JPH10201401A - 振出式中通し竿 - Google Patents

振出式中通し竿

Info

Publication number
JPH10201401A
JPH10201401A JP2195997A JP2195997A JPH10201401A JP H10201401 A JPH10201401 A JP H10201401A JP 2195997 A JP2195997 A JP 2195997A JP 2195997 A JP2195997 A JP 2195997A JP H10201401 A JPH10201401 A JP H10201401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
line
former
original
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195997A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Maeda
尚己 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMADA SHOKAI KK
Original Assignee
HAMADA SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMADA SHOKAI KK filed Critical HAMADA SHOKAI KK
Priority to JP2195997A priority Critical patent/JPH10201401A/ja
Publication of JPH10201401A publication Critical patent/JPH10201401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中通しタイプの振出竿は従来、ラインを通し
た状態のまま竿を仕舞い込んだ後、これを再度伸ばそう
とすると、竿管内でラインが詰まり、伸ばすことも元に
戻すこともできないといった事態、或いはラインが傷つ
くといった事態が頻発していた。 【解決手段】 元上竿が元竿と擦り合う接合部分より下
端側に、該接合部の外径よりも小さな外径の細筒部を設
けるか、或いは、下端側に向かって次第に細くなったキ
ャップを該下端側に取設するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラインを通した状態の
まま竿を仕舞い込んだ後に再度伸ばす時に、竿管内部で
ラインの詰まることを防止する機能を備えた振出式中通
し竿の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のガイド付き振出竿は、竿上を遊動
する多数のガイドにうまくラインを通す必要があるため
セットが面倒である点、使用時ガイドが回ってしまう可
能性があり一度回ってしまうとラインの送り出しや巻き
取りがうまくゆかなかったり竿調子に変調を来してしま
う点、分解がほとんど不可能であり低レベルのメンテナ
ンスしかできない点、等々の欠点を有していた。
【0003】そこで近時、元竿上に設けられたライン導
入のためのガイドと、先端の竿(穂先)にあるトップガ
イド以外には全くガイドが存在しないリール併用型の
竿、即ち中通し竿と呼ばれる釣竿に人気が集まってきて
いる。中でも、仕舞った時に嵩張ることがなく携行に便
利な「振出式」の中通し竿は、いくつかの欠点が克服で
きたならば理想的な釣竿となり得るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そうした欠点のひとつ
が、竿管内部におけるラインの詰まりの問題である。中
通し竿は、基本的に釣りリールから出たラインは元竿に
刻設されたライン導入口から竿管内部に入り、二番竿
(元上竿)、三番竿、と順次竿管内部を通って一番先の
竿管(穂先)の先端にあるトップガイドから外に出てい
る。従って、竿管全体が完全に伸ばされた状態(使用可
能な状態)であると、ラインは竿管内にほぼ一直線に存
在することになる。
【0005】ところがこれを仕舞う場合、二番竿(元上
竿)の下端が元竿内にスライドしながら格納されてゆく
時、該二番竿(元上竿)の下端が該元竿のライン導入口
を越えた後にはラインは、該導入口部分と、該元上竿下
端位置とで折曲することになる。即ち竿管を仕舞う時に
初めてできる元竿の内周面と元上竿の外周面との間のわ
ずかな空隙にラインが存在することになる。
【0006】そしてこの状態から再度釣竿を伸ばそうと
すると、そのわずかなしかない空隙内にあったライン
は、二番竿(元上竿)下端と元竿のライン導入口との距
離が小さくなってゆくので、その結果ラインが重複し詰
まり易くなる。そして一旦詰まってしまうと、釣竿はそ
れ以上伸ばすことも元に戻すことも簡単にはできず、で
きたとしてもラインを傷つけてしまうなどの支障が生じ
ることになっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は上記諸
点に鑑み鋭意研究の結果遂に本発明を成したものであ
り、その特徴とするところは、振出式中通し竿を構成す
る竿管のひとつである元上竿が、元竿と擦り合う接合部
分より下端側に、該接合部分の外径よりも小さな外径の
細筒部を有しており、元上竿下端キャップは該細筒部の
下端に取設されるという点、及び、振出式中通し竿を構
成する竿管のひとつである元上竿の下端位置に取設され
る元上竿下端キャップが、下端位置に向かって次第に細
くなる外形のものである点にある。
【0008】即ち本発明は、元上竿下端外周にある元竿
上端内周との接合部分よりも更に下方に、細くなった部
分を設けてラインの重複を解消しようとしたものである
と言える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明を更に
詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明に係る振出式中通し竿1
(以下本発明竿1という)の一例の、元上竿2の下端付
近を示すものである。振出式中通し竿の元上竿の下端に
は、内部にある他の竿管が該下端から突出することがな
いように、且つ元竿から導入されてきたラインが内部に
導入し得るように、貫通孔付きのキャップが設けられて
いる。本例の元上竿2にも、そのようなキャップ3がネ
ジ止めされている。
【0011】また、この元上竿2の下端付近は、釣竿を
使用する時に元竿上端の内周面と擦りあって係止される
接合ゾーン4を有しており、元上竿2中最も太い部分と
なっている。キャップ3は、従来この接合ゾーン4の下
端位置に直接固定されていたが、本例では接合ゾーン4
の下端位置に段差Sを以て延出する細筒部5が設けられ
ており、キャップ3は該細筒部5の下端に螺合されてい
る。
【0012】図2、図3は、それぞれ元竿6と元上竿
2、並びにラインLの位置関係を示したものであり、図
2は各竿管を一杯に伸ばした状態(釣竿使用状態)を、
図3はラインLが入ったまま竿管を仕舞い込もうとして
いる状態を示している。
【0013】竿管内に導入されたラインLは、図2の状
態にあればほぼ一直線状になっているが、元上竿2のキ
ャップ3が、元竿6のライン導入口61を越えたのちに
は図3の如くZ形に折曲することになる。元上竿2のキ
ャップ3位置と元竿6のライン導入口61位置とが同じ
高さとなった状態から更に元上竿2を下方向に移動させ
てゆくと、両者の距離は大きくなってゆくので、リール
(図示略)に巻かれているライン、又は穂先7にあるト
ップガイド71より出た部分のラインを竿管内に引き込
むことになる。
【0014】ところが、図3の状態から竿管を伸ばそう
とすると、上記引き込んだラインを押し出そうとする力
はほとんど働かず、元上竿2が元竿6に対して上方に移
動してゆくとラインLは、元上竿2の下端のキャップ4
の位置より垂れ下がろうとする。その時、段差Sを以て
延出する細筒部5の存在により、ラインLが竿管内で重
複し詰まってしまう可能性が小さくなる。
【0015】図4(a)乃至(d)は、その理由を説明
するためのものであり、同図(a)には本発明竿1の、
(b)には従来の釣竿のそれぞれ使用状態下における元
竿6や元上竿2の位置関係を、接合ゾーン4の幅や長
さ、竿管の大きさその他を同条件であるものとして示し
ている(ライン導入口61の位置は異なっている)。細
筒部5を有している本発明竿1の場合、ライン導入口6
1は、細筒部5の長さ分だけ従来の釣竿のライン導入口
Xよりも元竿下端側に寄っているので、該部分の内径は
大きくなるため元上竿2の外周面と元竿6の内周面との
空隙は大きくなりラインLは詰まりにくくなると言え
る。また、ラインLが最もよく詰まるのは、元上竿2の
最も太い部分が元竿6のライン導入口61を通過する瞬
間〔本発明竿1の場合であれば(c)の状態、従来の釣
竿の場合であれば(d)の状態〕である。このとき細筒
部5が通過するのと、元上竿2の最も太い部分が通過す
るのとでは、元上竿2の外周面と元竿6の内周面との空
隙が全く異なることになり、詰まり易さが全く異なるこ
とが同図(c)(d)からも明らかである。
【0016】こうした効果は、キャップ3の形状を図5
(a)(b)のようなものとすることによっても得るこ
とができる。原理は、図4と同様である。なお、同図
(b)にある漏斗部31は、元竿6のライン導入口61
から中通し用ワイヤ(図示略)を導入する際にキャップ
3の貫通孔32に入り易くするためのものである。
【0017】図6は、本発明竿1の効果を更に大きくす
るための一例を示したものであり、ライン導入口61が
刻設された部分で、元竿6がふくらんだものを示してい
る。ラインLが詰まりやすくなる部分では元上竿2の外
周面と元竿6の内周面との空隙は突然大きくなり、本発
明者が実験した範囲では相当手荒な扱いをしてもライン
Lは全く詰まることがなかった。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る振出式中通し竿は、振出式中通し竿を構成する竿管の
ひとつである元上竿が、元竿と擦り合う接合部分より下
端側に、該接合部分の外径よりも小さな外径の細筒部を
有しており、元上竿下端キャップは該細筒部の下端に取
設されるという点、及び、振出式中通し竿を構成する竿
管のひとつである元上竿の下端位置に取設される元上竿
下端キャップが、下端位置に向かって次第に細くなる外
形のものである点に特徴のあるものであり、以下述べる
如き種々の効果を有する非常に高度な発明である。
【0019】 細筒部又は下端にゆくに従って細くな
るキャップを有しているので、ラインが詰まりにくい。 釣竿をセットする際にまず行なう中通しワイヤの導
入位置を、細筒部又はキャップの長さ分だけ下端側に寄
せることができるので、竿の継ぎ目から離反させること
が容易であり、強度面で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る振出式中通し竿の一例の、元上竿
下端付近を示す一部を断面した平面図である。
【図2】本発明に係る振出式中通し竿の一例の各竿管を
一杯に伸ばした状態を示す要部概略断面図である。
【図3】本発明に係る振出式中通し竿の一例にラインが
入ったまま竿管を仕舞い込もうとしている状態を示す要
部概略断面図である。
【図4】本発明に係る振出式中通し竿によってラインの
詰まりが解消される原理を示すものであり、同図(a)
(c)は本発明の、同図(b)(d)は従来の、それぞ
れ元上竿下端付近を示す概略断面図である。
【図5】(a)(b)は共に本発明に係る振出式中通し
竿の他の例を示すどちらも概略断面図である。
【図6】本発明に係る振出式中通し竿の更に他の例を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 本発明に係る振出式中通し竿 2 元上竿 3 キャップ 31 漏斗部 32 貫通孔 4 接合ゾーン 5 細筒部 6 元竿 61 ライン導入口 7 穂先 71 トップガイド L ライン S 段差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振出式中通し竿を構成する竿管のひとつ
    である元上竿が、元竿と擦り合う接合部分より下端側
    に、該接合部分の外径よりも小さな外径の細筒部を有し
    ており、元上竿下端キャップは該細筒部の下端に取設さ
    れるものであることを特徴とする振出式中通し竿。
  2. 【請求項2】 振出式中通し竿を構成する竿管のひとつ
    である元上竿の下端位置に取設される元上竿下端キャッ
    プが、下端位置に向かって次第に細くなる外形のもので
    あることを特徴とする振出式中通し竿。
JP2195997A 1997-01-20 1997-01-20 振出式中通し竿 Pending JPH10201401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195997A JPH10201401A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 振出式中通し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195997A JPH10201401A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 振出式中通し竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10201401A true JPH10201401A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12069618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195997A Pending JPH10201401A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 振出式中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10201401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112474A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Shimano Inc. 釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112474A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Shimano Inc. 釣竿
CN100418414C (zh) * 2003-06-17 2008-09-17 株式会社岛野 钓竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000062435A (ko) 낚싯대용 라인가이드와 낚싯대
JP3444957B2 (ja) 中通し竿
JPH10201401A (ja) 振出式中通し竿
KR19980041907A (ko) 낚시대용 도사환
JP2002112674A (ja) 釣糸ガイド
JPH089841A (ja) 中通し用穂先竿
KR200260385Y1 (ko) 다이 캐스팅과 스피닝 겸용 릴낚시대
JP3614674B2 (ja) 中通し釣竿
JP2905061B2 (ja) 中通し釣竿
JP3023396U (ja) 中通しパイプ付き竿尻キャップ
JPH09172914A (ja) 釣竿の釣糸ガイド
JP3148613B2 (ja) 継合部を有する中通し釣竿
JP2503725Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2004187556A (ja) 釣竿
JPH1044U (ja) 継式中通し釣竿
CN210606808U (zh) 一种新型网络托包架
JP3063950B2 (ja) 中通し釣竿とこれに使用する糸通し具
JP2002000133A (ja) 中通し竿及び中通し竿用トップガイド
JPS5932278Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止構造
JP3025788U (ja) 釣竿用糸通しガイド
KR200481677Y1 (ko) 모자챙 변형장치
KR19980064677U (ko) 낚시용 핀 도래
JP2000262187A (ja) 中通し釣竿
JP2743987B2 (ja) 中通し振出竿と、中通し振出竿の手元竿、及び中通し振出竿等の穂先竿の構造
JP4539942B2 (ja) 釣糸ガイド