JP3843501B2 - 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3843501B2
JP3843501B2 JP25696796A JP25696796A JP3843501B2 JP 3843501 B2 JP3843501 B2 JP 3843501B2 JP 25696796 A JP25696796 A JP 25696796A JP 25696796 A JP25696796 A JP 25696796A JP 3843501 B2 JP3843501 B2 JP 3843501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
engine
injection timing
compression stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25696796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10103117A (ja
Inventor
雅之 鐡野
清孝 間宮
道宏 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25696796A priority Critical patent/JP3843501B2/ja
Publication of JPH10103117A publication Critical patent/JPH10103117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843501B2 publication Critical patent/JP3843501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼室に対して点火プラグおよび燃料噴射弁を臨設した筒内噴射型エンジンにおいて、上記燃料噴射弁からの燃料噴射時期の制御を行う筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、点火プラグにより点火が行われる火花点火式エンジン(ガソリンエンジン)において、燃料を燃焼室に直接噴射するように先端を燃焼室に臨ませたインジェクタを設け、少なくともエンジンの低速低負荷域で圧縮行程後期に上記インジェクタから燃料を噴射させることにより、成層燃焼(混合気が点火プラグ回りに偏在する状態での燃焼)を行わせて燃費改善を図るようにした筒内噴射型エンジンは知られている。
【0003】
この種のエンジンでは、インジェクタからの燃料噴射時期を圧縮行程と吸気行程とに変更可能として、圧縮行程噴射が行われた場合は成層燃焼、吸気行程噴射が行われた場合は均一燃焼(燃焼室内に混合気を均一に分散させた状態での燃焼)となるようにし、運転状態に応じて圧縮行程噴射と吸気行程噴射とが使い分けられるようにすることも考えられている。
【0004】
とくにエンジン始動時の制御としては、例えば特開昭60−56146号公報に示されるように、クランキング中には圧縮行程噴射を行い、クランキング後は吸気行程噴射を行うようにした装置が提案されている。この装置は、クランキング中は成層化によって点火プラグまわりがリッチの状態で点火を行わせようとし、またクランキング後は点火プラグまわりの混合気が過剰になることを避けてくすぶりを防止しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に示される従来装置のようにクランキング中に圧縮行程噴射を行うと、クランキング中はエンジン回転数がきわめて低く、かつ不安定に変動するため、噴射タイミングを精度良く制御することが困難であって、噴射タイミングのずれにより噴射燃料が点火時期に点火プラグまわりに達していなかったり点火プラグを通り過ぎてしまっていたりすることで着火不良を招き、始動性を悪化させるとともに、HC等の未燃ガスの排出量が増大するといった問題がある。
【0006】
一方、クランキング後にエンジン回転数が立上がってからアイドル回転数に移行するときに、上記従来装置のように吸気行程噴射を行うと、シリンダ壁面への燃料の付着が多くなるため、実質的に燃焼に寄与する燃料が少なくなってエンジン回転数の立上りにもたつきが生じる。また、このようなもたつきを抑制するためにクランキング後に燃料の増量を行うと、HC等の未燃ガスの排出量の増加を招くといった不都合がある。
【0007】
本発明は、上記の事情に鑑み、エンジンのクランキング中の着火、燃焼性を向上するとともに、クランキング後のエンジン回転数の立上がりおよびアイドル状態への移行をスムーズに行わせることができる筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、燃焼室に対して点火プラグおよび燃料噴射弁を臨設し、この燃料噴射弁から燃料を燃焼室内に直接噴射するようにした筒内噴射型エンジンにおいて、吸気行程中に燃料を噴射する吸気行程噴射と圧縮行程中に燃料を噴射する圧縮行程噴射とにわたって噴射時期を変更可能とする噴射時期調節手段と、エンジン始動時においてクランキング開始からエンジン回転数が立ち上がるまでの期間を吸気行程噴射とし、その後に圧縮行程噴射に切換えるように、上記噴射時期調節手段を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、上記圧縮行程噴射への切換後のアイドル状態において排気通路中の触媒装置の温度が低い低温状態のときには、再び吸気行程噴射に切換えるように噴射時期調節手段を制御するものである。
【0009】
この構成によると、クランキング開始からエンジン回転数が立ち上がるまでの期間には、吸気行程噴射によって均一燃焼が行われることにより、エンジン回転数が極めて低くて不安定に変動する状況下でも噴射タイミングのずれによって着火性、燃焼性の悪化を招くことがなく、燃焼が良好に行われる。また、エンジン回転数の立ち上がり後は、圧縮行程噴射によって成層燃焼が行われることにより、シリンダ壁面への燃料付着が抑制され、有効に噴射燃料が燃焼に寄与して、エンジン回転数の立上りおよびアイドル状態への移行がスムーズに行われる。また、クランキング開始からエンジン回転数の立上がりまでの期間における吸気行程噴射と、エンジン回転数の立上がりからアイドル状態への移行完了までの期間における圧縮行程噴射を経た後、上記低温状態にあれば吸気行程噴射が行われることによって排気温度が上昇し、上記触媒装置の暖機が促進される。
【0010】
この燃料噴射時期制御装置において、上記制御手段は、噴射時期調節手段を制御することによる吸気行程噴射から圧縮行程噴射への切換えを、エンジン回転数がクランキング回転数以上で、かつアイドル回転数よりも低い設定回転数を越えたときに行うようにすればよい。
【0013】
上記燃料噴射弁と点火プラグとが、燃料噴射弁からの噴霧エリア内に点火プラグが介在するように配置されていると、圧縮行程噴射時に、シリンダ壁面への燃料付着が抑制されつつ成層燃焼が行われる。そして、とくにこのような構造の筒内噴射型エンジンでは、圧縮行程噴射時には点火プラグからの噴射燃料が点火プラグ付近を通る時期と点火時期との対応させるべく燃料噴射タイミングを制御する必要があって、エンジン回転数が低くて不安定なクランキング中にこのような制御を精度良く行うことは困難であるが、本発明ではエンジン回転数の立上がりまでは吸気行程噴射が行われることで、噴射タイミングの制御が容易になる。
【0014】
また、上記燃料噴射弁に燃料を供給する燃料ポンプがエンジン出力軸で駆動されるものであると、上記の燃料噴射時期装置によってクランキング後のエンジン回転数の立上りがスムーズになることから、燃料ポンプにより供給される燃料の燃圧もスムーズに上昇する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の燃料噴射時期制御装置が適用される筒内噴射型エンジンの一例を示す断面図、図2は同エンジンの平面視の概略図である。これらの図において、1はシリンダブロック2上に設置されたシリンダヘッド、3はシリンダブロック2のシリンダボア4内に配置されたピストンであり、ピストン3の上面とシリンダヘッド1の下面との間に燃焼室5が形成されており、この部分におけるシリンダヘッド1の下面側には燃焼室5の天井部を構成する凹陥部が設けられている。
【0016】
上記シリンダヘッド1には燃焼室5に開口する吸気ポートおよび排気ポートが形成され、当実施形態では気筒毎に2個の吸気ポート6,7と2個の排気ポート8,9とが形成されている。各吸気ポート6,7にはそれぞれ吸気弁10が装備され、各排気ポート8,9にはそれぞれ排気弁11が装備されている。
【0017】
さらに、燃焼室5内に直接燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)12と、点火プラグ13とがシリンダヘッド1に取り付けられており、上記インジェクタ12の先端部は燃焼室5の略周縁部に配置され、点火プラグ13の先端は燃焼室5の天井部の略中央に配置されている。
【0018】
上記インジェクタ12は、燃焼室5の一側方において吸気ポート6,7が配設された部分の下方でシリンダヘッド1に取り付けられ、インジェクタ12からの噴射方向は斜め下方を向いており、インジェクタ配置部分に対向する燃焼室周縁付近のピストン3上面側に向かう方向に燃料が噴射されるようになっている。上記ピストン3の上面には、その略中央部からインジェクタ12に対向する側(排気側)の燃焼室周縁部付近にまで亘って、リセス14が形成されている。また、点火プラグ13は、インジェクタ12からの噴霧エリア内に介在するように配置されている。
【0019】
このようにインジェクタ12及び点火プラグ13を配置にすれば、圧縮行程噴射時に、シリンダ壁面への燃料付着が抑制されつつ成層燃焼が行われ、燃焼効率向上に有利となる。
【0020】
なお、上記インジェクタ12は、少なくとも圧縮行程噴射が行われるときに噴霧角が30°以下となるような狭角インジェクタからなり、好ましくは、噴霧にスワールを生じさせるような噴射口形状となっている高圧スワールインジェクタにより構成されている。
【0021】
上記インジェクタ12には燃料ポンプ15から高圧の燃料が供給されるようになっており、この燃料ポンプ15は伝動手段を介してエンジン出力軸に連結されている。
【0022】
また、上記両吸気ポート6,7には、これらに対応する吸気通路16,17を備えた吸気マニホールド18が接続されており、吸気通路17にはスワール調節弁19が設けられている。一方、排気ポート8,9は図外の排気マニホールドに接続され、排気マニホールドの下流の排気通路には、排気ガス浄化のための触媒装置(図示せず)が設けられている。
【0023】
図3はインジェクタ12からの燃料噴射時期等を制御する制御系統を示している。この図において、制御系統は、マイクロコンピュータ等から成るエンジン制御ユニット(ECU)21を備え、この制御ユニット21には、燃料噴射時期を調節する噴射時期調節手段22と、これを制御する制御手段23とが含まれている。噴射時期調節手段22は、吸気行程中に燃料を噴射する吸気行程噴射と、圧縮行程の後期に燃料を噴射する圧縮行程噴射とにわたって燃料噴射時期を変更し得るようになっている。
【0024】
また、上記制御手段23は、スタータの作動を検出するスタータスイッチ25およびエンジン回転数を検出する回転数センサ26等からの信号に応じ、エンジン始動時に、クランキング開始からエンジン回転数が設定回転数を越えて立ち上がるまでの期間は吸気行程噴射とし、その後に圧縮行程噴射に切換えるように、上記噴射時期調節手段22を制御する。上記設定回転数はクランキング回転数以上で、かつアイドル回転数よりも低い値、例えば300rpmとされる。
【0025】
さらに制御手段23は、エンジン始動時の吸気行程噴射から圧縮行程噴射への切換を行ったときからカウンタ24で設定した所定時間が経過した後のアイドル状態において排気通路中の触媒装置の温度が低い低温状態のときには、再び吸気行程噴射に切換えるようになっている。
【0026】
なお、始動、暖機後の通常運転中の制御としては、低,中速域における低,中負荷の運転領域では成層燃焼による燃費性能向上等のため圧縮行程噴射とし、高負荷域および高回転域では均一燃焼を行わせるべく吸気行程噴射とすればよい。
【0027】
上記制御ユニット21によって行われる始動時の燃料噴射時期の制御を、図4のフローチャートによって具体的に説明する。
【0028】
このフローチャートの制御がスタートすると、先ずスタータスイッチ25がONか否かが判定され(ステップS1)、スタータスイッチ25がONのクランキング中は、立上りカウンタCの初期値が決定される(ステップS2)とともに、吸気行程噴射が行われる(ステップS3)。なお、上記立上りカウンタCは、後に行われるエンジン回転数立上がり後の圧縮行程噴射の期間を定めるものであり、その初期値は一定値であってもよいが、エンジン水温に応じ、水温が低いほど大きな値としておいてもよい。
【0029】
ステップS1の判定がNOとなったときは、続いてエンジン回転数Neが300rpm以上か否かが判定され(ステップS4)、その判定がNOのときにはスタータスイッチONのときと同様にステップS2を経てステップS3へ移り、吸気行程噴射が行われる。
【0030】
ステップS1の判定がNOで、かつステップS4の判定がYESのとき、つまりスタータ作動後にエンジン回転数Neが300rpm以上に立上がったときには、上記立上りカウンタCが0となったか否かが判定され(ステップS5)、その判定がNOのときは、上記カウンタCがディクリメントされる(ステップS6)とともに、圧縮行程噴射が行われる(ステップS7)。そして、上記立上りカウンタCが0となるまで、ステップS6,S7の処理が繰り返される。
【0031】
ステップS5の判定がYES(上記立上りカウンタCが0)となったとき、つまりエンジン回転数Neが300rpm以上となってからカウンタCで設定された時間が経過したときは、排気温度TEが設定値α以下か否かが判定される(ステップS8)。そして、このステップS8の判定がYESのときは、ステップS3に移ることにより、再び吸気行程噴射に切換えられる。一方、ステップS8の判定がNOのとき(排気温度TEが設定値αより高いとき)は、通常運転時の噴射時期制御に移行し(ステップS9)、例えばアイドル状態であれば圧縮行程噴射とされる。
【0032】
以上のような当実施形態の装置による作用を、次に説明する。
【0033】
エンジン始動時において、クランキング中は、エンジン回転数Neが250rpm程度の極低回転で、かつ不安定に変動するため、圧縮行程噴射を行うと噴射燃料が点火プラグ13付近を通る時期と点火時期とが正しく対応するように噴射タイミングを調整することが困難であって、着火性を確保することが難しい。このため、クランキング開始からエンジン回転数が立ち上がり始めるまでの期間は、吸気行程噴射とされることにより、燃料が燃焼室5内に均一に分散されて、噴射タイミングの調整が厳密に行われなくても着火性が確保される。
【0034】
エンジンが完爆状態に至ってエンジン回転数Neが立ち上がり始めることにより300rpm以上となったときは、圧縮行程噴射が行われることにより、アイドル状態への移行がスムーズに行われる。すなわち、エンジン回転数Neがある程度高くなると、圧縮行程噴射でも点火プラグ13付近に噴射燃料が多く存在する時期に点火が行われるように燃料噴射タイミングを調整することが容易に可能となり、圧縮行程噴射で成層燃焼が行われることにより、シリンダ壁面への燃料付着が抑制され、有効に噴射燃料が燃焼に寄与して、燃焼効率が高められる。このため、エンジン回転数の立上りおよびアイドル状態への移行がスムーズに行われる。
【0035】
そして、少なくともエンジン回転数が立ち上がってからアイドル回転数で安定する状態に至るまでの時間(カウンタCの設定時間)は圧縮行程噴射が行われる。この場合、エンジン温度が低い程、エンジン回転数が安定するまでの時間が長くなることから、カウンタCの設定時間が長くされる。
【0036】
また、上記設定時間の経過後は、排気温度TEが高い場合、通常の制御としてアイドル状態等であれば圧縮行程噴射が持続されるが、排気温度TEが設定値α以下であって、排気通路の触媒装置が活性化していないような状況にある場合、再び吸気行程噴射に切換えられる。これにより、排気温度TEの上昇とそれによる上記触媒装置の暖機が促進される。すなわち、圧縮行程噴射で成層燃焼が行われると、燃焼効率は高められるが、空気が過剰なリーン状態にあるため、排気温度TEが上昇しにくくなり、これに対し、吸気行程噴射によると、圧縮行程噴射より燃焼効率は悪いがその分だけ排気温度は上昇し易くなり、触媒装置の暖機が促進されることとなる。
【0037】
従って、当実施形態の装置によると、図5のデータに示すように、始動性及び冷間始動時における排気温度上昇促進作用が高められる。これを、クランキングからクランキング後にまでわたって吸気行程噴射とした場合のデータ(図6)、及びクランキング後圧縮行程噴射に切換えて設定時間後に排気温度が低いときにも圧縮行程噴射を持続するようにした場合のデータ(図7)と比較しつつ説明する。
【0038】
クランキングからクランキング後にまでわたって吸気行程噴射とした場合、図6のように、エンジン回転数Neが立ち上がり始めてからも、シリンダ壁面への燃料付着により燃焼安定性が阻害されるため、エンジン回転数Neがスムーズにアイドル回転数に移行せずにもたつきが生じる。しかも、このエンジン回転数Neのもたつきが生じている間は、エンジン出力軸で駆動される燃料ポンプ15により与えられる燃圧Pfの上昇にももたつきが生じるため、燃料噴射量の制御の精度も良くなく、燃焼安定性がより一層阻害され易くなる。また、このようにシリンダ壁面への燃料付着が生じ易く、燃焼効率も良くないことから、HC排出量が増加し易い。
【0039】
これに対し、エンジン回転数Neが立ち上がり始めた時点から圧縮行程噴射に切換えると、シリンダ壁面への燃料付着が防止されるとともに燃焼効率が高められることにより、図5及び図7に示すように、エンジン回転数Neの立ち上がり及びアイドル回転数への移行がスムーズに行われ、燃圧Pfもスムーズに適正圧力まで上昇して、燃料噴射量の制御が良好に行われる。また、シリンダ壁面への燃料付着が抑制され、かつ燃料が効率良く燃焼するので、HC排出量が低減される。
【0040】
また、冷間始動時においてこのようにエンジン回転数Neが立ち上がり始めた時点から圧縮行程噴射が行われると、排気温度TEが上昇しにくく、図7のように圧縮行程噴射が持続すると触媒装置の活性化に必要な温度にまで排気温度TEが上昇しない状態が長く続いて排気ガス浄化の面で不利となるが、当実施形態では、設定時間経過時点で排気温度TEが設定値α以下のときは吸気行程噴射に切換えられるため、図5中に示すように、排気温度TEが上昇して触媒装置が活性化されることとなる。
【0041】
なお、上記実施形態では吸気行程噴射から圧縮行程噴射に切換える設定回転数を300rpmとしているが、上記設定回転数はエンジン回転数の立上りを確実に判定できるようにクランキング回転数以上で、かつアイドル回転数よりも低い値であればよい。また、上記実施形態では排気温度TEが設定値α以下か否かにより触媒装置の温度が活性化温度と比べて低いか否かを調べているが、それに代えて、例えば触媒装置の温度を直接検出するようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明は、筒内噴射型エンジンにおいて、エンジン始動時にクランキング開始からエンジン回転数が立ち上がるまでの期間を吸気行程噴射とし、その後に圧縮行程噴射に切換えるようにしているため、クランキング開始からエンジン回転数が立ち上がるまでの期間には均一燃焼により着火性を確保し、エンジン回転数の立ち上がり後は成層燃焼によりシリンダ壁面への燃料付着を抑制するとともに燃焼効率を高めて、エンジン回転数の立上りおよびアイドル状態への移行をスムーズに行わせることができ、こうして始動性を大幅に向上することができる。
【0043】
また、この装置において、上記圧縮行程噴射への切換後のアイドル状態において排気通路中の触媒装置の温度が低い低温状態のとき、再び吸気行程噴射に切換えるように噴射時期調節手段を制御すると、冷間始動時の触媒装置の暖機の促進も良好に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による燃料噴射時期制御装置が適用される筒内噴射型エンジンの断面図である。
【図2】燃焼室およびその付近の概略平面図である。
【図3】制御系統のブロック図である。
【図4】燃料噴射時期制御のフローチャートである。
【図5】エンジン始動からアイドル状態へ移行する間のエンジン回転数、燃圧及び排気温度の変化を、本発明の実施形態による場合について示す図である。
【図6】エンジン始動からアイドル状態へ移行する間のエンジン回転数、燃圧及び排気温度の変化を、クランキングからクランキング後にまでわたって吸気行程噴射とした場合について示す図である。
【図7】エンジン始動からアイドル状態へ移行する間のエンジン回転数、燃圧及び排気温度の変化を、クランキング後圧縮行程噴射に切換えて設定時間後に排気温度が低いときにも圧縮行程噴射を持続するようにした場合について示す図である。
【符号の説明】
5 燃焼室
12 インジェクタ
13 点火プラグ
15 燃料ポンプ
21 制御ユニット
22 噴射時期調節手段
23 制御手段

Claims (4)

  1. 燃焼室に対して点火プラグおよび燃料噴射弁を臨設し、この燃料噴射弁から燃料を燃焼室内に直接噴射するようにした筒内噴射型エンジンにおいて、吸気行程中に燃料を噴射する吸気行程噴射と圧縮行程中に燃料を噴射する圧縮行程噴射とにわたって噴射時期を変更可能とする噴射時期調節手段と、エンジン始動時においてクランキング開始からエンジン回転数が立ち上がるまでの期間を吸気行程噴射とし、その後に圧縮行程噴射に切換えるように、上記噴射時期調節手段を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、上記圧縮行程噴射への切換後のアイドル状態において排気通路中の触媒装置の温度が低い低温状態のときには、再び吸気行程噴射に切換えるように噴射時期調節手段を制御することを特徴とする燃料噴射時期制御装置。
  2. 上記制御手段は、噴射時期調節手段を制御することによる吸気行程噴射から圧縮行程噴射への切換えを、エンジン回転数がクランキング回転数以上で、かつアイドル回転数よりも低い設定回転数を越えたときに行うことを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置。
  3. 上記燃料噴射弁と点火プラグとを、燃料噴射弁からの噴霧エリア内に点火プラグが介在するように配置したことを特徴とする請求項1または2記載の燃料噴射時期制御装置。
  4. 上記燃料噴射弁に燃料を供給する燃料ポンプがエンジン出力軸で駆動されるものであることを特徴する請求項1乃至3のいずれかに記載の燃料噴射時期制御装置。
JP25696796A 1996-09-27 1996-09-27 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置 Expired - Fee Related JP3843501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696796A JP3843501B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696796A JP3843501B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103117A JPH10103117A (ja) 1998-04-21
JP3843501B2 true JP3843501B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17299866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25696796A Expired - Fee Related JP3843501B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870692B2 (ja) 2000-11-24 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2003106195A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4269825B2 (ja) 2003-07-30 2009-05-27 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10103117A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3613018B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3613023B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3325231B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US6745743B2 (en) Control apparatus for a direct injection engine
JP3677954B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4253986B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
EP1989437A1 (en) Starting system and method of internal combustion engine
KR20010107617A (ko) 통내 분사형 내연기관 및 그 제어방법
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3090073B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
EP1496230B1 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP2001342876A (ja) 内燃機関自動停止始動制御装置
JP4000926B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置及び制御方法
JP3843501B2 (ja) 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH11280522A (ja) 筒内噴射式エンジンの始動制御装置
JP3731403B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP3726580B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3755351B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
KR19990045572A (ko) 엔진의 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees