JPH10198081A - 両面装置 - Google Patents

両面装置

Info

Publication number
JPH10198081A
JPH10198081A JP9002810A JP281097A JPH10198081A JP H10198081 A JPH10198081 A JP H10198081A JP 9002810 A JP9002810 A JP 9002810A JP 281097 A JP281097 A JP 281097A JP H10198081 A JPH10198081 A JP H10198081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
elastic thin
feed roller
paper
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9002810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310895B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yamada
満 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP281097A priority Critical patent/JP3310895B2/ja
Publication of JPH10198081A publication Critical patent/JPH10198081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310895B2 publication Critical patent/JP3310895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙コロの外周面に先端部が当接する弾性薄
板の耐久性を、転写紙の給紙コロへの進入性や中間トレ
イへのスタック性を悪くすることなく延ばす。 【解決手段】 給紙コロ23が回転方向を変更したと
き、それに追従して先端部24aの向きが変えられる弾
性薄板24のたわみを、たわみ規制部材27と転写紙先
端ガイド26の上端部とで規制する。そうすることによ
って、弾性薄板24は転写紙先端ガイド26に固定され
た後端部24bとたわみ規制部材27との間に位置する
部分がたわみだす。それによって、弾性薄板24の先端
部24aに集中して許容応力を超える曲げ応力が加わら
ないようにすることができるので、弾性薄板24の耐久
寿命を延ばすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やプリン
タ等の画像形成装置において、転写紙の両面に画像を形
成するために用いられる両面装置に関し、特に、中間ト
レイに転写紙を送り込む方向とその中間トレイから転写
紙を再給紙する方向とに回転可能な給紙コロと、その給
紙コロの外周面に接する先端部が給紙コロの回転方向に
応じてたわんで向きが変更される弾性薄板とを備えた両
面装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の両面装置には、給紙コロの外周面
に弾性薄板の先端部を接触させ、給紙コロの回転方向を
変えるとその弾性薄板の先端部が給紙コロの回転方向に
応じてたわんで向きが変わるようにしたものがある(例
えば特開昭63−154541号公報)。このような弾
性薄板は、給紙コロの外周面に接する先端側と反対の後
端部が、例えば装置の固定部である中間トレイの壁面等
に固定されていて、その固定部に固定されていない自由
端部分が、給紙コロの回転方向に応じてたわむことによ
って向きが変更されるようになっている。
【0003】このような弾性薄板は、転写紙を中間トレ
イに送り込む方向にたわんだ状態で先端部が給紙コロの
外周面に接しているときに、その先端が中間トレイの転
写紙送出端側の壁面内側まで入り込むようにしている。
そうすることによって、中間トレイに送り込まれる転写
紙を、弾性薄板により給紙コロの外周面に押し付けなが
ら搬送することができるので、転写紙を確実に中間トレ
イに送り込むことができる。
【0004】また、その中間トレイに送り込まれる転写
紙は、弾性薄板によりガイドされて中間トレイの上方に
放出されるようになるため、その放出される転写紙が既
に中間トレイ内にスタックされている転写紙の後端部に
当たるようなことがないので、中間トレイでの紙詰り
(ジャム)も防止することができる。さらに、この弾性
薄板は、再給紙時には先端部の向きが給紙コロの回転方
向に応じて変えられるので、中間トレイから再給紙され
る転写紙がその弾性薄板により給紙コロに接するように
案内されるため、それにより転写紙が直接分離コロに当
接することによって生じる先端折れを防止することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに給紙コロの回転方向が変更される度に自由端側の先
端部の向きが変えられる弾性薄板は、その向きが変えら
れる度に略同じ位置に両方向から曲げ応力が繰り返し加
えられるので、図12に示すように給紙コロ63の外周
下部に先端が接するように設けられた弾性薄板64の先
端部の一部64aに、集中的に許容応力を超える曲げ応
力が繰り返し加わり、その部分が白化して亀裂が入って
しまい、最後にはその部分が破損してしまうという問題
点があった。
【0006】例えば、実験結果を示すと、表面をエチレ
ンプロピレンゴムで形成し、そのゴム硬度を30度(J
IS−A)とし、直径を36mmにした給紙コロを使用
し、弾性薄板をポリエステルフィルムで形成して、その
厚さを0.12 mm、幅を20mmとし、図12に示し
た寸法Aを8mm,Bを10mmとしたとき、約2万回
の繰り返し曲げが行なわれた段階で弾性薄板の先端部が
破損に至っている。
【0007】この弾性薄板の破損に至るまでの寿命を延
ばすため、その弾性薄板の厚さや固定位置から先端まで
の寸法、さらには板幅や使用材料等を変えることも考え
られるが、転写紙の給紙コロへの進入性や、転写紙の中
間トレイ上へのスタック性を考慮すると、それらはかな
り制約を受けた。すなわち、弾性薄板の厚さを厚くする
と、転写紙を給紙コロへ押し付ける力が増大するため給
紙コロによる転写紙の搬送力は増すが、転写紙の進入性
が悪くなるため転写紙に先端折れが発生しやすくなる。
また、給紙コロの回転中心から弾性薄板の先端までの距
離は、それを大きくし過ぎると、同様に転写紙の進入性
が悪くなる。
【0008】そして、その給紙コロの回転中心から弾性
薄板の先端までの距離が適切でない場合には、中間トレ
イへスタックされる転写紙が、給紙コロから離れた遠く
の位置にスタックされるようになったりするため、スタ
ック性が悪くなってしまうということがあった。
【0009】この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、給紙コロの外周面に当接する先端部の向き
がその給紙コロの回転方向に伴って変更される弾性薄板
の耐久性を、転写紙の給紙コロへの進入性や転写紙の中
間トレイ上へのスタック性を悪くすることなく延ばせる
ようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、上述したような中間トレイと、給紙コロ
と、弾性薄板とを備えた両面装置において、上記弾性薄
板の固定部に固定された後端部と先端部との間に対応す
る位置に、その弾性薄板を両側から挾むように配設さ
れ、その間を弾性薄板が給紙コロに対して接近・離間す
る方向に移動するのを許容するように設けられ、給紙コ
ロがいずれの方向に回転方向を変更したときもその回転
方向に応じてたわむ弾性薄板を当接させてそのたわみを
規制するたわみ規制部材を設けたものである。
【0011】このようにすれば、給紙コロが回転方向を
変更すると、弾性薄板はその先端部が給紙コロの回転方
向に追従して向きを変えるが、その際に弾性薄板が向き
を変えるためにたわもうとすると、そのたわみがたわみ
規制部材により規制される。その状態で給紙コロが回転
を続けると、弾性薄板は固定部に固定された後端部とた
わみ規制部材に当接した部位との間がたわみだし、それ
によって先端部が給紙コロにより、たわみ規制部材側に
押し下げられ、その後に給紙コロの回転側に向きが変わ
ると、たわんでいた部分が伸びきって先端部の向きの変
更が完了する。したがって、弾性薄板の先端部に集中し
て許容応力を超える曲げ応力が加わるようなことがない
ので、弾性薄板の繰り返し曲げに対する耐久寿命を延ば
すことができる。
【0012】また、上記と同様な中間トレイと、給紙コ
ロと、その給紙コロの外周面に先端部が当接すると共に
後端部が給紙コロを支持する給紙コロ軸に平行な軸を支
点として回動可能な回動部材に固定保持され、給紙コロ
の回転方向が変更される度にたわんで上記先端部の向き
が給紙コロの回転方向に伴って変更される弾性薄板とを
備え、給紙コロが再給紙方向に回転したときには回動部
材が弾性薄板の先端部の方向変更側に追従して回動する
ようにした両面装置において、上記弾性薄板の後端部と
先端部との間にたわみを許容するたわみ許容部を設け、
そのたわみ許容部に対応して、給紙コロの転写紙をスタ
ックする方向の回転に伴って向きが変更される弾性薄板
の転写紙スタック方向下流側へのたわみを規制するたわ
み規制部材を設ける。
【0013】このようにすれば、給紙コロが転写紙をス
タックする方向に回転方向を変更すると、弾性薄板はそ
の先端部が給紙コロの回転方向に追従して向きを変える
が、その際に弾性薄板が向きを変えるためにたわもうと
すると、それがたわみ規制部材に当接して、転写紙スタ
ック方向下流側へのたわみが規制され、転写紙スタック
方向上流側にたわみ許容部がたわむようになる。したが
って、弾性薄板の先端部に集中して許容応力を超える曲
げ応力が加わるようなことがないので、弾性薄板の繰り
返し曲げに対する耐久寿命を延ばすことができる。
【0014】さらに、上記回動部材を備えた両面装置に
おいて、弾性薄板の回動部材に固定保持された後端部と
たわみ規制部材との間に、給紙コロの転写紙をスタック
する方向の回転に伴って弾性薄板の先端部の向きが変更
される際にその弾性薄板がたわむのを補助する補助部材
を設けるとよい。
【0015】そうすれば、給紙コロが転写紙をスタック
する方向に回転すると、その回転に伴って弾性薄板の先
端部の向きが変更されるが、その際に弾性薄板がたわむ
のを補助部材が補助するため、給紙コロが回転方向を変
えた際に給紙コロから弾性薄板に加わる力が、その弾性
薄板が容易にたわむことにより軽減されるので、給紙コ
ロと弾性薄板との接触圧のピーク値を小さくすることが
できる。したがって、給紙コロの弾性薄板と接触する部
分の摩耗を低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の一実施形態例
を説明するための両面装置の給紙コロ付近を示す概略構
成図、図2は同じくその給紙コロ付近を簡略化して示す
斜視図、図3は同じくその両面装置を備えた画像形成装
置である複写機の一例を示す全体構成図である。図3に
示す画像形成装置である複写機は、装置本体1の下部に
両面装置16と給紙カセット11とを有しており、その
装置本体1の下部に設けられた機台10の中には、上下
方向に3段の給紙カセット12〜14がそれぞれ配設さ
れている。
【0017】その各給紙カセット12〜14は、その中
に転写紙Pを1束ずつセットする普通の給紙部であり、
それらは個別に機台10に対して給紙方向に直交する図
3で手前側にそれぞれ引き出せるようになっている。そ
の各給紙カセット12〜14及び給紙カセット11に
は、それぞれ給紙コロ37が転写紙送出端側に設けられ
ており、その同図で右方には符号は省略しているが、上
下方向に分離ローラとフィードローラとが互いに圧接回
転可能に設けられた分離部がそれぞれ配設されている。
【0018】この給紙カセット11〜14のうち選択さ
れた給紙段から転写紙Pが1枚ずつ給紙されると、その
転写紙Pは共通する縦搬送路30を上方へ搬送されて、
装置本体1内の感光体2,帯電器3,現像装置4,転写
・分離装置5,クリーニング装置8等が設けられている
作像部へ送り込まれる。
【0019】その作像部の感光体2は、表面が帯電器3
によって一様に帯電され、そこに光学系6によりコンタ
クトガラス7上にセットされた原稿からの反射光が入射
して帯電面が露光され、そこに原稿上の画像に対応した
静電潜像が形成される。その静電潜像は、現像装置4の
現像スリーブによって供給されるトナーにより現像され
てトナー像(可視像)となる。
【0020】そのトナー像は、レジストローラ対9で一
旦停止されてタイミング調整されて給紙される転写紙P
に、転写・分離装置5によって図3で上面側に転写され
る。その転写紙Pは、感光体2から分離されて定着装置
31へ搬送され、そこでトナーが定着された後に、両面
又は合成の複写モードが選択されていないときは排紙口
25から排紙トレイ32上へ排出される。
【0021】そして、その転写終了後に感光体2上に残
った残留トナー及び紙粉等の異物は、クリーニング装置
8に設けられているクリーニングブレードにより取り除
かれ、その感光体2上に残った残留電位は図示しない除
電ランプにより取り除かれて、次の帯電器3による帯電
に備える。なお、図3で20は、原稿を自動的にコンタ
クトガラス7上に1枚ずつ給送する自動原稿給送装置で
ある。
【0022】次に、装置本体1内に設けられている両面
装置16について、図4をも参照して説明する。図4に
示すように両面装置16は、第1面に画像が転写された
転写紙Pを一旦スタックする中間トレイ22と、その中
間トレイ22に転写紙Pを送り込む矢示A方向とその中
間トレイ22から転写紙Pを再給紙する矢示Aと反対の
方向とに回転可能な給紙コロ23と、分離コロ42と、
中間トレイ22内に回動可能に設けられた底板15とを
有しており、その底板15は図示しないスプリングクラ
ッチによって、その底板15上に載置された転写紙Pを
給紙コロ23に当接させる同図に仮想線で示す上昇位置
まで支点21を中心にして回動される。
【0023】また、この両面装置16は、中間トレイ2
2上に給紙コロ23とそれに圧接回転する分離コロ42
とによって送り込まれた転写紙Pを、図4で手前と奥方
向に互いに接近・離間動作(ジョギング動作)を繰り返
すことによって給紙方向に対する紙幅方向の位置を揃え
る対のサイドフェンス(図示せず)と、中間トレイ22
上に送り込まれる転写紙Pの先端部(再給紙時には後端
となる)の位置を揃える同図で左右方向に往復移動可能
なエンドフェンス43も備えている。分離コロ42は、
その表面を例えば低発砲のポリウレタンで形成するが、
それ以外にゴムコルク等で形成するようにしてもよい。
【0024】給紙コロ23は、図2に示すように給紙コ
ロ軸36の略中央の搬送中心位置に固定されており、そ
の両側には転写紙のカールを抑えるダミーコロ33,3
3がそれぞれ取り付けられていて、さらにその外側には
もう一つずつ給紙コロ23′,23′が間隔を置いて固
定されている。中央の給紙コロ23は、その幅が約40
mmに形成されていて、その下側には幅が約20mmに
形成された分離コロ42が、転写紙の分離に適した所定
の加圧力で圧接している。なお、両側の各給紙コロ2
3′,23′には、分離コロは設けられていない。
【0025】そして、その中央の給紙コロ23の外周面
に、図1に示すように弾性薄板24の先端部24aが当
接するように設けられている。その弾性薄板24は、後
端部24bが装置の固定部となる中間トレイ22の転写
紙先端ガイド26に、例えば両面テープにより接着範囲
aに亘って固定保持されており、給紙コロ23の回転方
向が変更される度にたわんで、先端部24aの向きが図
1に仮想線で示すように給紙コロ23の回転方向に追従
して変更される。
【0026】この弾性薄板24は、例えば板厚が0.2
mm のポリエステルフィルムで形成し、それを給紙コ
ロ23の軸線方向に所定の幅で形成し、その先端部24
aを給紙コロ23の外周面に、その材料自身の持つ弾性
力によって給紙コロ23の回転に支障を来さない程度の
接触圧で接触させる。
【0027】そして、その弾性薄板24の転写紙先端ガ
イド26に固定された後端部24bと先端部24aとの
間に対応する位置に、その弾性薄板24を転写紙先端ガ
イド26の上端部とで両側から挾むように図5に示すよ
うな帯板状のたわみ規制部材27を配設し、その両端部
27a,27bを転写紙先端ガイド26に例えば溶接に
より固定している。
【0028】このたわみ規制部材27は、図1に示すよ
うに転写紙先端ガイド26の上端部(一方のたわみ規制
部材として機能する)との間に緩く挿入された弾性薄板
24が、給紙コロ23に対して接近・離間する方向(図
1で上下方向)に移動するのを許容するように設けられ
ており、給紙コロ23が正逆いずれの方向に回転方向を
変更したときも、その回転方向に応じてたわむ弾性薄板
24を当接させて、その当接部位のたわみを規制する。
【0029】このように構成された両面装置16を有す
る図3に示した複写機は、転写紙の両面に画像を形成す
る両面複写又は合成複写モードが選択されて複写動作が
開始されると、感光体2のある作像部で転写紙Pの片面
にトナー像が形成され、そのトナー像を定着装置31で
定着する。その転写紙Pは、図4に仮想線で示す位置に
切り換えられている分岐爪18により反転搬送路19へ
搬送され、それが両面装置16内の横搬送路41に入り
込む際に入紙センサ44によってジャムの有無が検知さ
れる。そして、その転写紙Pは、横搬送路41を搬送さ
れると、今度は反転検知センサ45により検知される。
【0030】その際、両面複写モードが選択されている
ときには、その反転検知センサ45が転写紙Pを検知す
ると、その信号によって進路切換爪28が図4に実線で
示す位置に回動するため、転写紙Pが給紙コロ23の外
周面に沿って反転されながら分離コロ42との間に向け
て搬送される。
【0031】その分離コロ42には、一方向回転クラッ
チが内蔵されており、転写紙Pが中間トレイ22に向か
うスタック時には、一方向回転クラッチと分離コロ42
を支持する軸とが滑るため、分離コロ42は給紙コロ2
3に連れ回りしながら転写紙Pを中間トレイ22へ向け
て搬送する。なお、この転写紙Pを中間トレイ22へス
タックする際には、底板15は下方の待機位置(実線図
示位置)にあるため、転写紙Pの進入を妨げるようなこ
とがない。
【0032】また、転写紙Pを表裏反転させる必要のな
い合成複写モードが選択されているときには、進路切換
爪28が図4に仮想線で示す回動位置になるため、転写
紙Pは直進してグリップ搬送ローラ17に向けて搬送さ
れる。そして、両面複写モード時に中間トレイ22上に
送り込まれた転写紙Pは、その中間トレイ22上に送り
込まれた直後に、図示しないサイドフェンス及びエンド
フェンス43により、左右と前後の位置が揃えられる。
そして、複数枚の両面複写の場合には、この一連の動作
が繰り返し行なわれる。
【0033】このようにして、指示した枚数の全てが中
間トレイ22上にスタックされると、底板15の先端側
を上昇させる前に、給紙コロ23を矢示Aと反対の方向
に回転させて弾性薄板24の先端部24a(図1参照)
の向きを同図で右向き(図示と反対方向)に変える。そ
の後、底板15を図4に仮想線で示す上昇位置まで図示
しないスプリングクラッチにより回動させ、中間トレイ
22上の転写紙Pを給紙コロ23に当接させる。それに
よって、転写紙Pが最上位に位置するものから、給紙コ
ロ23によりグリップ搬送ローラ17へ向けて順次再給
紙される。
【0034】この再給紙時に、転写紙Pの分離は分離コ
ロ42によって行なわれ、その際に分離コロ42に内蔵
されている前述した一方向回転クラッチが分離コロ42
を支持する軸とロック状態になるため、分離コロ42は
回転を停止する。したがって、その分離コロ42の表面
の摩擦力により、2枚目以降の転写紙Pが一緒に搬送さ
れるのを防ぐ。なお、この再給紙は、中間トレイ22上
の転写紙Pを対のサイドフェンスとエンドフェンス43
とによって左右と前後の位置を揃えた状態で行なうの
で、それがスキューしたり、不送りになったりしない。
【0035】ところで、この両面装置16には、図1で
説明したように給紙コロ23に転写紙Pを下側から押し
付けて、その給紙コロ23の回転により転写紙Pに搬送
力を与えるための弾性薄板24が設けられていることを
前述した。そして、その弾性薄板24は、先端部24a
の向きが給紙コロ23の回転方向に追従して変更される
ことも前述した。その弾性薄板24の先端部24aが向
きを変える際には、従来の両面装置では図12で説明し
たように、先端部の一部(64a)に許容応力を超える
曲げ応力が繰り返し加わるため、その部位が白化して比
較的早い時期にその部分が破損しやすかった。
【0036】しかしながら、この実施の形態では、図1
で説明したように、両面装置16に弾性薄板24のたわ
みを規制するたわみ規制部材27を設けるようにしたた
め、弾性薄板24の先端部24aに繰り返し曲げ応力が
集中する部位ができないので、その先端部24aが破損
しにくい。したがって、弾性薄板24の寿命を延ばすこ
とができる。
【0037】すなわち、図1に示した両面装置16によ
れば、給紙コロ23が回転方向を変更すると、弾性薄板
24はその先端部24aが給紙コロ23の回転方向に追
従して向きを変えるが、その際に弾性薄板24が向きを
変えるためにたわもうとすると、その弾性薄板24はた
わみ規制部材27あるいは転写紙先端ガイド26の先端
部に当接するため、その当接部位のたわみが規制されて
弾性薄板24に腰付けがなされる。
【0038】その状態で、給紙コロ23が回転を続ける
と、弾性薄板24は転写紙先端ガイド26に固定された
後端部24bとたわみ規制部材27との間のたわみ許容
部24cがたわみだし、それによって先端部24aが給
紙コロ23により、たわみ規制部材27側(図1で下
側)に押し下げられる。その後、弾性薄板24は、給紙
コロ23の回転側に向きが変わると、そのたわんでいた
部分が材料自信が持つ弾性力により伸びきって、向きの
変更が完了する。
【0039】したがって、弾性薄板24の先端部24a
の特定の部位に許容応力を超える曲げ応力が集中して繰
り返し加わるようなことがないので、弾性薄板24の先
端部24aの白化を防止して耐久寿命を延ばすことがで
きる。
【0040】また、図4に示した中間トレイ22に送り
込まれる転写紙は、弾性薄板24によりガイドされて中
間トレイ22の上方に放出されるようになるため、その
放出される転写紙Pが既に中間トレイ22内にスタック
されている転写紙Pの後端部に当たるようなことがない
ので、中間トレイ22での紙詰り(ジャム)を防止する
ことができる。
【0041】なお、弾性薄板24は、給紙コロ23が図
1で反時計回り方向に回転するときは、先端部24aが
中間トレイ22内から再給紙される転写紙を、給紙コロ
23と分離コロ42とのニップへ案内する進入ガイドの
役割を果たすことによって転写紙Pの先端折れを防止す
るが、その際に弾性薄板24の先端が上記ニップに挾ま
れないような長さに設定する。
【0042】図6はこの発明の他の実施形態例を説明す
るための両面装置の給紙コロ付近を示す概略構成図、図
7は同じくその両面装置で底板が下降した状態を示す概
略構成図、図8は同じくその両面装置の給紙コロ付近を
簡略化して示す斜視図であり、図1及び図2と対応する
部分には同一の符号を付してある。
【0043】この両面装置は、図8に示すように給紙コ
ロ軸36の中央に取り付けられた給紙コロ23の両側に
それぞれ間隔を置いて取り付けられた給紙コロ23′,
23′の各外周面下部に、図7に示すように先端部24
aが当接するように弾性薄板24をそれぞれ設け、その
各後端部24bを領域bの範囲(図9参照)で回動部材
52に接着により固定保持している。
【0044】その回動部材52は、給紙コロ23′を支
持する給紙コロ軸36に平行な軸51を支点として矢示
A及びそれと反対方向に回動可能に支持されている。こ
の実施の形態においても、各弾性薄板24は給紙コロ2
3′の回転方向が変更される度にたわんで、先端部24
aの向きがその給紙コロ23′の回転方向に伴って変更
される。そして、図6に示すように給紙コロ23′が再
給紙方向(図で反時計回り方向)に回転すると、回動部
材52が弾性薄板24の先端部24aの方向変更側に追
従して矢示A方向に回動する。
【0045】また、この両面装置は、図7に示すように
弾性薄板24の後端部24bと先端部24aとの間にた
わみを許容するたわみ許容部24cを設け、そのたわみ
許容部24cに対応して、給紙コロ23′の転写紙Pを
スタックする矢示B方向の回転に伴って向きが変更され
る弾性薄板24の転写紙スタック方向下流側(同図で左
方)へのたわみを規制するたわみ規制部26aを設けて
いる。そして、この実施の形態では、このたわみ規制部
材として機能するたわみ規制部26aを、転写紙先端ガ
イド26の一部により形成している。
【0046】また、回動部材52側には、図9に示すよ
うに角孔52aを形成し、弾性薄板24のたわみ許容部
24cがたわんだ際に、そのたわんだ部分が角孔52a
内に図10に示すように入り込めるようにしている。さ
らに、その回動部材52には下部に係合片52bを形成
し、図7に示したようにその係合片52bに底板15の
先端部15aの下面が当接可能にしている。
【0047】この両面装置は、上述したように図8の給
紙コロ23,23′,23′が、それぞれ図7の矢示B
と反対の再給紙方向に回転すると、弾性薄板24の先端
部24aの向きがその各給紙コロ23,23′,23′
の回転方向に伴って変更される。その際、回動部材52
が弾性薄板24の先端部24aの方向変更側に追従して
矢示A方向に回動して図6に示したようになる。したが
って、各弾性薄板24の各給紙コロ23′に対する加圧
力(接触圧)がそれぞれ弱まる。
【0048】また、給紙コロ23,23′,23′が、
それぞれ図6に矢印Bで示すスタック方向に回転する際
には、それに先だって図7に示したように底板15がそ
の先端部15aを下げるように回動するため、その先端
部15aの下面が回動部材52の係合片52bに当接し
て、それを押し下げる。したがって、回動部材52が図
示の起立状態まで軸51を支点にして回動する。
【0049】その後、給紙コロ23,23′,23′が
矢示B方向に回転し、それによって弾性薄板24の一部
がたわみ規制部26aの上端部に当接し、たわみ許容部
24cが図7に示すようにたわんだ後に、その弾性薄板
24の先端部24aの向きが同図に仮想線で示すように
左向きに変更される。このように、この実施の形態によ
る両面装置も、各給紙コロ23′が転写紙をスタックす
る方向に回転方向を変更すると、弾性薄板24はその先
端部24aが給紙コロ23′の回転方向に追従して向き
を変える。
【0050】その際、弾性薄板24が向きを変えるため
にたわもうとすると、弾性薄板24の一部がたわみ規制
部26aに当接して、そのたわみが規制され、その状態
で弾性薄板24のたわみ許容部24cが図7で右側にた
わんで、先端部24aの向きが給紙コロ23′の回転側
に変更される。したがって、弾性薄板24の先端部24
aの部分に集中して許容応力を超える曲げ応力が加わる
ようなことがないので、弾性薄板24の繰り返し曲げに
対する耐久寿命を延ばすことができる。
【0051】図11はこの発明のさらに異なる他の実施
形態例を説明するための両面装置の給紙コロとそれに先
端部が接する弾性薄板の付近を示す概略構成図であり、
図7と対応する部分には同一の符号を付してある。この
両面装置は、弾性薄板24の回動部材52′に領域bの
範囲で接着により固定保持された後端部24bと、たわ
み規制部材として機能するたわみ規制部26aとの間
に、給紙コロ23′の転写紙をスタックする矢示B方向
の回転に伴って弾性薄板24の先端部24aの向きが変
更される際にその弾性薄板24がたわむのを補助する丸
棒状の補助部材55を設けている。
【0052】また、回動部材52′の縦壁面に湾曲面部
52cを形成し、その湾曲面部52cを弾性薄板24が
たわむのを許容するスペースにしている。そして、その
湾曲面部52cの図11で上下方向の略中央に対応させ
て、前述した補助部材55を配設している。この両面装
置によれば、給紙コロ23′が転写紙をスタックする矢
示B方向に回転すると、その回転に伴って弾性薄板24
の先端部24aの向きが変更されるが、その際に弾性薄
板24が図示のようにたわむのを補助部材55が補助す
るため、給紙コロ23′が回転方向を変えた際に給紙コ
ロ23′から弾性薄板に加わる力が、その弾性薄板24
が容易にたわむことにより軽減されるので、給紙コロ2
3′と弾性薄板24との接触圧のピーク値を小さくする
ことができる。したがって、給紙コロ23′の弾性薄板
24と接触する部分の摩耗を軽減することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、転写紙の両面に画像を転写する動作が行なわれて
も、弾性薄板の給紙コロに当接する先端部に集中して許
容応力を超える曲げ応力が加わるようなことがないの
で、弾性薄板の耐久寿命を延ばすことができる。したが
って、従来のように機械の寿命以前に弾性薄板を交換す
る必要がないので、保守,点検の手間が省ける。しか
も、転写紙を中間トレイへスタックするために必要な加
圧力で弾性薄板を給紙コロに接触させてもその弾性薄板
の耐久寿命を延ばすことができるので、転写紙の給紙コ
ロへの進入性や中間トレイ上へのスタック性を悪くする
こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態例を説明するための両面
装置の給紙コロ付近を示す概略構成図である。
【図2】同じくその給紙コロ付近を簡略化して示す斜視
図である。
【図3】同じくその両面装置を備えた画像形成装置であ
る複写機の一例を示す全体構成図である。
【図4】図1の両面装置全体を示す構成図である。
【図5】同じくその両面装置に設けられている帯板状の
たわみ規制部材とその周辺を示す斜視図である。
【図6】この発明の他の実施形態例を説明するための両
面装置の給紙コロ付近を示す概略構成図である。
【図7】同じくその両面装置で底板が下降した状態を示
す概略構成図である。
【図8】同じくその両面装置の給紙コロ付近を簡略化し
て示す斜視図である。
【図9】同じくその両面装置に設けられている回動部材
とその回動部材に固定されている弾性薄板を示す斜視図
である。
【図10】同じくその弾性薄板がたわんで回動部材に形
成されている角孔内に入り込んだ状態を示す斜視図であ
る。
【図11】この発明のさらに異なる他の実施形態例を説
明するための両面装置の給紙コロとそれに先端部が接す
る弾性薄板の付近を示す概略構成図である。
【図12】従来の給紙コロに先端部が接する弾性薄板を
有する両面装置の一例を給紙コロ付近についてのみ示し
た概略図である。
【符号の説明】
16:両面装置 22:中間トレイ 23,23′:給紙コロ 24:弾性薄板 24a:先端部 24b:後端部 24c:たわみ許容部 26:転写紙先端ガイド(装置の固定部) 26a:たわみ規制部 27:たわみ規制部材 52,52′:回動部材 55:補助部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1面に画像が転写された転写紙を一旦
    スタックする中間トレイと、該中間トレイに転写紙を送
    り込む方向とその中間トレイから転写紙を再給紙する方
    向とに回転可能な給紙コロと、該給紙コロの外周面に先
    端部が当接すると共に後端部が装置の固定部に固定保持
    され、前記給紙コロの回転方向が変更される度にたわん
    で前記先端部の向きが該給紙コロの回転方向に伴って変
    更される弾性薄板とを備えた両面装置において、 前記弾性薄板の前記固定部に固定された後端部と前記先
    端部との間に対応する位置に、該弾性薄板を両側から挾
    むように配設され、その間を該弾性薄板が前記給紙コロ
    に対して接近・離間する方向に移動するのを許容するよ
    うに設けられ、前記給紙コロがいずれの方向に回転方向
    を変更したときもその回転方向に応じてたわむ前記弾性
    薄板を当接させてそのたわみを規制するたわみ規制部材
    を設けたことを特徴とする両面装置。
  2. 【請求項2】 第1面に画像が転写された転写紙を一旦
    スタックする中間トレイと、該中間トレイに転写紙を送
    り込む方向とその中間トレイから転写紙を再給紙する方
    向とに回転可能な給紙コロと、該給紙コロの外周面に先
    端部が当接すると共に後端部が前記給紙コロを支持する
    給紙コロ軸に平行な軸を支点として回動可能な回動部材
    に固定保持され、前記給紙コロの回転方向が変更される
    度にたわんで前記先端部の向きが該給紙コロの回転方向
    に伴って変更される弾性薄板とを備え、前記給紙コロが
    再給紙方向に回転したときには前記回動部材が前記弾性
    薄板の先端部の方向変更側に追従して回動するようにし
    た両面装置において、 前記弾性薄板の後端部と先端部との間にたわみを許容す
    るたわみ許容部を設け、そのたわみ許容部に対応して、
    前記給紙コロの転写紙をスタックする方向の回転に伴っ
    て向きが変更される前記弾性薄板の転写紙スタック方向
    下流側へのたわみを規制するたわみ規制部材を設けたこ
    とを特徴とする両面装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の両面装置において、前記
    弾性薄板の前記回動部材に固定保持された後端部と前記
    たわみ規制部材との間に、前記給紙コロの転写紙をスタ
    ックする方向の回転に伴って前記弾性薄板の先端部の向
    きが変更される際に該弾性薄板がたわむのを補助する補
    助部材を設けたことを特徴とする両面装置。
JP281097A 1997-01-10 1997-01-10 両面装置 Expired - Fee Related JP3310895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281097A JP3310895B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 両面装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP281097A JP3310895B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 両面装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198081A true JPH10198081A (ja) 1998-07-31
JP3310895B2 JP3310895B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=11539756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP281097A Expired - Fee Related JP3310895B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 両面装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310895B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154541A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面複写装置
JPH02247662A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd 紙葉反転機構
JPH03227886A (ja) * 1989-12-06 1991-10-08 Ricoh Co Ltd 両面給紙装置
JPH05333056A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Hitachi Ltd 加速度センサ
JPH08319064A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Ricoh Co Ltd 両面装置
JPH09240929A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面複写装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154541A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面複写装置
JPH02247662A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd 紙葉反転機構
JPH03227886A (ja) * 1989-12-06 1991-10-08 Ricoh Co Ltd 両面給紙装置
JPH05333056A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Hitachi Ltd 加速度センサ
JPH08319064A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Ricoh Co Ltd 両面装置
JPH09240929A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310895B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634863B2 (ja) 両面複写機能付き複写装置
JPH08157107A (ja) 給紙装置
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
JP2003146485A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005001828A (ja) シート供給装置及びこれを備えた画像読取装置
JPH09142683A (ja) 給紙装置
JP3472487B2 (ja) 画像形成装置のジャム解除機構
JP3310895B2 (ja) 両面装置
JP2009083988A (ja) シート給送装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2000159419A (ja) 整合装置及び画像形成装置
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
JP3284204B2 (ja) シートスイッチバック装置及び画像形成装置
JP4429243B2 (ja) 画像形成装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP3086393B2 (ja) 複写機
JP3918912B2 (ja) 用紙斜行矯正装置及び画像形成装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JP2003165652A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2005272145A (ja) シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置
JP3624072B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2899423B2 (ja) 記録装置
JP2004338904A (ja) シート材供給装置、画像形成装置、および原稿読取装置
JPH0412048Y2 (ja)
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JP3279440B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees