC、
NOxの排出量が変わればそれに応じて浄化後のHC、
NOxの量が変化するので、分割噴射によりエンジンか
らのHC、NOxの排出量を低減すればエミッションが
より一層改善される。
【0096】また、エンジン暖機後でも低負荷運転域等
で分割噴射を行なうようにすれば、エンジンからのH
C、NOxの排出量が低減されることにより、触媒によ
る浄化後のHC、NOxの量がより一層低減される。
【0097】また、上記実施形態では、燃焼室5内の点
火プラグ10付近の区域に理論空燃比もしくはこれより
リッチな空燃比の混合気を形成するとともにその周囲に
理論空燃比よりもリーンな混合気を形成するような状態
とする燃料供給の制御として、燃料を直接燃焼室内に噴
射するインジェクタ11から吸気行程と圧縮行程とにそ
れぞれ燃料を噴射する分割噴射を行なっているが、上記
インジェクタ11に加えて吸気ポートにインジェクタを
設け、吸気ポートのインジェクタからの燃料噴射と上記
インジェクタ11からの圧縮行程後半の燃料噴射とを行
なうようにしても、上記のような混合気分布状態とする
ことができる。
【0098】また、上記実施形態では分割噴射時等に吸
気流動制御弁17を制御することで燃焼室内にスワール
を生成するようにしているが、スワールの代りにタンブ
ルを生成するようにしてもよい。
【0099】
【発明の効果】本発明の筒内噴射式エンジンは、排気ガ
ス浄化用の触媒が活性温度より低い冷機状態にあるとき
に、燃料を直接燃焼室に噴射するインジェクタで吸気行
程と圧縮行程との分割噴射を行なう等により、燃焼室内
の点火プラグ付近の区域に理論空燃比もしくはこれより
リッチな空燃比の混合気を形成するとともにその周囲に
理論空燃比よりもリーンな混合気を形成するようにして
いるため、触媒による浄化作用が充分に得られない触媒
冷機時にエンジンからのHC、NOxの排出量を低減
し、かつ、排気温度を高めて触媒の暖機を促進すること
ができる。従って、エンジン始動後に触媒が暖機状態に
移行する過程でのエミッションを大幅に改善することが
できる。
【0100】また、エンジン冷機時に、分割噴射等によ
って燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空燃比もし
くはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成するととも
にその周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形成す
るようにすれば、エンジン冷機時に増加し易いHC等を
低減することができる。
【0101】また、分割噴射等によって燃焼室内の点火
プラグ付近の区域に理論空燃比もしくはこれよりリッチ
な空燃比の混合気を形成するとともにその周囲に理論空
燃比よりもリーンな混合気を形成し、かつ、燃焼室全体
としての空燃比を略理論空燃比とすれば、HC及びNO
xの排出量が低減され、さらに触媒暖機後であれば触媒
による浄化作用も有効に発揮され、エミッションが大幅
に改善されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による筒内噴射式エンジン
のエンジン本体部分の構造を示す断面図である。
【図2】筒内噴射式エンジン全体の概略図である。
【図3】燃料系統の構成説明図である。
【図4】インジェクタにより分割噴射が行われるときの
吸気行程噴射及び圧縮行程噴射の噴射パルスを示す図で
ある。
【図5】制御パターンの一例を示すタイムチャートであ
る。
【図6】インジェクタにより分割噴射が行われるときの
吸気行程噴射及び圧縮行程噴射の噴射量を示す図であ
る。
【図7】ポート噴射エンジン、直噴エンジンによる吸気
行程噴射及び分割噴射の各場合の比較データを示すグラ
フであって、(a)はHC排出量、(b)はNOx排出
量、(c)は排気温度、(d)は燃費率をそれぞれ示し
ている。
【図8】点火時期リタードによって排気温度を上昇させ
るようにした場合の燃費及びエミッションの変化につい
てのデータを示すグラフであって、(a)は燃費、
(b)はHC排出量の変化の割合、(c)はNOx排出
量の変化の割合をそれぞれ示している。
【図9】筒内噴射式エンジンにおいて吸気行程噴射のタ
イミングを種々変えた場合のシリンダ壁への燃料付着割
合及びHC排出量の変化を示すグラフである。
【図10】吸気ポート噴射エンジンの場合と筒内噴射式
エンジンによって成層燃焼を行なった場合とにつき、空
燃比とNOx排出量都の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 4 ピストン 5 燃焼室 10 点火プラグ 11 インジェクタ 13 キャビティ 17 吸気流動制御弁 26 水温センサ 30 ECU 31 温度状態判別手段 32 燃料供給制御手段 33 点火時期制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/06 335 F02D 41/06 335Z 41/34 41/34 H 43/00 301 43/00 301B 301D F02P 5/15 F02P 5/15 E (72)発明者 太田 統之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、排気通路に
    設けられた排気ガス浄化用の触媒の温度状態を判別する
    温度状態判別手段と、この温度状態判別手段による判別
    に基づき、上記触媒が活性温度より低い冷機状態にある
    ときに、上記インジェクタから圧縮行程で燃料を噴射す
    ることにより燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空
    燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成す
    るとともに、これとは別の燃料供給により上記点火プラ
    グ付近の区域の周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気
    を形成する燃料供給制御手段とを備えたことを特徴とす
    る筒内噴射式エンジン。
  2. 【請求項2】 温度状態判別手段はエンジン冷却水の温
    度により触媒の温度状態を推定するものであることを特
    徴とする請求項1記載の筒内噴射式エンジン。
  3. 【請求項3】 燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、エンジンの
    温度状態を判別する温度状態判別手段と、この温度状態
    判別手段による判別に基づき、エンジンが冷機状態のと
    き、上記インジェクタから圧縮行程で燃料を噴射するこ
    とにより燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論空燃比
    もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成すると
    ともに、これとは別の燃料供給により上記点火プラグ付
    近の区域の周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形
    成する燃料供給制御手段とを備えたことを特徴とする筒
    内噴射式エンジン。
  4. 【請求項4】 燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェ
    クタを備えた筒内噴射式エンジンにおいて、上記インジ
    ェクタから圧縮行程で燃料を噴射することにより燃焼室
    内の点火プラグ付近の区域に理論空燃比もしくはこれよ
    りリッチな空燃比の混合気を形成するとともに、これと
    は別に燃焼室に燃料を供給して、上記点火プラグ付近の
    区域の周囲に理論空燃比よりもリーンな混合気を形成
    し、かつ、燃焼室全体としての空燃比を略理論空燃比と
    したことを特徴とする筒内噴射式エンジン。
  5. 【請求項5】 燃焼室内の点火プラグ付近の区域に理論
    空燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の混合気を形成
    するとともにその周囲に理論空燃比よりもリーンな混合
    気を形成するような状態とする燃料供給の制御を、エン
    ジンの始動完了時よりも後に行なうことを特徴とする1
    乃至4のいずれかに記載の筒内噴射式エンジン。
  6. 【請求項6】 制御手段は、燃焼室内の点火プラグ付近
    の区域に理論空燃比もしくはこれよりリッチな空燃比の
    混合気を形成するとともにその周囲に理論空燃比よりも
    リーンな混合気を形成するような状態とする燃料供給の
    制御として、燃料を直接燃焼室内に噴射するインジェク
    タから吸気行程と圧縮行程とにそれぞれ燃料を噴射する
    分割噴射を行なわせるようになっていることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれかに記載の筒内噴射式エンジ
    ン。
  7. 【請求項7】 分割噴射時の吸気行程での噴射量が圧縮
    行程での噴射量以上となるように噴射割合が設定されて
    いることを特徴とする請求項6記載の筒内噴射式エンジ
    ン。
  8. 【請求項8】 分割噴射時の吸気行程での噴射量の割合
    がエンジン負荷の増大に伴って増大するように設定され
    ていることを特徴とする請求項6または7記載の筒内噴
    射式エンジン。
  9. 【請求項9】 燃焼室を形成するシリンダ内のピストン
    の頂部に凹状のキャビティを設け、インジェクタからの
    圧縮行程噴射による噴射燃料が上記キャビティで反射さ
    れて点火プラグ付近に達するように構成したことを特徴
    とする請求項6乃至8のいずれかに記載の筒内噴射式エ
    ンジン。
  10. 【請求項10】 燃焼室中央部に点火プラグを設けると
    ともに、燃焼室周縁部にインジェクタを設けたことを特
    徴とする請求項9記載の筒内噴射式エンジン。
  11. 【請求項11】 排気ガス浄化用の触媒が活性温度より
    低い冷機状態にあって、上記分割噴射が行われていると
    きに、点火時期を基本点火時期よりもリタードさせる点
    火時期制御手段を備えたことを特徴とする請求項6乃至
    9のいずれかに記載の筒内噴射式エンジン。
  12. 【請求項12】 排気ガス浄化用の触媒が活性温度より
    低い冷機状態でのエンジンの極低負荷時に、点火時期を
    リタードするとともに、空気及び燃料を運転状態に応じ
    た量よりも増量しつつ分割噴射を行なうようにしたこと
    を特徴とする請求項11記載の筒内噴射式エンジン。
  13. 【請求項13】 エンジン負荷が極低負荷から所定負荷
    以上へ変化したときに点火時期のリタードと空気及び燃
    料の増量とを停止するようにしたことを特徴とする請求
    項12記載の筒内噴射式エンジン。
  14. 【請求項14】 走行状態となったとき点火時期のリタ
    ードを減少させることを特徴とする請求項11乃至13
    のいずれかに記載の筒内噴射式エンジン。
  15. 【請求項15】 触媒が排気マニホールドに接続されて
    いる排気管の途中に配置されていることを特徴とする請
    求項6乃至14のいずれかに記載の筒内噴射式エンジ
    ン。
  16. 【請求項16】 高速高負荷時には空燃比を出力最大と
    なる出力空燃比もしくはこれよりリーン側に設定するこ
    とを特徴とする請求項15記載の筒内噴射式エンジン。
  17. 【請求項17】 排気ガス浄化用の触媒が活性温度より
    低い冷機状態にあるときに上記分割噴射を行なうととも
    に、触媒が暖機した後に上記インジェクタからの燃料噴
    射を吸気行程噴射のみとするように燃料供給制御手段を
    構成したことを特徴とする請求項6〜15のいずれかに
    記載の筒内噴射式エンジン。
  18. 【請求項18】 エンジン暖機後に上記インジェクタか
    らの燃料噴射を圧縮行程噴射のみとするように燃料供給
    制御手段を構成したことを特徴とする請求項17記載の
    筒内噴射式エンジン。
  19. 【請求項19】 排気ガス浄化用の触媒が活性温度より
    低い冷機状態にあるときに上記分割噴射を行なうととも
    に、触媒が暖機した後に上記インジェクタからの燃料噴
    射を圧縮行程噴射のみとするように燃料供給制御手段を
    構成したことを特徴とする請求項6〜15のいずれかに
    記載の筒内噴射式エンジン。
JP01719697A 1997-01-30 1997-01-30 筒内噴射式エンジン Expired - Lifetime JP3337931B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01719697A JP3337931B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 筒内噴射式エンジン
DE69825332T DE69825332T2 (de) 1997-01-30 1998-01-28 Brennkraftmaschine mit direkter Kraftstoffeinspritzung
EP98101488A EP0856655B1 (en) 1997-01-30 1998-01-28 Direct fuel injection engine
US09/014,975 US6044642A (en) 1997-01-30 1998-01-28 Direct fuel injection engine
CN98103799A CN1081737C (zh) 1997-01-30 1998-01-30 燃油直喷式发动机
KR1019980002561A KR100576245B1 (ko) 1997-01-30 1998-01-30 통내분사식엔진

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01719697A JP3337931B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 筒内噴射式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212987A true JPH10212987A (ja) 1998-08-11
JP3337931B2 JP3337931B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=11937193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01719697A Expired - Lifetime JP3337931B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 筒内噴射式エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6044642A (ja)
EP (1) EP0856655B1 (ja)
JP (1) JP3337931B2 (ja)
KR (1) KR100576245B1 (ja)
CN (1) CN1081737C (ja)
DE (1) DE69825332T2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130241A2 (en) 2000-03-03 2001-09-05 Mazda Motor Corporation Control apparatus for direct-injection engine
US6340014B1 (en) 1998-03-17 2002-01-22 Nissan Motor Co., Inc. Control for direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP2002038994A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US6408816B1 (en) 1999-09-09 2002-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
EP1245815A2 (en) 2001-03-30 2002-10-02 Mazda Motor Corporation Direct-injection spark-ignition engine with a turbo-charging device, engine control method , and computer-readable storage medium therefor
US6510834B1 (en) 1999-08-31 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control for spark-ignited direct fuel injection internal combustion engine
US6561158B2 (en) 2000-10-20 2003-05-13 Nissan Motor Co., Ltd Enhanced engine response to torque demand during cold-start and catalyst warm-up
US6708668B2 (en) 2001-07-17 2004-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control system and method for direct-injection spark-ignition engine
US7117666B2 (en) 2003-10-17 2006-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP2007085177A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2007239577A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2008280959A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Denso Corp 筒内噴射エンジンの噴射時期適合方法及び噴射時期適合装置
JP2009002227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010025118A (ja) * 2009-10-02 2010-02-04 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2010048212A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジン
JP2011502222A (ja) * 2006-12-28 2011-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2011132905A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nissan Motor Co Ltd 直噴エンジンの運転制御装置
JP2012237261A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2018059430A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マツダ株式会社 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2018162687A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社デンソー 排気浄化装置
JP2019085922A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社Subaru エンジン

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU712704B2 (en) * 1996-03-19 1999-11-11 Outboard Marine Corporation Two-stroke engine piston bowl configurations
AT1922U3 (de) * 1997-03-14 1998-06-25 Avl List Gmbh Verfahren zur einbringung von kraftstoff in den brennraum einer direkteinspritzenden otto-brennkraftmaschine
JP3325232B2 (ja) * 1997-09-29 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP3584738B2 (ja) * 1998-06-29 2004-11-04 日産自動車株式会社 筒内直噴式火花点火エンジン
JP3325231B2 (ja) 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325230B2 (ja) 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3613018B2 (ja) * 1998-08-06 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3613023B2 (ja) * 1998-08-26 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3769944B2 (ja) * 1998-10-06 2006-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
IT1304135B1 (it) 1998-11-26 2001-03-07 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo dell' iniezione e dell' accensione in un motoreendotermico ad iniezione diretta per accelerare il riscaldamento del
US6272850B1 (en) * 1998-12-08 2001-08-14 Ford Global Technologies, Inc. Catalytic converter temperature control system and method
JP3680612B2 (ja) * 1999-02-09 2005-08-10 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3285002B2 (ja) 1999-02-19 2002-05-27 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
FR2791395B1 (fr) * 1999-03-23 2002-02-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a essence a quatre temps a allumage commande, a injection directe de carburant
JP3414318B2 (ja) * 1999-04-28 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
DE19923299A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP4019570B2 (ja) * 1999-09-09 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
DE19952526A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3607980B2 (ja) * 1999-12-16 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2001289093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの排気制御装置
JP2001295684A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sanshin Ind Co Ltd 筒内噴射エンジンの排気浄化方法
JP2002013428A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP2002130013A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE10100682A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
DE10114050A1 (de) * 2001-03-15 2002-10-02 Volkswagen Ag Verfahren zum Warmlauf eines einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Verbrennungskraftmaschine nachgeschalteten Katalysators
DE10115966A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung einer Kraftstoffzumessung im Mehrfacheinspritzungsbetrieb
US6536209B2 (en) 2001-06-26 2003-03-25 Caterpillar Inc Post injections during cold operation
JP2003065116A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3963088B2 (ja) 2001-09-06 2007-08-22 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
DE10205494A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
DE10235732B4 (de) * 2002-07-29 2012-11-22 Volkswagen Ag Verfahren zur Erwärmung eines Katalysatorsystems
JP2004116310A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP4157752B2 (ja) * 2002-11-19 2008-10-01 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの排気熱回収装置
DE10305941A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
DE602004010991T2 (de) * 2003-11-12 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Einrichtung und Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzung für eine Brennkraftmaschine
US7591135B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-22 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
JP4363406B2 (ja) * 2006-02-07 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US8165788B2 (en) * 2009-05-22 2012-04-24 Ford Global Technlogies, Llc Fuel-based injection control
GB2476959B (en) * 2010-01-15 2016-03-09 Gm Global Tech Operations Inc Method for operating post injections of fuel in an internal combustion engine
US9512814B2 (en) * 2010-04-30 2016-12-06 Mazda Motor Corporation Control method of spark ignition engine and spark ignition engine
US8447496B2 (en) * 2010-09-17 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel-based injection control
JP5572107B2 (ja) * 2011-01-31 2014-08-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5423924B2 (ja) 2011-03-23 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102011080963A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
CN103890359B (zh) * 2011-10-26 2016-10-12 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
US9631574B2 (en) * 2011-10-26 2017-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JP5980151B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-31 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの排ガス制御装置
JP5949632B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-13 マツダ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5831501B2 (ja) * 2013-06-05 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6183295B2 (ja) * 2014-05-30 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6365831B2 (ja) 2014-07-17 2018-08-01 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6172190B2 (ja) 2015-03-23 2017-08-02 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
CN107503867B (zh) * 2017-09-19 2023-04-25 上汽通用汽车有限公司 增压集成中冷直喷汽油发动机总成
US10947920B2 (en) * 2017-09-25 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for monitoring soot production
US11834983B2 (en) 2019-07-15 2023-12-05 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369480A3 (en) * 1988-11-18 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An internal combustion engine
US5357928A (en) * 1992-03-25 1994-10-25 Suzuki Motor Corporation Fuel injection control system for use in an internal combustion engine
DE19536098C2 (de) * 1994-09-29 1997-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd System und Verfahren zur Steuerung der Katalysatoraktivierung in einem Motor mit Kraftstoffdirekteinspritzung
JPH08193536A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
US5806482A (en) * 1995-03-28 1998-09-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha In-cylinder injection internal combustion engine
KR100235152B1 (ko) * 1995-05-15 1999-12-15 나까무라히로까즈 기통내분사형 내연기관 및 그 연료분사제어장치
JP3603422B2 (ja) * 1995-10-23 2004-12-22 日産自動車株式会社 エンジンの触媒温度推定装置および触媒診断装置
DE69722527T2 (de) * 1996-08-09 2004-04-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Steuereinrichtung für Brennkraftmaschine mit Einspritzung in den Zylinder

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340014B1 (en) 1998-03-17 2002-01-22 Nissan Motor Co., Inc. Control for direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
US6510834B1 (en) 1999-08-31 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control for spark-ignited direct fuel injection internal combustion engine
US6408816B1 (en) 1999-09-09 2002-06-25 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
EP1130241A2 (en) 2000-03-03 2001-09-05 Mazda Motor Corporation Control apparatus for direct-injection engine
JP2002038994A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US6561158B2 (en) 2000-10-20 2003-05-13 Nissan Motor Co., Ltd Enhanced engine response to torque demand during cold-start and catalyst warm-up
US6684630B2 (en) 2001-03-30 2004-02-03 Mazda Motor Corporation Direct-injection spark-ignition engine with a turbo charging device
EP1245815A2 (en) 2001-03-30 2002-10-02 Mazda Motor Corporation Direct-injection spark-ignition engine with a turbo-charging device, engine control method , and computer-readable storage medium therefor
US6708668B2 (en) 2001-07-17 2004-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control system and method for direct-injection spark-ignition engine
US7117666B2 (en) 2003-10-17 2006-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JP4491392B2 (ja) * 2005-09-20 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2007085177A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2007239577A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2011502222A (ja) * 2006-12-28 2011-01-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2013231447A (ja) * 2006-12-28 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の排気ガス領域内に配置された触媒の加熱方法及び装置
JP2008280959A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Denso Corp 筒内噴射エンジンの噴射時期適合方法及び噴射時期適合装置
JP2009002227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010048212A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジン
JP2010025118A (ja) * 2009-10-02 2010-02-04 Hitachi Ltd 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4491506B2 (ja) * 2009-10-02 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2011132905A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nissan Motor Co Ltd 直噴エンジンの運転制御装置
JP2012237261A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2018059430A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 マツダ株式会社 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2018162687A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社デンソー 排気浄化装置
JP2019085922A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社Subaru エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825332D1 (de) 2004-09-09
JP3337931B2 (ja) 2002-10-28
EP0856655B1 (en) 2004-08-04
DE69825332T2 (de) 2005-08-04
US6044642A (en) 2000-04-04
KR100576245B1 (ko) 2006-07-19
EP0856655A3 (en) 2000-02-23
EP0856655A2 (en) 1998-08-05
CN1081737C (zh) 2002-03-27
CN1189577A (zh) 1998-08-05
KR19980070939A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3613023B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3613018B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325231B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3963088B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
EP1859140B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH11324765A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4253986B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2000120471A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
US6408816B1 (en) Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP3613020B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JPH11101147A (ja) エンジンの制御装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2001073912A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3843501B2 (ja) 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2000054881A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2002038995A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2004183588A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term