JPH1020323A - 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH1020323A
JPH1020323A JP8330063A JP33006396A JPH1020323A JP H1020323 A JPH1020323 A JP H1020323A JP 8330063 A JP8330063 A JP 8330063A JP 33006396 A JP33006396 A JP 33006396A JP H1020323 A JPH1020323 A JP H1020323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display device
crystal display
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8330063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087668B2 (ja
Inventor
Hideya Murai
秀哉 村井
Teruaki Suzuki
照晃 鈴木
Shigeyoshi Suzuki
成嘉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08330063A priority Critical patent/JP3087668B2/ja
Priority to TW086105583A priority patent/TW452670B/zh
Priority to DE69737003T priority patent/DE69737003T2/de
Priority to EP06023748A priority patent/EP1748311B1/en
Priority to EP08012485.2A priority patent/EP1992985B1/en
Priority to EP08012484.5A priority patent/EP1992984B1/en
Priority to EP97107107A priority patent/EP0805373B1/en
Priority to DE69738993T priority patent/DE69738993D1/de
Priority to US08/841,103 priority patent/US5963290A/en
Priority to KR1019970016768A priority patent/KR100255681B1/ko
Publication of JPH1020323A publication Critical patent/JPH1020323A/ja
Priority to US09/359,710 priority patent/US6160604A/en
Priority to US09/359,711 priority patent/US6177976B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3087668B2 publication Critical patent/JP3087668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易であり、視角特性が優れている液
晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法を提供す
ること。 【解決手段】 2枚の基板23,33間に液晶層が挟持
され、当該液晶層に2種以上の微小領域が共存する液晶
表示装置において、少なくとも一方の基板23上に開口
部24を有する電極があり、当該開口部の位置に第二の
電極25を設ける。開口部24を有する電極22と対向
する電極32間に印加される電圧以上の電圧を第二の電
極25と対向する電極32間に印加することにより、液
晶分子11の立ち上がり方向を制御する。これにより、
製造容易で、広視野角の液晶表示装置が得られる。さら
に、液晶中に高分子化合物を分散させることで、液晶分
子の立ち上がり方向を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字、図形等を表
示する液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
に関し、特に、製造が容易であり、しかも視角特性の優
れた液晶表示装置として利用される該装置、その製造方
法およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来広く使用されているねじれネマティ
ック(twisted nematic ; 以下“TN”と略記する)型
の液晶表示装置においては、電圧非印加時の液晶分子が
基板表面に平行になっている「白」表示状態から、印加
電圧に応じて液晶分子が電界方向に配向ベクトルの向き
を変化させていくことにより、「白」表示状態から次第
に「黒」表示となる。しかし、この電圧印加の液晶分子
の特有の挙動により、TN型液晶表示装置の視野角が狭
いという問題がある。この視野角が狭いという問題は、
中間調表示における液晶分子の立ち上がり方向において
特に著しい。
【0003】このようなTN型液晶表示装置の視角特性
を改善する方法として、例えば図6に示したような特開
昭63−106624号公報に開示された技術が知られ
ている。なお、図6は、従来のTN型液晶表示装置を説
明する図であって、液晶表示パネルのラビング方向を示
す模式図である。
【0004】図6に示した従来技術(以下“従来例1”
という)においては、マイクロラビング技術を用いて1
画素ラビング方向の異なる複数の領域(領域I、領域I
I)に分割し、液晶分子の立ち上がり方向を反対とする
ことで、視角特性を改善している。なお、図6中の23
はガラス基板であり、33はガラス基板23と対向する
ガラス基板であり、また、矢印はラビング方向を示す。
【0005】一方、マイクロラビングを行うことなくT
Nの視角特性を改善する技術も提案されており、例えば
特開平6−43461号公報に開示されている。この従
来技術(以下“従来例2”という)を図7[従来の液晶
表示装置(従来例2)を示す断面図]に基づいて説明す
る。
【0006】従来例2では、開口部(空き部分)34を
有する共通電極32を使用することにより、各画素内に
不均一電界を発生させ、これにより各画素を2個以上の
液晶ドメインとし、TNの視角特性を改善している。す
なわち、開口部34があるため、電極22,23間に電
圧を印加した際に生じる不均一電界のため、液晶分子1
1が異なる方向から立ち上がることとなり、これにより
視角特性が改善される。(なお、図7中の21,31は
配向膜であり、23,33は基板である。)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来例
1(特開昭63−106624号公報に開示された技
術)では、前記したとおり、マイクロラビング工程が必
要であるため、通常のTN型の液晶表示装置の作製工程
では必要とされないフォトレジスト工程や複数回のラビ
ング工程が必要とされるという問題がある。
【0008】一方、前記従来例2(特開平6−4346
1号公報に開示された技術)においては、通常のTN型
の液晶表示装置の作製工程では必要とされない“共通電
極32についてのフォトレジスト工程等の微細加工工
程”が必要となると共に、上下基板23,33の高度な
張り合わせ技術が必要となれるという問題がある(前掲
の図7参照)。すなわち、通常のTFT等のアクティブ
マトリックス液晶表示装置では、一方のガラス基板上に
薄膜ダイオード等のアクティブ素子を作製するため、フ
ォトレジスト工程等の微細加工工程が必要とされるの
は、アクティブ素子を作製する片側の基板のみであり、
通常「共通電極」と呼ばれる他の基板においては微細加
工を施す必要はなく、全面に電極が形成されているのみ
である。
【0009】従って、前記従来例2においては、従来微
細加工が必要とされていなかった「共通電極」について
も、フォトレジスト工程等の微細加工工程が必要とさ
れ、工程が増加すると共に、上下基板23,33の高度
な張り合わせ技術が必要とされることになる。また、従
来例2では、図7に示すように、開口部34の部分に電
極がないため、電極32に電圧を印加した場合において
も、この部分には十分な電界がかからず、液晶が印加電
圧に対して十分に応答しないという欠点があった。特
に、通常の液晶表示装置においては、電圧非印加時に
「白」表示となるため、このような不十分な応答りため
に十分な「黒」表示が得られず、コントラストが低下す
るという問題があった。
【0010】本発明は、従来の液晶表示装置(従来例
1,2)における前記問題点、欠点に鑑み成されたもの
であって、液晶表示装置、その製造方法、その駆動方法
に係る発明であり、その目的とするところは、 ・第1に、階調反転が存在しないとともに「黒」表示時
の白浮きが生じない広視野角で、かつ高コントラストの
液晶表示装置を提供することにあり、 ・第2に、上記液晶表示装置を簡易な方法で製造するこ
とができる方法、特に、視角特性の優れた液晶表示装置
を容易に製造することができる方法を提供することにあ
り、 ・第3に、上記第1の目的とする液晶表示装置の特性を
いかんなく十分に発揮させ得る駆動方法を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の前記第1の目的
は、(1)液晶層を挾んで対向する2枚の少なくとも一
方の基板上に開口部を有する電極があり、当該開口部の
位置に第二の電極を設けた構成の液晶表示装置、(2)
基板の一方側上に二つの電極が設けられ、かつ両電極が
絶縁された構成の液晶表示装置、によって達成すること
ができる。
【0012】すなわち、本発明に係る液晶表示装置は、
「2枚の基板間に液晶層が挾持され、当該液晶層に2種
以上の微小領域が共存する液晶表示装置において、少な
くとも一方の基板上に開口部を有する電極があり、当該
開口部の位置に第二の電極を設けた」(請求項1) ことを特徴とし、これにより、前記第1の目的とする液
晶表示装置を提供するものである。
【0013】また、本発明に係る他の液晶表示装置は、
「2枚の基板間に液晶層が挾持され、当該液晶層に2種
以上の微小領域が共存する液晶表示装置において、少な
くとも一方の基板上に電極があり、当該電極上に当該電
極と絶縁された第二の電極を設けた」(請求項2) ことを特徴とし、これにより、前記第1の目的とする液
晶表示装置を提供するものである。
【0014】そして、本発明に係る前記液晶表示装置お
よび前記他の液晶表示装置における特に好ましい実施態
様としては、 ・前記“共存する微小領域”が、液晶の配向ベクトルの
ねじれ方向が同一であって、液晶分子の立ち上がり方向
の異なる微小領域を含むことを特徴とし(請求項3)、
また、 ・前記“共存する微小領域”として、各画素内に液晶の
配向ベクトルのねじれ方向と液晶分子の立ち上がり方向
の異なる4種の微小領域が共存することを特徴とし(請
求項4)、さらに、 ・前記第二の電極が、各画素の対角線上に設けられてい
ることを特徴とし(請求項5)、更にまた、 ・前記第二の電極が、各画素の長辺に平行な部分を有し
ていることを特徴とする(請求項6)。
【0015】本発明の前記第2の目的は、次の(1)及
び(2)の液晶表示装置の製造方法によって達成するこ
とができる。
【0016】(1)少なくとも一方の基板として、該基
板上に開口部を有する電極があり、当該開口部の位置に
第二の電極が設けられた基板を使用した液晶表示装置用
の空パネルに液晶を注入し、その後、前記開口部を有す
る電極と対向する電極間に印加される電圧以上の電圧を
前記第二の電極と対向する電極間に印加した状態で、液
晶の等方相−液晶層転移温度以上の温度から等方相−液
晶層転移温度以下の温度まで、冷却することを特徴とす
る液晶表示装置の製造方法(請求項7)。
【0017】(2)少なくとも一方の基板として、該基
板上に電極を有し、当該電極上に当該電極と絶縁された
第二の電極が設けられた基板を使用した液晶表示装置用
の空パネルに液晶を注入し、その後、基板上の電極と対
向する電極間に印加される電圧以上の電圧を前記第二の
電極と対向する電極間に印加した状態で、液晶の等方相
−液晶層転移温度以上の温度から等方相−液晶層転移温
度以下の温度まで、冷却することを特徴とする液晶表示
装置の製造方法(請求項8)。
【0018】そして、前記(1)及び(2)の本発明に
係る液晶表示装置の製造方法における特に好ましい実施
態様としては、 ・前記液晶が高分子有機化合物を含むことを特徴とし
(請求項9)、また、 ・前記液晶が高分子有機化合物のモノマーまたはオリゴ
マを含み、当該液晶を基板間に注入した後に、当該モノ
マー、オリゴマを液晶中で高分子化した後、液晶の等方
相−液晶層転移温度以上の温度から等方相−液晶層転移
温度以下の温度まで、冷却することを特徴とし(請求項
10)、また、 ・各画素内に前記液晶の配向ベクトルのねじれ方向と液
晶分子の立ち上がり方向の異なる4種の領域が共存する
ことを特徴し(請求項11)、さらにまた、 ・前記第二の電極が、各画素の対角線上に設けられてい
ることを特徴とする(請求項12)、更に、 ・前記第二の電極が、各画素の長辺に平行な部分を有し
ていることを特徴とする(請求項13)。
【0019】本発明の前記第3の目的は、次の(3)及
び(4)の液晶表示装置の駆動方法によって達成するこ
とができる。
【0020】(3)少なくとも一方の基板上に開口部を
有する電極があり、当該開口部の位置に第二の電極が設
けられた液晶表示装置の駆動方法において、前記開口部
を有する電極と対向する電極間に印加される電圧以上の
電圧を、前記第二の電極と対向する電極間に印加するこ
とを特徴とする液晶表示装置の駆動方法(請求項1
4)。
【0021】(4)少なくとも一方の基板上に電極を有
し、該電極上に当該電極と絶縁された第二の電極が設け
られた液晶表示装置の駆動方法において、開口部を有す
る電極と対向する電極間に印加される電圧以上の電圧
を、前記第二の電極と対向する電極間に印加することを
特徴とする液晶表示装置の駆動方法(請求項15)。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1を参照して具体的に説明する。図1は、本発明
に係る液晶表示装置の断面図を示したものである。
【0023】本発明に係る液晶表示装置(請求項1)
は、図1に示すように、それぞれ電極22,32を有す
る2枚の基板23,33の間に、液晶分子11からなる
層が挾持されている。(なお、図1には、液晶の配向制
御状態を示すため、配向膜21,31を図示している
が、この配向膜21,31の存在は、本発明の必須の要
件ではない。)
【0024】そして、本発明に係る液晶表示装置では、
一方の基板23の電極22に開口部24が設けられてお
り、さらにこれと同位置に第二の電極25が設けられて
おり、電極22と第二の電極25には、異なる電圧がか
けられるようになっている。なお、実際の液晶表示装置
においては、セルの両側にさらに偏光フィルムが設けら
れているが、図1においては省略してある。
【0025】電圧非印加時に基板23,33に平行に配
列していた液晶分子11は、対向電極である電極32と
電極22との間に電圧が印加されることにより、電界方
向にその向きを変える。これにより液晶表示装置の光透
過量が変化する。
【0026】本発明に係る液晶表示装置は、前記したと
おり、通常の電極22に開口部24が設けられ、この開
口部24の位置にさらに第二の電極25が設けられてい
ることを特徴とする(請求項1参照)。以下、この特徴
点について説明する。
【0027】開口部24および第二の電極25が設けら
れていない通常の液晶表示装置では、この通常の液晶表
示装置における液晶分子の立ち上がり方向は、例えば配
向膜とラビング方向により決定されるプレティルト角に
より決定される。これに対して、本発明に係る液晶表示
装置においては、電極22のほかに第二の電極 25が
存在するため、例えば電極22と電極32に印加される
電圧より大きな電圧を第二の電極25と電極32の間に
印加することにより、液晶層内に不均一電界が発生す
る。そのため、例えば液晶分子11は、1画素内におい
て、図1に示すような2方向に立ち上がることになる。
【0028】従って、本発明に係る液晶表示装置では、
不均一電界による異なる方向から立ち上がる液晶分子1
1の存在により、視角特性が改善された液晶表示装置が
得られる作用効果が生じる。
【0029】不均一電界により液晶分子11の立ち上が
り方向を制御することは、前掲の図7(従来例2)に示
すように対向電極32に開口部(空き部分)34を設け
ることによっても可能である。しかしながら、対向電極
32に開口部(空き部分)34を作製するためには、従
来必要とされなかった微細加工をこの電極32に対して
も施す必要がある。
【0030】これに対して、本発明に係る液晶表示装置
では、対向電極32に開口部を設けていないために、対
向電極33側の微細加工は不要である(図1参照)。ま
た、第二の電極25の作製においても、この第二の電極
25をTFT等のマトリックス素子を形成する導電材料
のいずれかと同層として作製することができ、このた
め、フォトレジスト工程におけるマスクの変更のみで作
製することができる。その結果として、従来法に対して
工程数を増加させないで、本発明に係る液晶表示装置を
製造することができる。
【0031】さらに、本発明に係る液晶表示装置では、
第二の電極25の部分においても電圧を印加するため
に、前記従来例2(特開平6−43461号公報に開示
された技術)のように、開口部の液晶分子への電圧印加
が不十分であり、コントラストが低下するという問題も
発生しないという作用効果が生じる。
【0032】ここで、上記作用効果(本発明に係る液晶
表示装置で生じる作用効果)をより明らかにするため
に、図2〜図4に基づいて詳細に説明する。図2は、本
発明に係る液晶表示装置の断面における電界シミュレー
ションを行った結果を示し、図3,図4は、比較のため
の電界シミュレーション結果を示す。なお、図2から図
4に図示した「電界シミュレーションを行った結果」
は、濃淡を表す説明図であるので、その表示の正確性を
保つため、前掲の図1(本発明に係る液晶表示装置の断
面図)の符号を対応するにとどめ、その引出線や符号を
省略する。
【0033】図2の中央付近の2本の線(横線)は、図
1における上下基板の電極22,32に相当する。そし
て、電極22,32の間隔は5μmとし、また、下側電
極22の図中の中央部分に第二の電極25が設けられて
おり、開口部24および第二の電極25は6μmとして
設定している。この図2は、本発明の液晶表示装置に対
する電界シミュレーションであり、対向電極32に対し
て、電極22を5V、第二の電極25をそれより高電位
の8Vとした結果である。図2には、等電位面が濃淡と
して表示されている。
【0034】図2から、本発明に係る液晶表示装置で
は、高電位に設定された第二の電極25の存在により、
液晶層内の電界が不均一になっていることが理解でき
る。通常使用される正の誘電異方性を有する液晶分子1
1は、電気力線(すなわち等電位面の垂線)に平行に配
列しようとするため、第二の電極25の存在により、本
発明に係る液晶表示装置の液晶層内の液晶分子11は、
図1に示す方向に立ち上がることが分かる。
【0035】図3は、比較のため、開口部24がない液
晶表示装置についてシミュレーションしたものである。
シミュレーションは、図2の場合における第二の電極2
5の電位を電極22と同じ5Vとしたものである。図3
から明らかなように、等電位線は基板表面に平行のまま
であることが認められ、本発明に係る液晶表示装置の効
果は期待できないことが理解できる。
【0036】また、図4は、開口部24のみが存在し、
第二の電極25がない場合のシミュレーションであり、
上下基板を入れ替えることにより、前記従来例2(特開
平6−43461号公報に開示された従来技術)に対応
するものである。この場合においては、不均一電界があ
る程度認められるけれども、本発明に係る液晶表示装置
の場合の図2と比較すると、不均一電界は小さく、液晶
分子の立ち上がり方向の制御が十分でないことが理解で
きる。
【0037】以上のように、本発明に係る液晶表示装置
は、前記従来例2と同様の効果が得られるという作用効
果だけではなく、不均一電界による液晶分子の立ち上が
り方向の制御の程度が大きいという顕著な作用効果が生
じる。
【0038】以下、本発明に係る液晶表示装置(請求項
1)について、さらに詳細に説明する。本発明に係る液
晶表示装置は、前記したとおり、液晶層を挟んで対向す
る2枚の少なくとも一方の基板上に開口部を有する電極
があり、当該開口部の位置に第二の電極を設けた構成の
液晶表示装置である。
【0039】本発明にいう上記の「開口部の位置に」と
は、本発明に係る液晶表示装置を正面から見たときに、
開口部と電極とがほぼ同じ位置にあって、重なっている
ことを意味するものであり、本発明に係る液晶表示装置
を断面として見たとき、開口部と同じ位置に電極がある
ことを意味するものではない。このことは、本発明に係
る液晶表示装置において、開口部と電極とは“同層”で
あってもよいが、いずれかがより正面に近い位置にある
“異なる層”であってもよいことを意味し、このいずれ
も本発明に包含されるものである。
【0040】本発明に係る液晶表示装置をTFT駆動の
液晶表示装置に適用する場合、TFTのいずれの層とも
異なる別の層で作製することもできるが、TFTのいず
れかの層と同層で作製するのが好ましい。その理由は、
同層で作製することにより、工程数を増加することな
く、本発明に係る液晶表示装置を得ることができるから
である。なお、このような好ましい例として、ゲート電
極層を構成するクロム層により第二の電極25を作製
し、同時にフォトレジスト工程を行う方法を挙げること
ができる。
【0041】また、本発明に係る液晶表示装置をTFT
駆動の液晶表示装置に使用する場合における“TFTの
構造”としては、順スタガ構造であってもよいし、逆ス
タガ構造であってもよく、また、第二の電極25がこれ
らのいずれかの層と同層であってもよいし、異なる層を
新たに設けるものでもよい。
【0042】本発明に係る液晶表示装置において、開口
部24と第二の電極25の大きさについては、特に等し
くする必要はなく、開口部24が第二の電極25よりも
大きくても、また、開口部24が第二の電極25より小
さくてもよい。
【0043】前掲の図1は、液晶分子11が正の誘電異
方性を有し、その初期配向が基板23,33に平行であ
る場合を示したものであるが、本発明に係る液晶表示装
置は、これに限定されるものではなく、液晶分子11の
誘電率の異方性が負である場合や、液晶分子11の初期
配向が基板23,33に垂直なホメオトロピック配向で
ある場合であってもよく、いずれも本発明に包含される
ものである。また、液晶材料についても、ねじれ角90
°のTN型のものである必要はなく、スーパツイステッ
ドTN(STN)や、強誘電特性を有するものでもよ
い。
【0044】次に、本発明に係る他の液晶表示装置(請
求項2)について説明する。本発明に係る他の液晶表示
装置は、前記したとおり、少なくとも一方の基板上に電
極があり、該電極上に当該電極と絶縁された第二の電極
を設けたことを特徴とする(請求項2参照)。この液晶
表示装置においても、前記図1および図2に示したと同
様の作用効果が得られ、広視野角の液晶表示装置が得ら
れるものである。
【0045】ところで、図1は、液晶の配向ベクトルの
ねじれ方向が同一であって、液晶分子11の立ち上がり
方向が異なる2領域に分割する様子を示したものである
が(請求項3参照)、本発明者等は、本発明以前に、
「液晶分子11の立ち上がり方向が一方向に規制されな
い配向膜と液晶の配向ベクトルのねじれ方向が一方向に
規定されていない液晶材料を使用することにより、液晶
の配向ベクトルのねじれ方向および液晶分子の立ち上が
り方向の異なる4種の領域を各画素内に自然発生的に生
成させる」ことを特徴とする発明をし、“階調反転のな
い広視野角の液晶表示装置”として出願している(特願
平7−273614号)。
【0046】この既出願発明の液晶表示装置では、その
液晶層は、図8(本発明者等による既出願発明に係る液
晶表示装置の上面図)に示すように、液晶の配向ベクト
ルのねじれ方向が異なり、液晶分子の立ち上がり方向の
異なる4種の微小領域A,B,C,Dが1画素内に共存
している構成からなるものである。
【0047】上記既出願発明の液晶表示装置では、液晶
分子の立ち上がり方向が90°ずつ異なる4種の領域を
1画素内に共存させることにより、斜め方向から見た場
合でも全く階調反転が生じない広視野角の液晶表示装置
が得られるという利点を有するものである。しかしなが
ら、本発明者等は、その後研究を重ねた結果、既出願発
明の液晶表示装置では、1画素がランダムに4種類の領
域に分割されるため、1画素が正確に4等分されず、横
方向から見たときに“ざらつき感”が生じるという問題
があることを見い出した。
【0048】そこで、本発明者等は、上記既出願発明の
液晶表示装置と、本発明に係る液晶表示装置(請求項
1)又は本発明に係る他の液晶表示装置(請求項2)と
を組み合わせることにより、広視野角であると共に横方
向から見たときの“ざらつき感”の生じない液晶表示装
置が得られることを知見した。すなわち、「開口部を有
する電極と当該開口部の位置に設けられた第二の電極」
(請求項1)又は「電極上に設けられた絶縁された第二
の電極」(請求項2)による不均一電界を利用して、1
画素を液晶の配向ベクトルのねじれ方向が異なり、しか
も液晶分子の立ち上がり方向の異なる4種の微小領域に
正確に4等分した液晶表示装置を得ることができる。こ
の液晶表示装置は、本発明の好ましい実施態様とするも
のである(請求項4参照)。
【0049】また、このように1画素を4つの領域に分
割した液晶表示装置において、第二の電極が各画素の対
角線上(対角方向)に存在しているものが望ましい(請
求項5参照)。例えば、第二の電極が「X」形状の電極
である場合であり、これにより、1画素が対角線に沿っ
て4等分され、広視野角の液晶表示装置が得られる利点
を有する。この場合における対角線とは、厳密に対角線
であることを要せず、1画素をほぼ等分できるようなも
のであれば、多少変形し又は曲がっていてもよい。
【0050】また、一般にカラー表示の液晶表示装置に
おいては、RGB3色の画素が併置して存在し、これら
が一つのまとまりをなして、多色表示を行っている。こ
のため、R,G,Bそれぞれの画素は、正方形ではな
く、例えば縦:横比が3:1の長方形となっており、3
つ集まることにより正方形の画素単位を形成している。
【0051】このような場合、距離の短い横方向につい
ての液晶分子の立ち上がり方向の制御は容易であるのに
対して、距離の長い方向の液晶分子の立ち上がり方向の
制御はやや困難である。例えば図5(本発明に係る液晶
表示装置における液晶層の拡大図)において、C,Dの
領域は、A,Bの領域に比べて不安定であり、A,B,
C,Dの4領域が均等に生成する印加電圧の条件や冷却
速度の条件は範囲の狭いものになる。
【0052】本発明に係る他の液晶表示装置は、この点
をさらに改良し、広範囲の電圧印加条件、冷却条件で容
易にかつ安定的に4分割ができるようにしたものであ
る。このため、本発明に係る他の液晶表示装置において
は、第二の電極が、画素の長辺に平行な部分を有してい
ることを特徴としている(請求項6参照)。このような
第二の電極を有する液晶表示装置の液晶層の拡大図の例
を図9から図11に示す。
【0053】前掲の図5に示した電極形状と比較すると
明らかなように、図9から図11の電極形状において
は、C,D領域の「長さ」が短くなっており、これによ
りC,Dの領域がより安定かつ容易に生成し、正確な4
分割が広範囲な電圧印加条件、冷却条件で得られる。な
お、図9から図11においては、A領域とB領域が線で
接し、この部分からの光漏れにより、液晶表示装置のコ
ントラストを低下させているように見える。しかし、ね
じれ方向の異なる領域が、ねじれ方向の同一の領域に優
先的に生成する本発明に係る液晶表示装置においては、
図9から図11のA,Bの境界領域にCまたはD領域が
ひも状に生成し、したがって、液晶表示装置のコントラ
ストを低下させることはない。
【0054】次に、本発明に係る液晶表示装置の製造方
法及びその駆動方法について、前掲の図1を参照して説
明する。本発明に係る液晶表示装置の製造方法及びその
駆動方法としては、次の2方法を挙げることができる。
【0055】その一つは、通常の液晶表示装置と同様、
駆動時に第二の電極25に周囲電極22よりも高い電圧
を印加する方法である。これにより、液晶分子11は、
図1に示すように立ち上がり、視角特性の優れた表示を
得ることができる。この場合において、第二の電極25
に印加する電圧は、すべての画素に一定の電圧を印加し
てもよく、また、各画素ごとに異なる電圧(例えば各画
素電極に関連した異なる電圧)を印加してもよい。いず
れの場合においても、図1に示す“液晶分子11の立ち
上がり方向の制御”をすることができる。
【0056】本発明に係る液晶表示装置の上記製造方法
及びその駆動方法について、さらに説明すると、まず、
液晶パネルに液晶を注入し、次に、この液晶パネルを等
方相−液晶層転移温度以上の温度に加熱し、その後、転
移温度以上の温度から転移温度以下の温度まで冷却する
ものであり、そして、この冷却時において、(A)開口
部を有する電極との間に印加される電圧以上の電圧を、
第二の電極と対向する電極間に印加する(請求項7参
照)、または、(B)基板上の電極と対向する電極間に
印加される電圧以上の電圧を、第二の電極と対向する電
極間に印加するものである(請求項8参照)。
【0057】等方相−液晶層転移温度以上の温度からの
冷却時に、上記(A),(B)のように電圧が印加され
るため、図1に示す液晶分子11の立ち上がり方向が記
憶され、その結果、冷却後の駆動時には、第二の電極2
5に電圧を印加することなく、通常と同様に電極22に
電圧を印加するのみで表示を行うことができる。
【0058】他の1つは、冷却時における液晶分子の立
ち上がり方向をより確実に記憶させるために、液晶が少
量の高分子有機化合物を含むことが望ましい。特に、基
板間にモノマーまたはオリゴマを含む液晶を注入し、当
該モノマー,オリゴマを液晶中で反応させて高分子化す
る方法(請求項10参照)は、この高分子化合物が均一
に分散し、液晶分子の立ち上がり方向が安定するため
に、好ましい。
【0059】液晶中の当該モノマーまたはオリゴマを反
応させて高分子とする本発明に係る液晶表示装置の製造
方法においては、 ・等方相で当該モノマーまたはオリゴマを反応させる方
法、 ・液晶相で当該モノマーまたはオリゴマを反応させる方
法、 ・等方相、液晶層の双方で当該モノマーまたはオリゴマ
を反応させる方法、 のいずれによってもよい。
【0060】一般的に、等方相でモノマーまたはオリゴ
マを反応させる方法では、生成した高分子が、液晶のね
じれ方向や立ち上がり方向が異なる領域が安定に存在す
ることを助けるのに対して、液晶層でモノマーまたはオ
リゴマを反応させる方法では、生成した高分子が、液晶
の配向方向を積極的に記憶する傾向が強いと考えられ
る。しかし、この差は明確なものではなく、いずれの条
件でモノマーまたはオリゴマを反応させても本発明に係
る液晶表示装置が得られる。
【0061】本発明に使用するモノマー,オリゴマとし
ては、光硬化性モノマー、熱硬化性モノマー、あるいは
これらのオリゴマ等のいずれを使用することもでき、ま
た、これらを含むものであれば他の成分を含んでいても
よい。本発明に使用する「光硬化性モノマー又はオリゴ
マ」とは、可視光線により反応するものだけでなく、紫
外線により反応する紫外線硬化モノマー等を含み、操作
の容易性からは特に後者が望ましい。
【0062】また、本発明で使用する高分子化合物は、
液晶性を示すモノマー、オリゴマを含む液晶分子と類似
の構造を有するものでもよいが、必ずしも液晶を配向さ
せる目的で使用されるものではないため、アルキレン鎖
を有するような柔軟性のあるものであってもよい。ま
た、単官能性のものであってもよいし、2官能性のも
の、3官能以上の多官能性を有するモノマー等でもよ
い。
【0063】本発明で使用する光または紫外線硬化モノ
マーとしては、例えば、2-エチルへキシルアクリレー
ト,ブチルエチルアクリレート,ブトキシエチルアクリ
レート,2-シアノエチルアクリレート,ベンジルアクリ
レート,シクロヘキシルアクリレート,2-ヒドロキシプ
ロピルアクリレート,2-エトキシエチルアクリレート,
NUN-ジエチルアミノエチルアクリレート,NUN-ジメチル
アミノエチルアクリレート,ジシクロペンタニルアクリ
レート,ジシクロペンテニルアクリレート,グリシジル
アクリレート,テトラヒドロフルフリルアクリレート,
イソボニルアクリレート,イソデシルアクリレート,ラ
ウリルアクリレート,モルホリンアクリレート,フェノ
キシエチルアクリレート,フェノキシジエチレングリコ
ールアクリレート,2,2,2-トリフルオロエチルアクリレ
ート,2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアクレート,
2,2,3,3-テトラフルオロプロピルアクリレート,2,2,3,
4,4,4-ヘキサフルオロブチルアクリレート等の単官能ア
クリレート化合物を使用することができる。
【0064】また、2-エチルヘキシルメタクリレート,
ブチルエチルメタクリレート,ブトキシエチルメタクリ
レート,2-シアノエチルメタクリレート,ベンジルメタ
クリレート,シクロヘキシルメタクリレート,2-ヒドロ
キシプロピルメタクリレート,2-エトキシエチルアクリ
レート,NUN-ジエチルアミノエチルメタクリレート,NU
N-ジメチルアミノエチルメタクリレート,ジシクロペン
タニルメタクリレート,ジシクロペンテニルメタクリレ
ート,グリシジルメタクリレート,テトラヒドロフルフ
リルメタクリレート,イソボニルメタクリレート,イソ
デシルメタクリレート,ラウリルメタクリレート,モル
ホリンメタクリレート,フェノキシエチルメタクリレー
ト,フェノキシジエチレングリコールメタクリレート,
2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート,2,2,3,3-テ
トラフルオロプロピルメタクリレート,2,2,3,4,4,4-ヘ
キサフルオロブチルメタクリレート等の単官能メタクリ
レート化合物を使用することができる。
【0065】さらに、4,4'-ビフェニルジアクリレー
ト,ジエチルスチルベストロールジアクリレート,1,4-
ビスアクリロイルオキシベンゼン,4,4'-ビスアクリロ
イルオキシジフェニルエーテル,4,4'-ビスアクリロイ
ルオキシジフェニルメタン,3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-
アクリロイルオキシエチル]-2,4,8,10-テトラスピロ[5,
5]ウンデカン,α,α′-ビス[4-アクリロイルオキシフ
ェニル]-1,4-ジイソプロピルベンゼン,1,4-ビスアクリ
ロイルオキシテトラフルオロベンゼン,4,4'-ビスアク
リロイルオキシオクタフルオロビフェニル,ジエチレン
グリコールジアクリレート,1,4-ブタンジオールジアク
リレート,1,3-ブチレングリコールジアクリレート,ジ
シクロペンタニルジアクリレート,グリセロールジアク
リレート,1,6-ヘキサンジオールジアクリレート,ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート,テトラエチレング
リコールジアクリレート,トリメチロールプロパントリ
アクリレート,ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト,ペンタエリスリトールトリアクリレート,ジトリメ
チロールプロパンテトラアクリレート,ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート,ジペンタエリスリトール
モノヒドロキシペンタアクリレート,4,4'-ジアクリロ
イルオキシスチルベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジ
メチルスチルベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジエチ
ルスチルベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジプロピル
スチルベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジブチルスチ
ルベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジペンチルスチル
ベン,4,4'-ジアクリロイルオキシジヘキシルスチルベ
ン,4,4'-ジアクリロイルオキシジフルオロスチルベ
ン,2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロペンタンジオール-1,5
-ジアクリレート,1,1,2,2,3,3-ヘキサフルオロプロピ
ル-1,3-ジアクリレート,ウレタンアクリレートオリゴ
マ等の多官能アクリレート化合物を用いることができ
る。
【0066】さらにまた、ジエチレングリコールジメタ
クリレート,1,4-ブタンジオールジメタクリレート,1,
3-ブチレングリコールジメタクリレート,ジシクロペン
タニルジメタクリレート,グリセロールジメタクリレー
ト,1,6-へキサンジオールジメタクリレート,ネオペン
チルグリコールジメタクリレート,テトラエチレングリ
コールジメタクリレート,トリメチロールプロパントリ
メタクリレート,ペンタエリスリトールテトラメタクリ
レート,ペンタエリスリトールトリメタクリレート,ジ
トリメチロールプロパンテトラメタクリレート,ジペン
タエリスリトールヘキサメタクリレート,ジペンタエリ
スリトールモノヒドロキシペンタメタクリレート,2,2,
3,3,4,4-ヘキサフルオロペンタンジオール-1,5-ジメタ
クリレート,ウレタンメタクリレートオリゴマ等の多官
能メタクリレート化合物,その他スチレン,アミノスチ
レン,酢酸ビニル等があるが、これに限定されるもので
はない。
【0067】また、本発明の素子の駆動電圧は、高分子
材料と液晶材料の界面相互作用にも影響されるため、フ
ッ素元素を含む高分子化合物であってもよい。このよう
な高分子化合物として、2,2,3,3,4,4-へキサフルオロペ
ンタンジオール-1,5-ジアクリレート,1,1,2,2,3,3-へ
キサフルオロプロピル-1,3-ジアクリレート,2,2,2-ト
リフルオロエチルアクリレート,2,2,3,3,3-ペンタフル
オロプロピルアクリレート,2,2,3,3-テトラフルオロプ
ロピルアクリレート,2,2,3,4,4,4-へキサフルオロブチ
ルアクリレート,2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレ
ート,2,2,3,3-テトラフルオロプロピルメタクリレー
ト,2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチルメタクリレー
ト,ウレタンアクリレートオリゴマ等を含む化合物から
合成された高分子化合物が挙げられるが、これに限定さ
れるものではない。
【0068】本発明に使用する高分子化合物として光ま
たは紫外線硬化モノマーを使用する場合には、一般に光
または紫外線用の開始剤を使用する。この開始剤として
は、種々のものが使用可能であり、たとえば、2,2-ジエ
トキシアセトフェノン,2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェ
ニル-1-オン,1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキ
シ-2-メチルプロパン-1-オン,1-(4-ドデシルフェニル)
-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン等のアセトフ
ェノン系、ベンゾインメチルエーテル,ベンゾインエチ
ルエーテル,ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン
系、ベンゾフェノン,ベンゾイル安息香酸,4-フェニル
ベンゾフェノン,3,3-ジメチル-4-メトキシベンゾフェ
ノン等のベンゾフェノン系、チオキサンソン,2-クロル
チオキサンソン,2-メチルチオキサンソン等のチオキサ
ンソン系、ジアゾニウム塩系、スルホニウム塩系、ヨー
ドニウム塩系、セレニウム塩系等が使用できる。
【0069】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明を詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の変形、変更が可能である。
【0070】(実施例1)一画素の大きさ:100μm
×300μm、画素数:480×640×3、表示画面
の対角サイズ:240mmのアモルファスシリコン薄膜
トランジスタアレイ(TFT)を有する基板を、成膜過
程とリソグラフィー過程を繰り返して、ガラス基板上に
作製した。
【0071】本実施例1におけるTFTは、逆スタガ構
造であり、基板側よりゲート−クロム層、窒化珪素−絶
縁層、アモルファスシリコン−半導体層、ドレイン・ソ
ース−クロム層、画素−ITO層から構成されている。
作製した各画素電極のITOには、対角方向に幅5μm
の「X」形状の開口部を設け、この開口部と一致するよ
うにクロムにより「X」形状の電極を作製した。この電
極には、外部から画素部とは別の電圧を印加できるよう
に設計した。(なお、この電極は、ゲート電極と同層の
クロムで作製したため、従来の製造工程と比較して新た
な付加工程はなかった。)
【0072】本実施例1における液晶パネル作製の対向
基板として、RGBのカラーフィルター基板を使用し
た。
【0073】これらの基板を洗浄した後、ポリイミド配
向剤:JALS−428(日本合成ゴム社製の商品名)
からなる配向膜21,31(前掲の図1参照)をスピン
コートで塗布し、90℃及び220℃の焼成を行った。
次に、レーヨンからなるバフ布によりラビング処理を施
した。ラビング方向は基板の対角方向であり、上側基板
と下側基板のラビング方向は90°の角をなすようにし
た。
【0074】その後、基板の周辺部に接着剤を塗布し、
スペーサとして径6μmのラテックス球を散布した。続
いて、両基板を目合わせし、加圧しながら張り合わせ
た。張り合わせた基板を真空槽内に置き、真空排気後、
ネマチック液晶(メルク社製のZLI 4792の商品
名)を注入した。さらに、得られた液晶パネルに、2枚
の偏光フィルムが直交するように張り付け、液晶表示装
置とした。
【0075】得られた液晶表示装置の「X」形状電極
に、対向電極に対して8Vの電圧を印加し、通常と同様
に表示を行った。画素表示の電圧は、約5.5Vであ
る。いずれの方向においても階調反転がなく、また、横
方向からのざらつき感のない広視野角の液晶表示装置が
得られた。
【0076】電圧印加時下での各画素の状態を顕微鏡を
用いて観察したところ、図5に示すような4つの領域
A,B,C,Dに分割され、基板を傾けた観察からそれ
ぞれが異なるねじれ方向、立ち上がり方向を有している
ことが認められた。また、液晶評価装置(LCD−50
00:商品名)で方位角45°間隔で階調表示時の視角
特性を測定したところ、すべての方向に対してほとんど
同一の視角特性が得られ、60°以内において階調反転
は認められなかった。
【0077】(比較例1)比較のため、前記実施例1で
使用した液晶表示装置について、「X」形状の電極に電
圧を印加することなく駆動した以外は、前記実施例1と
同様に液晶表示装置を製造し、駆動させた。この比較例
1では、階調反転が生じると共に残像が多く見られた。
顕微鏡で観察すると、各画素内にディスクリネーション
が生成し、電圧印加直後より経時的に変化するのが観察
された。
【0078】(実施例2)TFT基板として、順スタガ
構造のTFTを作製した以外は、前記実施例1と同様に
パネルを作製した。一画素の大きさ:100μm×30
0μm、画素数:480×640×3、表示画面の対角
サイズ:240mmのアモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタアレイ(TFT)を有する基板を、成膜過程とリ
ソグラフィー過程を繰り返して、ガラス基板上に作製し
た。
【0079】本実施例2におけるTFTは、順スタガ構
造であり、基板側より画素−ITO層、ソース・ドレイ
ン−クロム層、アモルファスシリコン−半導体層、窒化
珪素−絶縁層、ゲート−クロム層膜から構成されてい
る。作製した各画素電極のITOには、対角方向に幅5
μmの「X」形状の開口部を設け、この開口部と一致す
るようにクロムにより「X」形状の電極を作製した。こ
の電極には、外部から画素部とは別の電圧を印加できる
ように設計した。(なお、この電極は、ゲート電極と同
層のクロムで作製したため、従来の製造工程と比較して
新たな付加工程はなかった。)
【0080】前記実施例1と同様にパネルを組み立てて
液晶を注入して液晶表示装置を作製した。得られた液晶
表示装置の「X」形状電極に、対向電極に対して8Vの
電圧を印加し、通常と同様に表示を行った。画素表示の
電圧は、約5Vである。
【0081】本実施例2においても、前記実施例1と同
様、いずれの方向においても階調反転がなく、また、横
方向からのざらつき感のない広視野角の液晶表示装置が
得られた。
【0082】(実施例3)前記実施例1と同様にTFT
基板を作成し、カラーフィルター基板と組み合わせてパ
ネルを作製した。張り合わせた基板を真空槽内に置き、
真空排気後、ネマチック液晶(メルク社製のZLI 4
792:商品名,相転移温度:92℃)、紫外線硬化モ
ノマー[KAYARADPET−30(日本化薬社製の
商品名)、0.2wt%]、開始剤(イルガノックス9
07:商品名、モノマーに対して5wt%)からなる液
晶溶液を注入した。
【0083】そして、得られたパネルを110℃まで加
熱し、その温度で紫外線(0.1mW/cm2)を30
分照射した。その後、「X」形状の電極に10V,5H
zの正弦波電圧、画素に5V,5Hzの正弦波電圧を印
加しつつ、20℃/分で基板を冷却した。得られたセル
を偏光顕微鏡で観測すると、各画素が「X」形状の電極
に従い、4つの微小領域に分割されていた。セルを傾け
たときの明るさの変化から、4つの微小領域が前掲の図
5に示す立上り方向となっていることが確認できた。
【0084】得られた液晶表示装置の「X」形状の電極
の電圧を切り、通常の状態で表示を行った。中間調にお
いても、階調反転の生じない広視野角で、良好な表示が
得られた。顕微鏡で観測すると、「X」形状の電極位置
に応じて4つの領域に分かれて液晶が立ち上がるのが確
認できた。また、液晶評価装置(LCD−5000:商
品名)で方位角45°間隔で階調表示時の視角特性を測
定したところ、すべての方向に対して殆ど同一の視角特
性が得られ、60°以内において階調反転は認められな
かった。
【0085】(比較例2)比較のため、電圧印加時に
「X」形状の電極に電圧を印加しない以外は、前記実施
例2と同様に素子を作製した。4領域の分割状態は不規
則であり、斜め方向においてざらつき感が認められた。
【0086】(実施例4)一画素の大きさ:100μm
×300μm、画素数:480×640×3、表示画面
の対角サイズ:240mmのアモルファスシリコン薄膜
トランジスタアレイ(TFT)を有する基板を、前記実
施例1と同様、成膜過程とリソグラフィー過程を繰り返
して、ガラス基板上に作製した。
【0087】各画素電極のITOには開口部は設けなか
った。さらに、各画素を絶縁膜である窒化膜で覆った
後、各画素の中央にクロムによる「X」形状の電極を作
製した。この電極には、外部から画素部とは別の電圧を
印加できるように設計した。また、液晶パネル作製の対
向基板として、RGBのカラーフィルター基板を使用し
た。
【0088】これらの基板を前記実施例1と同様の方法
で張り合わせ、実施例2と同様に液晶表示装置を作製し
た。
【0089】得られたセルを偏光顕微鏡下で観測する
と、各区画が「X」形状の電極に従い、4つの微小領域
に分割されていた。セルを傾けたときの明るさの変化か
ら、4つの微小領域が前掲の図5に示す立上り方向とな
っていることが確認できた。得られた液晶表示装置の
「X」形状の電極の電圧を切り、通常の状態で表示を行
った。中間調においても、階調反転の生じない広視野角
で、良好な表示が得られた。
【0090】顕微鏡で観測すると、「X」形状の電極位
置に応じて4つの領域に分かれて液晶が立ち上がるのが
確認できた。また、液晶評価装置(LCD−5000:
商品名)で方位角45°間隔で階調表示時の視角特性を
測定したところ、すべての方向に対してほとんど同一の
視角特性が得られ、60°以内において階調反転は認め
られなかった。
【0091】(実施例5)第二の電極の形状として図9
の形状の電極を用いた以外は、前記実施例3と同様にパ
ネルを作製した。得られたパネルの第二の電極にかける
正弦波電圧を5Vから20Vまで変化させ、また基板の
冷却速度を5℃/分から20℃/分まで変化させ、分割
状態を観察したがいずれの条件下でも、電極形状に従っ
た4分割が得られ、すべての方向において視野角60℃
以内で階調反転は認められなかった。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、 ・液晶層を挟んで対向する2枚の少なくとも一方の基板
上に開口部を有する電極があり、当該開口部の位置に第
二の電極を設けた構成の液晶表示装置、 ・前記基板の一方側上に二つの電極が設けられ、かつ両
電極が絶縁された構成の液晶表示装置、であるので、開
口部を有する電極と対向する電極間に印加される電圧以
上の電圧を第二の電極と対向する電極間に印加するよう
な装置として駆動することができ、階調反転が存在しな
いと共に「黒」表示時の白浮きが生じない広視野角で、
かつ高コントラストの液晶表示装置を提供することがで
きる効果を有する。
【0093】さらに、本発明は、液晶表示装置を製造す
るときに、 ・少なくとも一方の基板として、基板上に開口部を有す
る電極があり、当該開口部の位置に第二の電極が設けら
れた基板を使用した液晶表示装置用の空パネルに液晶を
注入し、その後、前記開口部を有する電極と対向する電
極間に印加される電圧以上の電圧を前記第二の電極と対
向する電極間に印加した状態で、液晶の等方相−液晶層
転移温度以上の温度から等方相−液晶層転移温度以下の
温度まで、冷却する製造方法、 ・少なくとも一方の基板として、基板上に電極があり、
該電極上に当該電極と絶縁された第二の電極が設けられ
た基板を使用した液晶表示装置用の空パネルに液晶を注
入し、その後、開口部を有する電極と対向する電極間に
印加される電圧以上の電圧を前記第二の電極と対向する
電極間に印加した状態で、液晶の等方相−液晶層転移温
度以上の温度から等方相−液晶層転移温度以下の温度ま
で、冷却する製造方法、であるので、複雑な製造工程を
経ることなく、簡易な方法で、しかも視角特性の優れた
液晶表示装置を得ることができる効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の断面図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置についての電界シミ
ュレーション結果を示す説明図である。
【図3】本発明に対する比較例の液晶表示装置について
の電界シミュレーション結果を示す説明図である。
【図4】本発明に対する他の比較例の液晶表示装置につ
いての電界シミュレーション結果を示す説明図である。
【図5】本発明に係る液晶表示装置(実施例1)におけ
る液晶層の拡大図である。
【図6】従来のTN型液晶表示装置(従来例1)を説明
する図であって、液晶表示バネルのラビング方向を示す
模式図である。
【図7】従来の液晶表示装置(従来例2)を示す断面図
である。
【図8】本発明者等による既出願発明に係る液晶表示装
置の上面図である。
【図9】本発明に係る液晶表示装置(実施例5)におけ
る液晶層の拡大図である。
【図10】本発明に係る液晶表示装置における他の液晶
層の拡大図である。
【図11】本発明に係る液晶表示装置におけるその他の
液晶層の拡大図である。
【符号の説明】
11 液晶分子(補償層) 21,31 配向膜 22,32 透明電極 23,33 基板 24,34 開口部 25 電極

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に液晶層が挟持され、当該
    液晶層に2種以上の微小領域が共存する液晶表示装置に
    おいて、少なくとも一方の基板上に開口部を有する電極
    があり、当該開口部の位置に第二の電極を設けたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 2枚の基板間に液晶層が挟持され、当該
    液晶層に2種以上の微小領域が共存する液晶表示装置に
    おいて、少なくとも一方の基板上に電極があり、当該電
    極上に当該電極と絶縁された第二の電極を設けたことを
    特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記共存する微小領域が、液晶の配向ベ
    クトルのねじれ方向が同一であって、液晶分子の立ち上
    がり方向の異なる微小領域を含むことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記共存する微小領域として、各画素内
    に液晶の配向ベクトルのねじれ方向と液晶分子の立ち上
    がり方向の異なる4種の微小領域が共存することを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第二の電極が各画素の対角線上に設
    けられていることを特徴とする請求項1から請求項4の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第二の電極が各画素の長辺に平行な
    部分を有していることを特徴とする請求項1から請求項
    4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも一方の基板として、該基板上
    に開口部を有する電極があり、当該開口部の位置に第二
    の電極が設けられた基板を使用した液晶表示装置用の空
    パネルに液晶を注入し、その後、前記開口部を有する電
    極と対向する電極間に印加される電圧以上の電圧を前記
    第二の電極と対向する電極間に印加した状態で、液晶の
    等方相−液晶層転移温度以上の温度から等方相−液晶層
    転移温度以下の温度まで、冷却することを特徴とする液
    晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも一方の基板として、該基板上
    に電極を有し、当該電極上に当該電極と絶縁された第二
    の電極が設けられた基板を使用した液晶表示装置用の空
    パネルに液晶を注入し、その後、開口部を有する電極と
    対向する電極間に印加される電圧以上の電圧を前記第二
    の電極と対向する電極間に印加した状態で、液晶の等方
    相−液晶層転移温度以上の温度から等方相−液晶層転移
    温度以下の温度まで、冷却することを特徴とする液晶表
    示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記液晶が高分子有機化合物を含むこと
    を特徴とする請求項7または請求項8記載の液晶表示装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記液晶がモノマーまたはオリゴマを
    含み、当該液晶を基板間に注入した後に、当該モノマ
    ー、オリゴマを液晶中で高分子化したことを特徴とする
    請求項7または請求項8記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 各画素内に前記液晶の配向ベクトルの
    ねじれ方向と液晶分子の立ち上がり方向の異なる4種の
    領域が共存することを特徴とする請求項7から請求項1
    0のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第二の電極が各画素の対角線上に
    設けられていることを特徴とする請求項7から請求項1
    1のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第二の電極が各画素の長辺に平行
    な部分を有していることを特徴とする請求項7から請求
    項11のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも一方の基板上に開口部を有
    する電極があり、当該開口部の位置に第二の電極が設け
    られた液晶表示装置の駆動方法において、前記開口部を
    有する電極と対向する電極間に印加される電圧以上の電
    圧を、前記第二の電極と対向する電極間に印加すること
    を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  15. 【請求項15】 少なくとも一方の基板上に電極を有
    し、該電極上に当該電極と絶縁された第二の電極が設け
    られた液晶表示装置の駆動方法において、開口部を有す
    る電極と対向する電極間に印加される電圧以上の電圧
    を、前記第二の電極と対向する電極間に印加することを
    特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP08330063A 1996-05-01 1996-12-10 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法 Expired - Lifetime JP3087668B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08330063A JP3087668B2 (ja) 1996-05-01 1996-12-10 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
TW086105583A TW452670B (en) 1996-05-01 1997-04-28 Liquid crystal display
DE69738993T DE69738993D1 (de) 1996-05-01 1997-04-29 Flüssigkristallanzeige
EP08012485.2A EP1992985B1 (en) 1996-05-01 1997-04-29 Method of driving a liquid crystal display
EP08012484.5A EP1992984B1 (en) 1996-05-01 1997-04-29 Liquid crystal display
EP97107107A EP0805373B1 (en) 1996-05-01 1997-04-29 Liquid crystal display
DE69737003T DE69737003T2 (de) 1996-05-01 1997-04-29 Flüssigkristallanzeige
EP06023748A EP1748311B1 (en) 1996-05-01 1997-04-29 Liquid crystal display
US08/841,103 US5963290A (en) 1996-05-01 1997-04-30 Liquid crystal display
KR1019970016768A KR100255681B1 (ko) 1996-05-01 1997-04-30 액정표시장치
US09/359,710 US6160604A (en) 1996-05-01 1999-07-23 Liquid crystal display with pixel electrode having aperture containing additional electrode
US09/359,711 US6177976B1 (en) 1996-05-01 1999-07-23 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067496 1996-05-01
JP8-110674 1996-05-01
JP08330063A JP3087668B2 (ja) 1996-05-01 1996-12-10 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020323A true JPH1020323A (ja) 1998-01-23
JP3087668B2 JP3087668B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=26450250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08330063A Expired - Lifetime JP3087668B2 (ja) 1996-05-01 1996-12-10 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5963290A (ja)
EP (4) EP1992984B1 (ja)
JP (1) JP3087668B2 (ja)
KR (1) KR100255681B1 (ja)
DE (2) DE69738993D1 (ja)
TW (1) TW452670B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081315A (en) * 1998-05-07 2000-06-27 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
US6115093A (en) * 1997-03-31 2000-09-05 Nec Corporation Liquid crystal display device having at least two micro areas of liquid crystal layer capable of being built up from a center of each pixel
US6300996B1 (en) 1998-06-01 2001-10-09 Nec Coporation Liquid crystal display apparatus
US6407791B1 (en) 1999-06-25 2002-06-18 Nec Corporation Multi-domain liquid crystal display device
US6456352B1 (en) 1999-06-11 2002-09-24 Nec Corporation Liquid crystal display device
US6504592B1 (en) 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US6515719B2 (en) 2000-06-12 2003-02-04 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus and manufacturing method for the same
US6822712B2 (en) 2000-08-29 2004-11-23 Nec Corporation Reflection liquid crystal display, method for producing the same, and method for driving the same
US6924856B2 (en) 2001-06-14 2005-08-02 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
JP2021140161A (ja) * 2016-08-01 2021-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831700A (en) * 1995-05-19 1998-11-03 Kent State University Polymer stabilized four domain twisted nematic liquid crystal display
EP2085815B1 (en) * 1997-06-12 2013-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically aligned (VA) liquid-crystal display device
JPH1124041A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
US6184961B1 (en) * 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
TW418340B (en) * 1997-10-06 2001-01-11 Nippon Electric Co Corp Liquid crystal display device, its manufacturing method and its driving procedure
KR100299376B1 (ko) * 1998-05-29 2002-06-20 박종섭 다중 도메인을 갖는 수직 배향 모드의 액정 표시 장치
GB9811579D0 (en) * 1998-05-30 1998-07-29 Sharp Kk Surface mode liquid crystal device
KR100357213B1 (ko) * 1998-07-23 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP3114723B2 (ja) * 1998-08-03 2000-12-04 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
US7561240B2 (en) 1998-10-30 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Common electrode on substrate having non-depressed surface portion overlapping opening in pixel electrode on opposite substrate and depressed portion partially overlapping edge of the pixel electrode
US6900869B1 (en) * 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
KR100301855B1 (ko) * 1998-12-11 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
US6809787B1 (en) 1998-12-11 2004-10-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device
JP2000275646A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Nec Corp 液晶表示装置
KR100448046B1 (ko) * 2000-12-05 2004-09-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR100751162B1 (ko) * 2000-12-30 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시장치의 가압 봉지 장치 및 가압 봉지 방법
KR100425682B1 (ko) * 2001-08-07 2004-04-03 엘지전자 주식회사 공간 광변조 어레이 제조방법 및 이를 이용한 레이저 표시장치
JP4197404B2 (ja) * 2001-10-02 2008-12-17 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6778229B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100672641B1 (ko) * 2002-02-20 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4126593B2 (ja) * 2002-02-20 2008-07-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の製造方法
US6985202B2 (en) * 2002-05-24 2006-01-10 Hannstar Display Corporation Biased bending vertical alignment liquid crystal display
US6803981B2 (en) * 2002-05-24 2004-10-12 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display having biased bending vertical alignment
US20050129875A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Eastman Kodak Company Aligned liquid crystal layer containing onium salts and process for increasing the tilt
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP4639968B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
CN101686799B (zh) * 2007-07-12 2012-08-22 奥林巴斯医疗株式会社 图像处理装置以及图像处理装置的动作方法
TWI387822B (zh) * 2008-07-01 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 薄膜電晶體陣列基板及其製造方法
TWI467293B (zh) * 2011-12-09 2015-01-01 Chimei Innolux Corp 液晶顯示器與其製法
CN103163692B (zh) * 2011-12-09 2016-04-13 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器与其制法
CN110998422A (zh) * 2017-05-22 2020-04-10 堺显示器制品株式会社 显示面板以及显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3630012A1 (de) * 1985-09-04 1987-04-23 Canon Kk Ferroelektrische fluessigkristallvorrichtung
JP2692693B2 (ja) 1986-10-22 1997-12-17 富士通株式会社 液晶表示パネル
GB2213305A (en) * 1987-12-04 1989-08-09 Emi Plc Thorn Display device
JPH03287348A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Fanuc Ltd ならい制御方法
US5245450A (en) * 1990-07-23 1993-09-14 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with control capacitors for gray-scale
US5126865A (en) * 1990-12-31 1992-06-30 Honeywell Inc. Liquid crystal display with sub-pixels
JP2801102B2 (ja) * 1991-02-01 1998-09-21 富士通株式会社 液晶表示装置
DE69221102T2 (de) * 1991-12-20 1998-01-08 Fujitsu Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit verschiedenen aufgeteilten Orientierungsbereichen
US5504604A (en) * 1992-01-22 1996-04-02 Nec Corporation Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate
US5309264A (en) 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
DE69333323T2 (de) * 1992-09-18 2004-09-16 Hitachi, Ltd. Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JP2975844B2 (ja) * 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2859093B2 (ja) * 1993-06-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH07230097A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US5502410A (en) 1994-03-14 1996-03-26 Motorola, Inc. Circuit for providing a voltage ramp signal
US5610739A (en) * 1994-05-31 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display unit with a plurality of subpixels
US5710611A (en) * 1994-11-17 1998-01-20 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus preventing image on screen from influences of disclination line
KR100262405B1 (ko) * 1997-06-27 2000-08-01 김영환 액정 표시 소자

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115093A (en) * 1997-03-31 2000-09-05 Nec Corporation Liquid crystal display device having at least two micro areas of liquid crystal layer capable of being built up from a center of each pixel
US6081315A (en) * 1998-05-07 2000-06-27 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
US6300996B1 (en) 1998-06-01 2001-10-09 Nec Coporation Liquid crystal display apparatus
US6456352B1 (en) 1999-06-11 2002-09-24 Nec Corporation Liquid crystal display device
US6504592B1 (en) 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US6812986B2 (en) 1999-06-16 2004-11-02 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US7612848B2 (en) 1999-06-16 2009-11-03 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US8049848B2 (en) 1999-06-16 2011-11-01 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US7212270B2 (en) 1999-06-16 2007-05-01 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP2011118432A (ja) * 1999-06-25 2011-06-16 Nec Corp マルチドメイン液晶表示装置
US6407791B1 (en) 1999-06-25 2002-06-18 Nec Corporation Multi-domain liquid crystal display device
US6515719B2 (en) 2000-06-12 2003-02-04 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus and manufacturing method for the same
US6822712B2 (en) 2000-08-29 2004-11-23 Nec Corporation Reflection liquid crystal display, method for producing the same, and method for driving the same
US7106402B2 (en) 2000-08-29 2006-09-12 Nec Corporation Method for driving a reflection liquid crystal display wherein the liquid crystal display having particular cholesteric color filters
US7006180B2 (en) 2000-08-29 2006-02-28 Nec Corporation Method for producing a reflection liquid crystal display
US6894749B2 (en) 2000-08-29 2005-05-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Reflection liquid crystal display
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7123337B2 (en) 2001-06-14 2006-10-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
US6924856B2 (en) 2001-06-14 2005-08-02 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
JP2021140161A (ja) * 2016-08-01 2021-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6160604A (en) 2000-12-12
KR100255681B1 (ko) 2000-05-01
EP1748311B1 (en) 2008-09-10
EP0805373A2 (en) 1997-11-05
US5963290A (en) 1999-10-05
EP1992985A2 (en) 2008-11-19
EP1992984A2 (en) 2008-11-19
EP1992985B1 (en) 2016-03-16
KR19980063287A (ko) 1998-10-07
JP3087668B2 (ja) 2000-09-11
DE69737003D1 (de) 2007-01-11
DE69738993D1 (de) 2008-10-23
EP1748311A2 (en) 2007-01-31
EP0805373B1 (en) 2006-11-29
EP0805373A3 (en) 1998-07-08
US6177976B1 (en) 2001-01-23
EP1748311A3 (en) 2007-02-21
EP1992984A3 (en) 2011-07-20
EP1992984B1 (en) 2016-04-20
TW452670B (en) 2001-09-01
DE69737003T2 (de) 2007-06-28
EP1992985A3 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087668B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JP2976948B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
US6256082B1 (en) Liquid crystal display with a liquid crystal orientation controlling electrode and processes for manufacturing and driving thereof
TWI303735B (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8049848B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP4175826B2 (ja) 液晶表示装置
KR100898139B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3226830B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06160878A (ja) 液晶表示装置
JP2988465B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JPH09304764A (ja) 液晶表示装置
JP2988466B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JP3332863B2 (ja) 光学的変調素子
JP3006826B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3159189B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の駆動方法
JP2940530B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3441999B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0961793A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2002098974A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002090746A (ja) 液晶表示装置
JP2002090747A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term