JP3273451B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP3273451B2
JP3273451B2 JP14515093A JP14515093A JP3273451B2 JP 3273451 B2 JP3273451 B2 JP 3273451B2 JP 14515093 A JP14515093 A JP 14515093A JP 14515093 A JP14515093 A JP 14515093A JP 3273451 B2 JP3273451 B2 JP 3273451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
post
parallel
sheet bundle
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14515093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191715A (ja
Inventor
哲司 渡辺
宣好 関
雄一 藤井
正敏 細井
満 市川
裕二 植野
義昭 後潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14515093A priority Critical patent/JP3273451B2/ja
Priority to US08/140,540 priority patent/US5447298A/en
Publication of JPH06191715A publication Critical patent/JPH06191715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273451B2 publication Critical patent/JP3273451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00848Details of binding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00864Plural selectable binding modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙収納手段上に排出
された用紙に後処理を行う後処理手段と、用紙収納手段
上に排出された用紙を挟持して後処理手段の後処理位置
に移動させる用紙挟持手段とを備えた紙処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の紙綴じ装置を有する用紙処理装置
においては、ビンに積載された用紙束を紙綴じ装置に導
く手段として、用紙束を1対の挟み部材にて挟み、紙綴
じ装置方向に移動させるチャック装置が知られている
が、従来の紙綴じ装置は綴じ機構が用紙排出方向に対し
て垂直位置に設けられており、これによってチャック装
置は積載された用紙束を排出方向に垂直に綴じ装置へ導
く機構となっている。この時、導かれる用紙束はビン後
端部に沿って移動するため、排出方向への自重による回
転力は抑えられる。上記した用紙処理装置において、従
来より、紙綴じ装置を回転駆動させ、かつ平行移動させ
る場合、回転移動部、平行移動部にそれぞれ駆動部を設
ける方式や、移動部に駆動装置を搭載する方式が知られ
ている。また、移動部の各位置での停止方法は、センサ
の検知によるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の用
理装置では、紙綴じ装置におけるチャック装置で用紙
束を挟み、用紙排出方向に平行に移動させる場合、ビン
後端のガイド部を解除する必要があり、これによって用
紙束の自重による力を支える部分がなくなり、チャック
により挟まれた用紙束は自重により挟まれた部分を中心
に回転してしまう可能性があり、良好な紙綴じを行うこ
とができない虞れがあった。また、回転移動部と平行移
動部それぞれに駆動装置を設けた場合、各動作を連動さ
せるため、各駆動装置の複雑な制御が必要となる。ま
た、機構も複雑になり高価な装置となる。さらに移動部
に駆動装置を搭載した場合は、移動部が大きな装置にな
り大きな移動空間が必要となる。また、装置が大きくな
るため、素早い移動が困難になる。このように、回転移
動部と平行移動部それぞれに駆動装置を設けた場合、あ
るいは各移動部に駆動装置を直接搭載した場合、上述し
た種々の問題点があった。
【0004】本発明は、用紙束を用紙排出方向に対して
平行に移動させる場合、ビン後端のガイド部がなくても
用紙束の自重による回転を防ぐことができ、良好な紙綴
じを行うことの可能な用紙処理装置を提供することを目
的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、排出される
用紙を収納する用紙収納手段と、前記用紙収納手段上に
排出された用紙に後処理を行う後処理手段と、前記用紙
収納手段上に排出された用紙を挟持して前記後処理手段
の後処理位置に移動させる用紙挟持手段とを備えた用紙
処理装置において、前記後処理手段を前記用紙収納手段
の用紙排出方向と垂直な端部の近傍に設け、前記用紙挟
持手段を前記用紙収納手段の用紙排出方向と平行な端部
の近傍に設けた第1の手段により達成される。また上
的は、第1の手段において、前記用紙挟持手段は、前
記用紙収納手段上の用紙の異なる複数カ所を挟持する複
数の用紙挟持部材を備え、前記用紙収納手段上の用紙を
用紙排出方向と平行な方向に移動させる第2の手段によ
り達成される。
【0006】上記目的は、第2の手段において、前記用
紙挟持部材の用紙挟持位置が、用紙排出方向と平行に複
数カ所設定されている第3の手段により達成される。ま
た上記第2の目的は、第1又は2又は3の手段におい
て、前記後処理手段は、前記用紙収納手段の用紙排出方
向と垂直な端部に平行な方向に移動可能である第4の手
段により達成される。また上記目的は、第の手段にお
いて、前記用紙収納手段は、上下方向に移動可能に多段
に配列されたビンからなり、前記後処理手段は、前記ビ
ンの用紙が排出される側の端部近傍に設けられた第5の
手段により達成される
【0007】
【作用】上記第1乃至4の手段においては、後処理手段
を用紙収納手段の用紙排出方向と垂直な端部の近傍に設
け、用紙挟持手段を用紙収納手段の用紙排出方向と平行
な端部の近傍に設けたことにより、用紙束を排出方向に
移動させる場合でも安定して後処理位置に導くことがで
きる
【0008】上記第5の手段においては、各ビンに積載
された用紙を後処理手段によって後処理する際、用紙の
任意の位置を後処理することが可能になり、排出される
用紙のサイズによって後処理位置、後処理回数を変える
ことも可能になるため、自由度の高い用紙処理装置を得
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図8は本発明の第1の実施例を説明するた
めのもので、図1は第1の(並びに第2の)実施例に係
る用紙処理装置の斜視図、図2は用紙処理装置の平面
図、図3はチャック装置の平面図、図4は同、側面図、
図5はチャック装置の前後移動及び挾み動作を示す説明
図、図6はチャック装置の前後左右移動を示す説明図、
図7はチャック装置の前後移動を示す説明図、図8はチ
ャック装置の挟み動作を示す説明図である。
【0010】画像形成装置より排出され、各ビン350上
に積載された用紙束Pは、図2に示すように、ジョガー
装置410によって1枚ごとに揺動され、前側板に押圧さ
れ揃えられる。チャック装置440は、前後ソレノイド441
が作動することで、図7に示すように、前後ソレノイド
441に引張スプリング493を介して連結されたアーム442
が回転し、アーム442先端に設けられたコロ443が前後移
動部444の当接部444aを押圧することにより、前後移動
部444は前進する(図7で1点鎖線で示す位置)。前後移
動部444には、図4及び図8に示すように、2本の支点
軸445a,445bを支点に上下アーム446,447が設けられてお
り、各上アーム446は図3に示すように連結軸448によっ
て連結されており、連結軸448によって2個の上アーム4
46は同時に作動できる。下アーム447は、図4、図5及
び図8に示すように、各々スライドコロ449a,449bによ
って上アーム446と接触しており、各上アーム446が支点
軸445aを中心にして下方(時計回り方向)に動作すると、
上アーム446のスライドコロ449aが下アーム447のスライ
ドコロ449bを押し下げて各下アーム447は支点軸445bを
中心にして上方(反時計回り方向)に動作する。これによ
って2対の上下アーム446,447は同時に開閉動作を行
う。さらに、下アーム447には各々引張スプリング450が
設けられており、この引張スプリング450の一端は下ア
ーム447に取り付けられ、他端は前後移動部444に設けら
れた突起部491a,491bに取り付けられている。この引張
スプリング450の引張力によって下アーム447は時計回り
方向の回転力を受け、これにより各上下アーム446,447
は開く方向に付勢され、開放状態に保たれる。
【0011】レバー451は支点軸494に支持され、このレ
バー451の一端に形成された長孔451aに連結軸448が挿通
されている。レバー451の他端は、引張スプリング492を
介してアームソレノイド452に連結されており、アーム
ソレノイド452の動作により、引張スプリング492、レバ
ー451、及び連結軸448を介して上アーム446を動作さ
せ、各上下アーム446,447は動作される。用紙束Pは端
面を各上下アーム446,447によって2個所挟まれる。前
後移動部444は、図3及び図4に示すように、左右移動
部455に設けられたガイド軸454にスライド自在に支持さ
れて一体になっており、左右移動部455は、前後移動部4
44のスライド方向と直交する方向に左右ガイド軸456、
ガイドコロ457を介して固定部材458にスライド自在に支
持されている。前後移動部444は固定部材458に設けられ
たホームセンサ位置まで前進し停止し、アームソレノイ
ド452が作動し、上下アーム446,447が閉じ動作を行う。
上下アーム446,447が用紙束Pを挟む位置は、排出され
るコピー用紙の最小サイズの場合においても2対の上下
アーム446,447が確実に用紙束Pを挟むことができる位
置であり、しかも最小サイズの端面の排出方向寄りに設
定されている。
【0012】紙綴じ装置470にはスティプラユニット471
が設けられており、このスティプラユニット471は移動
部472に固定されている。また、移動部472には2個のガ
イド軸473a,473bと3つの移動コロとが設けられてお
り、ガイド軸473a,473bが挿入されたガイドコロがステ
ー部材476に設けられたガイド溝477内に挿入されてい
る。また、ガイド溝477はステー部材476の長手方向に平
行に設けられた平行部478と、この平行部478に対し約60
°の角度を有する傾斜部479とを有し、平行部478と傾斜
部479はなだらかな曲線にて結ばれている。これによっ
て、移動部472はガイド溝477に沿って平行部478ではス
テー部材476に沿って平行に移動し、また、傾斜部479で
は一方のガイド軸473aが傾斜部479に沿って移動するこ
とにより回転移動をするようになっている。また、ステ
ー部材476はビン350の後端に平行に設けられており、こ
れにより移動部472は積載された用紙束Pの後端に平行
に移動することができ、用紙束P手前端面付近にて回転
移動することができる。移動部472はベルト固定部材、
タイミングベルト481、プーリ482a,482b、アイドラ483
を介して駆動モータ484のプーリ485に連結されている。
そして駆動モータ484の正逆回転により移動部472はステ
ー部材476上を移動し、移動部472に固定されたスティプ
ラユニット471も移動するようになっている。また、ス
テー部材476には、斜めホームセンサ486と平行ホームセ
ンサ487とが設けられており、移動部472が各センサ位置
に移動した時、スティプラユニット471の位置が確認さ
れる。移動部472が斜めホームセンサ486位置にある時、
スティプラユニット471は用紙排出方向に対し45°傾い
た位置にあり、この位置にて用紙束Pの綴じを行うと図
2に2点鎖線で示す位置に、即ち後端隅部に斜めに針は
打たれ、また、平行ホームセンサ487位置にある時、綴
じを行うと図2に示す1点鎖線で示す位置あるいは実線
で示す位置(後端角部に平行及び後端辺の2個所に平行)
に針を打たれる。平行ホームセンサ487位置を基準に駆
動モータ484をパルス制御することにより、移動部472は
用紙束P後端に沿って平行移動し、所定の位置にて停止
し綴じを行う。この駆動モータ484のパルス制御により
用紙束P後端の任意の位置に数カ所綴じを行うことが可
能となる。
【0013】次に、前記第1の実施例の動作を説明す
る。画像形成装置より排出され、各ビン350上に積載さ
れた用紙束Pは、図2に示すように、ジョガー装置410
によって1枚ごとに揺動され、前側板に押圧され揃えら
れる。ジョガー装置410によって最終排出紙が揃えられ
ると、チャック装置440の前後ソレノイド441が作動する
ことで、図7に示すように、前後ソレノイド441に取り
付けられたアーム442が回転し、アーム442先端に設けら
れたコロ443が前後移動部444の当接部444aを押圧するこ
とにより、前後移動部444は図5、図6及び図7で1点鎖
線で示す位置まで前進する。そして、図2及び図5に示
すように、前後移動部444がガイド軸454に沿って所定の
位置まで前進し停止すると、アームソレノイド452が作
動し、引張スプリング492を引張る。すると、この引張
り力の方が引張スプリング450による引っ張り力より大
きくなり、引張スプリング492及びレバー451を介して上
アーム446が支点軸445aを中心にして時計回り方向に回
動させられる。この上アーム446の回動により上アーム4
46のスライドコロ449aが下アーム447のスライドコロ449
bを押し下げ、下アーム447は支点軸445bを中心にして反
時計回り方向に回動させられ、これによって2対の上下
アーム446,447の閉じ動作が同時に行われる(図5で2点
鎖線、及び図8で1点鎖線で示す位置)。これにより用
紙束Pは端面を各上下アーム446,447によって2個所挟
まれる。さらに、引張スプリング450の引張力によって
下アーム447は回転力を受け、これにより各上下アーム4
46,447は開く方向に力を受け、開放状態に保たれる。こ
の時、前後移動部444は固定部材458に設けられたホーム
センサ位置にある。上下アーム446,447が用紙束Pを挟
んだ後、駆動モータ460が作動し、駆動モータ460とタイ
ミングベルト459を介して連結している左右移動部455が
用紙排出方向と逆方向(図2及び図6のB方向)に移動
し、上下アーム446,447も用紙束Pを挟んだまま同方向
へ移動する。左右移動部455が移動し、所定の位置へ用
紙束P共停止すると(図6で2点鎖線で示す位置)、紙綴
じ装置470のスティプラユニット471が作動し、用紙束P
に針が打たれる。
【0014】綴じ動作が終了した後、再び駆動モータ46
0が作動し、これにより左右移動部455は排出方向(反矢
印B方向)へ移動するため、用紙束Pも排出方向へ移動
する。左右移動部455はホームセンサ位置よりさらに移
動した位置にて停止し、アームソレノイド452が前述と
は逆方向に作動する。これによりアームソレノイド452
により引張スプリング492に付与されてレバー451を反時
計回り方向に付勢していた引張り力が弱まり、相対的に
引張スプリング450の引張り力の方が大きくなる。した
がって、下アーム447が前述とは逆に引張スプリング450
により動作されて上下アーム446,447が開放され(図5で
1点鎖線で示す位置)、用紙束Pはビン350上に戻され
る。その後、前後ソレノイド441が作動し、前後移動部4
44は図6で1点鎖線で示す位置から反矢印A方向に後退
して初期の位置(図6で実線で示す位置)にて停止する。
以上、一連の動作は用紙束Pの積載されている全てのビ
ン350において行われる。
【0015】このように構成された前記第1の実施例に
あっては、チャック装置440は2対の用紙束挟み部材を
有しているため、積載された用紙束Pを2個所で挟むこ
とによって用紙束Pの自重による回転力を抑えることが
可能になり、用紙束Pを排出方向に移動させる場合でも
安定して紙綴じ装置470に導くことができ、綴じの良好
な用紙後処理装置を得ることができる。また、前記第1
の実施例にあっては、ビン350に排出される全てのサイ
ズの用紙束Pを安定して紙綴じ装置470に導くことが可
能になり、綴じ精度の良好な用紙後処理装置を得ること
ができる。
【0016】図1及び図9〜図11は本発明の第2の実
施例を説明するためのもので、図9は第2の実施例に係
る用紙処理装置の平面図、図10は用紙処理装置の移動
部を下方からみた斜視図、図11(a),(b),(c)は各綴じ
位置を示す説明図である。
【0017】図示しない画像形成装置より排出され、各
ビン350上に積載された用紙束Pは、ジョガー装置410に
よって紙揃えされ、チャック装置440によってチャッキ
ングされた後、紙綴じ装置470へ導かれる。紙綴じ装置4
70にはスティプラユニット471が設けられており、この
スティプラユニット471は移動部472に固定されている。
また、移動部472には、図10に示すように、2個のガ
イド軸473a,473bと、3つの移動コロ474a,474b,474cとが
設けられ、ガイド軸473a,473bはカイドコロ475a,475b
が挿入されている。このガイドコロ475a,475bがステー
部材476に設けられたガイド溝477内に挿入されている。
また、ガイド溝477は、ステー部材476の長手方向に平行
に設けられた平行部478と、この平行部478に対し約60°
の角度を有する傾斜部479とを有し、平行部478と傾斜部
479はなだらかな曲線にて結ばれている。これによっ
て、ガイド溝477に沿ってガイド溝477の平行部478で
は、移動部472は、ステー部材476に沿って平行に移動
し、また、ガイド溝477の傾斜部479では、移動部472の
一方のガイド軸473bが傾斜部479に沿って移動すること
により回転移動をするようになっている。また、ステー
部材476はビン350の後端に平行に設けられており、これ
により移動部472は積載された用紙束Pの後端に平行に
移動することができ、用紙束P手前端面付近にて回転移
動することができる。移動部472は、ベルト固定部材48
0、タイミングベルト481、プーリ482a,482b、アイドラ4
83を介して駆動モータ484のプーリ485に連結されてい
る。そして、駆動モータ484の正逆回転により移動部472
はステー部材476上を移動し、移動部472に固定されたス
ティプラユニット471も移動するようになっている。ま
た、ステー部材476には、斜めホームセンサ486と平行ホ
ームセンサ487とが設けられており、移動部472が各セン
サ位置に移動した時、スティプラユニット471の位置が
確認される。移動部472が斜めホームセンサ486位置(図
9で2点鎖線で示す位置)にある時、スティプラユニッ
ト471は用紙排出方向に対し45°傾いた位置にあり、こ
の位置にて用紙束Pの綴じを行うと図11の(a)に示す
位置に、即ち後端隅部に斜めに針Sは打たれ、また、移
動部472が平行ホームセンサ487位置(図9で実線で示す
位置)にある時、綴じを行うと、図11の(b)に示す位置
(後端角部に平行)に針Sが打たれる。平行ホームセンサ
487位置を基準に駆動モータ484をパルス制御することに
より、移動部472は用紙束P後端に沿って平行移動し、
所定の位置(図9で1点鎖線で示す位置等)にて停止し綴
じを行うと、図11の(c)に示す位置(後端辺の2個所に
平行)に針Sが打たれる。この駆動モータ484のパルス制
御により用紙束P後端の任意の位置に数カ所綴じを行う
ことが可能となる。
【0018】次に、第2の実施例の動作について説明す
る。紙綴じ装置470にチャック装置440によって用紙束P
が導かれ、スティプラユニット471に設けられた紙有無
センサ488が用紙束Pを検知すると、スティプラユニッ
ト471が所定の位置に移動して綴じを行い、終了する
と、チャック装置440によって用紙束Pはビン350上に戻
され、その後、ビン350が上下移動し、次の用紙束Pを
再びチャック装置440が紙綴じ装置470に導き、前記の一
連の動作を繰り返す。この一連の動作は用紙束Pの積載
されているビン350全てに行われ、最終の用紙束Pが綴
じられるまで繰り返される。
【0019】前記各ビン350毎の綴じ動作について詳細
に述べる。
【0020】図11の(a)に示す用紙束Pの後端隅部に
斜めに針Sを打つ場合、移動部472を、ガイド溝477の平
行部478に沿って移動させ、さらに、移動部472の一方の
ガイド軸473bを傾斜部479に沿って移動させることによ
り回転移動をし、図9の2点鎖線で示す位置に移動部47
2が達する。この移動部472が斜めホームセンサ486位置
にある時、スティプラユニット471は用紙排出方向に対
し45°傾いた位置にあり、この位置にて用紙束Pの綴じ
を行う。また、図11の(b)に示す用紙束Pの後端隅部
に平行に針Sを打つ場合、移動部472が平行ホームセン
サ487位置にある時(図9で実線で示す位置)、用紙束P
の綴じを行う。図11の(C)に示す用紙束Pの後端辺の
2個所に平行に針Sを打つ場合、平行ホームセンサ487
位置を基準に駆動モータ484をパルス制御することによ
り、移動部472を用紙束P後端に沿って平行移動し、所
定の位置にて停止し綴じを行う。
【0021】このように構成された前記第2の実施例に
よれば、紙綴じ装置470が排出される用紙後端面に対し
平行に移動可能であり、用紙手前角においては回転移動
が可能であるので、各ビン350に積載された用紙を紙綴
じ装置470によって綴じる際、複数通りの綴じ方法が選
択できる。また、前記第2の実施例によれば、紙綴じ装
置470の回転・平行移動の一連の動作が同一駆動モータ4
84によって駆動されるので、装置全体の機構が簡単にな
り、安価な紙綴じ装置470が得られ、また、駆動部が同
一であるので制御方法が簡略化できる。また、前記第2
の実施例によれば、紙綴じ装置470の回転・平行移動の
駆動モータ484を移動部472とは別の場所に固定したの
で、移動部472に駆動装置を設ける必要がなく、移動部4
72の構造が簡単で小さくすることが可能になり、移動空
間も小さくすることができる。また、前記第2の実施例
によれば、紙綴じ装置470の回転・平行移動の動作制御
をステッピングモータ484のパルス制御によって行って
いるので、紙綴じ装置470が移動可能な範囲にて自在に
移動開始停止することが可能となる。これによって、各
ビン350に積載された用紙を紙綴じ装置470によって綴じ
る際、用紙の任意の位置を綴じることが可能になり、排
出される用紙のサイズによって綴じ位置、綴じ回数を変
えることも可能になるため、自由度の高い用紙後処理装
置を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1乃至4記載の発明によれば、
処理手段を用紙収納手段の用紙排出方向と垂直な端部の
近傍に設け、用紙挟持手段を用紙収納手段の用紙排出方
向と平行な端部の近傍に設けたことにより、用紙束を排
出方向に移動させる場合でも安定して後処理位置に導く
ことができる。
【0023】請求項記載の発明によれば、各ビンに積
載された用紙を後処理手段によって後処理する際、用紙
の任意の位置を後処理することが可能になり、排出され
る用紙のサイズによって後処理位置、後処理回数を変え
ることも可能になるため、自由度の高い用紙処理装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の(並びに第2の)実施例に係る
紙処理装置の斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置の平
面図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の平面図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の側面図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の前後移動及び挾み動作を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の前後左右移動を示す説明図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の前後移動を示す説明図である。
【図8】本発明の第1の実施例に係る用紙処理装置のチ
ャック装置の挟み動作を示す説明図である。
【図9】本発明の第2の実施例に係る用紙処理装置の平
面図である。
【図10】本発明の第2の実施例に係る用紙処理装置の
移動部を下方からみた斜視図である。
【図11】各綴じ位置を示す説明図である。
【符号の説明】
350 ビン 410 ジョガー装置 440 チャック装置 446 上アーム 447 下アーム 470 紙綴じ装置 471 スティプラユニット 472 移動部 473a,473b ガイド軸 474a,474b,474c 移動コロ 475a,475b ガイドコロ 476 ステー部材 477 ガイド溝 478 平行部 479 傾斜部 481 タイミングベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細井 正敏 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 市川 満 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 植野 裕二 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 後潟 義昭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平3−193395(JP,A) 特開 平4−138292(JP,A) 特開 平4−189192(JP,A) 実開 昭63−201766(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 39/11 B65H 37/04 G03G 15/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排出される用紙を収納する用紙収納手段
    と、前記用紙収納手段上に排出された用紙に後処理を行
    う後処理手段と、前記用紙収納手段上に排出された用紙
    を挟持して前記後処理手段の後処理位置に移動させる用
    紙挟持手段とを備えた用紙処理装置において、 前記後処理手段を前記用紙収納手段の用紙排出方向と垂
    直な端部の近傍に設け、前記用紙挟持手段を前記用紙収
    納手段の用紙排出方向と平行な端部の近傍に設けた こと
    を特徴とする用紙処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記用紙挟持手
    段は、前記用紙収納手段上の用紙の異なる複数カ所を挟
    持する複数の用紙挟持部材を備え、前記用紙収納手段上
    の用紙を用紙排出方向と平行な方向に移動させることを
    特徴とする用紙処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、前記用紙挟持部
    材の用紙挟持位置が、用紙排出方向と平行に複数カ所設
    定されていることを特徴とする用紙処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2又は3記載において、
    記後処理手段は、前記用紙収納手段の用紙排出方向と垂
    直な端部に平行な方向に移動可能であることを特徴とす
    る用紙処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項記載において、前記用紙収納手
    段は、上下方向に移動可能に多段に配列されたビンから
    なり、前記後処理手段は、前記ビンの用紙が排出される
    側の端部近傍に設けられたことを特徴とする用紙処理装
JP14515093A 1992-10-27 1993-06-16 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP3273451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14515093A JP3273451B2 (ja) 1992-10-27 1993-06-16 用紙処理装置
US08/140,540 US5447298A (en) 1992-10-27 1993-10-25 Movable finisher device with multiple stack gripping fingers

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28884792 1992-10-27
JP29313792 1992-10-30
JP4-288847 1992-10-30
JP4-293137 1992-10-30
JP14515093A JP3273451B2 (ja) 1992-10-27 1993-06-16 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191715A JPH06191715A (ja) 1994-07-12
JP3273451B2 true JP3273451B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=27318941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14515093A Expired - Fee Related JP3273451B2 (ja) 1992-10-27 1993-06-16 用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5447298A (ja)
JP (1) JP3273451B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232852A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Minolta Co Ltd ソーター
JPH08108377A (ja) * 1994-08-08 1996-04-30 Nisca Corp ステープラ及びそれを用いた製本装置
US5651537A (en) * 1994-09-05 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Stacked sheet clamping device for a stapler
KR0139041B1 (ko) * 1995-01-12 1998-06-15 우석형 복사기용 소터, 배지정렬장치, 스태플링장치 및 이들을 이용한 스태플링 소터
US5709376A (en) * 1995-01-30 1998-01-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher
US5797596A (en) * 1995-04-27 1998-08-25 Minolta Co., Ltd. Finisher with a stapling function
JP3618840B2 (ja) * 1995-07-25 2005-02-09 キヤノン株式会社 製本束搬送装置及びそれを備えた製本装置
JP3061552B2 (ja) * 1995-08-09 2000-07-10 キヤノンアプテックス株式会社 シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
US5806842A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Bdt Products, Inc. Output paper sheet finishing module and method of using same
US6199850B1 (en) 1997-01-09 2001-03-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet transport system for an image-forming apparatus including a plural path sheet piling system
JP3325193B2 (ja) * 1997-01-17 2002-09-17 京セラミタ株式会社 ソータ
US5997239A (en) * 1997-02-13 1999-12-07 Nisca Corporation Sheet handling apparatus
KR100480463B1 (ko) 1998-09-17 2005-09-12 주식회사신도리코 용지후처리장치
KR100499900B1 (ko) * 1998-10-31 2005-09-26 주식회사신도리코 피니셔의 스태플러 구동장치
US6402006B1 (en) * 2001-08-27 2002-06-11 Xerox Corporation Dual mode stapler with automatic mode transition
JP4071642B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-02 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
US7448615B2 (en) * 2002-10-23 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus featuring relatively-displaced stapled sheet bundles and related method
JP4909170B2 (ja) * 2007-05-15 2012-04-04 京セラミタ株式会社 シート後処理装置
JP5027726B2 (ja) * 2008-04-22 2012-09-19 ニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6235900B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771295B2 (ja) * 1989-09-14 1998-07-02 株式会社リコー 用紙揃え装置
JP2734788B2 (ja) * 1991-02-12 1998-04-02 富士ゼロックス株式会社 シート分配収容装置
JPH05155510A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Ricoh Co Ltd シート材分配収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191715A (ja) 1994-07-12
US5447298A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273451B2 (ja) 用紙処理装置
JP3748754B2 (ja) 用紙処理装置
JP2702504B2 (ja) ソーターのステープル装置
US6382615B1 (en) Sheet accommodating device and sheet processing system
US6375180B1 (en) Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet conveyance apparatus
US6168154B1 (en) Sheet handling device for continually fed sheets which are aligned and moved from first to second storage locations
JPH1143257A (ja) シート処理装置
JP2000153954A (ja) 綴じ装置
JPH09309659A (ja) シート挟持装置及びこれを備えるシート処理装置、画像形成装置
JP2007153454A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2004168499A (ja) 裁断装置及びその裁断装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
JPH07232852A (ja) ソーター
JPH11292387A (ja) 用紙後処理装置
JPH06227737A (ja) 用紙後処理装置
JP2006137529A (ja) シート整合装置、シート処理装置および画像形成装置
JP3020970B2 (ja) 紙処理装置
JPH09175724A (ja) 用紙後処理装置
JP4106671B2 (ja) シート後処理装置
JP2003261261A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4777843B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2009102130A (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JP2008001478A (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP3473247B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH05193823A (ja) シート後処理装置
JP3053891B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees