JPH10211171A - 眼科画像記録システム - Google Patents

眼科画像記録システム

Info

Publication number
JPH10211171A
JPH10211171A JP9016064A JP1606497A JPH10211171A JP H10211171 A JPH10211171 A JP H10211171A JP 9016064 A JP9016064 A JP 9016064A JP 1606497 A JP1606497 A JP 1606497A JP H10211171 A JPH10211171 A JP H10211171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
recording
switch
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016064A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Satake
英二 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9016064A priority Critical patent/JPH10211171A/ja
Publication of JPH10211171A publication Critical patent/JPH10211171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高価な解析装置を設けることなく、また、キー
入力の手間を簡略した眼科画像記録装置を提供する。 【解決手段】被検眼の所定部位を撮像する時、設定され
た撮像条件を検出する検出部10と、前記検出部10が
検出した撮像条件と静止画像とを対応させて記録するよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼の部位とし
て眼底や前眼部を撮像し、撮像した画像を記録する眼科
画像記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼底カメラ等の撮像装置は、CC
Dカメラ等で被検眼の眼底を撮像し、撮像した眼底像を
静止画像として眼科画像記録装置に記録する構成であ
る。眼科画像記録装置は、後日の診断の為に、又は過去
に撮像した眼底像がどのような状態であったかを確認す
る為に必要なものである。
【0003】この眼科画像記録装置には、キーボードが
備え付けられており、記録した画像がどの患者のものか
を示すIDコードや、またどのような条件で撮像された
ものか(例えば、蛍光剤注入からの経過時間)を、診断
時に確認し易くする為に、それらをキーボードにより入
力可能に構成されている。キーボードにより入力された
IDコードや経過時間は、静止画像として記録される眼
底像にスーパーインポーズされる。
【0004】通常、検者や医者は、撮像した眼底像を後
で確認する時を想定して、被検者とカルテ等の対応を取
っていた。その手法として、静止画像にスーパーインポ
ーズされたIDコードを被検者のカルテ等にメモをとっ
ていた。そして、IDコードをもとに、眼科画像記録装
置に記録された多数の静止画像を一枚一枚呼び出し、そ
の一枚一枚にスーパーインポーズされたID番号と、カ
ルテにメモされたIDコードとを対比しながら、必要と
する眼底像の静止画像を検索していた
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像記録装置に
記録された静止画像をコンピュータで管理し、画像ファ
イリングするなどの試みがなされている。この試みは、
被検者のカルテを電子化した電子カルテの普及の影響で
ある。このように電子カルテでは、IDコードを入力す
ることによりカルテの検索が行われ、画面もしくは紙面
にカルテが出力されることが望ましい。
【0006】しかしながら、従来の眼科記録装置では、
画像記録装置のキーボードから入力されたIDコード
は、眼底像にスーパーインポーズされる為、IDコード
の検索ができなかった。即ち、スーパーインポーズする
ことにより、IDコードが眼底像と同一画面に埋め込ま
れるため、IDコードだけを検索することができなかっ
た。仮にスーパーインポーズされた画像のIDコードを
検索する場合、高価な画像解析装置を必要とした。
【0007】また、IDコードの設定や、各種撮像条件
の設定は、眼底カメラ等の撮像装置でも行っており、画
像記録装置に眼底像を記録する場合には同じキー入力を
再度行わなければならなかった。本願発明は、高価な解
析装置を設けることなく、また、キー入力の手間を簡略
した眼科画像記録装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1に記載の発明によれば、被検眼の所定
部位を撮像し、画像信号を出力する撮像装置(100)
と、撮像スイッチ(106)の操作に基づいて、前記撮
像装置(100)から出力される前記画像信号を静止画
像として記録する記録装置(1)と、を備える眼科画像
記録システムにおいて、前記撮像スイッチ(100)の
操作に基づいて、前記撮像装置(100)に設定された
撮像条件を検出する検出部(2)と、前記検出部(2)
で検出された前記撮像条件と、前記撮像スイッチの操作
に基づいて記録された静止画像とを対応させて記録する
撮像条件記録メモリ(3)と、を有することを特徴とす
る。
【0009】具体的な撮像装置は、眼底カメラやスリッ
トランプマイクロスコープ等がある。 請求項2に記載
の発明によれば、前記記録装置(2)に記録された前記
静止画像及び前記撮像条件を検索する検索装置(6)
と、前記検索装置(6)で検索された前記静止画像及び
前記撮像条件を表示するモニタ(7)とを有することを
特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、被検眼の
所定部位を撮像して得られた画像信号を静止画像として
記録する画像記録装置において、撮像スイッチの操作に
基づいて、静止画像を記録する際に設定された撮像条件
を検出する検出部(10)と、前記検出部(10)で検
出された前記撮像条件と、前記撮像スイッチの操作に基
づいて記録された静止画像とを対応させて記録する撮像
条件記録メモリ(3)と、を有することを特徴とする。
【0011】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例を、図
面に基づいて説明する。図1は本発明の眼科撮像システ
ムの全体構成を示す図、図2は眼底カメラに設けられた
撮像条件設定部の詳細を示す図であるまず図1におい
て、眼科撮像システムの全体構成を説明する。
【0012】眼科撮像システムは、眼底カメラ100
と、画像記録装置1とから構成される。眼底カメラ10
0は、被検者の頭部を固定する固定部101と、固定部
101に固定された被検眼を観察又は撮像する眼底カメ
ラ本体102と、載置台103に前後左右方向に移動可
能に載置されると共に、眼底カメラ本体102を上下動
可能に支持する可動台104と、可動台104に設けら
れ、眼底カメラ本体102を可動台104を介して前後
左右又は上下方向に移動させるジョイスティク105
と、ジョイスティクの頭部に設けられ、眼底カメラ本体
102に撮像指示を行うスイッチ106とから構成され
る。
【0013】眼底カメラ本体102は、対物レンズと、
被検眼の眼底を照明する照明光学系と、照明された眼底
を観察光学系を介して観察するCCDカメラ108と、
照明された眼底を観察光学系を介して検者が観察する接
眼部107と、蛍光観察撮像等の各種観察撮像に用いら
れるレンズやフィルタを種々備える。CCDカメラ10
8から出力される画像信号は画像出力端子109を介し
て画像記録装置1に出力される。
【0014】眼底カメラ100と、画像記録装置1との
間には、撮像スイッチ106が操作された時に出力され
るトリガ信号を外部に出力する通信用ポート4が設けら
れている。尚、対物レンズ、照明光学系、各種レンズや
フィルタの構成及び配置は従来の眼底カメラ本体の構成
と同じであり、図示せず、詳細な説明も省略する。眼底
カメラ100には、図2に示すように各種撮像条件を検
出する検出部10が設けられている。検出部10には、
光路中のフィルタが挿入されているか否かを検出すると
共に、光路中に挿入されたフィルタの種類を判別するフ
ィルタ検出回路11が接続されている。フィルタの種類
としては、レッドフィルタ、グリーンフィルタ、蛍光フ
ィルタ等がある。また、検出部10には、蛍光撮像時の
タイマ値を検出するタイマ値検出回路12、現在観察又
は撮像している眼底が右眼か左眼かを判別する左右眼判
別回路13、眼底に対して設定した合焦情報を検出する
ピント検出回路14、ストロボの発光量を検出する光量
検出回路15、こう彩に光を入れやすくするために選択
されたレンズを検出する小/大瞳孔用切換検出回路1
6、眼底を撮像した時に、広角で撮像したか狭角で撮像
したかを検出する画角検出回路17がそれぞれ接続され
ている。さらに、検出部18は、キーボードで設定され
た被検者IDコードや日時等の検出も行う。
【0015】検出部10には、撮影スイッチ106が押
されると、各検出回路で検出された検出結果及びキーボ
ードで設定された設定情報等を通信用ポート4を介して
画像記録装置1に出力する。画像記録装置1は、CCD
カメラ109から出力される画像信号を記録するフレー
ムメモリ2と、撮像スイッチ106が押された時、通信
ポート4を介して出力されるトリガ信号を入力する制御
回路5と、検出部10から出力される各撮像条件を通信
用ポートを介して入力し、入力した各撮像条件を記録す
る条件記録メモリ3とから構成される。
【0016】画像記録装置1の制御回路2には、検索処
理を行うと共に、検索処理結果をモニタ7に表示させる
パソコン等の制御装置6が接続されている。次にこのよ
うに構成された眼科画像記録システムの動作について説
明する。被検眼の眼底を観察する際には、被検者の頭部
を固定部101に固定する。そして、ジョイスティク1
05を操作して、眼底カメラ本体102の対物レンズに
被検眼が対向するように、被検眼に対する眼底カメラ本
体102の位置合わせを行う。CCDカメラ108は、
観察光学系を介して眼底像を撮像し、CDDカメラ10
8で撮像された眼底像を画像信号として画像出力端子1
09から画像記録装置1に出力する。画像記録装置1
は、入力された画像信号を不図示のA/D変換器4でデ
ジタル信号に変換し、フレームメモリ5に記録する。
【0017】撮像スイッチ106が押されると、眼底カ
メラ100は、通信用ポート4を介してトリガ信号を画
像記録装置1の制御回路5に出力する。制御回路5は、
トリガ信号を入力すると、画像信号の同期クロックにタ
イミングを合わせてストロボ同期信号を通信ポート4を
介して、眼底カメラ100に出力する。検出部10はス
トロボ同期信号に基づいて、ストロボを発光すると共
に、その時の発光光量を検出する。
【0018】画像記録装置1の制御回路2は、ストロボ
発光に同期した1フレーム分の画像信号をフレームメモ
リ2に格納する。フレームメモリ2に眼底像の格納が終
了すると、眼底カメラ100の検出部10は、その撮像
時の撮像条件を各検出回路11〜17、及びキーボード
18で設定された条件を読み出し、通信用ポート4を介
して画像記録装置1に出力する。画像記録装置1に入力
された撮像条件は、条件記録メモリ3に記録される。制
御回路5は、条件記録メモリ3に記録された撮像条件
と、その撮像条件に基づく静止画像との対応関係を認識
しておく。即ち、制御回路5は、撮影スイッチ106が
押された時の静止画像と、その静止画像に対して設定さ
れた撮影条件とを対応させて、フレームメモリ2及び条
件記録メモリ3のアドレスを記憶しておく。
【0019】従って、眼底カメラ100で複数人の眼底
像が撮像されたとしても、制御装置6でIDコードを入
力するだけで、検索処理が行われ、その検索結果をモニ
タ7に表示することができる。尚、本実施の形態では、
検索するためのキーワードとして、IDコードを用いた
が、これに限らず、撮像日時等で検索を行うこともでき
る。また、撮像条件を記録する条件記録メモリ2をフレ
ームメモリ2とは別々に設けているが、1つのフレーム
メモリを2つの領域に分けて記録してもよい。さらに、
本実施の形態では、検出回路11〜17、キーボード1
8及び検出部10を眼底カメラ100に設けたが、キー
ボード18及び検出部10は画像記録装置に設けてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、高価な
解析装置を設けることなく、簡単に検索処理を行うこと
ができる。また、IDコードの設定や、各種撮像条件の
設定が一度で済むので、撮像を円滑に行うことができ
る。請求項2に記載の発明によれば、検索装置で検索し
た静止画像及び撮像条件をを容易に検索できるので、画
像ファイリング等による電子カルテの作成が容易に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼科撮像システムの全体構成を示す図
【図2】眼底カメラに設けられた撮像条件設定部の詳細
を示す図
【待号の説明】
1 画像記録装置 100 眼底カメラ 6、制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼の所定部位を撮像し、画像信号を出
    力する撮像装置と、 撮像スイッチの操作に基づいて、前記撮像装置から出力
    される前記画像信号を静止画像として記録する記録装置
    と、 を備える眼科画像記録システムにおいて、 前記撮像スイッチの操作に基づいて、前記撮像装置に設
    定された撮像条件を検出する検出部と、 前記検出部で検出された前記撮像条件と、前記撮像スイ
    ッチの操作に基づいて記録された静止画像とを対応させ
    て記録する撮像条件記録メモリと、を有することを特徴
    とする眼科画像記録システム。
  2. 【請求項2】前記記録装置に記録された前記静止画像及
    び前記撮像条件を検索する検索装置と、前記検索装置で
    検索された前記静止画像及び前記撮像条件を表示するモ
    ニタとを有することを特徴とする眼科画像記録システ
    ム。
  3. 【請求項3】被検眼の所定部位を撮像して得られた画像
    信号を静止画像として記録する画像記録装置において、 撮像スイッチの操作に基づいて、静止画像を記録する際
    に設定された撮像条件を検出する検出部と、 前記検出部で検出された前記撮像条件と、前記撮像スイ
    ッチの操作に基づいて記録された静止画像とを対応させ
    て記録する撮像条件記録メモリと、を有することを特徴
    とする眼科画像記録装置。
JP9016064A 1997-01-30 1997-01-30 眼科画像記録システム Pending JPH10211171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016064A JPH10211171A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 眼科画像記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016064A JPH10211171A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 眼科画像記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211171A true JPH10211171A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11906156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016064A Pending JPH10211171A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 眼科画像記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527163A (ja) * 1999-12-03 2003-09-16 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527163A (ja) * 1999-12-03 2003-09-16 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置
JP4643880B2 (ja) * 1999-12-03 2011-03-02 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000217785A (ja) 眼科撮影装置
US5822446A (en) Ophthalmological image processing system for recording specific portions of the image
JP3618877B2 (ja) 眼科画像処理装置
JP3511395B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP3400024B2 (ja) 眼科画像処理システム
JPH10211171A (ja) 眼科画像記録システム
JPH07213511A (ja) 個人識別装置
JP2000237168A (ja) 眼科検査装置
JP2003019118A (ja) 眼科用画像処理装置
JP3805232B2 (ja) 眼科装置
JPH11188006A (ja) 眼科装置
JP3317963B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP2001137192A (ja) 眼科撮影装置及び方法及び記憶媒体
JPH05154108A (ja) 眼科撮影システム
JP3638275B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP2001258846A (ja) 眼科撮影装置
JPH11239565A (ja) 眼科装置
JP2004000748A (ja) 眼底カメラ
JP3511510B2 (ja) 眼科画像処理システム
JPH1014884A (ja) 眼底カメラ
JP3211972B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP2003204939A (ja) 眼科撮影装置
JPWO2002022005A1 (ja) 被検眼撮影装置
JP2005095455A (ja) 眼科用画像記録装置
JP2001238854A (ja) 眼科撮影装置及び方法及び記憶媒体