JPH10208394A - 情報ファイル記録方法及び記録装置 - Google Patents

情報ファイル記録方法及び記録装置

Info

Publication number
JPH10208394A
JPH10208394A JP9012672A JP1267297A JPH10208394A JP H10208394 A JPH10208394 A JP H10208394A JP 9012672 A JP9012672 A JP 9012672A JP 1267297 A JP1267297 A JP 1267297A JP H10208394 A JPH10208394 A JP H10208394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
file
management information
file management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9012672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995747B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuroda
和男 黒田
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Kenji Koda
健志 幸田
Nobuyuki Takakuwa
伸行 高桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP01267297A priority Critical patent/JP3995747B2/ja
Priority to US09/010,537 priority patent/US5946277A/en
Priority to CNB981001750A priority patent/CN100414635C/zh
Publication of JPH10208394A publication Critical patent/JPH10208394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995747B2 publication Critical patent/JP3995747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体への記録効率の高い情報ファイル記
録方法及びその記録装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 記録媒体に情報ファイルを記録する一
方、この情報ファイルに関するファイル管理情報は一旦
メモリに記憶しておき、上記メモリからファイル管理情
報を読み出して上記記録媒体の所定領域に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に情報フ
ァイルの記録を行う際の記録方法及びその記録装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】CD−Rに代表される追記型記録媒体の
記録方式として、インクリメンタルライト方式が知られ
ている。図1は、かかるインクリメンタルライト方式に
よる記録ディスク上の記録フォーマットを示す図であ
る。
【0003】インクリメンタルライト方式では、先ず、
記録ディスク上に、図1に示されるが如きリードイン領
域LI、リードアウト領域LO、及びファイル管理情報
PVD(primary volume descripter)を記録しておく
為の領域を予め確保しておく。ここで、少なくとも1フ
ァイル分の情報ファイルF1をかかる記録ディスクに記
録する場合、上記ファイル管理情報PVDの領域以降に
これを記録する。ただし、かかる情報ファイルF1の先
頭位置には、この情報ファイルF1に関するファイル管
理情報V−PVD1を記録する。尚、ファイル管理情報
V−PVDとは、その直後に記録される情報ファイルの
属性、ディレクトリ等を示す情報である。
【0004】ここで、かかる記録ディスクに新たな情報
ファイルF2を追記する場合、上記情報ファイルF1の後
にこの新たな情報ファイルF2を記録する。この際、か
かる情報ファイルF2の先頭位置には、上述と同様に、
ファイル管理情報V−PVD2を記録する。ただし、こ
のファイル管理情報V−PVD2は、上記ファイル管理
情報V−PVD1の内容をも含んだものである。
【0005】以降、同様にデータの追記を行い、最終的
に得られたファイル管理情報V−PVDnの内容を上記
ファイル管理情報PVDの領域に記録する。これによ
り、1枚の記録ディスクに対する記録が完了するのであ
る。しかしながら、かかる記録方法では、情報ファイル
の追記を行う度にファイル管理情報V−PVDの情報量
が増加(ファイル管理情報V−PVDnが最大)してし
まう。よって、1枚のディスクに記録可能な情報ファイ
ル自体の記録容量が制限されてしまうという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決せんとして為されたものであり、記録媒体への記
録効率の高い情報ファイル記録方法及び記録装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による情報ファイ
ル記録方法は、装填された記録媒体を駆動して前記記録
媒体に情報を記録する記録媒体駆動手段と、書込消去自
在なメモリ手段とを含む情報記録装置によって前記記録
媒体に情報記録を行う記録方法であって、前記記録媒体
に情報ファイルを記録する第1行程と、前記情報ファイ
ルに関するファイル管理情報を前記メモリ手段に記憶す
る第2行程と、前記メモリ手段に記憶されている前記フ
ァイル管理情報を読み出して前記記録媒体の所定領域に
記録する第3行程とからなる。
【0008】又、本発明による記録装置は、装填された
記録媒体に情報ファイルの記録を行う記録装置であっ
て、前記情報ファイルに関するファイル管理情報を記憶
するメモリ手段と、前記記録媒体を駆動して前記記録媒
体に情報ファイルを記録する記録媒体駆動手段と、イジ
ェクト操作に応じて前記記録媒体を排出する手段とを備
え、前記記録媒体駆動手段は、前記イジェクト操作によ
って前記記録媒体が排出される直前に前記メモリ手段か
ら前記ファイル管理情報を読み出してこれを前記記録媒
体の所定領域に記録することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は、本発明による情報ファイ
ル記録方法に基づいて追記型記録媒体としてのDVD−
R(digital video disc write once)に情報ファイルの
記録を行う情報記録装置20を示す図である。図2にお
いて、DVDドライブユニット30内のターンテーブル
32上にDVD−Rとしての記録ディスク33がローデ
ィングされると、CPU(中央処理装置)23は、RO
M(リードオンリメモリ)24に予め記憶されている図
3〜図7に示されるが如き情報記録サブルーチンの実行
を行う。
【0010】先ず、図3において、CPU23は、記録
ディスク33に対する第1回目の処理であることを示す
論理値"0"のフラグNを、図8に示されるが如きRAM
(ランダムアクセスメモリ)26のn番地に記憶させる
(ステップS0)。次に、CPU23は、図9に示され
るが如き記録ディスク33上のリードイン領域LIの内
側に配置されているRMD領域からRMD情報の読取り
を行うべく、DVDドライブユニット30に対して再生
指令信号を送出する(ステップS1)。かかる再生指令
信号に応じてDVDドライブユニット30内のスピンド
ルモータ31は、そのターンテーブル32上にローディ
ングされた記録ディスク33を回転駆動せしめる。更
に、記録再生ヘッド34が上記RMD領域に移送され、
このRMD領域に記録されている情報の読み取りを行
う。記録再生ヘッド34によって読み取られた読取信号
はデコーダ25に供給される。デコーダ25は、この読
取信号をディジタル信号に変換し、更に、かかるディジ
タル信号に対して復調及び誤り訂正処理を行って得られ
た再生情報データをバス22上に送出する。次に、CP
U23は、かかるRMD領域から再生された再生情報デ
ータ中にRMD情報が存在するか否かの判定を行う(ス
テップS2)。ステップS2において、RMD情報が存
在すると判定された場合、CPU23は、記録ディスク
33が記録済みディスクであることを示す論理値"1"の
フラグMを、図8に示されるが如きRAM26の(n+
1)番地に記憶させる(ステップS3)。かかるステッ
プS3の終了後、CPU23は、上記RMD情報の中か
ら、記録ディスク33に記録されている情報データの最
終番地を抽出し、これを管理情報記録開始番地 RaIとし
て図8に示されるが如きRAM26の(n+2)番地に記
憶させる(ステップS5a)。一方、上記ステップS2
において、再生情報データ中にRMD情報が存在しない
と判定された場合には、CPU23は、この記録ディス
ク33がバージンディスクであることを示す論理値"0"
のフラグMを、図8に示されるが如きRAM26の(n+
1)番地に記憶させる(ステップS4)。かかるステッ
プS4の終了後、CPU23は、図9に示されるが如き
記録ディスク33のUDF(Universal Disc Format)
ブリッジ領域の最後尾の位置に対応した最終番地を管理
情報記録開始番地 RaIとして、図8に示されるが如きR
AM26の(n+2)番地に記憶させる(ステップS5
b)。上記ステップS5a、あるいは、上記ステップS
5bの終了後、CPU23は、RAM26に記憶した上
記管理情報記録開始番地 RaIをインターフェース回路2
1を介してホストコンピュータ10に送信する(ステッ
プS5c)。
【0011】次に、CPU23は、ステップS6〜S9
の実行によって、ホストコンピュータ10から送信され
てくる以下の4つの動作要求信号の受信待機状態とな
る。記録要求信号 所望の情報ファイルを記録ディスク33に記録する際
に、ホストコンピュータ10が送信する信号。
【0012】ファイル管理情報閲覧要求信号 記録ディスク33に記録されている情報ファイル各々に
関するファイル管理情報を閲覧したい場合にホストコン
ピュータ10が送信する信号。イジェクト要求信号 DVDドライブユニット30内から記録ディスク33を
イジェクトする場合にホストコンピュータ10が送信す
る信号。尚、かかるイジェクト要求信号は、情報記録装
置20内に設けられているイジェクト操作装置50から
も送出される。つまり、使用者が、記録ディスク33を
イジェクトすべくイジェクト操作装置50の操作を行う
と、イジェクト操作装置50は上記イジェクト要求信号
をバス22上に送出する。
【0013】ディスク完了要求信号 記録ディスク33に対する全ての記録を完了させ、1枚
の情報記録ディスクとして完成させる際にホストコンピ
ュータ10が送信する信号。かかるディスク完了要求信
号に応じて、記録ディスク33上には、図9に示される
が如きリードイン領域LI及びリードアウト領域LOが
形成される。すなわち、ディスク完了要求信号が送信さ
れるまでの間、記録ディスク33上にはリードイン領域
LI及びリードアウト領域LOが存在しないのである。
【0014】図3に示されるステップS6において、上
記記録要求信号を受信したと判定されると、CPU23
は、RAM26に記憶されているフラグNが、論理値 "
0"であるか否かの判定を行う(ステップS10)。か
かるステップ10において、上記フラグNが、論理値 "
0"であると判定された場合、すなわち、記録ディスク
33に対する第1回目の処理であると判定された場合、
CPU23は、図8に示されるが如くRAM26に記憶
されている管理情報記録開始番地 RaIに、図9に示され
るが如き、記録ディスク33におけるファイル管理情報
FMの領域αの分を加算したものをファイル記録開始番
地 RaEとし、これを図8に示されるが如くRAM26の
(n+3)番地に記憶させる(ステップS12)。この
際、上記管理情報記録開始番地 RaIによって示される記
録ディスク33上の位置は、図9におけるポイントaで
あり、又、上記ファイル記録開始番地 RaEにて示される
記録ディスク33上の位置は、図9におけるポイントb
である。次に、CPU23は、第1回目の処理が終了し
たことを示すフラグNとして論理値 "1"をRAM26
のn番地に記憶させる(ステップS13)。
【0015】かかるステップS13の終了後、あるい
は、上記ステップS10において、RAM26に記憶さ
れているフラグNが、第1回目の処理であることを示す
論理値"0"ではないと判定されると、CPU23は、イ
ンタフェース回路21を介して送信レディ信号をインタ
ーフェース回路21を介してホストコンピュータ10に
送信する(ステップS14)。この送信レディ信号を受
信すると、ホストコンピュータ10は、記録ディスク3
3に記録すべき情報ファイル(音声データ、映像デー
タ、及びコンピュータデータ等からなる)、かかる情報
ファイルに関するファイル管理情報、並びに、このファ
イル管理情報の仮想番地RWaからなる情報信号を情報
記録装置20に送信する。
【0016】図10は、かかる情報信号の一例を示す図
である。図10においては、各々がファイル管理情報
F、情報ファイルD、及び仮想番地RWaからなるn個
の情報信号ブロックBL1〜BLnが、上記情報信号と
して送信された場合の一例を示すものである。各情報信
号ブロックBLにおける仮想番地RWaとしては、その
ブロックBL毎のファイル管理情報Fがそのまま記録デ
ィスク33に記録されると想定した場合の仮想番地が記
述される。図10に示される例においては、ファイル管
理情報F1の仮想番地は "a"であり、又、ファイル管理
情報F2の仮想番地は "p"である。
【0017】ここで、CPU23は、上述の如き情報信
号が受信されるのを待ち(ステップS15)、かかる情
報信号を受信したら、次に、これがファイル管理情報F
であるか否かの判定を行う(ステップS16)。かかる
ステップS16において、受信した情報がファイル管理
情報Fであると判定されると、今までに受信したファイ
ル管理情報Fの総容量が、記録ディスク33におけるフ
ァイル管理情報FMの領域αを越えたか否かを判定する
(ステップS18)。かかるステップS18において、
今までに受信したファイル管理情報Fの総容量が、ファ
イル管理情報FMの領域αを越えていない、すなわち、
ファイル管理情報FMの領域に空きがあると判定された
場合、CPU23は、上述の如く受信したファイル管理
情報Fを、図2に示されるFRAM(強誘電体RAM)
40における上記仮想番地RWaが示す番地に記憶させ
る(ステップS19)。尚、かかるFRAM40は、不
揮発性の半導体メモリである。ステップS19の終了
後、CPU23は、上記ステップS15の実行に戻り、
上述した如き動作を繰り返し実行する。
【0018】又、上記ステップS16において、受信し
た情報がファイル管理情報Fではないと判定された場
合、すなわち、情報ファイルDであると判定された場合
には、CPU23は、この受信した情報ファイルDをエ
ンコーダ28に供給する。更に、CPU23は、RAM
26に記憶されているファイル記録開始番地 RaEにて示
される記録ディスク33上の位置に記録再生ヘッドを移
送させ、ここから記録動作を開始すべき記録指令信号を
DVDドライブユニット30に送出する(ステップS2
0)。かかるステップS20の実行に応じて、エンコー
ダ28は、上記情報ファイルDに対して所定の符号及び
変調処理を施して得られた符号化信号をレーザ駆動回路
29に供給する。レーザ駆動回路29は、かかる符号化
信号に応じたレベルを有する記録信号を生成して、これ
を記録再生ヘッド34に供給する。上記ステップS20
の実行により、記録再生ヘッド34は、上記ファイル記
録開始番地 RaEにて示される位置から、上記情報ファイ
ルDに対応した記録信号を記録ディスク33に記録して
行く。次に、CPU23は、その情報ファイルDに対す
る記録ディスク33の最終記録位置に対応した番地を新
たなファイル記録開始番地 RaEとし、これをRAM26
の(n+3)番地に上書きする(ステップS21)。次に、
CPU23は、図10に示されるが如き一連の情報信号
の受信が全て終了したか否かの判定を行う(ステップS
22)。かかるステップS22において、受信が全て終
了していないと判定された場合には、CPU23は、上
記ステップS15の実行に戻り、上述した如き動作を繰
り返し実行する。
【0019】上述した如き、ステップS15〜S19の
繰り返し実行により、図10に示されるが如き情報信号
の内、ファイル管理情報F1〜Fn各々がFRAM40に
記憶される。この際、これらファイル管理情報F1〜Fn
各々は、図11に示されるが如く、仮想番地RWaにて
示される番地に記憶される。例えば、図10によると、
ファイル管理情報F1の仮想番地RWaは、"a"番地で
あるので、このファイル管理情報F1は、FRAM40
の"a"番地に記憶される。又、図10によると、ファイ
ル管理情報F2の仮想番地RWaは、"p"番地であるの
で、このファイル管理情報F2は、FRAM40の"p"
番地に記憶される。
【0020】一方、上述した如き、ステップS15、S
16、S20〜S21の繰り返し実行により、図10に
示されるが如き情報信号の内、情報ファイルD1〜Dn
々が、上記ファイル記録開始番地 RaEにて示される位
置、すなわち、図9におけるポイントbの位置から順次
記録されて行くのである。尚、上記ステップS18にお
いて、今までに受信したファイル管理情報Fの総容量が
ファイル管理情報FMの領域αを越えた、すなわち、フ
ァイル管理情報FMの領域がフルであると判定された場
合、CPU23は、図11に示されるが如くFRAM4
0内に記憶しておいたファイル管理情報Fを全て読み出
す。更に、この読み出した全てのファイル管理情報Fを
統合して1つのファイル管理情報FMを求め、これをエ
ンコーダ28に供給すると共に、RAM26に記憶され
ている管理情報記録開始番地 RaIにて示される記録ディ
スク33上の位置に記録再生ヘッドを移送させ、ここか
ら記録動作を開始すべき記録指令信号をDVDドライブ
ユニット30に送出する(ステップS23)。かかるス
テップS23の実行に応じて、エンコーダ28は、上記
ファイル管理情報FMに所定の符号及び変調処理を施し
て得られた符号化信号をレーザ駆動回路29に供給す
る。レーザ駆動回路29は、かかる符号化信号に応じた
レベルを有する記録信号を生成して、これを記録再生ヘ
ッド34に供給する。上記ステップS23の実行に応じ
て、記録再生ヘッド34は、管理情報記録開始番地 RaI
にて示される記録ディスク33上の位置から、上記ファ
イル管理情報FMに対応した記録信号を記録ディスク3
3に記録して行く。例えば、図11に示されるファイル
管理情報F1〜Fnを統合して得られたファイル管理情報
FM1が、上記管理情報記録開始番地 RaIにて示される
記録ディスク33上の位置、すなわち図9に示されるが
如きポイントaから記録されて行くのである。
【0021】かかるステップS23の実行後、CPU2
3は、RAM26の(n+3)番地に記憶されているファ
イル記録開始番地 RaEを、RAM26の(n+2)番地に
上書きすることにより管理情報記録開始番地 RaIの内容
を更新する(ステップS24)。例えば、図9に示され
るが如き情報ファイルDn以降にも情報ファイルDn+1
存在する際に、この情報ファイルDnの記録終了後にフ
ァイル管理情報FM1の容量がαを越えてしまった場
合、かかる情報ファイルDnの最終番地が、上記ステッ
プS21にてファイル記録開始番地 RaEとなる。つま
り、図9に示されるポイントcの位置に対応した番地が
新たなファイル記録開始番地 RaEとなり、このファイル
記録開始番地 RaEにて示される番地が、ステップS24
の実行によって新たな管理情報記録開始番地 RaIとなる
のである。かかるステップS24の実行後、CPU23
は、この管理情報記録開始番地 RaIに、ファイル管理情
報FMの領域αの分を加算したものを新たなファイル記
録開始番地 RaEとして求め、これをRAM26の(n+
3)番地に上書き記憶させる(ステップS25)。かか
るステップS25の終了後、CPU23は、FRAM4
0の記憶内容を全てクリアする(ステップS26)。次
に、CPU23は、上記ステップS24にて求めた管理
情報記録開始番地 RaIを仮想番地RWaとし(ステップ
S261)、上記管理情報記録開始番地 RaIをホストコ
ンピュータ10に送信する(ステップS262)。かか
るステップS262の終了後、CPU23は、上記ステ
ップS19の実行に戻り、上述した如き動作を繰り返し
実行する。
【0022】以上の如きステップS23〜S26、S2
61及びS262の実行により、図9に示されるファイ
ル管理情報FM1の領域に入りきらなかったファイル管
理情報Fn+1は、図9に示されるが如きファイル管理情
報FM2の領域に統合されて記録されるのである。ここ
で、上記ステップS22において、ホストコンピュータ
10からの情報信号の受信が全て終了したと判定された
場合には、CPU23は、RAM26に記憶されている
フラグMの論理値が "0"であるか否かの判定を行う
(ステップS27)。かかるステップS27において、
フラグMの論理値が "0"である場合、すなわち、記録
ディスク33がバージンディスクであることを示してい
る場合には、CPU23は、このフラグMの論理値を "
1"に設定し直す(ステップS28)。かかるステップ
S28の終了後、あるいは、上記ステップS27におい
て、フラグMの論理値が "0"ではないと判定された場
合、CPU23は、記録動作が終了した旨をホストコン
ピュータ10に報せるべく、記録終了信号をインターフ
ェース回路21を介してホストコンピュータ10に送信
する(ステップS29)。かかるステップS29の終了
後、CPU23は、図3に示されるステップS6の実行
に戻る。
【0023】次に、かかる図3に示されるステップS7
において、ホストコンピュータ10からのファイル管理
情報閲覧要求信号を受信したと判定された場合、CPU
23は、先ず、RAM26に記憶されているフラグNの
論理値が "0"であるか否かの判定を行う(ステップS
71)。かかるステップS71において、フラグNの論
理値が "0"であると判定されると、次にCPU23
は、フラグMの論理値が"0"であるか否かの判定を行う
(ステップS72)。かかるステップS72において、
フラグMの論理値が "0"であると判定された場合、す
なわち、記録ディスク33がバージンディスクであると
判定されると、CPU23は、この旨を報せるべくバー
ジンディスク信号をインターフェース回路21を介して
ホストコンピュータ10に送信する(ステップS7
3)。一方、上記ステップS71において、フラグNの
論理値が "0"ではないと判定された場合、すなわち、
記録ディスク33に対する第2回目以降の動作処理であ
ると判定されると、CPU23は、FRAM40に記憶
しておいたファイル管理情報Fを全て読み出し、これを
インターフェース回路21を介してホストコンピュータ
10に送信する(ステップS76)。又、上記ステップ
S72において、フラグMの論理値が "0"ではないと
判定された場合、すなわち、記録ディスク33がバージ
ンディスクではないと判定された場合には、CPU23
は、記録ディスク33の最後尾に記録されている最新の
ファイル管理情報FMを読み出すべく、DVDドライブ
ユニット30に対して再生指令信号を送出する(ステッ
プS74)。かかるステップS74の実行に応じて、D
VDドライブユニット30は、記録ディスク33から上
記の如き最新のファィル管理情報FMを読み取って得ら
れた読取信号をデコーダ25に供給する。デコーダ25
は、かかる読取信号に基づいて上記ファィル管理情報F
Mを再生し、これをバス22上に送出する。ここで、C
PU23は、かかるバス22上に送出された上記ファィ
ル管理情報FMをインターフェース回路21を介してホ
ストコンピュータ10に送信する(ステップS75)。
上記ステップS73、S75、及びS76のいずれかが
終了したら、CPU23は、図3に示されるステップS
6の実行に戻る。
【0024】ここで、図3に示されるステップS9にお
いて、ホストコンピュータ10からのディスク完了要求
信号を受信したと判定された場合、CPU23は、RA
M26に記憶されているフラグNの論理値が "0"であ
るか否かの判定を行う(ステップS91)。かかるステ
ップS91において、フラグNの論理値が "0"である
と判定されると、次にCPU23は、フラグMの論理値
が "0"であるか否かの判定を行う(ステップS9
2)。かかるステップS92において、フラグMの論理
値が "0"であると判定された場合、すなわち、記録デ
ィスク33がバージンディスクであると判定されると、
CPU23は、この旨を報せるべくバージンディスク信
号をインターフェース回路21を介してホストコンピュ
ータ10に送信する(ステップS93)。一方、上記ス
テップS91において、フラグNの論理値が "0"では
ないと判定された場合、すなわち、記録ディスク33に
対する第2回目以降の動作処理であると判定されると、
CPU23は、RAM26に記憶されている管理情報記
録開始番地 RaIにて示される記録ディスク33上の位置
に記録再生ヘッド34を移送させるべく、ヘッド移送指
令信号をDVDドライブユニット30に送出する(ステ
ップS94)。次に、CPU23は、FRAM40に記
憶されているファイル管理情報Fを全て読み出して、こ
れを統合して得られたファイル管理情報FMをエンコー
ダ28に供給する。更に、CPU23は、記録動作を開
始すべき記録指令信号をDVDドライブユニット30に
送出する(ステップS95)。かかるステップS94及
びステップS95の実行に応じて、エンコーダ28は、
上記ファイル管理情報FMに対して所定の符号及び変調
処理を施して得られた符号化信号をレーザ駆動回路29
に供給する。レーザ駆動回路29は、かかる符号化信号
に応じたレベルを有する記録信号を生成して、これを記
録再生ヘッド34に供給する。これらステップS94及
びステップS95の実行によって、記録再生ヘッド34
は、上記の管理情報記録開始番地 RaIにて示される記録
ディスク33上の位置から、上記ファイル管理情報FM
に対応した記録信号を記録ディスク33に記録して行
く。かかるステップS95の終了後、あるいは、上記ス
テップS92において、フラグMの論理値が "0"では
ないと判定された場合、CPU23は、図9に示される
が如く記録ディスク33上に記録されている全てのファ
イル管理情報FMを読み出してこれをエンコーダ28に
供給すると共に、図9に示されるUDFブリッジ領域の
先頭位置から記録動作を開始すべき記録指令信号をDV
Dドライブユニット30に送出する(ステップS9
6)。かかるステップS96の実行によって、記録再生
ヘッド34は、記録ディスク33上に記録されている全
てのファイル管理情報FMを読み出し、これを新たに記
録ディスク33のUDFブリッジ領域に記録して行く。
この記録動作終了後、CPU23は、記録ディスク33
自体のディスク種別や記録容量等を示すコントロールデ
ータをエンコーダ28に供給すると共に、図9に示され
るが如き記録ディスク33上のリードイン領域LIの先
頭位置から記録動作を開始すべき記録指令信号をDVD
ドライブユニット30に送出する(ステップS97)。
かかるステップS97の実行に応じて、記録再生ヘッド
34は、上記コントロールデータに対応した記録信号を
記録ディスク33上のリードイン領域LIに記録して行
く。かかる記録動作終了後、CPU23は、リードアウ
ト領域LOを示すリードアウトコードをエンコーダ28
に供給すると共に、図9に示され記録ディスク33の記
録領域の最後尾から記録動作を開始すべき記録指令信号
をDVDドライブユニット30に送出する(ステップS
98)。かかるステップS98の実行に応じて、記録再
生ヘッド34は、上記リードアウトコードを記録ディス
ク33の記録領域の最後尾から記録して行き、図9に示
されるが如きリードアウト領域LOを形成させる。かか
るステップS98の終了後、あるいは、上記ステップS
93の終了後、CPU23は、図3に示されるステップ
S6の実行に戻る。
【0025】ここで、図3に示されるステップS8にお
いて、ホストコンピュータ10、あるいはイジェクト操
作装置50からイジェクト要求信号が送出されたと判定
されると、CPU23は、RAM26に記憶されている
フラグNの論理値が "0"であるか否かの判定を行う
(ステップS81)。かかるステップS81において、
フラグNの論理値が "0"ではないと判定された場合、
すなわち、記録ディスク33に対する第2回目以降の動
作処理であると判定されると、CPU23は、RAM2
6に記憶されている管理情報記録開始番地 RaIにて示さ
れる記録ディスク33上の位置に記録再生ヘッド34を
移送させるべく、ヘッド移送指令信号をDVDドライブ
ユニット30に送出する(ステップS83)。次に、C
PU23は、FRAM40に記憶されているファイル管
理情報Fを全て読み出し、これらを統合して求めたファ
イル管理情報FMをエンコーダ28に供給すると共に、
記録動作を開始すべき記録指令信号をDVDドライブユ
ニット30に送出する(ステップS84)。かかるステ
ップS83及びステップS84の実行に応じて、エンコ
ーダ28は、上記ファイル管理情報FMに対して所定の
符号及び変調処理を施して得られた符号化信号をレーザ
駆動回路29に供給する。レーザ駆動回路29は、かか
る符号化信号に応じたレベルを有する記録信号を生成し
て、これを記録再生ヘッド34に供給する。これらステ
ップS83及びステップS84の実行によって、記録再
生ヘッド34は、上記の管理情報記録開始番地 RaIにて
示される記録ディスク33上の位置から、上記ファイル
管理情報FMに対応した記録信号を記録ディスク33に
記録して行く。次に、CPU23は、図9に示されるR
MD領域の先頭位置に記録再生ヘッド34を移送させる
べく、ヘッド移送指令信号をDVDドライブユニット3
0に送出する。更に、CPU23は、記録ディスク33
への記録の際の記録パワー、ストラトジ等の記録条件、
並びに、最終的なファイル記録開始番地 RaE各々を示す
RMD情報をエンコーダ28に供給すると共に、記録動
作を開始すべき記録指令信号をDVDドライブユニット
30に送出する(ステップS85)。かかるステップS
85の実行によって、上記RMD情報が、図9に示され
るRMD領域に記録される。ステップS85の終了後、
あるいは、上記ステップS81において、フラグNの論
理値が "0"であると判定された場合、CPU23は、
DVDドライブユニット30に装填されている記録ディ
スク33を外部に排出させるべく、イジェクト指令信号
をDVDドライブユニット30に送出する(ステップS
82)。かかるステップS82の実行によって、DVD
ドライブユニット30は、ターンテーブル32上の記録
ディスク33を情報記録装置20の外部へ排出する。
【0026】ステップS82の実行が終了すると、CP
U23は、上述した如き図3〜図7に示される情報記録
サブルーチンを抜けてメインルーチン(説明せず)の実
行に戻る。以上の如く、本発明においては、供給される
複数の情報ファイルを順次記録ディスクに記録して行く
(ステップS20)一方、これら情報ファイル各々に関
するファイル管理情報は、この段階において記録ディス
クには記録せず、一時的に、他の記憶装置(FRAM4
0)に記憶させておく(ステップS19)。ここで、記
録ディスクを外部に排出すべきイジェクト操作が為され
た場合(ステップS8)、先ず、上記記憶装置(FRA
M40)に記憶させておいたファイル管理情報各々を統
合したものを、かかる記録ディスクの所定領域に記録し
(ステップS84)、その後、かかる記録ディスクを外
部に排出する(ステップS82)。
【0027】よって、本発明によれば、図1に示される
が如く各情報ファイル毎にファイル管理情報が記録ディ
スクに記録されてしまうという従来の記録方法に比し
て、記録効率を高めることが出来るのである。尚、上記
実施例においては、イジェクト操作に応じて、FRAM
40に記憶させておいたファイル管理情報を記録ディス
クに記録するようにしたが、かかる動作に限定されるも
のではない。例えば、情報記録装置の電源を遮断(パワ
ーオフ)する場合、あるいは、必要に応じてホストコン
ピュータから供給される各種命令に応じて、FRAMに
記憶させておいたファイル管理情報を記録ディスクに記
録するようにしても良い。要するに、記録ディスクに対
する記録作業が何らかの形で一段落した際に発生するコ
マンドに応じて、FRAMに記憶させておいたファイル
管理情報を記録ディスクに記録するような構成とすれば
良いのである。
【0028】又、上記実施例においては、FRAMに
は、追記すべき情報ファイルに関するファイル管理情報
のみを記憶する例について述べたが、既にディスクに記
録されているファイル管理情報を予め読み取っておき、
これを新たに記録すべきファイル管理情報と統合して記
録する構成としても良い。尚、上記実施例においては、
ファイル管理情報を一時的に記憶しておく為のメモリ手
段として、FRAM40を用いる構成としているが、か
かる構成に限定されるものではない。例えば、かかるメ
モリ手段として、ハードディスク装置、RAM、フラッ
シュメモリ等を用いても良い。又、上記実施例において
は、かかるメモリ手段としてのFRAM40を情報記録
装置20内に設ける構成としているが、ホストコンピュ
ータに備えられているハードディスク装置、RAM、フ
ラッシュメモリ等を用いても実施可能である。
【0029】又、カートリッジを備えるものものである
ならば、このカートリッジにメモリ手段を組み込む構成
としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクリメンタルライト方式による記録ディス
ク上の記録フォーマットを示す図である。
【図2】本発明による情報ファイル記録方法に基づいて
情報記録を行う情報記録装置20の構成を示す図であ
る。
【図3】本発明による情報ファイル記録方法に基づいた
情報記録サブルーチンを示す図である。
【図4】本発明による情報ファイル記録方法に基づいた
情報記録サブルーチンを示す図である。
【図5】本発明による情報ファイル記録方法に基づいた
情報記録サブルーチンを示す図である。
【図6】本発明による情報ファイル記録方法に基づいた
情報記録サブルーチンを示す図である。
【図7】本発明による情報ファイル記録方法に基づいた
情報記録サブルーチンを示す図である。
【図8】RAM26のメモリマップの一部を示す図であ
る。
【図9】記録ディスク33上の記録フォーマットを示す
図である。
【図10】仮想記録フォーマットを示す図である。
【図11】FRAM40のメモリマップの一部を示す図
である。
【主要部分の符号の説明】
20 情報記録装置 23 CPU 30 DVDドライブユニット 33 記録ディスク 40 FRAM 50 イジェクト操作装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高桑 伸行 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地パイオニ ア株式会社所沢工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装填された記録媒体を駆動して前記記録
    媒体に情報を記録する記録媒体駆動手段と、書込消去自
    在なメモリ手段とを含む情報記録装置によって前記記録
    媒体に情報記録を行う記録方法であって、 前記記録媒体に情報ファイルを記録する第1行程と、 前記情報ファイルに関するファイル管理情報を前記メモ
    リ手段に記憶する第2行程と、 前記メモリ手段に記憶されている前記ファイル管理情報
    を読み出して前記記録媒体の所定領域に記録する第3行
    程と、からなることを特徴とする情報ファイル記録方
    法。
  2. 【請求項2】 装填された記録媒体を駆動して前記記録
    媒体に情報を記録する記録媒体駆動手段と、書込消去自
    在なメモリ手段とを含む情報記録装置によって前記記録
    媒体に情報記録を行う記録方法であって、 前記記録媒体に情報ファイルを記録する第1行程と、 前記情報ファイルに関するファイル管理情報を前記メモ
    リ手段に記憶する第2行程と、 イジェクト操作に応じて前記メモリ手段に記憶されてい
    る前記ファイル管理情報を読み出して前記記録媒体の所
    定領域に記録する第3行程と、 前記イジェクト操作に応じて前記第3行程の終了後に前
    記記録媒体を前記情報記録装置から排出する第4行程
    と、からなることを特徴とする情報ファイル記録方法。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体に記録されている情報ファ
    イルに対するファイル閲覧要求に応じて前記メモリ手段
    から前記ファイル管理情報を読み出してこれを外部に送
    信する行程を有することを特徴とする請求項1、2記載
    の情報ファイル記録方法。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体は、追記型の記録ディスク
    であることを特徴とする請求項1、2記載の情報ファイ
    ル記録方法。
  5. 【請求項5】 装填された記録媒体に情報ファイルの記
    録を行う記録装置であって、 前記情報ファイルに関するファイル管理情報を記憶する
    メモリ手段と、前記記録媒体を駆動して前記記録媒体に
    情報ファイルを記録する記録媒体駆動手段と、イジェク
    ト操作に応じて前記記録媒体を排出する手段とを備え、 前記記録媒体駆動手段は、前記イジェクト操作によって
    前記記録媒体が排出される直前に前記メモリ手段から前
    記ファイル管理情報を読み出してこれを前記記録媒体の
    所定領域に記録することを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体は、追記型の記録ディスク
    であることを特徴とする請求項5記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリ手段は、不揮発性型のランダ
    ムアクセスメモリであることを特徴とする請求項5記載
    の記録装置。
JP01267297A 1997-01-27 1997-01-27 情報ファイル記録方法及び記録装置 Expired - Lifetime JP3995747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01267297A JP3995747B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 情報ファイル記録方法及び記録装置
US09/010,537 US5946277A (en) 1997-01-27 1998-01-22 Method and apparatus for recording information files to a recording medium
CNB981001750A CN100414635C (zh) 1997-01-27 1998-01-26 信息文件记录方法与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01267297A JP3995747B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 情報ファイル記録方法及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208394A true JPH10208394A (ja) 1998-08-07
JP3995747B2 JP3995747B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=11811873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01267297A Expired - Lifetime JP3995747B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 情報ファイル記録方法及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5946277A (ja)
JP (1) JP3995747B2 (ja)
CN (1) CN100414635C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504993B1 (en) 1998-02-12 2003-01-07 Nippon Columbia Co., Ltd. DVD recording device and recording method
US6873789B1 (en) 1999-08-03 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
JP2009043313A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
JP2010157284A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 情報記録媒体、情報記録再生装置、連携システム、これらの装置又はシステムの制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010192043A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及び記録再生方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665690B2 (en) * 1997-10-21 2003-12-16 Sony Corporation System and method for determining respective lengths of recording units used for recording different types of data on disc medium
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6744713B1 (en) * 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2002056650A (ja) * 2000-08-15 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
JP4467737B2 (ja) * 2000-08-16 2010-05-26 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び記録制御プログラムが記録された情報記録媒体
US20020051019A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 De Vorchik David G. Operating system user interface for staged write media
US7100113B2 (en) * 2001-01-08 2006-08-29 Apple Computer, Inc. Systems and methods for using media upon insertion into a data processing system
US20060090030A1 (en) * 2002-05-17 2006-04-27 Koninklijke Philips Electronic N.V. Device and method for storing information
WO2004086379A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Method of overwriting data in write-once medium and data recording and/or reproducing apparatus therefor
CN1941143B (zh) * 2003-03-24 2011-06-29 三星电子株式会社 在一次写入介质中覆写数据的方法及其记录再现的设备
JP3954556B2 (ja) * 2003-03-25 2007-08-08 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
CN100449629C (zh) * 2004-08-16 2009-01-07 索尼株式会社 记录介质、记录装置、再现装置、记录方法和再现方法
JP2006302467A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Canon Inc 情報記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141867A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2827495B2 (ja) * 1990-10-22 1998-11-25 松下電器産業株式会社 情報媒体の記録方法、情報再生方法および情報再生装置
US5596564A (en) * 1993-10-08 1997-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and apparatus and method for recording and reproducing information
JPH07182218A (ja) * 1993-11-12 1995-07-21 Sony Corp ディスク記録装置及びそのファイル管理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504993B1 (en) 1998-02-12 2003-01-07 Nippon Columbia Co., Ltd. DVD recording device and recording method
US6873789B1 (en) 1999-08-03 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
US7218844B2 (en) 1999-08-03 2007-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
US7260317B2 (en) 1999-08-03 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
US7305175B2 (en) 1999-08-03 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
US7324740B2 (en) 1999-08-03 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
US7327946B2 (en) 1999-08-03 2008-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AV data recording apparatus and method, and disk recorded by the same
JP2009043313A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
JP2010157284A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 情報記録媒体、情報記録再生装置、連携システム、これらの装置又はシステムの制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8194525B2 (en) 2008-12-26 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Information storage medium, information read/write device, coordination system, control program for the device or system, and computer-readable storage medium
JP2010192043A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及び記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1190779A (zh) 1998-08-19
JP3995747B2 (ja) 2007-10-24
CN100414635C (zh) 2008-08-27
US5946277A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996666B2 (en) Data storage apparatus that appropriately revises FDCB information during background formatting
JP3995747B2 (ja) 情報ファイル記録方法及び記録装置
JP5095895B2 (ja) ディスク状記録媒体にファイルを即時書き込み又は読出しする方法
US6172955B1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus for performing a formatting process as a background process and a method for formatting an optical disc by a background process
US7324422B2 (en) Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
US6473380B1 (en) Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method
EP1471533B1 (en) A reproduction method, a program, a recording medium, and a drive apparatus
EP1130599A2 (en) Recording method and apparatus and record medium
JP2006294221A (ja) 情報記録装置と情報記録方法
EP1130598A2 (en) Recording apparatus and method and recording medium
JPH09319640A (ja) 情報記録再生装置
JP4556285B2 (ja) 記録再生装置
JPH10199154A (ja) 光ディスク装置
JP4015544B2 (ja) 情報処理装置
WO2006073002A1 (ja) 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法
JP3562486B2 (ja) 記録方法、記録装置および記録媒体
JP2001243723A (ja) 記録装置および方法
KR20050090289A (ko) 광 기록기기의 데이터 기록제어방법
JP2002230941A (ja) ディスク記録再生装置におけるファイル情報記録方法
JP2000067508A (ja) 光ディスクシステム
JP2003272170A (ja) 書き換え可能な記録媒体のフォーマット処理方法
JP2002197838A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置のプログラム
JPH07230403A (ja) 情報記録方法
JP2005285158A (ja) 光ディスクドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term