JPH10203708A - ソータ - Google Patents

ソータ

Info

Publication number
JPH10203708A
JPH10203708A JP9006797A JP679797A JPH10203708A JP H10203708 A JPH10203708 A JP H10203708A JP 9006797 A JP9006797 A JP 9006797A JP 679797 A JP679797 A JP 679797A JP H10203708 A JPH10203708 A JP H10203708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
discharge tray
paper bundle
intermediate discharge
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9006797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325193B2 (ja
Inventor
Keiji Okumura
啓二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP00679797A priority Critical patent/JP3325193B2/ja
Priority to US08/998,899 priority patent/US6089558A/en
Priority to US09/005,844 priority patent/US5946540A/en
Publication of JPH10203708A publication Critical patent/JPH10203708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325193B2 publication Critical patent/JP3325193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/114Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator
    • B65H2408/1143Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator performing extraction of the sheets from the bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/116Sorters or machines for sorting articles non sort tray arrangement, i.e. high capacity tray for collecting multiple set
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写紙束が不揃いの状態になったり、転写紙
束にステイプル処理が施されている場合でも転写紙束の
紙面に損傷を与えたりすることがないようにして転写紙
束をスタックトレイ上に集積する。 【解決手段】 排出口332から排出された転写紙束を
所定の受取位置にて受け取る中間排出トレイ7と、中間
排出トレイ7上の転写紙束の一部をグリップして中間排
出トレイ7上の転写紙束をスタックトレイ9上に移載す
るハンドユニット8とを備える。転写紙束が排出された
中間排出トレイ7とハンドユニット8はハンド81,8
2により転写紙束をグリップした状態で移載位置側に移
動し、転写紙束を移載位置まで搬送する。ハンドユニッ
ト8は転写紙束をグリップした状態で移載位置に停止
し、中間排出トレイ7が退避位置に移動する。これによ
り転写紙束は中間排出トレイ上から離脱してスタックト
レイ上に移載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置本体から排出された転写紙をソーティ
ングするソータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のソータとして、複写機や
プリンタ等の画像形成装置本体から排出された転写紙を
昇降可能に配設された複数のビンに搬送してソーティン
グすると共に、各ビンに集積された転写紙束に対してス
テイプル処理やパンチング処理等の用紙処理を施す一
方、この用紙処理の施された各ビン上の転写紙束を搬送
路を介して同一のスタックトレイ上に排出し、下から上
に順に集積するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に構成されたソータにおいては、スタックトレイ上の先
に排出されている転写紙束の上から次の転写紙束が排出
されたとき、その転写紙束の先端部が先に排出されてい
る転写紙束(又は転写紙束の最上段の転写紙)を紙面間
の摩擦力で前方に押出すことになる結果、スタックトレ
イ上に集積された転写紙束が所定位置に集積されず不揃
いになるという虞があった。
【0004】また、スタックトレイ上に排出された転写
紙束は、その排出方向の先端側に用紙処理の施された部
分が位置することになるため、用紙処理がステイプル処
理である場合、排出された転写紙束の先端部が先に排出
されている転写紙束のステイプルにひっかかってその転
写紙束を前方に押し出すことになる結果、上記と同様に
スタックトレイ上に集積された転写紙束が所定位置に集
積されず不揃いになるという虞があった。
【0005】さらに、用紙処理がステイプル処理である
場合、スタックトレイ上の先に排出されている転写紙束
の紙面に次に排出されてくる転写紙束のステイプルがひ
っかかったり、先に排出されている転写紙束のステイプ
ルが次に排出されてくる転写紙束の紙面にひっかかった
りして転写紙束の紙面に損傷を与えるという虞があっ
た。
【0006】従って、本発明は、ソーティングされた転
写紙束をスタックトレイ上に集積する場合に集積された
転写紙束が不揃いになることがなく、また、ソーティン
グされた転写紙束にステイプル処理が施されている場合
でも転写紙束の紙面に損傷を与えたりすることがないソ
ータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、請求項1に係るソータは、ソーティングされ
た転写紙束を搬送路を介してスタックトレイ上に集積す
るようにしたものであって、上記スタックトレイよりも
高さ方向において高い位置に配設され、上記搬送路の排
出口から排出された転写紙束を所定の受取位置にて受け
取る中間排出トレイと、この中間排出トレイに隣接して
配設され、上記中間排出トレイ上の転写紙束の一部をグ
リップして上記中間排出トレイ上の転写紙束を上記スタ
ックトレイ上に移載するハンド部とを備えている。
【0008】この請求項1に係るソータでは、ソーティ
ングされた転写紙束が搬送路により搬送されて排出口か
ら中間排出トレイ上に一旦排出される。この中間排出ト
レイ上に排出された転写紙束は、その一部がハンド部に
よりグリップされて逐次スタックトレイ上に移載され、
そのスタックトレイ上に順に集積される。
【0009】また、請求項2に係るソータは、請求項1
に係るものにおいて、転写紙束の載置された上記中間排
出トレイを上記スタックトレイから離反した退避位置に
移動させる中間排出トレイ駆動手段と、上記中間排出ト
レイの退避位置への移動時に上記中間排出トレイ上の転
写紙束を上記ハンド部によってグリップすることでその
転写紙束の移動を阻止すると共に、上記中間排出トレイ
の退避位置への移動完了後に上記ハンド部によるグリッ
プを解除させるハンド部駆動手段とを備えている。
【0010】この請求項2に係るソータでは、転写紙束
の載置された中間排出トレイがスタックトレイから離反
した退避位置に移動する。このとき、ハンド部が中間排
出トレイ上の転写紙束の一部をグリップすることによ
り、中間排出トレイが退避位置へ移動しても転写紙束は
ハンド部でグリップされた状態でその位置に停止したま
まとなる。この結果、転写紙束は中間排出トレイ上から
離脱してハンド部でグリップされた部分を除いてスタッ
クトレイ上に落下する一方、中間排出トレイの移動が完
了してハンド部でのグリップが解除されるとその部分も
スタックトレイ上に落下し、転写紙束の全体がスタック
トレイ上に移載される。
【0011】また、請求項3に係るソータは、請求項2
に係るものにおいて、上記中間排出トレイ駆動手段が、
上記中間排出トレイを退避位置に移動させる前に上記受
取位置から上記スタックトレイ上方に位置する中間位置
に移動させ、上記ハンド部駆動手段が、上記中間排出ト
レイの上記中間位置への移動時に、上記中間排出トレイ
上の転写紙束を上記ハンド部によってグリップしながら
上記ハンド部を転写紙束の上記スタックトレイ上への移
載位置に移動させる。
【0012】この請求項3に係るソータでは、転写紙束
の載置された中間排出トレイが退避位置へ移動する前
に、スタックトレイ上方に位置する中間位置に移動す
る。このとき、ハンド部も転写紙束をグリップした状態
で中間排出トレイの移動に対応して移載位置に移動し、
転写紙束をその移載位置まで搬送する。その後、ハンド
部がその移載位置で転写紙束をグリップした状態で停止
する一方、中間排出トレイが退避位置へ移動する結果、
転写紙束が中間排出トレイ上を離脱してスタックトレイ
上に移載される。なお、退避位置は受取位置と同じ位置
である場合もある。
【0013】また、請求項4に係るソータは、請求項3
に係るものにおいて、上記移載位置が2つの異なる箇所
に設定され、上記ハンド部駆動手段が、転写紙束を中間
排出トレイからスタックトレイ上に移載するごとに上記
ハンド部を上記2つの異なる位置に交互に移動させる。
【0014】この請求項4に係るソータでは、転写紙束
を中間排出トレイ上からスタックトレイ上に移載するご
とにハンド部が2つの異なる移載位置に交互に移動する
結果、スタックトレイ上に移載された転写紙束は交互に
シフトされた状態でスタックトレイ上に集積される。
【0015】また、請求項5に係るソータは、請求項2
ないし4のいずれかに係るものにおいて、上記受取位置
が転写紙束の紙サイズに応じて設定される。この請求項
5に係るソータでは、中間排出トレイが転写紙束の紙サ
イズに応じた受取位置で排出口から排出された転写紙束
を受け取る結果、転写紙束は紙サイズが変わっても中間
排出トレイ上の所定位置に確実に排出される。
【0016】また、請求項6に係るソータは、請求項1
に係るものにおいて、上記中間排出トレイが上記スタッ
クトレイから離反した位置に配設される一方、上記中間
排出トレイ上に排出された転写紙束を上記ハンド部によ
ってグリップした状態で上記ハンド部を転写紙束の上記
スタックトレイ上への移載位置に移動させ、その移載位
置に達したときに上記ハンド部のグリップを解除させる
ハンド部駆動手段を備えている。
【0017】この請求項6に係るソータでは、ハンド部
がスタックトレイから離反した位置に配設された中間排
出トレイ上に排出された転写紙束をグリップした状態で
スタックトレイ上への移載位置に移動する結果、転写紙
束がハンド部によりスタックトレイ上への移載位置に搬
送されることにより中間排出トレイ上から離脱してスタ
ックトレイ上に移載される。
【0018】また、請求項7に係るソータは、請求項1
ないし6のいずれかに係るものにおいて、上記中間排出
トレイが、その転写紙束の載置面が上記排出口からの転
写紙束の排出方向側を下り勾配とする傾斜を有するよう
に配設され、その排出方向先端部に第1衝立部を備えて
いる。この請求項7に係るソータでは、排出口から排出
された転写紙束は中間排出トレイ上を第1衝立部に達す
るまで傾斜面に沿って滑走する結果、転写紙束は常に中
間排出トレイの排出方向側の所定位置に載置される。
【0019】また、請求項8に係るソータは、請求項1
ないし7のいずれかに係るものにおいて、上記中間排出
トレイが、その転写紙束の載置面であって、少なくとも
転写紙束の排出方向と直交する方向で、かつ、上記スタ
ックトレイから離反する側がその離反する側を下り勾配
とする傾斜を有するように配設され、その離反する側の
先端部に第2衝立部を備えている。
【0020】この請求項8に係るソータでは、転写紙束
が所定位置からずれて排出された場合、中間排出トレイ
上を第2衝立部に達するまで傾斜面に沿って滑走する結
果、転写紙束は常に中間排出トレイのスタックトレイか
ら離反する側の所定位置に載置されることになる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るソータが適
用された画像形成装置の一の実施形態としての複写機を
示す外観斜視図であり、ここには後述する各図との方向
関係を明確にするために、XYZ直角座標軸が示されて
いる。この複写機は、同図に示すように、複写機本体1
と、複写機本体1の+Y方向(右)側方に配設された給
紙ユニット2と、複写機本体1の−Y方向(左)側方に
配設されたソータ3とを備えている。
【0022】複写機本体1はハウジング10を備えてお
り、このハウジング10の上面中央部にコンタクトガラ
ス(図示せず)が配設されるとともに、さらにその上方
に自動原稿搬送部11が配設されている。この自動原稿
搬送部11は、原稿載置部111を備え、原稿載置部1
11に載置された原稿を1枚づつ、自動的に上記コンタ
クトガラス上に搬送した後にその原稿載置部111に排
出する。
【0023】また、ハウジング10の内部には、コンタ
クトガラス上の原稿を光学的に走査する光学系、感光体
ドラムや現像部等の各構成部材を有する像形成部、定着
処理を行う定着部、転写紙の搬送系等の各構成要素(い
ずれも図示省略)が配設されている。
【0024】さらに、ハウジング10の上部には、操作
パネル12が配設され、この操作パネル12には、スタ
ートスイッチ121や、複写部数設定キー122、ソー
タ3のモード選択キー123、転写紙サイズ指定キー1
24、パンチモードキー125等の各種設定キーが設け
られると共に、設定内容等を表示する表示器126が設
けられている。
【0025】給紙ユニット2は、搬送系を介して複写機
本体1の像形成部側に転写紙を給送するもので、サイズ
の異なる転写紙が収納できるようになっている。したが
って、複写機本体1と給紙ユニット2との組合わせによ
って、次のように原稿画像が転写紙に複写される。すな
わち、原稿が自動原稿搬送部11によりコンタクトガラ
ス上に搬送されると、光学系により原稿画像が読み取ら
れると共に、像形成部の感光体ドラム上に静電潜像が形
成され、この静電潜像がトナー像に現像される。このト
ナー像は、給紙ユニット2から搬送系を介して給送され
た転写紙に転写され、定着部で定着処理される。このト
ナー像の定着処理された転写紙は、ハウジング10の転
写紙排出口から隣接するソータ3側に排出され、必要に
応じてソータ3で転写紙のソーティング等が行われる。
【0026】図2はソータ3の内部構成を示す図であ
る。このソータ3は、ハウジング30の右上側面に設け
られた搬入口31を介して複写機本体1からの転写紙を
ハウジング30内部に迎え入れ、さらに第1搬送路32
を介して左上側に配設されたビンユニット4に搬送する
ように構成されている。
【0027】このビンユニット4では、ビンユニット枠
体41の上面部がソーティングを行わない転写紙を集積
するためのノンソートトレイ42となっている。また、
ビンユニット枠体41の内部では、複数のビン43が上
下方向(Z方向)に所定の間隔で配設されるとともに、
ビンユニット枠体41の内側面411に形成されたガイ
ド溝412に沿ってそれぞれ独立してスライド自在に設
けられている。そして、次に説明する昇降ユニット5に
よってビンユニット枠体41およびビン43が一体的に
上下方向(Z方向)に移動し、ノンソートトレイ42お
よび複数のビン43のうち1つが第1搬送路32の搬出
口321と対向位置決めされて転写紙を受け入れ可能と
なる。
【0028】この昇降ユニット5は、図2に示すよう
に、ビン43の+Y方向(右)側でビン43を前後方向
(X方向)から挟み込むように、立直して対向配置され
た一対の円柱(以下、螺旋カムといい、図中では一方の
み図示)51を備えている。この螺旋カム51には、外
周面に所定のピッチで螺旋状の溝52が形成されてお
り、各ビン43の前後方向両側から外方に突設されたピ
ン431が当該螺旋溝52に嵌合されている。また、螺
旋カム51の下方(−Z方向)端部は伝達機構(図示省
略)を介してパルスモータ53が連結されており、後で
説明する制御部からの信号に応じてパルスモータ53が
作動し、螺旋カム51が360゜回転すると、ビンユニ
ット枠体41およびビン43がビン1段分ずつ一体的に
上下方向(Z方向)に間欠的に移動する。このビン43
の上下方向への移動は、複写機本体1からの転写紙の排
出動作に同期して行われ、これにより複写機本体1から
の転写紙がソーティングされるようになっている。な
お、ソーティングを行わないときには、ノンソートトレ
イ42が搬出口321に対向した状態に維持される。
【0029】また、このソータ3には、ステイプル処理
やパンチング処理等の所定の用紙処理を行う用紙処理部
6が設けられている。そして、ソーティング終了後、各
ビン43に集積された束状の転写紙(転写紙束)に対し
てステイプル処理やパンチング処理等を施すときには、
螺旋カム51が回転してすべてのビン43が一旦、上方
(+Z方向)に移動した後、用紙処理の施されるビン4
3が用紙処理部6に対向する位置に1段づつ降下され
る。この状態で、位置決めされたビン43が用紙処理部
6側に移動し、当該ビン43に集積された転写紙束を用
紙処理部6の処理位置まで移動させる。そして、用紙処
理部6が作動して当該転写紙に対して所定の用紙処理を
施す。
【0030】この用紙処理部6の下方には、第2搬送路
33の搬入口331が位置しており、用紙処理の施され
た転写紙束がビン43から第2搬送路33に排出される
ようになっている。この転写紙束の第2搬送路33への
排出は、ビン43から滑り落すことにより行われるの
で、その滑落を確実にするためにビン43の傾斜角度を
大きくする必要がある。そのため、第2搬送路33の搬
入口331に対向する位置の螺旋カム51の溝52のピ
ッチが他の部分よりも広くなっており、螺旋カム51が
360゜回転したときのビン43の右端(+Y方向)側
の下方向への移動距離が長くなるようになっている。す
なわち、ビン43の右端側の下方向への移動距離が長く
なるにもかかわらず、ビン43の左端(−Y方向)はビ
ンユニット枠体41の内側面411に形成されたガイド
溝412に嵌合されており、通常のピッチ分しか移動し
ないので、ビン43の右側端が第2搬送路33の搬入口
331に対向する位置にきたときにはビン43の傾斜角
度が大きくなることになる。
【0031】さらに、搬入口331では、レバー34が
回動可能に配設されており、このレバー34の回動動作
とビン43の下方(−Z方向)への移動動作とによりレ
バー34の先端部がビン43の右端部の切欠き部(図示
省略)から進入して転写紙束を持ち上げる。さらにビン
43の下方移動が進行すると、転写紙束がストッパ43
2の上端縁を乗り越えて第2搬送路33の搬入口331
に滑り落ち、第2搬送路33によって搬送されて排出口
332から中間排出トレイ7に導かれる。
【0032】この中間排出トレイ7は、図2に示すよう
に、ソータ3内部の下方位置で前後方向(X方向)に往
復移動自在となっており、上記のようにして搬送されて
きた転写紙束を一時的に受け取った後、中間排出トレイ
7の左端(−Y方向)に隣接して配設されたハンドユニ
ット8と協働して転写紙束の排出先であるスタックトレ
イ9に排出する。すなわち、スタックトレイ9は中間排
出トレイ7の下方側で、しかもソータ3の正面(+X方
向)側に設けられており、以下のようにして転写紙束を
中間排出トレイ7からスタックトレイ9に移載する。
【0033】まず、中間排出トレイ7はスタックトレイ
9に対し、後(−X方向)側で転写紙を受け取るととも
に、ハンドユニット8に設けられた一対のハンド81、
82によって当該転写紙束の左前端(−Y方向で+X方
向の端)部をグリップした後、中間排出トレイ7および
ハンドユニット8が一体的に前(+X方向)に移動して
転写紙束をストックトレイ9側に搬送する。そして、ハ
ンドユニット8を前(+X方向)側に残したまま、中間
排出トレイ7のみが後(−X方向)側に後退すること
で、転写紙束がハンド81、82によるグリップ部分を
残して中間排出トレイ7からスタックトレイ9に移載さ
れる。その後、ハンド81,82による転写紙束のグリ
ップ動作を解除することによって転写紙束のすべてがス
タックトレイ9に移載される。こうして転写紙束の移載
が完了すると、ハンドユニット8は後(−X方向)側に
後退して次の転写紙の移載を待つ。なお、これら中間排
出トレイ7およびハンドユニット8の詳細な構成および
作用については後述する。
【0034】上記スタックトレイ9は、図2に示すよう
に、上下方向に移動自在に構成されており、転写紙束の
排出が行われるごと、または複数組の転写紙束の排出が
行われるごとに、ハウジング30の後(−X方向)側に
立直して配設された図略のガイドレールに沿って順次下
方に移動する。なお、同図における符号301はスタッ
クトレイ9に積載される転写紙束を検知するための用紙
検知ユニットであり、この用紙検知ユニット301から
の検知出力に基づきスタックトレイ9の上下方向(Z方
向)の位置決め制御が行われる。
【0035】図3は、上記中間排出トレイ7の構成をよ
り詳細に示す平面図であり、図4は、その正面図であ
る。これらの図において、中間排出トレイ7は、スタッ
クトレイ9の上方、すなわち、スタックトレイ9よりも
高さ方向(Z方向)において高い位置で前後方向(X方
向)に往復移動自在に配設されている。すなわち、図に
示す受取位置(排出口332から排出された転写紙束を
受け取る位置)P71と、スタックトレイ9から後(−X
方向)側に離間した位置である退避位置P72と、この退
避位置P72とは反対方向である上記受取位置P71よりも
前(+X方向)側のスタックトレイ9の中間位置P73
を中間排出トレイ駆動系70により移動するように構成
されている。なお、排出口332から排出された転写紙
束を受け取る受取位置P71は転写紙束の紙サイズに応じ
て複数箇所設定されており、紙サイズが大きい場合は後
(−X方向)側に位置するように設定され、紙サイズが
小さい場合は前(+X方向)側に位置するように設定さ
れている。
【0036】上記中間排出トレイ駆動系70は、上記退
避位置P72側において対向して配設された一対のラック
701,702と、これらのラック701,702上を
それぞれ移動する一対のピニオン703,704と、中
間排出トレイ7及びスタックトレイ9の左(−Y方向)
側に配設された支持フレーム705に支持された駆動モ
ータ706と、この駆動モータ706の回転軸に取り付
けられた第1プーリ707と、支持フレーム705の前
(+X方向)側に取り付けられた第2プーリ708と、
これらの第1,第2プーリ707,708に架け渡され
たタイミングベルト709と、中間排出トレイ7から突
出してタイミングベルト709に係止された係止部71
0とから構成されている。
【0037】また、中間排出トレイ7は、その左(−Y
方向)側で、かつ、後(−X方向)側の位置に第1衝立
部711が立直状に形成されると共に、後(−X方向)
側の位置に第2衝立部712が立直状に形成されてい
る。また、中間排出トレイ7は、図2に示すように、転
写紙束の載置面がその左(−Y方向)側を下り勾配とす
るように傾斜させて配設される一方、転写紙束の載置面
のラインL(図3)で示す位置よりも後(−X方向)側
部がその第2衝立部712側を下り勾配とするように傾
斜されて形成されている。さらに、中間排出トレイ7
は、その左(−Y方向)側で、かつ、前(+X方向)側
の位置が一部切り欠かれて切欠き部713が形成されて
いる。なお、中間排出トレイ7を上記のように転写紙束
の載置面が左(−Y方向)側を下り勾配とするように傾
斜させて配設するため、右(+Y方向)側のラック70
2が左(−Y方向)側のラック701よりも上方に位置
するように配設されている。
【0038】上記のように中間排出トレイ7の転写紙束
の載置面を傾斜させることにより、搬送路33の排出口
332から排出された転写紙束は中間排出トレイ7上を
第1衝立部711に達するまで傾斜面に沿って滑走する
と同時に、第2衝立部712に達するまで傾斜面に沿っ
て滑走する結果、排出された転写紙束が常に中間排出ト
レイ7上の所定位置に載置されることになる。
【0039】図5は、上記ハンドユニット8の構成をよ
り詳細に示す平面図であり、図6は、その正面図であ
る。これらの図において、ハンドユニット8は、中間排
出トレイ7の左(−Y方向)側に隣接して配設されてお
り、中間排出トレイ7が転写紙束を受け取る受取位置に
あるときの切欠き部713に対応する図5及び図6に示
す初期位置(中間排出トレイ7上の転写紙束へのグリッ
プが開始される位置)P81と、その位置P81よりも前
(+X方向)側の図6の鎖線で示す移載位置(中間排出
トレイ7上の転写紙束をスタックトレイ9上に移載する
位置)P82a、P82bとをハンドユニット駆動系80によ
り移動するように構成されている。
【0040】なお、初期位置P81は、中間排出トレイ7
の受取位置P71に対応して変更されるようになってい
る。また、中間排出トレイ7上の転写紙束をスタックト
レイ9上に移載する移載位置は、スタックトレイ9上に
おいて転写紙束を交互にシフトさせた状態で集積するた
め、スタックトレイ9の前(+X方向)側の位置P82a
と後(−X方向)側の位置P82bの異なる2つの位置に
設定されている。この2つの移載位置は、転写紙束の紙
サイズに応じて設定するようにしてもよいし、紙サイズ
に関係なく固定した位置に設定してもよい。
【0041】上記ハンドユニット駆動系80は、支持フ
レーム705の左(−Y方向)側位置に配設されたガイ
ドレール801と、このガイドレール801に沿って摺
動するローラ等からなる摺動部材812と、支持フレー
ム705に支持された駆動モータ813と、この駆動モ
ータ813の回転軸に取り付けられた第1プーリ814
と、支持フレーム705の前(+X方向)側に取り付け
られた第2プーリ815と、これらの第1,第2プーリ
814,815に架け渡されたタイミングベルト816
と、ハンドユニット8から突出してタイミングベルト8
16に係止された係止部817とから構成されている。
【0042】また、ハンドユニット8は、図7に示すよ
うに、フレーム851の対向壁間に回動可能に軸支され
たシャフト852と、このシャフト852に固定された
ハンド支持板853とを備えている。このハンド支持板
853の下部には第1ソレノイド854が取り付けら
れ、ハンド支持板853の上部には一対のハンド81、
82が上下方向に取り付けられている。この一対のハン
ド81、82は、転写紙束をグリップするグリップ部8
11、812と取付部813、814とを有し、この取
付部813、814がハンド支持板853に固定された
支持ピン861、862に回動可能に取り付けられる一
方、取付部813、814の外周に形成された歯部が互
いに噛合され、一対のハンド81、82が互いに逆方向
に回動するようになっている。
【0043】また、一方のハンド81の取付部813と
ハンド支持板853との間に第1コイルばね864が係
止され、一対のハンド81、82にグリップ部811、
812が互いに開く方向の付勢力が与えられるようにな
っている。また、他方のハンド82の取付部814と第
1ソレノイド854のコア865との間に第2コイルば
ね867が係止されており、コア865が外部側に突出
している第1の位置にあるときには第1コイルばね86
4の付勢力によりグリップ部811、812が開いた状
態となり、コア865が内部側に吸引されている第2の
位置にあるときには一対のハンド81、82にグリップ
部811、812が互いに閉じる方向の付勢力が与えら
れる結果、グリップ部811、812が閉じた状態とな
る。
【0044】また、シャフト852には回動部材869
が一体に取り付けられており、この回動部材869はフ
レーム851に固定された第2ソレノイド870により
第1の位置と第2の位置との間で回動するようになって
いる。すなわち、第2ソレノイド870のコア871に
形成されているピン872が回動部材869の切欠き部
872に嵌合されており、コア871が外部側に突出し
ている第1の位置にあるときに回動部材869を第1の
位置に回動させ、コア871が内部側に吸引されている
第2の位置にあるときに回動部材869を第2の位置に
回動させるようになっている。これにより、シャフト8
52が第1の位置と第2の位置との間を回動する。シャ
フト852が第1の位置にあるときには、ハンド支持板
853が転写紙束をグリップすることが可能な図7に示
す位置に移動し、シャフト852が第2の位置にあると
きには、ハンド支持板853が図8に示すハンド退避位
置に移動する。
【0045】次に、上記のように構成された複写機のソ
ータ3に関連する制御構成について図9を参照しつつ説
明する。制御部130は、所定の演算処理を行うCPU
131、所定のプログラムが記憶されているROM13
2、処理データを一時的に記憶するRAM133等から
構成され、上記所定のプログラムに従ってソータ3を含
む複写機全体の動作を制御する。この制御部130は、
図示を省略するI/Oを介して、以下の構成要素と電気
的に接続されている。
【0046】すなわち、CPU131は、スタートスイ
ッチ121、複写部数設定キー122、ソータのモード
選択キー123、転写紙サイズ指定キー124、パンチ
モードキー125、用紙検知ユニット301から信号が
入力されることにより、螺旋カム駆動用のパルスモータ
53、用紙処理部6の駆動系60、ビン43の駆動系4
30、レバー34の回動駆動系340、中間排出トレイ
7の駆動系70、ハンドユニット8の駆動系80、スタ
ックトレイ9の駆動系90をそれぞれ駆動制御する。
【0047】上記のように構成されたソータ3は次のよ
うに動作する。すなわち、自動原稿搬送部11の原稿載
置部111に複数枚数の原稿を載置すると共に、操作パ
ネル12の複写部数設定キー122より複写部数を設定
し、モード選択キー123により、ソーティングした後
に用紙処理(例えば、ステイプル処理)を施してスタッ
クトレイ9上に前後方向にシフト(仕分け)された状態
で集積するソーティングモードを選択し、転写紙サイズ
指定キー124により転写紙サイズ(例えば、A4サイ
ズ)を指定してスタートスイッチ121を押すと、原稿
載置部111に載置された原稿は順にコンタクトガラス
上に給送されて原稿画像の読み取りが行われると共に、
給紙ユニット2から給送された転写紙に対して原稿画像
が複写され、原稿画像の複写された転写紙はソータ3側
に排出される。
【0048】一方、ソータ3は、操作パネル12の上記
各キーが押されて所定の条件に設定されると、ビンユニ
ット4は最上段のビン43が第1搬送路32の搬出口3
21に対応する箇所に位置するように上方に移動する。
また、中間排出トレイ7は、A4サイズの転写紙を指定
したことにより第2搬送路33の排出口332における
A4サイズに対応した受取位置に移動する。また、スタ
ックトレイ9はその移動範囲における最上位の位置に移
動する。
【0049】この状態で、複写機本体1から排出された
転写紙が搬入口31に搬入されてくると、その転写紙は
第1搬送路32に給送され、搬出口321からビン43
上に排出される。各ビン43は、転写紙の排出と同期し
て1段づつ上昇し、同じ原稿画像の複写された複数の転
写紙がそれぞれ異なるビン43に順に排出される。次の
原稿画像の複写された転写紙が搬送されてくると、各ビ
ン43は1段づつ降下し、その転写紙が前の原稿画像の
複写された転写紙の上に順に排出される。各ビン43は
最後の原稿画像の複写された転写紙が排出されるまで上
記の昇降動作を繰り返す。
【0050】最後の原稿画像の複写された転写紙のビン
43への排出が終了すると、各ビン43は順に用紙処理
部6に対向する位置にまで降下する。そして、用紙処理
部6に対向する位置にまで降下したビン43は、用紙処
理部6側に移動し、ストッパ432が下方向に回動して
ビン43から突出している転写紙束にステイプル処理が
施される。
【0051】ステイプル処理が終了すると、ビン43が
元の位置に復帰する方向に移動する。この移動に伴って
ストッパ432が上方向に回動し、ビン43のピン43
1が螺旋カム51の溝52にまで戻るとビン43の移動
が停止される。
【0052】上記の動作を順に繰り返して各ビン43の
転写紙束に対するステイプル処理が終了すると、ビン4
3が第2搬送路33の搬入口331と対向する位置にま
で降下する。このとき、第2搬送路33の搬入口331
のレバー34の先端部がビン43の切欠き部に進入して
転写紙束を持ち上げると共に、ビン43の傾斜角度が大
きくなることによってビン43上の転写紙束はビン43
から滑り出て第2搬送路33に搬出される。第2搬送路
33に搬出された転写紙束は、排出口332にまで搬送
され、排出口332から中間排出トレイ7上に排出され
る。このとき、ハンドユニット8は、中間排出トレイ7
の切欠き部713に対向する箇所に位置しており、中間
排出トレイ7上に排出された転写紙束は、載置面を滑降
して第1衝立部711とハンドユニット8のフレーム8
51、及び第2衝立部に当接する位置に載置されること
になる。この結果、転写紙束は、その一部が中間排出ト
レイ7の切欠き部713に露出した状態となる。
【0053】図10は、中間排出トレイ7上に排出され
た転写紙束がスタックトレイ9上に移載される過程を示
すもので、図10(a)は転写紙束Pが中間排出トレイ
7上に排出されたときの状態を示している。この状態
で、ハンドユニット8の第1ソレノイド854が作動し
て一対のハンド81、82のグリップ部811、812
が切欠き部713に露出している転写紙束Pをグリップ
する。そして、図10(b)に示すように、ハンド8
1、82が転写紙束Pをグリップした状態で、中間排出
トレイ7とハンドユニット8とが同時に矢印Aで示す方
向のスタックトレイ9上方の移載位置側に同じ速度で移
動する。このとき、ハンドユニット8は、転写紙束Pを
グリップした状態で移載位置にまで移動するが、中間排
出トレイ7は、ハンドユニット8よりも手前の中間位置
で停止する。そのため、中間排出トレイ7が停止した後
は、ハンド81、82だけで転写紙束Pを移載位置にま
で搬送することになる。
【0054】そして、転写紙束Pが移載位置に達する
と、図10(c)に示すように、ハンドユニット8はハ
ンド81、82が転写紙束Pをグリップした状態でその
位置に停止し、この状態で中間排出トレイ7が矢印Bで
示す方向の退避位置に移動する。この結果、転写紙束P
は中間排出トレイ7上を離脱して落下し、ハンド81、
82でグリップされた部分を除いてスタックトレイ9上
に移載される。次いで、図10(d)に示すように、第
1ソレノイド854が作動してハンド81、82のグリ
ップ動作が解除され、略同時に第2ソレノイド870が
作動してハンド81、82がハンド退避位置に移動する
結果、転写紙束Pのハンド81、82でグリップされて
いる部分も落下して転写紙束Pの全体がスタックトレイ
9上に移載されることになる。その後、図10(e)に
示すように、中間排出トレイ7は退避位置から受取位置
に移動し、ハンドユニット8はハンド81、82がハン
ド退避位置に移動した状態で移載位置から中間排出トレ
イ7の切欠き部713に対応する初期位置に戻る。
【0055】そして、次の転写紙束が中間排出トレイ7
に排出されると、上記と同様に転写紙束がハンド81、
82によりグリップされた状態で中間排出トレイ7とハ
ンドユニット8が移載位置側に移動するが、ハンドユニ
ット8は図10(b)に示す位置までは移動せずに手前
側の移載位置で停止する。すなわち、ハンドユニット8
は転写紙束が排出されるごとに交互に第1の移載位置及
び第2の移載位置で停止するように制御される結果、転
写紙束Pは図11に示すように、交互にシフトされた状
態でスタックトレイ9上に集積されることになる。すべ
てのビン43上の転写紙束がスタックトレイ9上に移載
されると、オペレータにより集積された転写紙束が図2
に示す前(+X方向)側から取り出される。
【0056】なお、上記したように、スタックトレイ9
は、転写紙束が順に集積されて最上段の転写紙束が所定
の高さ位置に達すると、用紙検知ユニット301がそれ
を検出し、スタックトレイ9は1ピッチだけ降下する。
さらに、転写紙束が移載されて最上段の転写紙束が上記
所定の高さ位置に達すると、スタックトレイ9は更に1
ピッチだけ降下する。これにより、中間排出トレイ7か
らのスタックトレイ9に対する転写紙束の落下位置が略
一定に維持され、転写紙束が中間排出トレイ7からスタ
ックトレイ9上の所定位置に正確に移載されるようにな
る。
【0057】上記のように構成されたソータ3によれ
ば、排出口332から排出された転写紙束を一旦中間排
出トレイ7で受け取った後に、スタックトレイ9の上方
からスタックトレイ9に移載するようにしているので、
従来のように後で排出された転写紙束が先に排出されて
いる転写紙束を紙面間の摩擦力で押し出すようなことが
なく、集積された転写紙束が不揃いになることが防止さ
れる。また、転写紙束にステイプル処理を施した場合で
も、先に排出されている転写紙束の紙面に次に排出され
てくる転写紙束のステイプルがひっかかったり、先に排
出されている転写紙束のステイプルが次に排出されてく
る転写紙束の紙面にひっかかったりすることがなく、転
写紙束の紙面に損傷が生じることが防止される。
【0058】また、上記のように構成されたソータ3に
よれば、スタックトレイ9を装置の前(+X方向)側に
配設することができる結果、スタックトレイ9上に集積
された転写紙束の取り出し作業を装置の前側で行うこと
が可能となり、その取り出し作業が容易となる。
【0059】なお、上記実施形態では、図10(b)に
示すように、中間排出トレイ7がハンドユニット8と共
に移載位置側に移動した後、中間排出トレイ7が移載位
置よりも手前側の中間位置で停止するようになっている
が、この中間排出トレイ7をハンドユニット8と同じ移
載位置にまで移動させるようにしてもよい。ただし、上
記のように中間排出トレイ7を中間位置で停止させる場
合には、ハンドユニット8が移載位置に達するまでの間
に退避位置への移動を開始させるようにすることにより
中間排出トレイ7の動作時間を短縮することができ、転
写紙束を中間排出トレイ7からスタックトレイ9へ移載
するまでの時間を短縮することが可能となる。
【0060】また、上記実施形態では、図10(a)に
示すように、排出口332から排出された転写紙束を受
け取る受取位置にある中間排出トレイ7は、スタックト
レイ9と高さ方向において一部重なるように設定されて
いるが、図2に示す位置よりもスタックトレイ9を前
(+X方向)側に配設することにより、受取位置にある
中間排出トレイ7を図10(c)に示すようなスタック
トレイ9から離反した位置に設定することも可能であ
る。このようにした場合は、中間排出トレイ7の受取位
置と退避位置とが一致することになる。ただし、上記実
施形態のように、中間排出トレイ7の受取位置を、図1
0(a)に示すようなスタックトレイ9と高さ方向にお
いて一部重なるように設定した場合には、中間排出トレ
イの動作時間を短縮することができ、転写紙束を中間排
出トレイ7からスタックトレイ9へ移載する時間を短縮
することが可能となる。
【0061】また、上記実施形態では、転写紙束が中間
排出トレイ7に排出された後に、中間排出トレイ7をハ
ンドユニット8と一緒にスタックトレイ9上方の移載位
置側に移動させるようにしているが、次のような構成と
することにより中間排出トレイ7を移載位置側には移動
させないようにしてもよい。
【0062】すなわち、スタックトレイ9を図2に示す
前(+X方向)側に引き出した位置に配設することによ
り、中間排出トレイ7がスタックトレイ9の上方であっ
て、スタックトレイ9から離反した位置(例えば、図1
0(c)に示すような位置)に配設されるようにしてお
き、転写紙束をハンド81、82でグリップした状態で
ハンドユニット8のみを移載位置側に移動させることに
よって転写紙束を中間排出トレイ7上から離脱させ、転
写紙束をスタックトレイ9上に移載する。このように構
成すると、転写紙束にステイプル処理を施した場合で
も、例えば、ステイプル処理の施された位置近傍をハン
ド81、82でグリップすることにより、ステイプルに
よって集積された転写紙束が不揃いとなったり、ステイ
プルによって紙面に損傷を与えるようなことが防止でき
る。
【0063】また、スタックトレイ9を図2に示す位置
よりも後(−X方向)側に後退させた位置に配設するこ
とにより、中間排出トレイ7がスタックトレイ9の上方
であって、スタックトレイ9に略重なるような位置(例
えば、図10(b)に示すような位置)に配設されるよ
うにしておき、転写紙束をハンド81、82でグリップ
した状態で中間排出トレイ7を退避位置に移動させるこ
とにより転写紙束を中間排出トレイ7上から離脱させ、
転写紙束をスタックトレイ9上に移載するようにしても
よい。この場合でも、中間排出トレイ7を移載位置側に
移動させないようにできると共に、ハンドユニット8を
初期位置に固定しておくことができるので、転写紙束を
中間排出トレイ7からスタックトレイ9へ移載する時間
を短縮することが可能となる。
【0064】また、上記実施形態では、排出された転写
紙束をスタックトレイ9上においてシフトした状態で集
積するようにしているが、シフトせずに集積することも
可能である。また、上記実施形態では、ソータが用紙処
理部6を備えたものであるが、用紙処理部を備えていな
い場合でも中間排出トレイ7を同様に構成することがで
き、この場合には簡単な構成で排出された転写紙束をス
タックトレイ9上にシフトした状態で集積することが可
能となる。
【0065】
【発明の効果】以上のように、請求項1乃至3のソータ
によれば、スタックトレイよりも高さ方向において高い
位置に配設され、搬送路の排出口から排出された転写紙
束を所定の受取位置にて受け取る中間排出トレイと、中
間排出トレイに隣接して配設され、中間排出トレイ上の
転写紙束の一部をグリップして中間排出トレイ上の転写
紙束をスタックトレイ上に移載するハンド部とを備えて
いるので、スタックトレイ上に集積された転写紙束が不
揃いになることを防止することが可能となり、また、転
写紙束にステイプル処理が施されている場合でも転写紙
束の紙面に損傷を与えたりすることを防止することが可
能となる。
【0066】また、請求項4のソータによれば、移載位
置が2つの異なる箇所に設定され、ハンド部駆動手段
が、転写紙束を中間排出トレイからスタックトレイ上に
移載するごとに上記ハンド部を上記2つの異なる位置に
交互に移動させるので、交互にシフトした状態で転写紙
束をスタックトレイ上に集積することができる。
【0067】また、請求項5のソータによれば、受取位
置が転写紙束の紙サイズに応じて設定されるので、転写
紙束の紙サイズが異なっても排出口から排出された転写
紙束を常に所定位置で受け取ることが可能となる。
【0068】また、請求項6のソータによれば、中間排
出トレイがスタックトレイから離反した位置に配設され
る一方、中間排出トレイ上に排出された転写紙束をハン
ド部によってグリップした状態でハンド部を転写紙束の
スタックトレイ上への移載位置に移動させ、その移載位
置に達したときにハンド部のグリップを解除させるハン
ド部駆動手段を備えているので、転写紙束を中間排出ト
レイ上からスタックトレイ上に確実に移載することが可
能となる。
【0069】また、請求項7のソータによれば、中間排
出トレイが、その転写紙束の載置面が排出口からの転写
紙束の排出方向側を下り勾配とする傾斜を有するように
配設され、その排出方向先端部に第1衝立部を備えてい
るので、排出口から排出された転写紙束を常に中間排出
トレイの排出方向側の所定位置に載置することが可能と
なる。
【0070】また、請求項8のソータによれば、中間排
出トレイが、その転写紙束の載置面であって、少なくと
も転写紙束の排出方向と直交する方向で、かつ、上記ス
タックトレイから離反する側がその離反する側を下り勾
配とする傾斜を有するように配設され、その離反する側
の先端部に第2衝立部を備えているので、転写紙束を常
に中間排出トレイのスタックトレイから離反する側の所
定位置に載置することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施形態に係るソータが適用され
た複写機の全体構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す複写機のソータの内部構成を示す図
である。
【図3】図2に示すソータの中間排出トレイの構成を示
す平面図である。
【図4】図2に示すソータの中間排出トレイの構成を示
す正面図である。
【図5】図2に示すソータのハンドユニットの構成を示
す平面図である。
【図6】図2に示すソータのハンドユニットの構成を示
す正面図である。
【図7】図5および図6に示すハンドユニットの内部構
成を説明するための図である。
【図8】図5および図6に示すハンドユニットの内部構
成を説明するための図である。
【図9】ソータの主要な制御構成を示す図である。
【図10】転写紙束が中間排出トレイ上からスタックト
レイ上に移載される過程を示す図であり、(a)は中間
排出トレイが受取位置にある状態を示す図、(b)は中
間排出トレイが中間位置に移動し、ハンドユニットが移
載位置に移動した状態を示す図、(c)は中間排出トレ
イが退避位置に移動した状態を示す図、(d)は転写紙
束をスタックトレイ上に移載した状態を示す図、(e)
は中間排出トレイが受取位置に戻り、ハンドユニットが
初期位置に戻った状態を示す図である。
【図11】転写紙束がスタックトレイ上にシフトされて
集積された状態を示す図である。
【符号の説明】
1 複写機本体 2 給紙ユニット 3 ソータ 4 ビンユニット 5 昇降ユニット 6 用紙処理部 7 中間排出トレイ 8 ハンドユニット 9 スタックトレイ 32 第1搬送路 33 第2搬送路(搬送路) 43 ビン 70 中間排出トレイ駆動系(中間排出トレイ駆動手
段) 80 ハンドユニット駆動系(ハンド部駆動手段) 81,82 ハンド(ハンド部) 332 排出口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソーティングされた転写紙束を搬送路を
    介してスタックトレイ上に集積するようにしたソータで
    あって、上記スタックトレイよりも高さ方向において高
    い位置に配設され、上記搬送路の排出口から排出された
    転写紙束を所定の受取位置にて受け取る中間排出トレイ
    と、この中間排出トレイに隣接して配設され、上記中間
    排出トレイ上の転写紙束の一部をグリップして上記中間
    排出トレイ上の転写紙束を上記スタックトレイ上に移載
    するハンド部とを備えたことを特徴とするソータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のソータにおいて、転写紙
    束の載置された上記中間排出トレイを上記スタックトレ
    イから離反した退避位置に移動させる中間排出トレイ駆
    動手段と、上記中間排出トレイの退避位置への移動時に
    上記中間排出トレイ上の転写紙束を上記ハンド部によっ
    てグリップすることでその転写紙束の移動を阻止すると
    共に、上記中間排出トレイの退避位置への移動完了後に
    上記ハンド部によるグリップを解除させるハンド部駆動
    手段とを備えたことを特徴とするソータ。
  3. 【請求項3】 上記中間排出トレイ駆動手段は、上記中
    間排出トレイを退避位置に移動させる前に上記受取位置
    から上記スタックトレイ上方に位置する中間位置に移動
    させ、上記ハンド部駆動手段は、上記中間排出トレイの
    上記中間位置への移動時に、上記中間排出トレイ上の転
    写紙束を上記ハンド部によってグリップしながら上記ハ
    ンド部を転写紙束の上記スタックトレイ上への移載位置
    に移動させることを特徴とする請求項2記載のソータ。
  4. 【請求項4】 上記移載位置は2つの異なる箇所に設定
    され、上記ハンド部駆動手段は、転写紙束を中間排出ト
    レイからスタックトレイ上に移載するごとに上記ハンド
    部を上記2つの異なる位置に交互に移動させることを特
    徴とする請求項3記載のソータ。
  5. 【請求項5】 上記受取位置は転写紙束の紙サイズに応
    じて設定されることを特徴とする請求項2ないし4のい
    ずれかに記載のソータ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のソータにおいて、上記中
    間排出トレイは上記スタックトレイから離反した位置に
    配設される一方、上記中間排出トレイ上に排出された転
    写紙束を上記ハンド部によってグリップした状態で上記
    ハンド部を転写紙束の上記スタックトレイ上への移載位
    置に移動させ、その移載位置に達したときに上記ハンド
    部のグリップを解除させるハンド部駆動手段を備えたこ
    とを特徴とするソータ。
  7. 【請求項7】 上記中間排出トレイは、その転写紙束の
    載置面が上記排出口からの転写紙束の排出方向側を下り
    勾配とする傾斜を有するように配設され、その排出方向
    先端部に第1衝立部を備えたことを特徴とする請求項1
    ないし6のいずれかに記載のソータ。
  8. 【請求項8】 上記中間排出トレイは、その転写紙束の
    載置面であって、少なくとも転写紙束の排出方向と直交
    する方向で、かつ、上記スタックトレイから離反する側
    がその離反する側を下り勾配とする傾斜を有するように
    配設され、その離反する側の先端部に第2衝立部を備え
    たことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載
    のソータ。
JP00679797A 1997-01-17 1997-01-17 ソータ Expired - Fee Related JP3325193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00679797A JP3325193B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 ソータ
US08/998,899 US6089558A (en) 1997-01-17 1997-12-29 Sheet handling unit after image formation
US09/005,844 US5946540A (en) 1997-01-17 1998-01-12 Document feeder having a curved document transportation path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00679797A JP3325193B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 ソータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203708A true JPH10203708A (ja) 1998-08-04
JP3325193B2 JP3325193B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11648178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00679797A Expired - Fee Related JP3325193B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 ソータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6089558A (ja)
JP (1) JP3325193B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378861B1 (en) 1999-11-19 2002-04-30 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Right angle stager apparatus and method
WO2005072979A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Max Co., Ltd. 綴じ処理装置
US7006785B2 (en) * 2004-03-24 2006-02-28 Lexmark International, Inc. Metering nip for moving a media sheet within an image forming device
US20060031027A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Alman David H Method and apparatus for predicting properties of a chemical mixture

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134672A (en) * 1976-03-30 1979-01-16 Eastman Kodak Company Copier finisher for an electrographic reproducing device
US4278344A (en) * 1979-08-31 1981-07-14 Xerox Corporation Recirculating duplex documents copier
DE3112558C2 (de) * 1981-03-30 1983-02-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum zwischenzeitlichen Auffangen von Bogen bei Stapelwechsel in einem Bogenausleger
DE3234746A1 (de) * 1982-09-20 1984-03-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Sortierender kopienablagetisch
DE3307821A1 (de) * 1983-03-05 1984-09-13 Bielomatik Leuze Gmbh + Co, 7442 Neuffen Vorrichtung zum stapeln von gebundenen blattlagen
GB8315734D0 (en) * 1983-06-08 1983-07-13 Xerox Corp Sheet reversing apparatus
US4605211A (en) * 1983-07-12 1986-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet processing device having tiltable collecting tray adjacent corner binder station
US4579444A (en) * 1984-12-06 1986-04-01 Xerox Corporation Document registration system
US4935775A (en) * 1986-09-30 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder with an image area designating device for duplex copying
US5114130A (en) * 1987-01-23 1992-05-19 Konica Corporation Recorded sheet handling apparatus
US5018717A (en) * 1987-07-23 1991-05-28 Xerox Corporation Sheet stacking apparatus
DE3730403C2 (de) * 1987-09-10 1997-04-17 Hoechst Ag Vorrichtung zum Abstapeln von Flächengut
EP0333107B1 (en) * 1988-03-14 1993-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Original handling apparatus
US5020784A (en) * 1988-09-27 1991-06-04 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for arranging papers
DE3911969A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Jagenberg Ag Vorrichtung zum riesweisen ablegen von boegen, insbesondere papierboegen, auf einen stapel
JP3273451B2 (ja) * 1992-10-27 2002-04-08 株式会社リコー 用紙処理装置
JPH06144658A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
JP2828866B2 (ja) * 1993-02-22 1998-11-25 キヤノン株式会社 自動原稿送り装置
JP2750266B2 (ja) * 1993-10-19 1998-05-13 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5609333A (en) * 1995-10-05 1997-03-11 Xerox Corporation Sheet stack height control system
US5784680A (en) * 1995-10-11 1998-07-21 Ricoh Company, Ltd. Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JP3500248B2 (ja) * 1996-05-13 2004-02-23 理想科学工業株式会社 排紙台装置
US5887865A (en) * 1996-06-10 1999-03-30 Konica Corporation Document feeder for image-forming apparatus and image-forming apparatus, using the same
US5782466A (en) * 1996-11-08 1998-07-21 Hewlett-Packard Company Media processing having intermediate finishing operations and a remote output storage location

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325193B2 (ja) 2002-09-17
US5946540A (en) 1999-08-31
US6089558A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1155789A (en) Finishing station for collating machine
JP2000159414A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3143231B2 (ja) シート仕分け装置
JP2608367B2 (ja) シート後処理装置
JP3325193B2 (ja) ソータ
JP3343043B2 (ja) スタッカ
JP3119393B2 (ja) シート後処理装置
JP2872560B2 (ja) シート束移送手段を備えるシートとじ装置
EP0636499A2 (en) Sorter incorporating a stapler
JP3710173B2 (ja) 画像形成システム
JP2001048412A (ja) シート収容装置
JPH04341458A (ja) シート後処理装置
JP3114043B2 (ja) 用紙取り出し装置
JP3059237B2 (ja) ステープラ付ソータ及び該ソータによるステップリング方法
JP3114044B2 (ja) 用紙取り出し装置
JP2675736B2 (ja) パンチ装置
JPH0683132A (ja) 画像形成装置の中間トレイ装置
JPH11130320A (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH10101262A (ja) 転写紙集積装置
JPH10203715A (ja) 用紙処理機能付き機器
JPH04358893A (ja) 製本装置
JPH07172680A (ja) シート束移送手段を備えるシート後処理装置
JP3706666B2 (ja) シート集積装置及び画像形成装置
JPH07252014A (ja) 用紙取り出し装置
JPH10139268A (ja) ソータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees