JPH0338410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338410Y2
JPH0338410Y2 JP1985022571U JP2257185U JPH0338410Y2 JP H0338410 Y2 JPH0338410 Y2 JP H0338410Y2 JP 1985022571 U JP1985022571 U JP 1985022571U JP 2257185 U JP2257185 U JP 2257185U JP H0338410 Y2 JPH0338410 Y2 JP H0338410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
air
exhaust
main engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985022571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140125U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985022571U priority Critical patent/JPH0338410Y2/ja
Publication of JPS61140125U publication Critical patent/JPS61140125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338410Y2 publication Critical patent/JPH0338410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、2サイクル往復運動内燃機関に関
し、同上の作動熱サイクル及び排気熱回収技術に
関する。
[従来の技術] 本考案の2サイクル内燃機関と同一の技術分野
に属する内燃機関は、実開昭57−129926号公報、
特開昭55−43259号公報、特開昭59−60034号公報
に開示されており、参考として特開昭57−91323
号公報、特開昭57−116126号公報が挙げられる。
しかし、これらは技術分野を同一とするだけで、
本考案の内燃機関と原理が異なり、本考案のもの
は、新型の2サイクル内燃機関である。
[考案が解決しようとする問題点] 一般的に云つて、従来の2サイクル機関は、ピ
ストン上昇行程にて、吸排気(掃気)と圧縮を同
時に行う為、掃気不良を伴う。又、掃気を行うた
めに、機械式のブロワを用いるため、機械損失が
増すとともに、排気過給等で吸気圧力を高めたと
しても、排気エネルギーの回収にはつながらな
い。
また、排気エネルギーの回収は、ボトミングサ
イクルの追加、ターボコンパウンド方式等で試み
られているが、これは従来の往復運動機関の外部
で排気エネルギーを回収するもので回収した有効
仕事の取り出し方(機械的な結合)、サイズ、効
率等に解決すべき問題を残している。
本考案は、2サイクル式機関をもとに、排気行
程と圧縮行程を分離し、圧縮機能を、主機のシリ
ンダ、ピストン機構から除外し、専用の圧縮機に
持たせことを基本とし、圧縮機より吐出された圧
縮空気に排気熱を回収し、機関の熱効率を高める
ことを目的とする。
また、本考案は、排気熱により、燃焼用の圧縮
空気を加熱し、温度を高めることで燃料の着火を
改善し、機関の最高作動圧力を下げ、騒音の低
減、機械的応力の軽減をはかり、ひいては摩擦損
失を軽減することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本考案の2サイクル排気熱回収
機関は、シリンダ、該シリンダ内に往復運動可能
に設けられたピストン、ピストン上死点近傍で開
かれピストン下降行程中に閉じられる空気制御
弁、ピストン上昇行程中開放されておりピストン
上死点近傍で閉じられる排気弁、ピストン下降行
程の比較的初期に燃料を噴射する噴射タイミング
をもつ燃料噴射弁を備えた2サイクル往復運動内
燃機関から主機を構成し、該主機への高圧空気導
管に、主機の排気ガスにより駆動されるタービン
過給機の圧縮機、主機により機拡的に駆動される
容積型圧縮機、主機の排気ガス通路中に配置され
排気熱を受熱する熱交換器を直列に設けたものか
ら成る。
[作用] 給気は、タービン過給機により排気エネルギを
回収して過給され、主機により機械的に駆動され
る圧縮機に至り該圧縮機によつて高圧とされ、熱
交換器に至り該熱交換器により排気熱の一部を回
収して予熱される。しかる後、給気は、主機に至
つて、ピストン上昇行程の排気行程後のピストン
上死点近傍で、空気制御弁からシリンダ内の燃焼
室に流入し、ピストン下降行程の比較的初期に燃
料噴射弁から燃料が噴射され、燃焼し、燃焼と燃
焼ガスの膨張によりピストンとクランク軸を介し
て有効仕事が主機から取出され、再びピストン上
昇行程となり排気弁が開かれて排気される。主機
のピストンは、通常の2サイクル機関と異なり空
気の吸入圧縮の仕事を行なわない。主機の仕事の
一部は前記圧縮機による空気の圧縮に消費され
る。また、圧縮機によつて高圧とされた高圧空気
の温度、圧力を排気熱との熱交換により高め、一
部膨張行程でシリンダ内へ噴射することで、排気
熱が回収される。
[実施例] 以下に、本考案の2サイクル排気熱回収機関の
望ましい実施例を、図面を参照して説明する。
第1図に本機関の構成を、部分断面図と、ブロ
ツク図で示す。1は主機であり、通常の往復運動
式機関の構成を成している。即ち、シリンダライ
ナ11を形成するシリンダブロツク、ピストン1
2、コネクテイングロツド13、クランクシヤフ
ト14によりシリンダライナ11内をピストン1
2が往復運動する構造となつている。21は、シ
リンダヘツドであり、排気マニホルド(熱交換器
ケーシングを兼ねる)30、高圧空気マニホルド
40を備えるとともに、排気及び高圧空気導管と
の連通開閉を制御する排気弁24、給気弁(空気
制御弁)22、および両弁を駆動するカム軸2
5,23を備えている。29は、シリンダ内へ燃
料を噴射する燃料噴射弁である。
50は往復式の圧縮機であり、通常広く用いら
れている型式のものであり、吸入弁、吐出弁等詳
細は省略してある。圧縮機50は、図記せる如
く、クランク52、コネクテイングロツド53に
よりピストン51をシリンダ54内に往復運動さ
せることによつて、空気の圧縮を行う。圧縮機5
0は、図においては、主機1の主軸14から、ベ
ルト等の伝達手段15を介して、圧縮機クランク
軸52が回転されるように示されている。圧縮機
50の駆動は、図示によらず、主機クランク軸1
4と一体の軸による駆動、歯車チエーン等他の伝
達手段による駆動、または主機クランク軸14
と、継手を介して、同軸状に圧縮機クランク軸5
2を配設駆動する構造によつてもよい。圧縮機5
0の駆動は、主機1の排出容量と圧縮機50の吐
出容量に依存するとともに、機関のレイアウトに
よつても自由に選択さるべきものである。
49はタービン過給機であり、41,42,4
3,44,46は主機給気側の導管、31,33
は、主機排気側の導管である。また、32は排気
タービン、45は遠心式の低圧圧縮機である。
42は熱交換器を示しており、主機1の排気マ
ニホルド30に設けられ、排気ガスと主機1に供
給される圧縮機50からの高圧空気との間の熱交
換を行なう。
タービン過給機49、圧縮機50、熱交換器4
2は、主機1に向つてこの順で、主機1への高圧
空気導管の途中に設けられる。
つぎに、本考案の作動を説明する。
第1図は、主機1のピストン12が上死点位置
にある状態を示し、給気弁22が開放直後の状態
にある。作動ガスである空気は、導管46より吸
入され、過給機49の圧縮機45で、低圧加圧さ
れ、往復型圧縮機50へ導管44を介し導入され
る。この際、過給機49による空気加圧度は、導
入大気に対し、通常大気圧〜10Kg/cm2abs.程度で
ある。過給機49は主機1の排気流量が小さい場
合は、ほとんど加圧能力を持たない。しかし、通
常の過給機関で使用されている吐出圧よりは、高
い吐出圧で使用してよい。
次に往復型圧縮機50は導入された低圧空気を
ピストン51の圧縮作用により、加圧し、高圧空
気を吐出する。この際の空気圧は、機関の使用に
より適宜設定されてよいが、主機1内での燃焼等
を考慮すれば、30〜60Kg/cm2abs.が適当である。
この際加圧空気の温度は、圧縮により、300〜600
℃程度に上昇する。この加圧空気は、導管43,
42,41を通り、給気用マニホルド40へ供給
される。
導管は、42の部分で排気マニホルド30内を
通るが、ここで排気熱により加熱される構造を成
しており、導管42,41,40の間で加圧空気
はさらに圧力・温度を高めることとなる。なお、
給気及び排気マニホルド40,30、さらに各導
管43,41は外部への熱放散を防ぐ為、断熱さ
れている。
給気カム23の回動により、給気弁22が開放
されると前記の給気マニホルド40から、高圧空
気が、主機1のシリンダ11内へ噴射される。こ
のとき、主機シリンダ11内は、排気行程を終了
した段階であり、圧力は、大気圧ないし、排気マ
ニホルド30内の残留圧に近い状態にある。従つ
て、高圧に加圧された空気は容易にシリンダ11
内へ圧力が平衡するまで流入する。
主機シリンダ11内で燃焼・膨張を終えた作動
ガスは、カム25の回動にともなう排気弁24の
開放と、ピストン12の上昇により、排気マニホ
ルド30へ排出される。排出ガスは、マニホルド
30内で前述の如く、給気への熱放出後、導管3
1を経て、過給機40のタービン32へ導かれ、
圧縮機45を駆動する。タービン32で膨張を終
えた排気ガスは導管(排気管)33を通り大気へ
放出される。
次に、第2図をもとに、主機1内での作動行程
を説明する。第2図のイは、排気行程を示す。な
お、クランク14は右回転である。排気弁24は
開放位置にあり、クランク14の回転により、ピ
ストン12が上昇し既燃ガスをシリンダから排出
する。ロはピストン12が上死点近傍まで上昇
し、排気弁を閉じた状態を示す。吸気弁22が開
放され高圧空気が、この時点よりシリンダ11内
へ噴出し始める。(図中の矢印は空気ガス、噴霧
の流れを示す。)ハは、クランクが更に右回転し、
噴射ノズル29から、燃料が噴射され始めた状態
を示す。吸気弁22の開放は続いており、高圧空
気はシリンダ11内へ流入し続けている。高圧空
気は、前述の圧縮機50で加圧されたもので、主
機シリンダ11内で膨張を始めるが、既に圧縮機
50で圧縮仕事を伴なつている為、主機1で膨張
し、ピストン12に作用しても有効仕事とはなら
ない。しかし、前述したように排気マニホルド3
0内で、排気ガスのエネルギーを回収し、空気そ
れ自身が昇圧、加熱されたエネルギーは、主機ク
ランク14を介して、有効な仕事として取り出せ
る。このように、上死点以降、シリンダ11内へ
噴射されピストン12の下降行程で、ピストン1
2を介し、回転軸に作用する高圧空気のなす余剰
仕事によつて、排気熱は、有効仕事に回収され
る。
ニは、給排気弁22,23とも閉じられ、噴射
燃料が燃焼し、燃焼ガスが膨張すると共にピスト
ン12が下降する過程である。この行程により機
関は、仕事(回転力)を発生する。なお、燃焼
は、高圧給気のシリンダ内噴射により十分な空気
流動が得られているので、燃料と空気の混合は本
来良好であり、燃料の噴射とともに迅速に完結す
る。この際、給気弁あるいは導入路に空気に旋回
運動を与える事も容易である。又、噴射された燃
料は、自己着火により、燃焼を開始するが、前述
の如く、空気の圧縮および排気熱の回収により空
気は燃料の着火温度以上の温度となつているので
問題ない。ニの行程の終端(下死点)にて膨張は
終結し、イの排気行程へ移り、サイクルが繰り返
される。
以上のように、ピストンの上昇、下降の2行程
にて、1サイクルは完了する。
第3図、イ,ロは、各々、主機1および往復式
圧縮機50のPV線図を示す。
イに示す主機1のPV線図は、従来の往復式内
燃機関のように圧縮行程を持たない為、a→bの
間は、既燃ガスの排気のみ行う。従つて、この間
で圧力上昇はなく、圧力はほぼ大気圧P0に近い
値なる。点bで排気弁が閉じ給気弁が開くと、高
圧空気がシリンダ内へ流入し、圧力は上昇する。
尚、Vcは上死点時のスキマ容積、Vhはピストン
の行程容積である。点cにおいて、シリンダ11
内は給気圧P1に達する。さらに点dまでは、燃
焼が開始されず、給気の流入が続く。c〜d間
は、給気圧P1で等圧の為、ピストン下降分だけ
給気は流入する。点dにて、給気弁22が閉じ燃
焼が開始される。燃焼過程は、点d→e→f間で
あり、燃料発熱量Qfがシリンダ11内へ供給さ
れる。図では、d→e間を等容、e→f間を等圧
で示しているがこの過程は、燃料の噴射等で変化
させ得る。f→g間は、断熱膨張の行程である。
従来機関ではf→g間の容積比、即ち、膨張比
が、機関圧縮比によつてほぼ決定されるのでま
た、過度に高い圧縮比は、最高圧力を高める為、
制約を受け易い。しかし、本件の場合、最高圧
(図ではP2)は、給気圧により制御し得るため、
比較的大きな膨張比、即ち、Vhを大きくし、
(Vh+Vc)/Vcを大きくする事が可能となり、
熱効率を高める事が出来る。
点gにおいて、膨張行程が完了し、排気弁24
の下方によつて、既燃ガスのブローダウンが生
じ、点aへ戻りサイクルが完結する。
ロは、圧縮機50の熱サイクルを示すPV線図
である。点a→bで空気は断熱圧縮され、b→c
間で高圧(P1′)を吐出する。c→d間は、圧縮
機50の上死点スキマに残存する空気の膨張であ
り、d→a間で空気の等圧吸入が行なわれる。X
本考案ではb→c間で等圧吐出される空気に排気
熱Q′exが加わる為、空気はP1′からP1へ昇圧され
る。(A点)、従つて、イで必要とする一定P1
得るには、ロの圧縮機50で、Q′ex即ち排気か
らの熱回収を高めることで、P1′を下げ、圧縮機
仕事を軽減することが出来る。Y第1図に示す、
排気過給機を用いた場合、排気エネルギーによ
り、圧縮機の吸入圧を高めることが出来る。ロの
Psは、過給機の吐出圧であり、この場合、圧縮
機のサイクルは、a′→b→e→d′→a′でよく、圧
縮機仕事を軽減できる。X,Yは、本考案の持つ
利点であり、機関熱効率の改善に大きく寄与す
る。
第4図は、圧縮機50と、排気熱交換部42の
詳細を召す。本図により、上記の作動を更に詳細
に説明する。50は、往復式の圧縮機であつて、
前記のようにピストン51、コネクテイングロツ
ド53、ライナ54、および図示しないクランク
軸により作動する。図において、ピストン51は
下降状態にあり、吸気の行程を示している。この
とき、吸気弁55は、(ライナ上端部に配設され、
円環状を成す)ライナ上端に接し、給気の導入管
44とシリンダ間を開放し、空気を吸い込む。こ
のとき、吐出弁56は、バネ57の付勢力によつ
て閉止されている。ピストン51が上昇し、空気
が圧縮され、吐出弁56のバネ57による吐出設
定圧を上回ると吐出弁56は開放され、高圧空気
を給気導管43へ吐出する。60は逆止弁であ
り、熱交換部42からの空気逆流を防止する。給
気導管42は図示するように熱交換を容易に行う
形状をなし、排気マニホルド30内へ配設されて
いる。導管42部で加熱・加圧された給気は導管
41へ吐出され、主機1の給気弁22へ供給され
る。バイパス弁61は導管42での圧力が過大と
なつた場合、圧縮機50の低圧導管44へ、高圧
ガスを開放する。いうまでもなく、熱交換部外周
は、外部への熱散逸を防止すべく断熱材70によ
つて遮熱されている。前記の給気導管部43,4
2,41の流路総容積は、圧縮機50からの吐出
圧の脈動を低減するが、反面、容積が過大である
と、機関起動時の昇圧時間の増大を招く。従つ
て、脈動の許容される範囲内で容積を最小に設定
する必要がある。
[考案の効果] 本考案の2サイクル排気熱回収機関によるとき
は、次の効果が得られる。
(1) 2サイクル動作させる事により、排気量当り
の軸トルク(出力)を4サイクル機関よりも高
める事が出来る。
(2) 圧縮機能を主機より分離することと、排気熱
を給気に回収することにより着火条件を改善で
きる為、従来のデイーゼル機関よりも作動最高
圧力を低減できる。又一方で、主機の膨張比を
高くできる。
(3) 排気熱を主機の膨張行程にて、作動ガスに回
収できる為、熱効率を高める事が出来る。
(4) 2項に記した項目により、従来機関よりも熱
効率の改善(軸受荷重の低減と膨張比の増大)
と騒音(最高圧力の低減による)の低減が得ら
れる。
(5) 熱排気過給機を、機械式圧縮機の上流(吸込
み側)に設置することで、機械式圧縮機の圧縮
仕事を軽減し熱効率を改善できる。
(6) 主機シリンダ内への空気供給を高圧の空気噴
射で行う為シリンダ内作動ガス(空気)に強力
な流動、乱れを与えることが出来、燃料と空気
の混合を促進できるため、燃焼速度および熱燃
効率の改善が得られ、高出力高熱効率を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例に係る2サイクル
排気熱回収機関における主機断面およびシステム
のブロツク図、第2図イ,ロ,ハ,ニは、第1図
の機関の作動行程を説明する模式図、第3図イ,
ロは、第1図の機関の熱サイクルを示すPV線図、
第4図は、第1図の機関の部分詳細を示す断面
図、である。 1……主機、11……シリンダ、12……ピス
トン、22……空気制御弁、24……排気弁、2
9……燃料噴射弁、42……熱交換器、45……
タービン過給機の圧縮機、49……タービン過給
機、50……圧縮機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ、該シリンダ内に往復運動可能に設け
    られたピストン、ピストン上死点近傍で開かれピ
    ストン下降行程中に閉じられる空気制御弁、ピス
    トン上昇行程中開放されておりピストン上死点近
    傍で閉じられる排気弁、ピストン下降行程の比較
    的初期に燃料を噴射する噴射タイミングをもつ燃
    料噴射弁を備えた2サイクル往復運動内燃機関か
    ら主機を構成し、該主機への高圧空気導管に、主
    機の排気ガスにより駆動されるタービン過給機の
    圧縮機、主機により機械的に駆動される容積型圧
    縮機、主機の排気ガス通路中に配置され排気熱を
    受熱する熱交換器を直列に設けたことを特徴とす
    る2サイクル排気熱回収機関。
JP1985022571U 1985-02-21 1985-02-21 Expired JPH0338410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022571U JPH0338410Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022571U JPH0338410Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140125U JPS61140125U (ja) 1986-08-30
JPH0338410Y2 true JPH0338410Y2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=30514990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985022571U Expired JPH0338410Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338410Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942117B2 (en) * 2006-05-27 2011-05-17 Robinson Thomas C Engine
JP2017514068A (ja) 2014-04-17 2017-06-01 フランク・ホース 燃焼サイクルプロセス
DK179313B1 (en) * 2016-12-21 2018-04-30 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Large turbocharged two-stroke compression-igniting engine with exhaust gas recirculation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041584B2 (ja) * 1980-07-18 1985-09-18 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 粉末セルロ−ズ食用フイラ−の処理法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041584U (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 株式会社小松製作所 エンジン駆動コンプレッサにおけるブースタコンプレッサのサージ防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041584B2 (ja) * 1980-07-18 1985-09-18 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 粉末セルロ−ズ食用フイラ−の処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140125U (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228415A (en) Engines featuring modified dwell
RU2082891C1 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания и двигатель внутреннего сгорания
US6095100A (en) Combination internal combustion and steam engine
JPH07507371A (ja) 逆流モータリングによる排気ガス還流方法とその装置
US6606970B2 (en) Adiabatic internal combustion engine with regenerator and hot air ignition
EP0253865A1 (en) Operating cycles for turbocompounded two-stroke piston engines
WO1999006682A2 (en) Supercharged internal combustion compound engine
US7004115B2 (en) Internal combustion engine with regenerator, hot air ignition, and supercharger-based engine control
US5199262A (en) Compound four stroke internal combustion engine with crossover overcharging
JP4286419B2 (ja) ピストン形内燃機関
JPS639616A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
WO2007088560A1 (en) An improved hybrid internal combustion engine with extended expansion
JPH0338410Y2 (ja)
JP3077398B2 (ja) 2−4ストローク切換エンジン
JP3039147B2 (ja) 2−4ストローク切換エンジン
JPS59113239A (ja) 二段膨張式内燃機関
JPH0480213B2 (ja)
Jangalwa et al. Scuderi Split Cycle Engine: A Review
JPH0633780A (ja) 発電・電動機を持つターボチャージャを備えた多気筒型ガスエンジン
JP3123190B2 (ja) ターボチャージャを持つ2ストロークエンジン
JPH03202663A (ja) 熱機関
RU71382U1 (ru) Силовая установка с разделенными процессами сжатия-расширения
JPS61190125A (ja) 完全膨脹式内燃機関
JPS61502480A (ja) 短サイクル内燃機関の運転を改良する方法と改良された短サイクル運転及び単純化された構造を有する内燃機関
CA1335644C (en) Compound internal combustion engine with crossover overcharging