JPH10205332A - エンジンにおける燃焼室の構造 - Google Patents

エンジンにおける燃焼室の構造

Info

Publication number
JPH10205332A
JPH10205332A JP9020935A JP2093597A JPH10205332A JP H10205332 A JPH10205332 A JP H10205332A JP 9020935 A JP9020935 A JP 9020935A JP 2093597 A JP2093597 A JP 2093597A JP H10205332 A JPH10205332 A JP H10205332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sub
piston
main chamber
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9020935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP9020935A priority Critical patent/JPH10205332A/ja
Priority to US08/990,787 priority patent/US5970944A/en
Priority to DE19800751A priority patent/DE19800751A1/de
Publication of JPH10205332A publication Critical patent/JPH10205332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、主室に減圧室を設けて圧縮空気の
一部を蓄積してフリクションを低減し、膨張行程におい
て蓄積した圧縮空気をばね力で噴出させて仕事として利
用して燃費を低減するエンジンにおける燃焼室の構造を
提供する。 【解決手段】 このエンジンにおける燃焼室の構造は、
主室1と副室2を連絡孔13,31で連通し、連絡孔3
1に制御弁4を配置する。主室1には、スプリング22
のばね力で付勢されたサブピストン21を配置した減圧
室20を設ける。圧縮行程時に主室1の圧縮空気の一部
をばね力に抗してサブピストン21を移動させて減圧室
20に蓄積し、次いで、ピストン15の膨張行程時に減
圧室20に蓄積された圧縮空気をばね力によってサブピ
ストン21を作動して主室1へ押し出すように噴出させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンにおけ
る燃焼室の構造に関し、特に、天然ガス等のガス体燃料
を副室に供給し、主室に吸入空気を供給し、該吸入空気
を圧縮して圧縮行程上死点近傍で圧縮空気とガス体燃料
とを混合させて着火燃焼させるエンジンにおける燃焼室
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナチュラルガス等のガス体燃料を
主燃料とするエンジンは、コジェネレーションシステム
或いは自動車用エンジンとして開発が進められている。
コジェネレーションシステムは、動力を発電機で電気エ
ネルギーとして取り出すと共に、排気ガスが有する熱エ
ネルギーを利用して熱交換器で水を加熱して温水にし、
該温水を給湯用として利用している。コジェネレーショ
ンシステムは、ホテル、病院、事務所等での電気供給シ
ステムとして利用されることが期待されている。また、
自動車用エンジンにガス体燃料エンジンを用いた場合に
は、低公害車として期待されている。
【0003】ナチュラルガスを燃料とするエンジンとし
て、例えば、特開昭54−156911号公報、特開昭
63−6358号公報、特開平1−232119号公
報、実公平3−41068号公報、特開平7−1584
48号公報に開示されたものがある。例えば、特開平7
−158448号公報に開示された天然エンジンは、シ
リンダヘッドに形成した副室とシリンダ側に形成した主
室とを連絡孔で連通し、連絡孔に制御弁を配置する。ま
た、ガス室と副室とをそのヘッド部に絞り部を通じて連
通し、天然ガスをガス通路を通じて副室に供給するため
にガス室にガス導入口を形成し、圧縮行程終端近傍で連
絡孔を開放する制御弁を設け、連絡孔の閉鎖状態で開放
するガス導入弁をガス室に形成されたガス導入口に設け
ている。ガス導入弁の開放で、天然ガスがガス室に供給
され、天然ガスはガス室と絞り部の近傍に滞留できる。
該天然エンジンは、上記の構成によって、天然ガスを燃
料とした場合でも、圧縮比を大きく、自己着火の発生を
防止し、火炎伝播をスムースにできるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ナチュ
ラルガスを燃料とする従来の一般的なエンジンは、燃料
がガス体であるので、ガソリンと同じように燃料ガスを
吸気バルブから吸入し、圧縮して着火する方式が簡単な
システムに構成できるので、一般的に用いられている。
このシステムでは、ノッキングが発生し易いので、圧縮
比を大きくすることができず、理論熱効率は必ずしも高
くない。しかし、燃料を圧縮着火させた場合に着火性が
悪いので、そこで、エンジンに遮熱型エンジンを取り入
れ、熱効率を向上させることが考えられるようになっ
た。エンジンは、ナチュラルガス等の気体を燃料とする
ものであり、燃焼室を遮熱構造に構成すると、吸入行程
でガスと空気の混合気を吸入し、次いで圧縮すると、高
圧縮されたシリンダ内の温度が高くなり、自己着火の現
象即ちノッキングが発生し易くなる。また、エンジンの
熱効率については、圧縮比が小さいと熱効率が小さくな
るという現象が理論的に明らかにされている。
【0005】また、遮熱された燃焼室では、その壁面温
度が上昇するので、該燃焼室に供給された燃料は着火タ
イミング前に自己着火するという自己着火性の問題が増
加する。遮熱エンジンでは、圧縮比が高くなるような構
造に構成した場合には、吸気弁から吸入空気と燃料通路
からの燃料ガスとが混合して高圧縮されると、自己着火
が発生し、上死点TDCのはるか手前で燃焼を始めるこ
とになり、ノッキングを起こしてエンジンとして成立し
ないものになる。
【0006】また、従来のエンジンでは、ガス体燃料を
燃焼室に高圧噴射して、ディーゼル燃焼させることによ
って熱効率を上げることはできるが、燃焼室及び燃料噴
射装置を高圧化するには高コストになると共に、高圧噴
射のためNOX が増加するという問題が発生する。そこ
で、エンジンにおいて、燃焼室を主室と副室とに分離
し、主室に吸入空気を供給し、副室にガス体燃料を供給
し、ディーゼル燃焼を低圧のガス供給で実現できるよう
に構成し、熱効率を大きくすることが開発されている。
即ち、エンジンとしては、天然ガス等の気体燃料即ちガ
ス体燃料の圧力を極端に上昇させないで、ガス体燃料を
燃焼室に送り込み、ディーゼル燃焼させるため、燃焼室
を主室と副室とに分離し、主室と副室とを連通する連絡
孔に制御弁を配置し、副室にガス体燃料を供給し、主室
にガス体燃料の存在しない状態で空気を導入し、該空気
を圧縮する構造のシステムが良好な運転を実行できるも
のとなる。
【0007】しかしながら、上記のタイプのエンジンで
は、圧縮行程の後半で制御弁を作動して連絡孔を開放
し、主室と副室とを連通するので、制御弁による連絡孔
の開放時までの期間において主室の圧縮空気圧が上昇し
過ぎ、フリクションが増加すると共に、主室と副室との
間の圧力差によって主室から副室へ圧縮空気が流入し、
主室における圧縮空気圧が高く上昇させたにもかかわら
ず低下するので、その仕事量が減少し、その分だけ燃費
の悪化をもたらすことになる。従って、エンジンにおい
て、圧縮行程において主室で圧縮された空気圧をフリク
ション、熱等に消費されることなく、蓄えておき、膨張
行程において仕事として消費させるには、如何に構成す
るかの課題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決することであり、主室にばね力で付勢され
たサブピストンを備えた空気室即ち減圧室を配置し、圧
縮行程において主室で圧縮された圧縮空気の一部をばね
力に抗して減圧室に蓄積し、主室での圧縮空気圧の上昇
し過ぎを防止して主室と副室との圧力差を小さく抑える
と共に、圧縮行程時のフリクションの増大を低減し、次
いで、膨張行程において減圧室に蓄積された圧縮空気を
ばね力で主室へ噴出させてフリクションや熱等に消費さ
れるエネルギを低減し、減圧室から噴出した圧縮空気を
主室での燃焼に寄与させ、主室での空気利用率をアップ
し、燃焼スピードをアップして燃焼期間を短縮し、仕事
量として作動ガス体に動力を戻して燃費を低減させるエ
ンジンにおける燃焼室の構造を提供することである。
【0009】この発明は、シリンダヘッドに配置され且
つ副室と連絡孔を形成した副室部材、前記副室を前記連
絡孔を通じて連通させた主室を構成する燃焼室部材、前
記主室を構成するシリンダ内を往復動するピストン、ガ
ス体燃料を前記副室に供給するための燃料供給路、前記
連絡孔を開閉する制御弁、前記燃料供給路を開閉する燃
料弁、及び前記主室に開口すると共にばね力で付勢され
たサブピストンを配置した容積可変の減圧室を有し、圧
縮行程時に前記主室の圧縮空気の一部をばね力に抗して
前記サブピストンを移動させて前記減圧室に蓄積し、膨
張行程時に前記減圧室内の圧縮空気を前記ばね力によっ
て前記サブピストンを作動して前記主室へ噴出させるこ
とから成るエンジンにおける燃焼室の構造に関するもの
である。
【0010】また、前記制御弁は圧縮行程終端近傍で前
記連絡孔を開放し且つ排気行程終端までに閉鎖するよう
に設定され、また、前記燃料弁は前記連絡孔の閉鎖時に
開放して前記燃料供給路から前記ガス体燃料を前記副室
に供給するものである。
【0011】また、前記減圧室と前記主室との連通口
は、ピストンの圧縮行程後半から膨張行程前半までの期
間において前記ピストンのヘッド部側面によって閉鎖す
るように設定されている。
【0012】また、前記減圧室は前記シリンダヘッドに
配置された減圧室部材によって形成され、前記減圧室部
材内のシリンダを摺動移動する前記サブピストンの背面
にはスプリングが配置されている。
【0013】また、前記主室は耐熱性セラミックスから
成る前記燃焼室部材で遮熱構造に形成され、前記副室は
耐熱性セラミックスから成る前記副室部材で遮熱構造に
形成され、また、前記減圧室は遮熱構造に形成されてい
るものである。
【0014】このエンジンにおける燃焼室の構造は、上
記のように構成したので、減圧室の存在によってシリン
ダ内の圧力が上がらなくなり、減圧室内のばね力に圧縮
空気圧が蓄積され、ピストンに消費されるフリクション
が増大せず、膨張行程においてばね力に蓄えられ圧縮空
気が仕事として戻されることになり、熱効率を向上させ
ることができる。また、減圧室にスプリングが無い場合
には減圧室のため圧縮比が下がり、無駄容積が大きくな
り、熱効率が低下するが、本発明では減圧室にスプリン
グが設けてあるので、その現象を避けることができる。
なお、ピストン外周面とシリンダ壁面との隙間は、絞り
として作用するので、上死点近傍での減圧室の圧縮空気
とシリンダ内の圧縮空気とは遮断状態になり、何ら問題
は発生しない。
【0015】このエンジンにおける燃焼室の構造は、主
室と副室とを連通する連絡孔を制御弁によって閉鎖して
いる期間に、燃料弁を開放して副室にガス体燃料を供給
すると共に、吸気行程で主室に導入された空気を圧縮行
程で圧縮しつつその一部を前記減圧室に蓄積させ、ピス
トン頂面が減圧室の連通口を閉鎖した後には主室に存在
する圧縮空気を更に圧縮し、全体として圧縮空気圧の上
昇し過ぎを避け、フリクション、熱等の増加を低減し、
そこで、制御弁を開放して主室から副室へ圧縮空気を導
入して、副室で圧縮空気とガス体燃料とを混合着火さ
せ、副室から主室へ火炎、未燃混合気等のガスを噴き出
させてピストンに仕事をさせ、次いで、膨張行程前半に
おいて前記減圧室の連通口が前記主室に開放した時点
で、ばね力で前記サブピストンを移動させて前記減圧室
内の圧縮空気を押し出させて燃焼に寄与させ、仕事をさ
せる。
【0016】また、このエンジンにおける燃焼室の構造
は、副室には空気が存在していないので、ガス体燃料は
自己着火することがなく、ノッキングを発生することが
なく、また、主室にはガス体燃料が存在しないので、空
気を所定の空気圧まで圧縮することができる。従って、
このエンジンにおける燃焼室の構造は、主室及び減圧室
に存在する空気を巻き込んで空気利用率をアップし、燃
焼スピードをアップし、燃焼期間を短縮し、燃焼を完結
し、NOX 、HC等の発生を低減し、熱効率を高める。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
によるエンジンにおける燃焼室の構造の実施例を説明す
る。このエンジンにおける燃焼室の構造は、コジェネレ
ーションシステム或いは自動車用エンジンとして適用で
きるものである。図1はこの発明によるエンジンにおけ
る燃焼室の構造の一実施例を示す断面図、及び図2は図
1のエンジンの作動を説明する線図である。
【0018】このエンジンは、シリンダブロック14、
シリンダブロック14の上面にガスケット38を介して
載置して固定されたシリンダヘッド7、シリンダブロッ
ク14に形成した孔部37に嵌合したシリンダ28を構
成するシリンダライナ27、シリンダライナ27に形成
したシリンダ28内を往復運動するピストン15、シリ
ンダヘッド7に形成された小径のキャビティ6に配置さ
れた副室2を形成する副室部材3、及びシリンダヘッド
7に形成された大径のキャビティ9に配置された主室1
を形成する燃焼室部材10を有する。主室1は、燃焼室
部材10に形成されたシリンダ28とシリンダライナ2
7で形成されたシリンダ28によって形成されている。
【0019】シリンダヘッド7のキャビティ9に配置さ
れた燃焼室部材10は、ヘッド下面部11及びヘッド下
面部11と一体構造のライナ上部12から構成されたヘ
ッドライナから構成されている。ヘッド下面部11に
は、吸気ポート17と排気ポート19が形成され、吸気
ポート17には吸気弁16が配置され、また、排気ポー
ト19には排気弁18が配置されている。燃焼室部材1
0のヘッド下面部11には、主室1と副室2とを連通す
る連絡孔31が形成されている。副室部材3には、主室
1と副室2とを連通するため連絡孔31と整合する連絡
孔13が形成されている。
【0020】また、燃焼室部材10は、Si34 等の
セラミックスや耐熱合金の耐熱材から形成され、燃焼室
部材10の外周面とシリンダヘッド7に形成したキャビ
ティ9との間に遮熱空気層36を形成するようにガスケ
ット34を介在してシリンダヘッド7のキャビティ9に
配置され、主室1が遮熱構造に構成されている。更に、
副室部材3は、Si34 等のセラミックスや耐熱合金
の耐熱材から形成され、シリンダヘッド7に形成したキ
ャビティ6との間に遮熱空気層39を形成するようにガ
スケット33を介在してシリンダヘッド7のキャビティ
6に配置され、副室2が遮熱構造に構成されている。
【0021】また、ピストン15は、Si34 等のセ
ラミックスや耐熱合金の耐熱材から形成されたピストン
ヘッド25と、ピストンヘッド25に固定されたAl合
金等の金属材から形成されたピストンスカート26とか
ら構成されている。ピストンヘッド25とピストンスカ
ート26との間にはガスケット41が介在して遮熱空気
層44が形成され、ピストンヘッド25とピストンスカ
ート26とは結合リング29でメタルフロー等によって
固定されている。
【0022】このエンジンにおいて、燃焼室部材10の
ヘッド下面部11に形成された連絡孔31には、副室部
材3に形成した挿通孔32を貫通して制御弁4が配置さ
れている。また、シリンダヘッド7に形成されたガス体
燃料供給路8を通じてガス体燃料を副室2に供給するた
め、副室部材3には、燃料弁5が配置されたガス体燃料
導入口42が形成されている。制御弁4は、往復動して
圧縮行程終端近傍で連絡孔31を開放し、副室2と主室
1とを連通状態にし、遅くとも排気行程前半で閉鎖して
主室1と副室2とを遮断するように作動するように設定
されている。また、燃料弁5は、連絡孔13,31の閉
鎖時に開放して燃料供給路8からガス体燃料を副室1に
供給するように設定されている。ガス導入口42には、
燃料弁5が配置されている。燃料弁5は、制御弁4が連
絡孔13,31の閉鎖している時にガス体燃料導入口4
2を開放するように作動される。従って、ガス体燃料
は、燃料弁5がガス体燃料導入口42を開放すると、ガ
ス体燃料供給路8からガス体燃料導入口42を通じて副
室2に供給されることになる。
【0023】このエンジンにおける燃焼室の構造は、特
に、主室1に開口する連通口23を備えた減圧室部材3
0がシリンダヘッド7に配置され、減圧室部材30に形
成されたシリンダ40にはスプリング22のばね力が付
勢されたサブピストン21が配置され、空気室即ち減圧
室20が形成されていることを特徴とする。また、サブ
ピストン21にはリング溝が形成され、該リング溝には
シールリング43が装着され、容積可変の減圧室20が
外部に対して密封されている。更に、減圧室部材30の
外側には遮熱空気層44を形成するように、セラミック
ス等から成る壁体45を配置し、減圧室20を遮熱構造
に構成されている。このエンジンでは、ピストン15の
圧縮行程時に主室1の圧縮空気の一部をばね力に抗して
サブピストン21を移動させて減圧室20に蓄積し、次
いでピストン15の膨張行程時に減圧室20に蓄積され
た圧縮空気をばね力によってサブピストン21を作動し
て主室1へ押し出させる即ち噴出させるように構成した
ことである。また、減圧室20と主室1との連通は、燃
焼室部材10に形成された連通口24と減圧室部材30
に形成された連通口23とを通じて行われる。ピストン
15の圧縮行程後半から膨張行程前半までの期間におい
てピストン15のクラウン部側面によって閉鎖するよう
に設定されている。更に、減圧室20は、シリンダヘッ
ド7に配置された減圧室部材30によって形成され、減
圧室部材30内のシリンダ40を摺動移動するサブピス
トン21の背面にはスプリング22が配置されている。
場合によっては、スプリング22が配置された側の減圧
室部材30には、図示していないが、大気開放の通孔を
形成してもよいものである。
【0024】このエンジンにおける燃焼室の構造は、燃
料としてのナチュラルガス即ちガス体燃料は、ガス燃料
タンク或いはガス体燃料を蓄圧するガス燃料蓄圧室(図
示せず)等のガス体燃料供給源に収容されている。連絡
孔13,31の領域では、燃焼ガスで高温になるため、
連絡孔31に配置した制御弁4は高温強度を有する耐熱
性に優れた窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックスか
ら製作されることが好ましい。燃料弁5は、通常の動弁
機構で作動されてもよいが、電磁力で開閉される電磁弁
駆動装置で作動されるように構成し、エンジン負荷に応
じて燃料弁5の開弁期間を制御するように構成してもよ
いものである。燃料弁5は、ガス導入口42を開放する
ことによって、ガス体燃料をガス体燃料供給源から必要
量だけ副室2に導入するように構成されている。
【0025】次に、この発明による燃焼室の構造を持つ
エンジンの作動を、図2を参照して説明する。このエン
ジンは、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程の
4つの行程を順次繰り返すことによって作動されるもの
であり、まず、吸入行程では、吸気弁16が吸気ポート
17を開放して主室1に吸入空気が供給され、制御弁4
が連絡孔13,31を閉鎖した状態で、燃料弁5がガス
体燃料導入口42を開放し、ガス体燃料供給源からのガ
ス体燃料がガス体燃料供給路8を通じてガス体燃料導入
口42から副室2にガス体燃料が供給される。この時、
副室2には、燃焼後の燃焼ガスが若干残留しているの
で、ガス体燃料が副室2に導入されると、ガス体燃料は
受熱して副室2内で活性化する。
【0026】次に、このエンジンに圧縮行程に移行する
が、圧縮行程では、制御弁4によって連絡孔13が閉鎖
しており、ピストン15の上昇に伴って主室1の吸入空
気が圧縮されて圧縮空気圧がラインMで示すように上昇
すると共に、主室1の圧縮空気圧Mが連通口24,23
を通じてサブピストン21をスプリング22のばね力に
抗して移動させ、主室1内の圧縮空気の一部が減圧室2
0に導入される。圧縮行程の後半において、ピストン1
5が更に上昇してピストン15の頂面35が連通口24
を通過する位置に達した時(符号RC)、ピストン15
の外周側面によって減圧室20と主室1との連通状態が
遮断される。この時、減圧室20に流入した圧縮空気
は、減圧室20が遮熱構造であるので、放熱による損失
は発生しない。この時、燃焼室部材10のライナ上部1
2の壁面とピストンヘッド25の外周面との間には、ピ
ストン15の往復動として若干の隙間が存在するが、ピ
ストン15の高速往復動のため、主室1と減圧室20と
の間ではほとんど遮断された状態になる。その後は、減
圧室20の圧縮空気はその圧力を維持した状態で蓄積さ
れるが、主室1の圧縮空気はピストン15の上昇に伴っ
てラインMPに従って更に圧縮される。この圧縮行程の
間は副室2内のガス体燃料は活性化しつつ若干の圧力上
昇が発生してラインSに示すようになる。
【0027】次いで、ピストン15が更に上昇し、主室
1の圧縮空気が圧縮された圧縮行程終端近傍に達した時
点(符号OP)で、制御弁4が連絡孔31,13を開放
し、連絡孔31,13を通じて圧縮された高温(例え
ば、650℃)化した圧縮空気が主室1から副室2へ流
入し、主室1は一気に減圧すると共に副室2内の圧力が
一気に急激に増圧する。副室2に導入された圧縮空気
は、ガス体燃料と混合して確実に着火燃焼し、副室2内
が最高圧力Smaxに達する。一般の急速燃焼時の状態
を点線の曲線で参考として示す。このエンジンは、減圧
室20を設けているので、主室1の圧力ラインMは減圧
室20を設けていない主室の圧力ラインQに比較して低
い圧力に抑えられることになり、斜線Aで示す領域の分
だけ、フリクションや熱に消費されることがない。ま
た、参考のため、従来のディーゼルエンジンの軽油を燃
料としたタイプの場合について、主室の圧力をラインN
の点線で示す。
【0028】副室2内での着火燃焼は火炎伝播して副室
2内での活性化した混合気の燃焼がスムースに進行し、
副室2での燃焼が急速に進展して燃料リッチでNOX
低減した状態で燃焼する。次いで、膨張行程に移行して
副室2の火炎、未燃混合気等のガスは、連絡孔13,3
1を通じて主室1へ噴出し、主室1に存在する空気を巻
き込んで燃焼促進しつつ、ピストン15が仕事をし、主
室1の圧力はラインMEに従って降下する。次いで、ピ
ストンヘッド25の頂面35が連通口24を通過する時
点ROを通過すると、減圧室20の連通口23が主室1
に開放し、そこで、スプリング22のばね力でサブピス
トン21が移動させられ、減圧室20に蓄積されている
圧縮空気が減圧室20から主室1へ押し出されるように
噴出する。そこで、減圧室20内に蓄積されていた圧縮
空気が主室1の火炎、未燃混合気等のガス中に噴き込ま
れ、減圧室20内に蓄積されている空気圧を利用して燃
焼が盛んになってラインMEPに従って仕事をし、燃焼
スピードをアップし、燃焼期間を短縮して短期間に燃焼
を完結する。従って、このエンジンは、減圧室20を設
けていない主室の圧力ラインQに比較して、減圧室20
の空気圧の噴き出し力とその後期燃焼(アウトバーン)
によって斜線Bで示す領域の仕事が増加することにな
る。
【0029】上記のように、この発明による燃焼室の構
造を備えたエンジンは、圧縮行程において、主室1内の
圧縮空気の一部が減圧室20へ一旦蓄積され、主室1内
の圧縮空気が全て圧縮されることがないので、主室1の
圧縮空気圧を低く抑えることができ、斜線Aで示す領域
のフリクション、熱等にエネルギが消費されず、また、
膨張行程において蓄積されていた圧縮空気をスプリング
22のばね力で再び主室1へ戻すので、斜線Bで示す領
域の熱効率を向上させて燃費を低減できる。また、この
エンジンは、副室2に連絡孔31,13とガス体燃料導
入口42を設け、制御弁4で連絡孔13を閉鎖した状態
で、ガス体燃料供給源からのガス体燃料をガス体燃料導
入口42から副室2に供給すると共に、また、吸気ポー
ト17から主室1へ吸入した吸入空気を制御弁4で連絡
孔13を閉鎖して副室2に吸入空気が供給されない状態
で、ピストン15の上昇の圧縮行程で圧縮されるので、
吸入空気が主室1内で高圧縮されても、副室2内に供給
されたガス体燃料は主室1とは制御弁4で遮断されてい
るので、ガス体燃料が自己着火することがなく、ノッキ
ングが発生することがない。また、制御弁4が連絡孔1
3,31を開放することで、主室1から高圧縮比の吸入
空気が副室2に流入して燃料ガスと吸入空気とが混合し
て着火し、当量比の大きい燃料リッチな状態で高速燃焼
してNOX ,HC等の発生が抑制される。
【0030】
【発明の効果】この発明によるエンジンにおける燃焼室
の構造は、上記のように、主室の一部に空気室即ち減圧
室を設けたので、圧縮行程の後半で圧縮空気の一部が減
圧室に溜められ、圧縮行程終端付近における主室内での
圧縮空気圧が異常に上昇することが防止され、圧縮行程
時の仕事量が増加せず、且つ主室の圧力が大きくなり過
ぎずに燃焼室部材の耐久性も向上する。また、減圧室を
シリンダヘッド即ちヘッド下面部の近傍に主室と減圧室
との連通口を設けておけば、ピストンの上昇に伴って増
加する圧力によって減圧室内のサブピストンは押圧さ
れ、シリンダ即ち主室内の内圧は異常に増加しない。圧
縮行程上死点近傍では、ピストンによって連通口が閉鎖
されるので、上死点付近で燃焼によって急激に増加する
圧力上昇の影響は受けず、その圧力上昇は仕事に変換さ
れ、その燃焼の中後期には空気室の空気が燃焼ガス中に
噴出され、後期の燃焼を助けることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエンジンにおける燃焼室の構造
の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1のエンジンの作動を説明する線図である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 副室部材 4 制御弁 5 燃料弁 7 シリンダヘッド 8 ガス体供給路 10 燃焼室部材 13,31 連絡孔 15 ピストン 20 減圧室 21 サブピストン 22 スプリング 23,24 連通口 28 シリンダ 30 減圧室部材 35 ピストン頂面 40 シリンダ 42 ガス体燃料導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 21/00 F02M 21/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに配置され且つ副室と連
    絡孔を形成した副室部材、前記副室を前記連絡孔を通じ
    て連通させた主室を構成する燃焼室部材、前記主室を構
    成するシリンダ内を往復動するピストン、ガス体燃料を
    前記副室に供給するための燃料供給路、前記連絡孔を開
    閉する制御弁、前記燃料供給路を開閉する燃料弁、及び
    前記主室に開口すると共にばね力で付勢されたサブピス
    トンを配置した容積可変の減圧室を具備し、圧縮行程時
    に前記主室の圧縮空気の一部をばね力に抗して前記サブ
    ピストンを移動させて前記減圧室に蓄積し、膨張行程時
    に前記減圧室内の圧縮空気を前記ばね力によって前記サ
    ブピストンを作動して前記主室へ噴出させることから成
    るエンジンにおける燃焼室の構造。
  2. 【請求項2】 前記制御弁は圧縮行程終端近傍で前記連
    絡孔を開放し且つ排気行程終端までに閉鎖するように設
    定され、また、前記燃料弁は前記連絡孔の閉鎖時に開放
    して前記燃料供給路から前記ガス体燃料を前記副室に供
    給することから成る請求項1に記載のエンジンにおける
    燃焼室の構造。
  3. 【請求項3】 前記減圧室と前記主室との連通口は、ピ
    ストンの圧縮行程後半から膨張行程前半までの期間にお
    いて前記ピストンのヘッド部側面によって閉鎖するよう
    に設定されていることから成る請求項1又は2に記載の
    エンジンにおける燃焼室の構造。
  4. 【請求項4】 前記減圧室は前記シリンダヘッドに配置
    された減圧室部材によって形成され、前記減圧室部材内
    のシリンダを摺動移動する前記サブピストンの背面には
    スプリングが配置されている請求項1〜3のいずれか1
    項に記載のエンジンにおける燃焼室の構造。
  5. 【請求項5】 前記主室は耐熱性セラミックスから成る
    前記燃焼室部材で遮熱構造に形成され、前記副室は耐熱
    性セラミックスから成る前記副室部材で遮熱構造に形成
    され、また、前記減圧室は遮熱構造に形成されている請
    求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンにおける燃
    焼室の構造。
JP9020935A 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造 Pending JPH10205332A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020935A JPH10205332A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造
US08/990,787 US5970944A (en) 1997-01-21 1997-12-15 Combustion chamber structure in engines
DE19800751A DE19800751A1 (de) 1997-01-21 1998-01-12 Motor-Verbrennungskammerstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020935A JPH10205332A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205332A true JPH10205332A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12041076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020935A Pending JPH10205332A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 エンジンにおける燃焼室の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1849966A2 (en) * 2006-04-24 2007-10-31 Barnett J. Robinson Engine valve assembly having holding tank with return valve and discharge valve in the valve assembly
WO2011030471A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃焼圧力制御装置
CN107476886A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 中国第汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1849966A2 (en) * 2006-04-24 2007-10-31 Barnett J. Robinson Engine valve assembly having holding tank with return valve and discharge valve in the valve assembly
EP1849966A3 (en) * 2006-04-24 2011-01-19 Barnett J. Robinson Engine valve assembly having holding tank with return valve and discharge valve in the valve assembly
WO2011030471A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃焼圧力制御装置
CN107476886A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 中国第汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法
CN107476886B (zh) * 2017-09-30 2020-11-20 中国第一汽车股份有限公司 一种汽油机压缩比连续可变气缸及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119780A (en) Staged direct injection diesel engine
US5970944A (en) Combustion chamber structure in engines
RU2108471C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания и способ его работы
NO20033734D0 (no) Motor med to drivstoff
CA2321453A1 (en) Method of operating an engine with a mixture of gaseous fuel and emulsified pilot fuel to reduce nitrogen oxide emissions
JP2987260B2 (ja) 遮熱型ガスエンジン
JP3379176B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH09158729A (ja) 副室式ガスエンジン
JP3235302B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH10205332A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
JPH10205333A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
JP3651145B2 (ja) 可変圧縮比副室式ガスエンジン
JP2918400B2 (ja) 弁開度制御装置付き遮熱型ガスエンジン
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JPH09166024A (ja) 副室式ガスエンジン
JP3069454B2 (ja) 副燃焼室を持つガスエンジン
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
JP2000136724A (ja) 主室容積可変手段を持つガスエンジン
JPH07158448A (ja) 天然ガスエンジンの燃焼室
JP3048475B2 (ja) 2ストロークガスエンジン
JPH1162590A (ja) 減圧装置を備えたガスエンジン
JPH10121969A (ja) ガス体燃料を用いるガスエンジン
JP3379178B2 (ja) 副室を有するガスエンジン