JPH1019862A - 匂い検知装置 - Google Patents

匂い検知装置

Info

Publication number
JPH1019862A
JPH1019862A JP8178287A JP17828796A JPH1019862A JP H1019862 A JPH1019862 A JP H1019862A JP 8178287 A JP8178287 A JP 8178287A JP 17828796 A JP17828796 A JP 17828796A JP H1019862 A JPH1019862 A JP H1019862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
adsorption
substance
desorption
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8178287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543496B2 (ja
Inventor
Junichi Kita
純一 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17828796A priority Critical patent/JP3543496B2/ja
Publication of JPH1019862A publication Critical patent/JPH1019862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543496B2 publication Critical patent/JP3543496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品検査などの品質管理にも十分耐えられる
感度の高い匂い検知装置を提供する。 【解決手段】 吸入口10より吸引されたサンプリング
ガスは、フィルタ5で粉塵などが排除された後、流路
a,iを介して水分除去部6で水分が除去され、吸脱着
部1で匂い物質が吸着される。次に、切換弁4a〜4d
を適宜切り換えることで、匂い除去部3において無臭と
なった空気が、流路d,e,を介して吸脱着部1に供給
される。このとき、吸着した匂い物質が脱着し、匂いセ
ンサ部2でその検知が行われるが、匂いセンサ部2に
は、匂い物質が濃縮された状態で供給されることとなる
ので、検知感度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品の品質検査等
に用いられ、大気中の匂い物質等を検知するための匂い
検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、サンプルガス中の固有の物質に感
応する導電性高分子膜を匂いセンサとして用いる研究が
行われており、現在では、金属酸化物半導体若しくは導
電性高分子の抵抗値変化を利用する匂いセンサや、水晶
振動子上に脂質膜若しくは有機膜に感応物質を取り込ん
だ膜を付着した構成の匂いセンサ、さらに、SAWデバ
イス上に前記感応膜を付着した構成の匂いセンサ等を用
いた匂い検知装置が実用化されている。
【0003】そして、匂いの基となるサンプルガス中の
物質成分をかかる匂い検知装置により検知することで、
食品の品質管理を行う品質検査装置が広く開発されつつ
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た匂い検知装置はいずれも、人間や犬の鼻等の生物の臭
覚に比べると感度が低くすぎるため、例えば、食品検査
などに用いた場合には、品質管理上問題となる匂いを完
全に検知しきれず、十分な品質管理をなしえないという
問題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するために創案
されたもので、食品検査などの品質管理にも十分耐えら
れる感度の高い匂い検知装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかる匂い検知装置は、匂い物質に応じた
固有の信号を出力する匂いセンサと、サンプルガスの吸
脱着を行う吸脱着手段と、前記吸脱着手段で脱着された
ガスを前記匂いセンサに導く流路手段と、を備えたこと
を特徴とする。
【0007】前記匂いセンサは、PAT6(ポリアルキ
ルチオヘン)、ポリピロール、PTMSiPA、CNP
PV等の導電性高分子膜から成ることを特徴とする。
【0008】前記吸脱着手段は、多孔質ポリマービース
等の吸着剤と、前記吸着剤に無臭ガスを通過させる手段
とからなり、前記吸着剤によりサンプルガス中の匂い物
質を吸着し、前記サンプルガスとは別に無臭ガスを通過
させることにより吸着した匂い物質を脱着することを特
徴とする。
【0009】なお、脱着に際しては、前記吸着剤を加熱
する加熱手段を併用することが脱着効率を高める上で望
ましい。
【0010】本発明は、匂い物質に応じて固有の信号を
出力する匂いセンサと、サンプルガスの吸脱着を行う吸
脱着手段と、前記吸脱着手段で脱着されたガスを前記匂
いセンサに導く流路手段と、所定時間サンプルガスを吸
着した後、吸着したガスを脱着するよう前記吸脱着手段
に指示を与える制御手段と、を備えた匂い検知装置とし
ても構成できる。
【0011】さらに、本発明は、前記制御手段を備え、
或いは備えていない匂い検知装置において、サンプルガ
スを前記吸脱着手段に導く流路上或いは前記吸脱着手段
で脱着されたガスを前記匂いセンサへ導く流路手段上に
水分吸着手段を備えた匂い検知装置としても構成でき
る。
【0012】前記水分吸着手段は、活性アルミナ、ゼオ
ライト、シリカゲルにより構成されていることを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図4に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例である匂
い検知装置の外観図であり、吸入口10から吸入したサ
ンプルガスをフィルタ5を介して本体に取り込み匂い検
知を行った後、排出口12から排出するよう構成されて
おり、本体内部の匂い除去部に空気を供給するための空
気吸入口11が別に設けられている。
【0014】図2は、本発明の一実施例である匂い検知
装置の構成図であり、吸入口10から吸入されたサンプ
ルガスは、フィルタ5で粉塵などが排除され、流路aを
介して切換弁4bにより流路b,c,iのいずれかに供
給される。
【0015】流路iには、水分除去部6と吸脱着部1及
びヒータ1aが配設されており、水分除去部6は、内部
に活性アルミナ、ゼオライト、シリカゲル等の水分吸着
物質を備えている。また、吸脱着部1は、内部に匂い物
質を吸着する多孔質ポリマービースを有し、かかる多孔
質ポリマービースは、例えば、商品名「テナックスG
C」等の市販品を用いることができ、匂い物質の吸着性
に優れていると共に、吸着ガスから匂いセンサ部2の出
力に影響を与える水分を取り除く作用に優れているた
め、吸脱着部1に用いるのが望ましい。
【0016】ヒータ1aは、吸脱着部1を加熱するよう
これに近接配置され、コンピュータ9により加熱状態が
を制御されることで、吸脱着部1に吸着されたガスを脱
着効果を高めるのに用いられる。かかる吸着及び脱着動
作により、サンプルガス中の匂い物質を濃縮した状態で
匂いセンサ部2に供給することが可能となり、匂い物質
の検知感度が飛躍的に向上する。
【0017】流路cには、匂いセンサ部2が配設されて
おり、匂いセンサ部2は、PAT6(ポリアルキルチオ
ヘン)、ポリピロール、PTMSiPA、CNPPV等
の単数若しくは複数の導電性高分子膜からなり、これら
は、ガス中の匂い物質に応じた抵抗変化を示し、匂い物
質に応じた検知信号の出力を可能とする。
【0018】切換弁4a〜4dは、いずれもコンピュー
タ9によってその動作が制御されるよう構成されてお
り、それらの切り換えパターンは図4に示される通りで
ある。すなわち、切換弁4aは、(流路d−流路e)及
び(流路d−流路b)の2パターンの切り換えを、切換
弁4bは、(流路i−流路c)、(流路a−流路i、流
路b−流路c)、及び(流路b−流路i,c)の3パタ
ーンの切り換えを、切換弁4cは、(流路e−流路i)
及び(流路i−流路f)の2パターンの切り換えを、さ
らに、切換弁4dは、(流路g−流路h)及び(流路
g,f−流路h)の2パターンの切り換えを行うようそ
れぞれ構成されている。
【0019】流路dには、内部に活性炭を有する匂い除
去部3が配設されており、空気吸入口11より外部空気
を取り入れ無臭ガスとして匂いセンサ部2や吸脱着部1
に送出する。
【0020】流路gには、流速調節器8a、8bが、ま
た、流路hには、ポンプ7がそれぞれ配設されている。
ポンプ7は、吸入口10或いは空気吸入口11よりサン
プルガスなどを内部に吸入する動力源となるもので、吸
入されたガスは最終的に排出口12より外部へ放出され
る。
【0021】コンピュータ9は、切換弁4a〜4dの切
り換え制御、及びヒータ1aの加熱制御を行う制御手段
としての機能と、匂いセンサ部2から出力される検知信
号を解析して匂い物質を特定するデータ処理手段として
の機能を備えている。
【0022】次に、本発明の作用をコンピュータ9の動
作を示す図3のフローチャート及び図4の切り換えモー
ドを示す図に基づいて説明する。
【0023】まず、コンピュータ9は、測定に先立ち、
装置をアイドリングモードの状態とし(S1)、計測指
令が入力されるのを待つ(S2)。なお、計測指令は、
計測者により不図示のスイッチ等からコンピュータ9に
与えられる指示である。
【0024】ここで、アイドリングモードは、図4左上
欄に示されるように切換弁4a〜4dが切り換えられる
と共に、ヒータ1aがoffの状態を示し、この状態で
は、図2において、匂い除去部3を通過した無臭の空気
は、流路d,e,吸脱着部1,及び水分除去部6を介し
て匂いセンサ部2に供給され、流路g,hを介して排出
口12から排出される。かかる場合、吸脱着部1、水分
除去部6において水分が除かれた無臭の空気が供給され
るので、匂いセンサ部2の出力はゼロとなる。
【0025】次に、コンピュータ9は、計測指令を検知
すると、サンプリングガスを吸入するサンプリングモー
ドの状態とする(S2)。
【0026】ここで、サンプリングモードは、図4左下
欄に示されるように切換弁4a〜4dが切り換えられる
と共に、ヒータ1aがoffの状態を示し、匂い除去部
3を通過した無臭の空気は、流路d,b,cを介して匂
いセンサ部2に供給されると共に、吸入口10より吸引
されたサンプリングガスは、フィルタ5で粉塵などが排
除された後、流路a,iを介して水分除去部6で水分が
除去され、さらに、吸脱着部1で匂い物質が吸着された
後、流路f,hを介して、排出口12より排出される。
【0027】そして、コンピュータ9は、吸脱着部1に
ガスが十分吸着されるのを待って(S4)、測定モード
1の状態とする(S5)。なお、サンプルガス中の匂い
物質が吸脱着部1に十分吸着されるのに要する時間は、
既知濃度の標準ガスを逐一吸着時間を変更して吸着さ
せ、それぞれ脱着したガスの濃度を測定しその濃度が飽
和するときの吸着時間を測定することで求められる。
【0028】ここで、測定モード1は、図4右上欄に示
されるように切換弁4a〜4dが切り換えられる(上述
したアイドリングモードと同じ)と共に、ヒータ1aが
onの状態を示している。この状態では、匂い除去部3
を通過した無臭の空気が、流路d,e,吸脱着部1,水
分除去部6を介して匂いセンサ部2に供給され、流路
g,hを介して排出口12から排出される。このとき、
吸脱着部1に吸着された匂い物質は、無臭空気の通過に
より脱着して、匂いセンサ部2に供給されるため、匂い
センサ部2は、吸着されたガスに含まれる匂い物質に応
じた検知信号を出力する。なお、ヒータ1aの加熱作用
により吸着されたガスの吸脱着部1からの脱着が促進さ
れる。
【0029】かかる場合、吸脱着部1から脱着されたガ
スには、サンプリングモードで吸入したサンプリングガ
ス中の匂い物質が濃縮された状態で包含されているの
で、匂いセンサ部2は、サンプリングガス中の匂い物質
を非常に高い濃度で検知することが可能となり、結果的
に検知感度が向上する。
【0030】次に、コンピュータ9は、匂いセンサ部2
からの検知信号を入力し、所定のデータ処理を施すこと
で、匂い分析を行い、サンプリングガスに含まれる匂い
物質を特定する(S6)。なお、匂い物質の特定は、種
々の標準ガスに基づきそれぞれ固有の匂いセンサ部2か
らの信号を予め記憶しておき、実際の測定に際して得ら
れた検知信号と記憶されている信号とを比較することで
なされる。これらの演算は、複数センサからの出力が非
線形である場合の多変数解析手法の一手法であるいわゆ
るニューラルネットワークを用いればよい。
【0031】匂い分析が終了すると、次に、コンピュー
タ9は、匂いセンサ部2に吸着した匂い物質が脱着する
時間または速度を測定するための測定モード2の状態と
する(S7)。ここで、測定モード2は、図4右下欄に
示されるように切換弁4a〜4dが切り換えられると共
にヒータ1aがoffの状態を示し、この状態では、匂
い除去部3を通過した無臭の空気は、流路d,b,c,
を介して匂いセンサ部2に供給されると共に、流路d,
b,iを介して吸脱着部1に供給される。
【0032】測定モード2の状態で、コンピュータ9
は、匂いセンサ部2の検知出力がゼロになるのを待ち、
ゼロになった時点を匂い物質が匂いセンサ部2から完全
に脱着したものと判断して、再びアイドリングモードに
移行する(S8)。
【0033】なお、上述した測定モード2では、匂い除
去部3を通過した無臭の空気が吸脱着部1を通過するの
で、吸脱着部1内の吸着剤のリフレッシュも兼ねること
ができる。
【0034】そして、上述したS1〜S8の動作を繰り
返すことにより、サンプリングガス中の連続した匂い検
知が可能となる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、サンプリングガスの匂
い物質を一定時間吸着させ、脱着したガス中の匂い物質
の測定を行うよう構成したため、感度の高い匂い検知が
可能となり、食品検査などに用いた場合、食品の制度の
高い品質管理などが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる匂い検知装置の外観図である。
【図2】本発明にかかる匂い検知装置の内部構造図であ
る。
【図3】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図4】各モードにおける切換弁及びヒータの設定状態
を示す図である。
【符号の説明】
1 吸着部 2 匂いセンサ部 3 匂い除去部 4a〜4d 切換弁 5 フィルタ 6 水分除去部 7 ポンプ 8a,8b 9 コンピュータ a〜i 流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 匂い物質に応じて固有の信号を出力する
    匂いセンサと、サンプルガスの吸脱着を行う吸脱着手段
    と、前記吸脱着手段で脱着されたガスを前記匂いセンサ
    に導く流路手段と、を備えたことを特徴とする匂い検知
    装置。
JP17828796A 1996-07-08 1996-07-08 匂い検知装置 Expired - Fee Related JP3543496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828796A JP3543496B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 匂い検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828796A JP3543496B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 匂い検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1019862A true JPH1019862A (ja) 1998-01-23
JP3543496B2 JP3543496B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16045837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17828796A Expired - Fee Related JP3543496B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 匂い検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543496B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526768A (ja) * 1998-03-20 2003-09-09 サイラノ サイエンシズ,インコーポレイティド 手持ち式感知装置
JP2010025720A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sharp Corp 呼気測定装置及び呼気収集装置
EP2253955A3 (en) * 2003-12-29 2011-12-14 Airbus Operations GmbH Test bench for assessing quantitative and qualitative odour characteristic in an airstream
JP2012021849A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Seiko Epson Corp 周波数計測装置、並びに同装置を備えるニオイセンサー及び電子機器
JP2013011534A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Crystal Device Corp 微少質量測定用センサ素子
JP2020041833A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置
CN112543866A (zh) * 2018-08-08 2021-03-23 松下电器产业株式会社 检测设备的检测方法、控制系统、检测系统及程序
WO2022091391A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 太陽誘電株式会社 匂い測定装置、制御装置及び匂い判定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371393B1 (ko) 2012-12-11 2014-03-10 한국기초과학지원연구원 정량전송밸브가 구비된 휘발성물질 농축전송기

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187250A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Shimadzu Corp 揮発性成分分析用キヤピラリ−ガスクロマトグラフ装置
JPS6450357U (ja) * 1987-09-22 1989-03-28
JPH01244335A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Tosoh Corp 匂検出用の化学センサ
JPH04186139A (ja) * 1990-11-21 1992-07-02 Suntory Ltd 匂い識別装置
JPH04318457A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフによる気相成分の分析方法
JPH05187986A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> においセンシングシステム
JPH05340908A (ja) * 1992-03-12 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp におい識別装置
JPH0682431A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 匂い検知装置
JPH06180306A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフによる試料の気化分析方法、及び気化分析装置
JPH0894510A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 匂い検出法、匂いセンサおよびその製造方法
JPH1010101A (ja) * 1996-03-25 1998-01-16 Electron Sensor Technol Lp 微量気体化学物質検出用プリコンセントレーター・コレクター
JPH1010102A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Shimadzu Corp 水質分析装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187250A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Shimadzu Corp 揮発性成分分析用キヤピラリ−ガスクロマトグラフ装置
JPS6450357U (ja) * 1987-09-22 1989-03-28
JPH01244335A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Tosoh Corp 匂検出用の化学センサ
JPH04186139A (ja) * 1990-11-21 1992-07-02 Suntory Ltd 匂い識別装置
JPH04318457A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフによる気相成分の分析方法
JPH05187986A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> においセンシングシステム
JPH05340908A (ja) * 1992-03-12 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp におい識別装置
JPH0682431A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 匂い検知装置
JPH06180306A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフによる試料の気化分析方法、及び気化分析装置
JPH0894510A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 匂い検出法、匂いセンサおよびその製造方法
JPH1010101A (ja) * 1996-03-25 1998-01-16 Electron Sensor Technol Lp 微量気体化学物質検出用プリコンセントレーター・コレクター
JPH1010102A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Shimadzu Corp 水質分析装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526768A (ja) * 1998-03-20 2003-09-09 サイラノ サイエンシズ,インコーポレイティド 手持ち式感知装置
EP2253955A3 (en) * 2003-12-29 2011-12-14 Airbus Operations GmbH Test bench for assessing quantitative and qualitative odour characteristic in an airstream
JP2010025720A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sharp Corp 呼気測定装置及び呼気収集装置
JP2012021849A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Seiko Epson Corp 周波数計測装置、並びに同装置を備えるニオイセンサー及び電子機器
JP2013011534A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Crystal Device Corp 微少質量測定用センサ素子
CN112543866A (zh) * 2018-08-08 2021-03-23 松下电器产业株式会社 检测设备的检测方法、控制系统、检测系统及程序
US11650139B2 (en) 2018-08-08 2023-05-16 Panasonic Holdings Corporation Detection method for detection device, control system, detection system, and program
JP2020041833A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 フィガロ技研株式会社 ガス検出装置
WO2022091391A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 太陽誘電株式会社 匂い測定装置、制御装置及び匂い判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543496B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374662B1 (en) Devices and methods for measuring odor
US6494077B2 (en) Odor identifying apparatus
US6439026B2 (en) Odor measuring apparatus
RU2668326C1 (ru) Система датчиков и сепаратор кислорода, содержащий систему датчиков
GB1144692A (en) Gas drier with automatic cycle control and process
JP3543496B2 (ja) 匂い検知装置
JP3832073B2 (ja) ガス測定装置
JP4472893B2 (ja) におい測定方法
JP4032573B2 (ja) ガス測定装置
JP3367398B2 (ja) におい測定装置
EP1099949B1 (en) Device for measuring gases with odors
JP3584863B2 (ja) 連続ガス分析計
JP3777753B2 (ja) におい測定装置
EP0425119A1 (en) Determining concentration of pollutant gas in atmosphere
JP3988675B2 (ja) におい測定装置
JP2001013047A (ja) におい測定装置
KR100655786B1 (ko) 수분 제거 기능을 구비한 시료 농축 장치
CN112345657B (zh) 一种检测多种VOCs气体的阵列传感气相色谱仪及方法
JP4100607B2 (ja) ガス分析装置及びガス分析方法
JPH06213780A (ja) 分離遅延式ガス検出装置
JP2008145271A (ja) におい識別装置
JP2000065697A (ja) 気体分析装置
JPH07148418A (ja) ヨウ素フィルタのリーク試験方法及びその試験装置
JPH11125614A (ja) におい測定装置
JPH11125612A (ja) におい測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees