JPH10205333A - エンジンにおける燃焼室の構造 - Google Patents

エンジンにおける燃焼室の構造

Info

Publication number
JPH10205333A
JPH10205333A JP9020936A JP2093697A JPH10205333A JP H10205333 A JPH10205333 A JP H10205333A JP 9020936 A JP9020936 A JP 9020936A JP 2093697 A JP2093697 A JP 2093697A JP H10205333 A JPH10205333 A JP H10205333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
main chamber
sub
movable head
head member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9020936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP9020936A priority Critical patent/JPH10205333A/ja
Priority to US08/990,787 priority patent/US5970944A/en
Priority to DE19800751A priority patent/DE19800751A1/de
Publication of JPH10205333A publication Critical patent/JPH10205333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、主室に容積可変主室部を設けて圧
縮空気の一部を蓄積してフリクションを低減し、膨張行
程時に蓄積した圧縮ガスをばね力で押し出して仕事をさ
せ、燃費を低減するエンジンにおける燃焼室の構造を提
供する。 【解決手段】 このエンジンにおける燃焼室の構造は、
主室1と副室2を連絡孔13,31で連通し、連絡孔3
1に制御弁4を配置する。主室1には、スプリング22
のばね力で付勢された可動ヘッド部材21を配置して容
積可変主室部20を設ける。圧縮行程時に主室1の圧縮
空気の一部をばね力に抗してサブピストン21を移動さ
せて容積可変主室部20に蓄積し、次いで、ピストン1
5の膨張行程時に容積可変主室部20に蓄積された圧縮
ガスをばね力によってサブピストン21を作動して主室
1へ押し出すように噴出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンにおけ
る燃焼室の構造、特に、天然ガス等のガス体燃料を副室
に供給し、主室に吸入空気を供給し、該吸入空気を圧縮
して圧縮行程上死点近傍で圧縮空気とガス体燃料とを混
合させて着火燃焼させるエンジンにおける燃焼室の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナチュラルガス等のガス体燃料を
主燃料とするエンジンは、コジェネレーションシステム
或いは自動車用エンジンとして開発が進められている。
コジェネレーションシステムは、動力を発電機で電気エ
ネルギーとして取り出すと共に、排気ガスが有する熱エ
ネルギーを利用して熱交換器で水を加熱して温水にし、
該温水を給湯用として利用している。コジェネレーショ
ンシステムは、ホテル、病院、事務所等での電気供給シ
ステムとして利用されることが期待されている。また、
自動車用エンジンに天然ガス体燃料エンジンを用いた場
合には、燃焼温度が低くNOX の生成がし難いので、低
公害車として期待されている。
【0003】ナチュラルガスを燃料とするエンジンとし
て、例えば、特開昭54−156911号公報、特開昭
63−6358号公報、特開平1−232119号公
報、実公平3−41068号公報、特開平7−1584
48号公報に開示されたものがある。例えば、特開平7
−158448号公報に開示された天然エンジンは、シ
リンダヘッドに形成した副室とシリンダ側に形成した主
室とを連絡孔で連通し、連絡孔に制御弁を配置する。ま
た、ガス室と副室とをそのヘッド部に絞り部を通じて連
通し、天然ガスをガス通路を通じて副室に供給するため
にガス室にガス導入口を形成し、圧縮行程終端近傍で連
絡孔を開放する制御弁を設け、連絡孔の閉鎖状態で開放
するガス導入弁をガス室に形成されたガス導入口に設け
ている。ガス導入弁の開放で、天然ガスがガス室に供給
され、天然ガスはガス室と絞り部の近傍に滞留できる。
該天然エンジンは、上記の構成によって、天然ガスを燃
料とした場合でも、圧縮比を大きく、自己着火の発生を
防止し、火炎伝播をスムースにできるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の一般
的なエンジンは、ナチュラルガス等のガス体燃料を燃料
とするので、ガソリンと同じように燃料ガスを吸気バル
ブから吸入し、圧縮して着火する方式が簡単なシステム
で構成できるので、該システムが一般的に用いられてい
る。このようなエンジンでは、ノッキングが発生し易い
ので、圧縮比を大きくすることができず、理論熱効率は
必ずしも高くない。そこで、このようなエンジンは、燃
料を圧縮着火させる時に、着火性が悪いので、燃焼室を
遮熱構造に構成し、ディーゼル燃焼させて熱効率を向上
させることが考えられるようになった。また、熱効率を
向上させる手段として遮熱構造を燃焼室に用い、排気ガ
スエネルギを動力に変換する方法が用いられる。
【0005】また、排気ガスエネルギを回収するため、
遮熱エンジンでは、吸気行程でガスと空気の混合気を吸
入し、次いで圧縮すると、高圧縮されたシリンダ内の温
度が高くなり過ぎ、自己着火の現象即ちノッキングが発
生し易くなる。即ち、燃焼室を遮熱構造に構成したエン
ジンでは、燃焼室の壁面温度が上昇するので、該燃焼室
に供給された燃料は着火タイミング前に自己着火すると
いう自己着火性の問題が増加する。即ち、遮熱エンジン
では、圧縮比が高くなるように構成した場合には、吸気
弁から吸入空気と燃料通路からの燃料ガスとが混合して
高圧縮されると、自己着火が発生し、上死点TDCのは
るか手前で燃焼を始めることになり、ノッキングを起こ
してエンジンとして成立しないものになる。
【0006】また、従来のエンジンでも、燃料を燃焼室
に高圧噴射して、ディーゼル燃焼させることによって熱
効率を上げることはできるが、燃料噴射を高圧化させる
ように構成すると、高コストになると共に、気体を高圧
噴射した場合、NOX が増加するという問題が発生す
る。そこで、従来のエンジンにおいて、天然ガス等の気
体燃料即ちガス体燃料の圧力を高圧に上昇させないで、
ガス体燃料を燃焼室に送り込み、ディーゼル燃焼させる
ため、燃焼室を主室と副室とに分離し、主室と副室とを
連絡孔で連通し、連絡孔に制御弁を設け、吸気行程時に
シリンダ内の主室に吸入空気を供給し、圧縮行程で圧縮
させ、ピストンが吸入行程又は排気行程にある時に、副
室にガス体燃料を供給し、ピストンの上昇運動の圧縮行
程後半に制御弁を開放して圧縮空気を主室から副室に導
入してガス体燃料と混合させ、着火燃焼させ、ディーゼ
ル燃焼を実現できるように構成し、熱効率を大きくする
エンジンが開発された。
【0007】しかしながら、エンジンにおいて、天然ガ
ス等のガス体燃料をディーゼルサイクルで燃焼させるた
めには、天然ガスを高圧に圧縮してシリンダで構成され
る燃焼室に噴射すればよいけれども、天然ガス等の気体
を25〜30MPaに圧縮するためには、上記のように
装置上コストが高くなり、ディーゼル燃焼による燃費の
向上分の経済効果が無くなってしまう。また、上記ガス
エンジンで、圧縮行程の後半で制御弁を作動して連絡孔
を開放し、主室と副室とを連通する場合は、圧縮行程の
後半になればなる程、制御弁による連絡孔の開放時まで
の期間において主室の圧縮空気圧が上昇し過ぎ、フリク
ションや圧縮空気の熱が増加することにより熱損失が増
す。主室内で増加した圧縮空気は、主室と副室との間の
圧力差によって主室から副室へ高速度で流入するが、主
室における圧縮空気圧を高く上昇させたにもかかわら
ず、主室と副室との連通によって圧縮空気圧が低下する
ので、結果的にはその仕事量がガスにより減少し、その
分だけ燃費の悪化をもたらすことになる。
【0008】即ち、エンジンにおいて、圧縮比を15〜
17とした場合に、制御弁で連絡孔を閉鎖して副室を主
室と遮断した状態で、ピストンが圧縮上死点に近づく
と、主室の圧縮空気は制御弁が無いエンジンの1.7〜
2倍の高圧となり、その状態で制御弁が連絡孔を開放す
ると、主室の圧力が低下するが、高圧力の圧縮空気圧に
よりピストンに作用するフリクションや熱が負の仕事に
なり、燃費の悪化になる。そこで、エンジンにおいて、
圧縮行程において、主室で圧縮される空気圧を余り高圧
にすることなく制限し、フリクション、熱等に消費され
ることなく、その一部をばね力又は圧縮空気として蓄え
ておき、その蓄積された圧縮空気をの仕事を膨張行程に
おいて仕事として作動空気に戻すことができれば燃費を
向上させることができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決することであり、主室にばね力で付勢され
た可動ヘッド部材を備えた容積が可変になる容積可変主
室部をピストンのキャビティに設け、圧縮行程において
主室で圧縮された圧縮空気の一部をばね力に抗して容積
が拡張された容積可変主室部に蓄積し、主室での圧縮空
気圧の上昇し過ぎを防止し、次いで、膨張行程において
容積可変主室部に蓄積された仕事量を持つばね力で容積
可変主室部の空気又は燃焼ガスに押し出し、フリクショ
ン、熱等に消費されるエネルギを低減し、その押し出し
空気による主室での燃焼促進に寄与させ、主室での空気
利用率を向上させ、燃焼のスピードを向上して燃焼期間
を短縮し、燃費を低減させると共に、ピストンへの容積
可変主室部の構造が簡単に構成できるエンジンにおける
燃焼室の構造を提供することである。
【0010】この発明は、シリンダヘッドに配置され且
つ副室と該副室に開口する連絡孔を形成した副室部材、
前記副室を前記連絡孔を通じて連通させた主室を構成す
る燃焼室部材、ガス体燃料を前記副室に供給するための
燃料供給路、前記連絡孔を開閉する制御弁、前記燃料供
給路を開閉する燃料弁、及びシリンダ内を往復動するピ
ストンを具備し、前記ピストンのピストンヘッドには前
記主室の一部を構成するキャビティが形成され、前記キ
ャビティにはばね力で支持された可動ヘッド部材が配置
され、前記主室内のガス圧に応答して前記可動ヘッド部
材がばね力に抗して前記キャビティ内を移動して容積が
変わる容積可変主室部が形成されることから成るエンジ
ンにおける燃焼室の構造に関するものである。
【0011】また、圧縮行程時に前記ばね力に抗して前
記可動ヘッド部材を移動させて前記容積可変主室部を拡
張させ、前記容積可変主室部に前記主室の圧縮空気の一
部を蓄積し、次いで膨張行程時に前記容積可変主室部に
存在する圧縮空気を前記ばね力によって前記可動ヘッド
部材を作動して前記主室へ押し出すことから成る。
【0012】また、前記制御弁は圧縮行程終端近傍で前
記連絡孔を開放し且つ排気行程後半までに閉鎖するよう
に設定され、また、前記燃料弁は前記連絡孔の閉鎖時に
開放して前記燃料供給路から前記ガス体燃料を前記副室
に供給することから成る。
【0013】また、前記可動ヘッド部材は前記キャビテ
ィ壁面との間にガスシールされ、前記ピストンヘッドに
形成されたガスリーク通路によって前記可動ヘッド部材
の背面側中空部がガスリークされる。
【0014】また、前記可動ヘッド部材の背面の前記キ
ャビティに配置されたスプリングによって前記可動ヘッ
ド部材が弾性支持されている。
【0015】また、前記主室は耐熱性セラミックスから
成る前記燃焼室部材で遮熱構造に形成され、前記副室は
耐熱性セラミックスから成る前記副室部材で遮熱構造に
形成され、前記可動ヘッド部材及び前記可動ヘッド部材
を弾性支持するスプリングは耐熱性セラミックス又は耐
熱金属で形成されている。
【0016】このエンジンにおける燃焼室の構造は、上
記のように構成したので、主室と副室とを連通する連絡
孔を制御弁によって閉鎖している期間に、燃料弁を開放
して副室にガス体燃料を供給すると共に、吸気行程で主
室に導入された空気を圧縮行程で圧縮しつつその過大に
上昇した空気圧力をばね力に抗して拡大した容積可変主
室部のスプリング等に蓄積させ、全体として圧縮空気圧
の上昇し過ぎを避け、フリクション、熱等の増加を低減
し、次いで、制御弁を開放して主室から副室へ圧縮空気
を導入して、副室で圧縮空気とガス体燃料とを混合着火
させ、副室から主室へ火炎、未燃混合気等のガスを噴き
出させてピストンに仕事をさせ、ピストンの下降に従っ
て膨張行程においてばね力で前記可動ヘッド部材を移動
させて前記容積可変主室部内の圧縮空気を押し出させて
燃焼に寄与させ、ピストンに仕事をさせる。
【0017】また、このエンジンにおける燃焼室の構造
は、副室には空気が存在していないので、ガス体燃料は
自己着火することがなく、ノッキングを発生することが
なく、また、主室にはガス体燃料が存在しないので、空
気を高圧縮することができる。従って、このエンジンに
おける燃焼室の構造は、主室及び容積可変主室部に存在
する空気を巻き込んで空気利用率をアップし、燃焼スピ
ードをアップし、燃焼期間を短縮し、燃焼を完結し、N
X 、HC等の発生を低減し、特に熱効率を高め、ガス
燃料の自己着火を防止してノッキングの発生を防止でき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
によるエンジンにおける燃焼室の構造の実施例を説明す
る。このエンジンにおける燃焼室の構造は、コジェネレ
ーションシステム或いは自動車用エンジンとして適用で
きるものである。図1はこの発明によるエンジンにおけ
る燃焼室の構造の一実施例を示す断面図、及び図2は図
1のエンジンの作動を説明する線図である。
【0019】このエンジンは、シリンダブロック14、
シリンダブロック14の上面にガスケット38を介して
載置固定されたシリンダヘッド7、シリンダブロック1
4に形成した孔部37に嵌合したシリンダ28を構成す
るシリンダライナ27、シリンダライナ27に形成した
シリンダ28内を往復運動するピストン15、シリンダ
ヘッド7に形成された小径のキャビティ6に配置された
副室2を形成する副室部材3、及びシリンダヘッド7に
形成された大径のキャビティ9に配置された主室1を形
成する燃焼室部材10を有する。主室1は、燃焼室部材
10とシリンダライナ27で形成されたシリンダ28に
よって形成されている。
【0020】シリンダヘッド7のキャビティ9に配置さ
れた燃焼室部材10は、ヘッド下面部11及びヘッド下
面部11と一体構造のライナ上部12から構成されたヘ
ッドライナから構成されている。ヘッド下面部11に
は、吸気ポート17と排気ポート19が形成され、吸気
ポート17には吸気弁16が配置され、また、排気ポー
ト19には排気弁18が配置されている。燃焼室部材1
0のヘッド下面部11には、主室1と副室2とを連通す
る連絡孔31が形成されている。副室部材3には、連絡
孔31と整合する連絡孔13が形成されている。
【0021】また、燃焼室部材10は、Si34 等の
セラミックスや耐熱合金の耐熱材から形成され、燃焼室
部材10の外周面とシリンダヘッド7に形成したキャビ
ティ9との間に遮熱空気層36を形成するようにガスケ
ット34を介在してシリンダヘッド7のキャビティ9に
配置され、主室1が遮熱構造に構成されている。更に、
副室部材3は、Si34 等のセラミックスや耐熱合金
の耐熱材から形成され、シリンダヘッド7に形成したキ
ャビティ6との間に遮熱空気層39を形成するようにガ
スケット33を介在してシリンダヘッド7のキャビティ
6に配置され、副室2が遮熱構造に構成されている。
【0022】また、ピストン15は、Si34 等のセ
ラミックスや耐熱合金の耐熱材から形成されたピストン
ヘッド25と、ピストンヘッド25に固定されたAl合
金等の金属材から形成されたピストンスカート26とか
ら構成されている。ピストンヘッド25とピストンスカ
ート26との間にはガスケット41が介在して遮熱空気
層44が形成され、ピストンヘッド25とピストンスカ
ート26とは結合リング29でメタルフロー等によって
固定されている。
【0023】このエンジンにおいて、燃焼室部材10の
ヘッド下面部11に形成された連絡孔31には、副室部
材3に形成した挿通孔32を貫通して制御弁4が配置さ
れている。また、シリンダヘッド7に形成されたガス体
燃料供給路8を通じてガス体燃料を副室2に供給するた
め、副室部材3には、燃料弁5が配置されたガス体燃料
導入口42が形成されている。制御弁4は、往復動して
圧縮行程終端近傍で連絡孔31を開放し、副室2と主室
1とを連通状態にし、遅くとも排気行程前半で閉鎖して
主室1と副室2とを遮断するように作動するように設定
されている。また、燃料弁5は、連絡孔13,31の閉
鎖時に開放して燃料供給路8からガス体燃料を副室1に
供給するように設定されている。ガス導入口42には、
燃料弁5が配置されている。燃料弁5は、制御弁4が連
絡孔13,31の閉鎖している時にガス体燃料導入口4
2を開放するように作動される。従って、ガス体燃料
は、燃料弁5がガス体燃料導入口42を開放すると、ガ
ス体燃料供給路8からガス体燃料導入口42を通じて副
室2に供給されることになる。
【0024】このエンジンにおける燃焼室の構造は、特
に、ピストン15のピストンヘッド25には主室1の一
部を構成するキャビティ30が形成され、キャビティ3
0にはばね力で支持された可動ヘッド部材21が配置さ
れ、主室1内のガス圧に応答して可動ヘッド部材21が
キャビティ30内で移動して容積を可変にする容積可変
主室部20を備え、可動ヘッド部材21の背面のキャビ
ティ30には可動ヘッド部材21を弾性支持するスプリ
ング22が配置されていることを特徴とする。このエン
ジンでは、ピストン15の圧縮行程時に主室1の圧縮空
気の一部をばね力に抗して可動ヘッド部材21を移動さ
せて容積可変主室部20の容積を拡張させて容積可変主
室部20内に蓄積し、次いで、ピストン15の膨張行程
時に容積可変主室部20に存在する圧縮空気をばね力に
よって可動ヘッド部材21を押し戻して主室1へ押し出
させるものである。
【0025】また、可動ヘッド部材21にはリング溝が
形成され、該リング溝にはシールリング40が装着さ
れ、容積可変の容積可変主室部20を主室1に開放させ
ると共に、可動ヘッド部材21の背面側のキャビティ3
0に形成されている中空部24がピストンヘッド25に
形成されたガスリーク通路23によって外部にガスリー
クさせるように構成されている。即ち、ピストン15が
吸気行程において下降する時に、中空部24に残留する
ガスがガスリーク通路23を通じて外部にリークされ、
高圧状態に維持されることがなく、可動ヘッド部材21
のスムースな作動を確保することができる。
【0026】また、主室1は、耐熱性セラミックスから
成る燃焼室部材10で遮熱構造に形成され、副室2は耐
熱性セラミックスから成る副室部材3で遮熱構造に形成
され、更に、可動ヘッド部材21及び可動ヘッド部材2
1を弾性支持するスプリング22は、耐熱性セラミック
ス又は耐熱金属で形成されている。
【0027】このエンジンにおける燃焼室の構造は、燃
料としてのナチュラルガス即ちガス体燃料は、ガス燃料
タンク或いはガス体燃料を蓄圧するガス燃料蓄圧室(図
示せず)等のガス体燃料供給源に収容されている。連絡
孔13,31の領域では、燃焼ガスで高温になるため、
連絡孔31に配置した制御弁4は高温強度を有する耐熱
性に優れた窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックスか
ら製作されることが好ましい。燃料弁5は、通常の動弁
機構で作動されてもよいが、電磁力で開閉される電磁弁
駆動装置で作動されるように構成し、エンジン負荷に応
じて燃料弁5の開弁期間を制御するように構成してもよ
いものである。燃料弁5は、ガス導入口42を開放する
ことによって、ガス体燃料をガス体燃料供給源から必要
量だけ副室2に導入するように構成されている。
【0028】次に、この発明による燃焼室の構造を持つ
エンジンの作動を、図2を参照して説明する。このエン
ジンは、吸入行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程の
4つの行程を順次繰り返すことによって作動されるもの
であり、まず、吸入行程では、吸気弁16が吸気ポート
17を開放して主室1に吸入空気が供給され、制御弁4
が連絡孔13,31を閉鎖した状態で、燃料弁5がガス
体燃料導入口42を開放し、ガス体燃料供給源からのガ
ス体燃料がガス体燃料供給路8を通じてガス体燃料導入
口42から副室2にガス体燃料が供給される。この時、
副室2には、燃焼後の燃焼ガスが若干残留しているの
で、ガス体燃料が副室2に導入されると、ガス体燃料は
受熱して副室2内で活性化する。
【0029】次に、このエンジンに圧縮行程に移行する
が、圧縮行程では、制御弁4によって連絡孔13が閉鎖
しており、ピストン15の上昇に伴って主室1の吸入空
気が圧縮されて圧縮空気圧がラインMで示すように上昇
すると共に、主室1の圧縮空気圧Mが可動ヘッド部材2
1をスプリング22のばね力に抗して移動させ、主室1
内の圧縮空気の一部が拡張して容積可変主室部20に貯
留される。また、圧縮行程の間は副室2内のガス体燃料
は活性化しつつ若干の圧力上昇が発生してラインSに示
すようになる。
【0030】次いで、ピストン15が更に上昇し、主室
1の圧縮空気が圧縮された圧縮行程終端近傍に達した時
点(符号OP)で、制御弁4が連絡孔31,13を開放
し、連絡孔31,13を通じて圧縮された高温(例え
ば、650℃)化した圧縮空気が主室1から副室2へ流
入し、副室2内の圧力が急激に上昇すると共に主室1の
圧力が若干低下する。副室2に導入された圧縮空気は、
ガス体燃料と混合して確実に着火燃焼し、副室2内が最
高圧力Smaxに達する。一般の急速燃焼の状態を点線
の曲線で参考として示す。このエンジンは、容積可変主
室部20を設けているので、主室1の圧力ラインMは容
積可変主室部20を設けていない主室の圧力ラインQに
比較して低い圧力に抑えられることになり、斜線Aで示
す領域の分だけ、フリクションや熱に消費されることが
ない。また、参考のため、軽油を燃料としたタイプの従
来のディーゼルエンジンの場合の主室の圧力を点線のラ
インNで示す。
【0031】副室2内での着火燃焼は火炎伝播して副室
2内での活性化した混合気の燃焼がスムースに進行し、
副室2での燃焼が急速に進展して燃料リッチでNOX
低減した状態で燃焼する。膨張行程に移行して副室2の
火炎、未燃混合気等のガスは、連絡孔13,31を通じ
て主室1へ噴出し、主室1に存在する空気を巻き込んで
燃焼促進しつつ、ピストン15が仕事をし、主室1の圧
力はラインMEに従って降下する。次いで、ピストン1
5が下降してシリンダ28内のガス圧がスプリング22
のばね力より小さくなると、容積可変主室部20内の圧
縮ガスがスプリング22のばね力で可動ヘッド部材21
が移動させ、容積可変主室部20に蓄積されている圧縮
ガスが容積可変主室部20から主室1へ押し出されるよ
うになる。そこで、容積可変主室部20内に蓄積されて
いるガス圧を利用してピストン15に仕事をさせ、燃焼
スピードをアップし、燃焼期間を短縮して短期間に燃焼
を完結する。従って、このエンジンは、容積可変主室部
20を設けていない主室の圧力ラインQに比較して、可
動ヘッド部材21による容積可変主室部20のガス圧の
送り出し力によって斜線Bで示す領域の仕事が増加する
ことになる。
【0032】上記のように、この発明による燃焼室の構
造を備えたエンジンは、圧縮行程において、主室1内の
圧縮空気の一部が容積可変主室部20へ一旦蓄積され、
主室1内の圧縮空気が全て圧縮されることがないので、
主室1の圧縮空気圧を低く抑えることができ、斜線Aで
示す領域のフリクション、熱等にエネルギが消費され
ず、また、膨張行程において蓄積されていた圧縮空気を
スプリング22のばね力で再び主室1へ押し戻すので、
斜線Bで示す領域の熱効率を向上させて燃費を低減でき
る。また、このエンジンは、副室2に連絡孔31,13
とガス体燃料導入口42を設け、制御弁4で連絡孔13
を閉鎖した状態で、ガス体燃料供給源からのガス体燃料
をガス体燃料導入口42から副室2に供給すると共に、
また、吸気ポート17から主室1へ吸入した吸入空気を
制御弁4で連絡孔13を閉鎖して副室2に吸入空気が供
給されない状態で、ピストン15の上昇の圧縮行程で圧
縮されるので、吸入空気が主室1内で高圧縮されても、
副室2内に供給されたガス体燃料は主室1とは制御弁4
で遮断されているので、ガス体燃料が自己着火すること
がなく、ノッキングが発生することがない。また、制御
弁4が連絡孔13,31を開放することで、主室1から
高圧縮比の吸入空気が副室2に流入して燃料ガスと吸入
空気とが混合して着火し、当量比の大きい燃料リッチな
状態で高速燃焼してNOX ,HC等の発生が抑制され
る。
【0033】
【発明の効果】この発明によるエンジンにおける燃焼室
の構造は、上記のように、主室の一部に空気室即ち容積
可変主室部を設けたので、圧縮行程の後半で圧縮空気の
一部が容積可変主室部に溜められ、圧縮行程終端付近に
おける主室内での圧縮空気圧が異常に上昇することが防
止され、圧縮行程時の仕事量が増加せず、且つ主室の圧
力が大きくなり過ぎずに燃焼室部材の耐久性も向上す
る。また、容積可変主室部をシリンダヘッド即ちヘッド
下面部の近傍に主室と容積可変主室部との連通口を設け
ておけば、ピストンの上昇に伴って増加する圧力によっ
て容積可変主室部内の可動ヘッド部材は押圧され、シリ
ンダ即ち主室内の内圧は異常に増加しない。圧縮行程上
死点近傍では、ピストンによって連通口が閉鎖されるの
で、上死点付近で燃焼によって急激に増加する圧力上昇
の影響は受けず、その圧力上昇は仕事に変換され、その
燃焼の中後期には空気室の空気が燃焼ガス中に噴出さ
れ、後期の燃焼を助けることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエンジンにおける燃焼室の構造
の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1のエンジンの作動を説明する線図である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 副室部材 4 制御弁 5 燃料弁 7 シリンダヘッド 8 ガス体供給路 10 燃焼室部材 13,31 連絡孔 15 ピストン 20 容積可変主室部 21 可動ヘッド部材 22 スプリング 23 通孔 24 中空部 28 シリンダ 30 キャビティ 35 ピストン頂面 40 シリンダ 42 ガス体燃料導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 21/02 F02M 21/02 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに配置され且つ副室と該
    副室に開口する連絡孔を形成した副室部材、前記副室を
    前記連絡孔を通じて連通させた主室を構成する燃焼室部
    材、ガス体燃料を前記副室に供給するための燃料供給
    路、前記連絡孔を開閉する制御弁、前記燃料供給路を開
    閉する燃料弁、及びシリンダ内を往復動するピストンを
    具備し、前記ピストンのピストンヘッドには前記主室の
    一部を構成するキャビティが形成され、前記キャビティ
    にはばね力で支持された可動ヘッド部材が配置され、前
    記主室内のガス圧に応答して前記可動ヘッド部材がばね
    力に抗して前記キャビティ内を移動して容積が変わる容
    積可変主室部が形成されることから成るエンジンにおけ
    る燃焼室の構造。
  2. 【請求項2】 圧縮行程時に前記ばね力に抗して前記可
    動ヘッド部材を移動させて前記容積可変主室部を拡張さ
    せ、前記容積可変主室部に前記主室の圧縮空気の一部を
    蓄積し、次いで膨張行程時に前記容積可変主室部に存在
    する圧縮空気を前記ばね力によって前記可動ヘッド部材
    を作動して前記主室へ押し出すことから成る請求項1に
    記載のエンジンにおける燃焼室の構造。
  3. 【請求項3】 前記制御弁は圧縮行程終端近傍で前記連
    絡孔を開放し且つ排気行程後半までに閉鎖するように設
    定され、また、前記燃料弁は前記連絡孔の閉鎖時に開放
    して前記燃料供給路から前記ガス体燃料を前記副室に供
    給することから成る請求項1又は2に記載のエンジンに
    おける燃焼室の構造。
  4. 【請求項4】 前記可動ヘッド部材は前記キャビティ壁
    面との間にガスシールされ、前記可動ヘッド部材の背面
    に設けられた前記ピストンヘッドに形成されたガスリー
    ク通路によって前記可動ヘッド部材の背面側中空部がガ
    スリークされることから成る請求項1〜3のいずれか1
    項に記載のエンジンにおける燃焼室の構造。
  5. 【請求項5】 前記可動ヘッド部材の背面の前記キャビ
    ティに配置されたスプリングによって前記可動ヘッド部
    材が弾性支持されている請求項1〜4のいずれか1項に
    記載のエンジンにおける燃焼室の構造。
  6. 【請求項6】 前記主室は耐熱性セラミックスから成る
    前記燃焼室部材とその背面に設けられた遮熱層で遮熱構
    造に形成され、前記副室は耐熱性セラミックスから成る
    前記副室部材とその背面に設けられた遮熱層で遮熱構造
    に形成され、前記可動ヘッド部材及び前記可動ヘッド部
    材を弾性支持するスプリングは耐熱性セラミックス又は
    耐熱金属で形成されている請求項1〜5のいずれか1項
    に記載のエンジンにおける燃焼室の構造。
JP9020936A 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造 Pending JPH10205333A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020936A JPH10205333A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造
US08/990,787 US5970944A (en) 1997-01-21 1997-12-15 Combustion chamber structure in engines
DE19800751A DE19800751A1 (de) 1997-01-21 1998-01-12 Motor-Verbrennungskammerstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020936A JPH10205333A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205333A true JPH10205333A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12041103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020936A Pending JPH10205333A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500244A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 上海交通大学 带有旋转机构的燃烧室容积可变系统
CN104533637A (zh) * 2014-11-26 2015-04-22 上海交通大学 发动机排量旋转机构调节系统
CN104595041A (zh) * 2014-11-26 2015-05-06 上海交通大学 带有旋转机构的压缩比可变系统
CN107476886A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 中国第汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法
WO2020159425A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Hedman Ericsson Patent Ab Method for providing variable compression ratio in a combustion engine and device for the method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500244A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 上海交通大学 带有旋转机构的燃烧室容积可变系统
CN104533637A (zh) * 2014-11-26 2015-04-22 上海交通大学 发动机排量旋转机构调节系统
CN104595041A (zh) * 2014-11-26 2015-05-06 上海交通大学 带有旋转机构的压缩比可变系统
CN107476886A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 中国第汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法
CN107476886B (zh) * 2017-09-30 2020-11-20 中国第一汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法
WO2020159425A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Hedman Ericsson Patent Ab Method for providing variable compression ratio in a combustion engine and device for the method
SE543474C2 (sv) * 2019-02-01 2021-03-02 Hedman Ericsson Patent Ab Metod för åstadkommande av variabelt kompressionsförhållande i förbränningsmotor och anordning för metoden
US11441493B2 (en) 2019-02-01 2022-09-13 Hedman Ericsson Patent Ab Method for providing variable compression ratio in a combustion engine and device for the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806101B2 (en) Two-stage-coordination type eight-stroke engine
US5970944A (en) Combustion chamber structure in engines
JP3048476B2 (ja) リフト量可変制御弁を備えた副室式ガスエンジン
JP2987260B2 (ja) 遮熱型ガスエンジン
JPH10205333A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
CN109469557B (zh) 一种自适应压气连续燃烧活塞发动机
JPH09158729A (ja) 副室式ガスエンジン
CN1188845A (zh) 发动机的燃烧室构造
JP2918400B2 (ja) 弁開度制御装置付き遮熱型ガスエンジン
JP3235302B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3651145B2 (ja) 可変圧縮比副室式ガスエンジン
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JPH10205332A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
JP3069454B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
JP2000136724A (ja) 主室容積可変手段を持つガスエンジン
JP2871317B2 (ja) ガスエンジンにおける燃料供給装置
JP2918403B2 (ja) 6ストロークガスエンジン
JPH07158448A (ja) 天然ガスエンジンの燃焼室
JP3038090B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JPH1144227A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
JPH0338410Y2 (ja)
JPH11280501A (ja) 吸気弁開放期間制御装置を備えたガスエンジン
JPH1162590A (ja) 減圧装置を備えたガスエンジン