JP3472487B2 - 画像形成装置のジャム解除機構 - Google Patents

画像形成装置のジャム解除機構

Info

Publication number
JP3472487B2
JP3472487B2 JP21313998A JP21313998A JP3472487B2 JP 3472487 B2 JP3472487 B2 JP 3472487B2 JP 21313998 A JP21313998 A JP 21313998A JP 21313998 A JP21313998 A JP 21313998A JP 3472487 B2 JP3472487 B2 JP 3472487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jam
roller
forming apparatus
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21313998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000044085A (ja
Inventor
章 中島
成則 森本
憲英 国川
貴之 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21313998A priority Critical patent/JP3472487B2/ja
Publication of JP2000044085A publication Critical patent/JP2000044085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472487B2 publication Critical patent/JP3472487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタな
どの電子写真プロセスを用いた画像形成装置のジャム解
除機構に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスを用いた画像形成装置
は、給紙部、転写部および定着部を備える。給紙部は給
紙ローラとたとえば摩擦板とを有し、これらの間に記録
紙を挟持し、記録紙を1枚ずつ給紙して搬送する。転写
部は、担持体である感光体ドラムと転写ローラとを有す
る。たとえば、感光体ドラムの表面には形成すべき画像
の静電潜像が形成され、さらに現像部において静電潜像
がトナーなどの現像剤によって現像されて顕像化されて
いる。転写部は、感光体ドラムと転写ローラとの間に給
紙部からの記録紙を挟持し、顕像を記録紙に転写して搬
送する。定着部は一対の定着ローラを有し、該ローラ間
に転写部からの記録紙を挟持し、転写された顕像を記録
紙に熱融着などによって定着して搬送する。
【0003】従来から記録紙の搬送不良、すなわちジャ
ムに対する種々の対策が提案されている。複写機などの
比較的大型の画像形成装置では、たとえば定着部を画像
形成装置から取出し可能に構成したり、転写部の感光体
ドラムと転写ローラとの圧力解除用ノブを設けたり、あ
るいは搬送経路上の搬送ローラの回転軸上に該ローラを
手動で回転させるノブを設けたりしている。ジャム発生
時において、操作者は、まず、画像形成装置の筺体を構
成する前面板を開く。次に、センサなどの出力によって
報知されるジャム発生の原因となっている記録紙の位置
を確認し、その位置に応じて定着部を取出したり、転写
部の圧力を解除したり、搬送ローラを回転させたりし
て、記録紙を装置外部に排出する。このようにしてジャ
ムを解除している。
【0004】一方、複写機などの比較的大型の画像形成
装置に対してレーザプリンタなどの比較的小型の画像形
成装置では、近年、給紙部、転写部および定着部を相互
に近接して設けることによって、装置のさらなる小型化
が図られている。これによって、給紙部、転写部および
定着部間の記録紙搬送距離が短くなり、記録紙は各部に
またがった状態を取ることとなる。このような小型の画
像形成装置では、ジャム発生時において、操作者は、ま
ず、前面板を開く。次に、たとえば定着部と転写部とに
またがって配置されてジャム発生の原因となっている記
録紙を、搬送経路の搬送面と記録紙との間に指を挿入し
て引抜くことによって、装置外部に排出する。このよう
にしてジャムを解除している。
【0005】たとえば特開平7−157141号公報に
は、電子写真プロセスの定着部におけるジャム解除の技
術に関して、記録紙にたわみを設ける技術が開示されて
おり、これによって定着部でジャム発生の原因となって
いる記録紙が引抜かれる。
【0006】また特開平4−100372号公報は、プ
リンタの読取部および記録部におけるジャム解除の技術
に関する。画像記録のためのサーマルヘッドと画像読取
りのための密着センサとが一体的に設けられたヘッドユ
ニットを有し、ヘッドユニットの作用面が上向きに配置
される。また、ヘッドユニットの上部に配置されるカバ
ー内に搬送機構を有し、カバーの開閉よって搬送機構が
ヘッドユニットの作用面と当接または離反可能に構成さ
れる。カバーを開放して搬送機構をヘッドユニットから
離反して、記録紙が取出される。
【0007】また特開昭58−25763号公報には、
原稿自動供給装置を搭載したファクシミリ装置のプリン
タのジャム解除の技術に関して、原稿自動供給装置の原
稿解除レバーをファクシミリ装置の原稿解除レバーの動
作に連動するように構成した技術が開示されており、こ
れによって原稿搬送用の一対のローラが離反されて記録
紙が取出される。
【0008】さらに特開昭61−226458号公報に
は、給紙装置におけるジャム解除の技術に関して、給紙
ローラと分離板との当接および離反、搬送ローラとピン
チローラとの当接および離反を操作部の回動によって行
うようにした技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平7−15
7141号公報では、記録紙にたわみを形成して引抜き
やすくしているが、記録紙引抜き時に操作者は指を各種
構成部材が密集して配置される装置内部に挿入して、記
録紙のたわみ部分を持たなければならず、高温の定着部
に触れる可能性があり、操作性に劣る。また特開平4−
100372号公報、特開昭58−25763号公報お
よび特開昭61−226458号公報の技術は、特に電
子写真プロセスを用いた画像形成装置に関するものでは
なく、したがって給紙部、転写部および定着部における
一連のジャムを解除するものではない。
【0010】本発明の目的は、電子写真プロセスを用い
た画像形成装置のジャム発生時に、ジャム発生の原因と
なっている記録紙を容易に取出すことができるジャム解
除機構を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙ローラお
よび摩擦板間に記録紙を挟持し、記録紙を1枚ずつ給紙
して搬送する給紙部と、形成すべき画像の顕像を担持し
た担持体および転写ローラ間に給紙部からの記録紙を挟
持し、顕像を記録紙に転写して搬送する転写部と、一対
の定着ローラ間に転写部からの記録紙を挟持し、転写さ
れた顕像を記録紙に定着して搬送する定着部とを備える
電子写真プロセスによる画像形成装置のジャム解除機構
において、角変位可能に設けられるジャム解除レバーを
含み、前記ジャム解除レバーの角変位に連動して、給紙
ローラと摩擦板と、担持体と転写ローラと、および一対
の定着ローラが当接および離反することを特徴とする画
像形成装置のジャム解除機構である。
【0012】本発明に従えば、記録紙は、給紙部を構成
する給紙ローラと摩擦板とによって挟持されて1枚ずつ
給紙され搬送される。給紙された記録紙は、転写部を構
成する担持体と転写ローラとによって挟持され搬送され
る。このとき、担持体上には形成すべき画像の顕像、た
とえばトナー像が形成されており、該顕像が記録紙に転
写される。顕像が転写された記録紙は、定着部を構成す
る一対の定着ローラによって挟持され搬送される。ここ
で、転写された顕像が記録紙に定着される。このように
して電子写真プロセスを用いて画像が形成される。ここ
で、ジャム解除レバーの角変位動作に連動して、記録紙
を挟持する各部材間、すなわち給紙部の給紙ローラと摩
擦板との間、転写部の担持体と転写ローラとの間、およ
び定着部の一対の定着ローラ間の圧力が調整される。
【0013】したがって、記録紙を搬送して画像を形成
するときには、給紙部の給紙ローラと摩擦板と、転写部
の担持体と転写ローラと、および定着部の一対の定着ロ
ーラが、それぞれ当接する。記録紙は、これらの部材に
よって挟持されて確実に搬送される。また、記録紙ジャ
ムが発生したときには、ジャム解除レバーが角変位し
て、給紙部の給紙ローラと摩擦板と、転写部の担持体と
転写ローラと、および定着部の一対の定着ローラが、そ
れぞれ離反する。ジャム発生の原因となっている記録紙
は、各部材の離反によって生じた搬送経路の開放部分か
ら、高温の定着部の構成部材やその他の部材に触れるこ
となく容易に取出すことができ、操作性が向上する。
【0014】また本発明は、前記ジャム解除レバーは角
変位によって第1〜第4位置に配置可能であり、第1位
置に配置されたときには、給紙ローラと摩擦板とが当接
し、担持体と転写ローラとが当接し、かつ一対の定着ロ
ーラが当接し、第2位置に配置されたときには、給紙ロ
ーラと摩擦板とが離反し、担持体と転写ローラとが当接
し、かつ一対の定着ローラが当接し、第3位置に配置さ
れたときには、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持体
と転写ローラとが離反し、かつ一対の定着ローラが当接
し、第4位置に配置されたときには、給紙ローラと摩擦
板とが離反し、担持体と転写ローラとが離反し、かつ一
対の定着ローラが離反することを特徴とする。
【0015】本発明に従えば、ジャム解除レバーの角変
位動作に連動して、記録紙を挟持する各部材間、すなわ
ち給紙部の給紙ローラと摩擦板との間、転写部の担持体
と転写ローラとの間、および定着部の一対の定着ローラ
間の圧力が複数段階で調整される。
【0016】記録紙を搬送して画像を形成するときに
は、ジャム解除レバーは第1位置に配置され、給紙部の
給紙ローラと摩擦板と、転写部の担持体と転写ローラ
と、および定着部の一対の定着ローラが、それぞれ当接
し、記録紙はこれらの部材によって挟持されて確実に搬
送される。記録紙ジャムが発生したときにジャム解除レ
バーが第1位置から第2位置に角変位したときには、給
紙部の給紙ローラと摩擦板とのみが離反し、これ以外は
当接したままである。また、ジャム解除レバーが第2位
置から第3位置に角変位したときには、給紙部の給紙ロ
ーラと摩擦板との離反に加えて、転写部の担持体と転写
ローラとが離反し、これ以外は当接したままである。さ
らに、ジャム解除レバーが第3位置から第4位置に角変
位したときには、給紙部の給紙ローラと摩擦板との離
反、および転写部の担持体と転写ローラとの離反に加え
て、定着部の一対の定着ローラが離反する。
【0017】したがって、ジャム発生の原因となってい
る記録紙は、各部材の段階的な離反によって生じた適切
な搬送経路の開放部分から容易に取出すことができ、操
作性が向上する。ジャムの発生状況に応じて、記録紙の
取出しに要する搬送経路のみを開放することができるの
で、搬送経路の開放機構を無駄にすることなく、各部材
の消耗や故障を最小限に抑えることができる。
【0018】なお、各部材を段階的に離反するために、
搬送経路の開放の支点を転写部および定着部に設定する
ことが好ましい。
【0019】また、給紙部において給紙ローラと摩擦板
とが離反することによって、記録紙を給紙部側からさら
に容易に取出すことができる。
【0020】さらに、転写部において担持体と転写ロー
ラとが離反することによって、記録紙の取出し時に担持
体表面が傷付くことを防止することができる。顕像を担
持する担持体表面が傷付きにくくなるので、形成される
画像の品位の低下を抑制することができる。
【0021】また本発明は、前記給紙部、転写部および
定着部にそれぞれ設けられるジャム検知手段と、ジャム
検知手段の検知結果に基づいて、前記ジャム解除レバー
の角変位量を制御する制御手段とを含むことを特徴とす
る。
【0022】本発明に従えば、ジャム解除レバーの角変
位量がジャム検知結果に基づいて制御される。たとえ
ば、給紙部でのジャム発生が検知されたときには、ジャ
ム解除レバーを第2位置に配置するよう角変位量が制御
される。また、転写部でのジャム発生が検知されたとき
には、ジャム解除レバーを第3位置に配置するよう角変
位量が制御される。さらに、定着部でのジャム発生が検
知されたときには、ジャム解除レバーを第4位置に配置
するよう角変位量が制御される。このようにジャム発生
時には、ジャム解除レバーの角変位動作がジャム発生位
置に応じて自動的に制御される。
【0023】したがって、ジャム発生時において、操作
者がジャム解除レバーを手動で動かすことなく直ちに適
切な搬送経路が開放される。操作者は、開放部分から記
録紙を取出すだけで、ジャムを解除することができ、操
作性がさらに向上する。
【0024】また本発明は、搬送中の記録紙の有無を検
知する記録紙検知手段と、記録紙検知手段によって記録
紙がないことが検知されたときには、給紙ローラと摩擦
板とが離反し、担持体と転写ローラとが離反し、かつ一
対の定着ローラが離反するよう、ジャム解除レバーの角
変位量を制御して該レバーを第4位置に配置する制御手
段とを含むことを特徴とする。
【0025】本発明に従えば、搬送中の記録紙がないと
きには、ジャム解除レバーを第4位置に配置するよう角
変位量が制御される。これによって、給紙ローラと摩擦
板とが離反し、担持体と転写ローラとが離反し、かつ一
対の定着ローラが離反する。したがって、各部材同士を
不要に圧接することがないので、ローラなどの部材の変
形を抑制することができる。
【0026】また本発明は、画像形成装置の動作モード
が省エネルギ動作モードであることを検知する動作モー
ド検知手段と、動作モード検知手段によって画像形成装
置の動作モードが省エネルギ動作モードであることが検
知されたときには、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担
持体と転写ローラとが離反し、かつ一対の定着ローラが
離反するよう、ジャム解除レバーの角変位量を制御して
該レバーを第4位置に配置する制御手段とを含むことを
特徴とする。
【0027】本発明に従えば、画像形成装置の動作モー
ドが省エネルギ動作モードであるときには、ジャム解除
レバーを第4位置に配置するよう角変位量が制御され
る。これによって、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担
持体と転写ローラとが離反し、かつ一対の定着ローラが
離反する。したがって、各部材同士を不要に圧接するこ
とがないので、ローラなどの部材の変形を抑制すること
ができる。
【0028】また本発明は、画像形成装置への電源を供
給または遮断する電源切換手段と、電源切換手段によっ
て画像形成装置への電源が供給されたときには、給紙ロ
ーラと摩擦板とが当接し、担持体と転写ローラとが当接
し、かつ一対の定着ローラが当接するよう、ジャム解除
レバーの角変位量を制御して該レバーを第1位置に配置
し、電源切換手段によって画像形成装置への電源が遮断
されたときには、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持
体と転写ローラとが離反し、かつ一対の定着ローラが離
反するよう、ジャム解除レバーの角変位量を制御して該
レバーを第4位置に配置する制御手段とを含むことを特
徴とする。
【0029】本発明に従えば、電源が遮断されたときに
は、ジャム解除レバーを第4位置に配置するよう角変位
量が制御される。これによって、給紙ローラと摩擦板と
が離反し、担持体と転写ローラとが離反し、かつ一対の
定着ローラが離反する。したがって、各部材同士を不要
に圧接することがないので、ローラなどの部材の変形を
抑制することができる。
【0030】また本発明は、前記給紙ローラ、転写ロー
ラおよび定着ローラの回転軸方向端部に設けられるロー
ラの手動回転用の駆動部材を含むことを特徴とする。
【0031】本発明に従えば、駆動部材によって、給紙
ローラ、転写ローラおよび定着ローラは手動でも回転可
能である。したがって、記録紙の取出し時に、各ローラ
を手動で駆動して、記録紙の微少な搬送調整を行って、
さらに容易に取出すことができる。
【0032】また本発明は、前記ジャム解除レバーは、
手動で角変位可能であることを特徴とする。
【0033】本発明に従えば、ジャム解除レバーは手動
でも角変位可能である。したがって、記録紙の取出し時
に、レバーを手動で角変位して、搬送経路の開放部分の
微少な位置調整を行って、さらに容易に取出すことがで
きる。また、画像形成装置への電源が遮断されたときで
あっても、ジャム解除レバーを手動で動かして、記録紙
を取出すことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
るジャム解除機構を備える画像形成装置1を示す図であ
る。画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いて画像
を形成するものであり、たとえばレーザプリンタで実現
される。画像形成装置1は、給紙部2、転写部3および
定着部4を備え、これらを筺体5の内部に収納して構成
される。また画像形成装置1は、角変位可能なジャム解
除レバー6を筺体5の外部に備える。また、画像形成装
置1は比較的小型であり、記録紙の搬送方向長さと給紙
部2から定着部4までの長さとは、前者の方が長いのが
通常である。
【0035】給紙部2は、給紙ローラ7と摩擦板8とを
含んで構成され、筺体5の外部に設けられたトレイ9に
収納された記録紙を最上部から1枚ずつ筺体5の内部に
給紙して転写部3へと搬送する。摩擦板8は給紙ローラ
7の下部に配置され、給紙ローラ2との間に給紙のため
の摩擦を生じさせる。摩擦板8は、給紙部2、転写部3
および定着部4に向かう記録紙搬送方向の下流側の端部
の回動軸18を中心として回動可能である。また摩擦板
8は、給紙部2から転写部3への記録紙の搬送を案内す
る案内板15に固定されたばね19によって、吸着ロー
ラ7に当接するよう付勢されている。さらに摩擦板8の
記録紙搬送方向上流側端部には、当接片17が取付けら
れている。該当接片17は筺体5の外部に臨んでおり、
ジャム解除レバー6の第1位置(HP;ホームポジショ
ン)、第2位置(A)、第3位置(B)および第4位置
(C)への角変位に連動する回動バー16が当接する。
回動バー16はジャム解除レバー6のの回動軸6aに取
付けられている。
【0036】転写部3は、感光体ドラム10と転写ロー
ラ11とを含んで構成され、給紙部2によって給紙され
た記録紙に顕像を転写して搬送する。感光体ドラム10
は、その表面に形成すべき画像の顕像、たとえばトナー
像を担持し、このために画像形成装置1は感光体ドラム
10の周囲に配置される現像部12をさらに含む。現像
部12は、たとえば感光体ドラム10の表面に図示しな
い書込み光学系で形成された静電潜像にトナーを付着さ
せて現像する。転写ローラ11は、前記案内板15が有
する凹所20に配置され固定されている。案内板15
は、記録紙搬送方向下流側端部の回動軸21を中心とし
て回動可能である。また案内板15は、たとえば筺体5
に固定されたばね22によって、感光体ドラム10に近
接する方向に付勢されており、これによって転写ローラ
11は感光体ドラム10に当接する。なお、転写ローラ
11は、案内板15の位置の変動に連動するよう構成さ
れる。
【0037】定着部4は、一対の定着ローラ13,14
を含んで構成され、記録紙に転写された顕像を熱融着な
どによって定着して筺体5の外部に搬送する。一対の定
着ローラ13,14のうちの一方定着ローラ14は、支
持部材23の凹所24に配置され固定される。支持部材
23は、定着ローラ14を支持するとともに記録紙の搬
送を案内する。また支持部材23は、記録紙搬送方向下
流側の端部の回動軸33を中心として回動可能である。
なお、定着ローラ14は支持部材23の位置の変動に連
動するよう構成される。
【0038】前記案内板15および支持部材23の記録
紙搬送側とは反対側には、プーリ25によって連動する
よう構成されたカム26,27が配置される。該カム2
6,27は、案内板15および支持部材23の記録紙搬
送面とは反対面に設けられた当接部材28,29にそれ
ぞれ当接する。
【0039】前記当接片17の近傍にはセンサ30が設
けられる。該センサ30は、ジャム解除レバー6がC位
置に配置されたときに、回動バー16によって押下され
た当接片17が当接してオンとなる。また、給紙部2、
転写部3および定着部4の近傍には、センサ34,3
5,36がそれぞれ設けられる。該センサ34,35,
36は、各部2,3,4で記録紙の搬送不良が発生した
ときにオンとなる。これらのセンサ30,34,35,
36からの出力は、制御部31に与えられる。制御部3
1は、センサ30,34,35,36の検知結果に基づ
いて、モータ32を駆動し、プーリ25を介してカム2
8,29の動作またはジャム解除レバー6の動作を制御
する。
【0040】図2〜図5は、ジャム解除レバー6の各位
置における状態を示す図である。図2はHP位置、図3
はA位置、図4はB位置、図5はC位置における状態を
それぞれ示す。まず図2を参照して、ジャム解除レバー
6がHP位置に配置された状態について説明する。この
状態は、センサ30,34,35,36からの出力がい
ずれもオフであり、制御部31が記録紙搬送のジャムは
発生していないと判断したときの状態であり、各センサ
30,34,35,36の検知結果に基づいて、制御部
31はモータ32を駆動して、ジャム解除レバー6をH
P位置に配置するよう制御する。記録紙は、給紙部2、
転写部3および定着部4の順番に搬送され、画像が形成
される。
【0041】ジャム解除レバー6がHP位置に配置され
ているとき、回動バー16は当接片17に当接せず、該
当接片17を押圧しない。したがって給紙部2の給紙ロ
ーラ7には、ばね19によって付勢された摩擦板8が当
接している。このとき、転写部3の感光体ドラム10に
は転写ローラ11が当接しており、かつ定着部4の定着
ローラ13には定着ローラ14が当接している。
【0042】給紙部2の給紙ローラ7と摩擦板8とによ
って挟持されて給紙された記録紙は、矢符S1方向に回
転する給紙ローラ7によって転写部3の方向に搬送され
る。給紙部2から転写部3にわたって設けられた案内板
15に沿って搬送されて転写部3に到達した記録紙は、
転写部3の感光体ドラム10と転写ローラ11とによっ
て挟持され、矢符S2,S3方向にそれぞれ回転する感
光体ドラム10とローラ11とによって定着部4の方向
に搬送される。このとき、記録紙にはトナー像が転写さ
れる。支持部材23に案内されて定着部4に到達した記
録紙は、定着部4の定着ローラ13,14によって挟持
され、矢符S4,S5方向にそれぞれ回転するローラ1
3,14によって搬送される。このとき、記録紙のトナ
ー像が熱融着などによって定着される。そして筺体5か
ら排紙される。
【0043】次に図3を参照して、ジャム解除レバー6
がHP位置からA位置に配置された状態について説明す
る。この状態は、センサ34からの出力のみがオンとな
り、制御部31が給紙部2において記録紙搬送のジャム
が発生していると判断したときの状態である。各センサ
30,34,35,36の検知結果に基づいて、制御部
31は、モータ32を駆動して、ジャム解除レバー6を
A位置に配置するよう制御する。
【0044】ジャム解除レバー6がHP位置からA位置
に配置されたとき、回動バー16は当接片17に当接
し、該当接片17を押下する。これによって、ばね19
が縮んで摩擦板8が回動軸18を中心として回動し、し
たがって給紙部2の給紙ローラ7から摩擦板8が離反す
る。このとき、転写部3の感光体ドラム10には転写ロ
ーラ11が当接したままであり、かつ定着部4の定着ロ
ーラ13には定着ローラ14が当接したままである。
【0045】こうして、給紙部2の搬送経路が開放さ
れ、記録紙の先端部が給紙部材2で詰まった給紙ジャム
であれば、記録紙を給紙部2から引取ることでジャムが
解除される。
【0046】次に図4を参照して、ジャム解除レバー6
がA位置からB位置に配置された状態について説明す
る。この状態は、センサ34からのオン出力に加えて、
センサ35からの出力がオンとなり、制御部31が転写
部3において記録紙搬送のジャムが発生していると判断
したときの状態である。各センサ30,34,35,3
6の検知結果に基づいて、制御部31は、モータ32を
駆動して、ジャム解除レバー6をB位置に配置するよう
制御する。
【0047】ジャム解除レバー6がA位置からB位置に
配置されたとき、回動バー16は当接片17をさらに押
下する。これによって、ばね19がさらに縮んで摩擦板
8が回動軸18を中心としてさらに回動する。また、ば
ね22が縮んで案内板15が回動軸21を中心として回
動し、したがって給紙部2の給紙ローラ7から摩擦板8
が離反するとともに、転写部3の感光体ドラム10から
転写ローラ11が離反する。このとき、定着部4の定着
ローラ13には定着ローラ14が当接したままである。
【0048】これによって、給紙部2に加えて、転写部
3の搬送経路も開放される。記録紙の先端部が転写部3
まで進んだ状態で詰まったジャムであれば、記録紙を給
紙部2から引取ることでジャムが解除される。このと
き、感光体ドラム10から転写ローラ11が離反し、こ
れらの部材間に大きな隙間が形成されるので、記録紙を
引取っても感光体ドラム10の表面が傷付くことはな
い。
【0049】次に図5を参照して、ジャム解除レバー6
がB位置からC位置に配置された状態について説明す
る。この状態は、センサ34,35,36からの出力が
すべてオンとなり、制御部31が定着部4において記録
紙搬送のジャムが発生していると判断したときの状態で
ある。各センサ30,34,35,36の検知結果に基
づいて、制御部31は、モータ32を駆動して、ジャム
解除レバー6をC位置に配置するよう制御する。
【0050】ジャム解除レバー6がB位置からC位置に
配置されたとき、回動バー16は当接片17をさらに押
下する。このとき、当接片17がセンサ30に当接し
て、センサ30がオンとなる。制御部31は、センサ3
0のオン信号に応答して、モータ32を駆動し、プーリ
25を矢符S6の方向に動かす。これによってカム2
6,27が回動する。当接部材28,29に当接するカ
ム26,27のカム面は、第1カム面26a,27aか
ら第2カム面26b,27bに変わる。これによって、
支持部材23が回動軸33を中心として回動し、したが
って給紙部2の給紙ローラ7から摩擦板8が離反し、転
写部3の感光体ドラム10から転写ローラ11が離反す
るとともに、定着部4の定着ローラ13から定着ローラ
14が離反する。
【0051】これによって、給紙部2および転写部3に
加えて、定着部4の搬送経路が開放される。記録紙の先
端部が定着部4まで進んだ状態で詰まったジャム、また
は記録紙のほとんどが排紙されて後端部が定着部4で詰
まったジャムを、筺体5から外部に出ている記録紙を引
取ることで解除することができる。なお、ジャム解除レ
バー6がC位置からこれ以外のたとえばHP位置に配置
されて、センサ30がオフとなったときには、制御部3
1はモータ32を逆駆動する。これによってプーリ25
は矢符S6とは反対の方向に動き、カム26,27が逆
方向に回動する。当接部材28,29に当接するカム2
6,27のカム面は、第2カム面26b,37bから第
1カム面26a,27aに変わる。
【0052】このように、ジャム解除レバー6の角変位
動作に連動して、記録紙を挟持する各部材間、すなわち
給紙部2の給紙ローラ7と摩擦板8との間、転写部3の
感光体ドラム10と転写ローラ11との間、および定着
部4の一対の定着ローラ13,14の間の圧力を調整す
ることができる。
【0053】画像形成時には、給紙部2の給紙ローラ7
と摩擦板8と、転写部3の感光体ドラム10と転写ロー
ラ11と、および定着部4の一対の定着ローラ13,1
4がそれぞれ当接し、記録紙はこれらの部材によって挟
持されて確実に搬送される。ジャム発生時には、ジャム
解除レバー6が角変位して、給紙部2の給紙ローラ7と
摩擦板8とが離反する。またさらに、転写部3の感光体
ドラム10と転写ローラ11とが離反する。またさら
に、定着部4の一対の定着ローラ13,14が離反す
る。ジャム発生の原因となっている記録紙は、各部材の
離反によって生じた搬送経路の開放部分から容易に取出
すことができ、操作性が向上する。
【0054】特に、ジャム解除レバー6の角変位動作に
連動して、記録紙を挟持する前記各部材間の圧力を複数
段階で調整しているので、ジャム発生の原因となってい
る記録紙は、各部材の段階的な離反によって生じた適切
な搬送経路の開放部分から容易に取出すことができる。
また、ジャムの発生状況に応じて、記録紙の取出しに要
する搬送経路のみを開放することができるので、搬送経
路の開放機構を無駄にすることなく、給紙ローラ7、摩
擦板8、感光体ドラム10、転写ローラ11および定着
ローラ13,14の消耗や故障を最小限に抑えることが
できる。
【0055】たとえば、転写部3の感光体ドラム10か
ら転写ローラ11を離反することによって、記録紙の取
出し時に感光体ドラム10の表面が傷付くことを防止す
ることができる。トナー像を担持する感光体ドラム10
の表面が傷付きにくくなるので、形成される画像の品位
の低下を抑制することができる。また定着部4の定着ロ
ーラ13から定着ローラ14を離反することによって、
定着ローラ13,14の変形を防止することができる。
【0056】また、制御部31は、各センサ34,3
5,36の検知結果、すなわちジャム発生位置に基づい
て、ジャム解除レバー6の角変位量を制御するので、ジ
ャム発生位置に応じてジャム解除レバー6の角変位動作
が自動的に制御されることとなる。したがって、ジャム
発生時に操作者がジャム解除レバー6を手動で動かすこ
となく直ちに適切な搬送経路が開放される。操作者は、
開放部分から記録紙を取出すだけで、ジャムを解除する
ことができ、操作性がさらに向上する。
【0057】なお、制御部31が、各センサ34,3
5,36の検知結果に基づいて、搬送中の記録紙の有無
を判断し、記録紙がないと判断したときに、給紙ローラ
7から摩擦板8を離反し、感光体ドラム10から転写ロ
ーラ11を離反し、かつ定着ローラ13から定着ローラ
14を離反する、すなわちジャム解除レバー6を図5に
示されるようにC位置に配置するよう、該レバー6の角
変位量を制御する例も本発明の範囲に属するものであ
る。この場合、画像を形成しないときに各部材同士が不
要に圧接しないので、ローラ7,11,13,14の変
形を抑制することができる。
【0058】また、画像形成装置1の動作モードとして
特に省エネルギでの動作モードを設定し、画像形成装置
1に動作モード検知手段を設けて該検知手段の検知結果
を制御部31に与えるようにし、省エネルギ動作モード
であるときに、制御部31が、給紙ローラ7から摩擦板
8を離反し、感光体ドラム10から転写ローラ11を離
反し、かつ定着ローラ13から定着ローラ14を離反す
る、すなわちジャム解除レバー6を図5に示されるよう
にC位置に配置するよう、該レバー6の角変位量を制御
する例も本発明の範囲に属するものである。この場合、
各部材同士が不要に圧接しないので、ローラ7,11,
13,14の変形を抑制することができる。なお省エネ
ルギ動作モードでは、装置が待機状態となっており、画
像形成動作を行わない。したがって、レバー6は図5の
C位置に配置される必要がある。レバー6がC位置以外
の位置にあるときは、装置は画像形成中または予熱中で
ある。
【0059】また、画像形成装置1は、電源回路37
と、当該装置1への電源を供給または遮断するスイッチ
38とを備える。スイッチ38の電源供給/遮断状態を
制御部31に与えるようにし、画像形成装置1への電源
が供給されたときに、制御部31が、給紙ローラ7に摩
擦板8を当接し、感光体ドラム10に転写ローラ11を
当接し、かつ定着ローラ13に定着ローラ14を当接す
る、すなわちジャム解除レバー6を図2に示されるよう
にHP位置に配置するよう該レバー6の角変位量を制御
する。また、画像形成装置1への電源が遮断されたとき
に、制御部31が、給紙ローラ7から摩擦板8を離反
し、感光体ドラム10から転写ローラ11を離反し、か
つ定着ローラ13から定着ローラ14を離反する、すな
わちジャム解除レバー6を図5に示されるようにC位置
に配置するよう該レバー6の角変位量を制御する例も本
発明の範囲に属するものである。この場合、電源の遮断
時には各部材同士が不要に圧接しないので、ローラ7,
11,13,14の変形を抑制することができる。
【0060】また、給紙ローラ7、転写ローラ11およ
び定着ローラ14の回転軸方向端部に各ローラ7,1
1,14の手動回転用のノブ39,40,41をそれぞ
れ設ける例も本発明の範囲に属するものである。ノブ3
9,40,41によって、給紙ローラ7、転写ローラ1
1および定着ローラ14は手動でも回転可能であるの
で、記録紙の取出し時に、各ローラ7,11,14を手
動で駆動して、記録紙の微少な搬送調整を行って、さら
に容易に取出すことができる。
【0061】また、ジャム解除レバー6を手動でも角変
位可能に構成される。したがって、記録紙の取出し時
に、該レバー6を手動で角変位して、搬送経路の開放部
分の微少な位置調整を行って、さらに容易に取出すこと
ができる。また、画像形成装置1の電源が遮断されてい
るときであっても、ジャム解除レバー6を手動で動かし
て、記録紙を取出すことができる。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ジャム解
除レバーの角変位動作に連動して、給紙部の給紙ローラ
と摩擦板との間、転写部の担持体と転写ローラとの間、
および定着部の一対の定着ローラ間の圧力を調整するよ
うにした。したがって、画像形成時には各部材同士を当
接し、これらの部材で記録紙を挟持して確実に搬送する
ことができる。また、ジャム発生時には各部材同士を離
反し、搬送経路に開放部分を形成して、各種部材に触れ
ることなく記録紙を容易に取出すことができる。したが
って、操作性が向上する。
【0063】また本発明によれば、ジャム解除レバーの
角変位動作に連動して、各部材間の圧力を複数段階で調
整するようにした。したがってジャム発生時に、各部材
の段階的な離反によって生じた適切な搬送経路の開放部
分から記録紙を容易に取出すことができ、操作性が向上
する。ジャムの発生状況に応じて記録紙の取出しに要す
る搬送経路のみを開放することができるので、搬送経路
の開放機構を無駄にすることなく、各部材の消耗や故障
を最小限に抑えることができる。
【0064】また本発明によれば、ジャム解除レバーの
角変位量をジャム検知結果に基づいて制御するようにし
た。したがって、ジャム発生時には、ジャム解除レバー
の角変位動作がジャム発生位置に応じて自動的に制御さ
れる。操作者がジャム解除レバーを手動で動かすことな
く直ちに適切な搬送経路が開放されるので、操作者は開
放部分から記録紙を取出すだけでジャムを解除すること
ができ、操作性がさらに向上する。
【0065】また本発明によれば、搬送中の記録紙がな
いときには、各部材同士が離反するよう制御される。し
たがって、各部材同士が不要に圧接せず、ローラなどの
部材の変形を抑制することができる。
【0066】また本発明によれば、画像形成装置の動作
モードが省エネルギ動作モードであるときには、各部材
同士が離反するよう制御される。したがって、各部材同
士が不要に圧接せず、ローラなどの部材の変形を抑制す
ることができる。
【0067】また本発明によれば、電源の遮断時には、
各部材同士が離反するよう制御される。したがって、各
部材同士が不要に圧接せず、ローラなどの部材の変形を
抑制することができる。
【0068】また本発明によれば、給紙ローラ、転写ロ
ーラおよび定着ローラを手動で回動する駆動部材を設け
たので、各ローラを手動で駆動して記録紙の微少な搬送
調整を行って、記録紙をさらに容易に取出すことができ
る。
【0069】また本発明によれば、ジャム解除レバーを
手動で角変位可能としたので、レバーを手動で角変位し
て搬送経路の開放部分の微少な位置調整を行って、記録
紙をさらに容易に取出すことができる。また、画像形成
装置の電源が遮断されているときに、ジャム解除レバー
を手動で動かして記録紙を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるジャム解除機構を
備える画像形成装置1を示す図である。
【図2】ジャム解除レバー6のHP位置における状態を
示す図である。
【図3】ジャム解除レバー6のA位置における状態を示
す図である。
【図4】ジャム解除レバー6のB位置における状態を示
す図である。
【図5】ジャム解除レバー6のC位置における状態を示
す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 給紙部 3 転写部 4 定着部 5 筺体 6 ジャム解除レバー 7 給紙ローラ 8 摩擦板 10 感光体ドラム 11 転写ローラ 13,14 定着ローラ 30,34,35,36 センサ 31 制御部 37 電源回路 38 スイッチ 39,40,41 ノブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 15/16 G03G 15/16 15/20 107 15/20 107 (72)発明者 今川 貴之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−185855(JP,U) 実開 昭57−82338(JP,U) 実開 昭59−35470(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/06 B65H 3/46 B65H 3/52 310 B65H 7/06 G03G 15/00 526 G03G 15/16 G03G 15/20 107

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙ローラおよび摩擦板間に記録紙を挟
    持し、記録紙を1枚ずつ給紙して搬送する給紙部と、 形成すべき画像の顕像を担持した担持体および転写ロー
    ラ間に給紙部からの記録紙を挟持し、顕像を記録紙に転
    写して搬送する転写部と、 一対の定着ローラ間に転写部からの記録紙を挟持し、転
    写された顕像を記録紙に定着して搬送する定着部とを備
    える電子写真プロセスによる画像形成装置のジャム解除
    機構において、 角変位可能に設けられるジャム解除レバーを含み、 前記ジャム解除レバーの角変位に連動して、給紙ローラ
    と摩擦板と、担持体と転写ローラと、および一対の定着
    ローラが当接および離反することを特徴とする画像形成
    装置のジャム解除機構。
  2. 【請求項2】 前記ジャム解除レバーは角変位によって
    第1〜第4位置に配置可能であり、第1位置に配置され
    たときには、給紙ローラと摩擦板とが当接し、担持体と
    転写ローラとが当接し、かつ一対の定着ローラが当接
    し、第2位置に配置されたときには、給紙ローラと摩擦
    板とが離反し、担持体と転写ローラとが当接し、かつ一
    対の定着ローラが当接し、第3位置に配置されたときに
    は、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持体と転写ロー
    ラとが離反し、かつ一対の定着ローラが当接し、第4位
    置に配置されたときには、給紙ローラと摩擦板とが離反
    し、担持体と転写ローラとが離反し、かつ一対の定着ロ
    ーラが離反することを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置のジャム解除機構。
  3. 【請求項3】 前記給紙部、転写部および定着部にそれ
    ぞれ設けられるジャム検知手段と、 ジャム検知手段の検知結果に基づいて、前記ジャム解除
    レバーの角変位量を制御する制御手段とを含むことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置のジャム解除機
    構。
  4. 【請求項4】 搬送中の記録紙の有無を検知する記録紙
    検知手段と、 記録紙検知手段によって記録紙がないことが検知された
    ときには、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持体と転
    写ローラとが離反し、かつ一対の定着ローラが離反する
    よう、ジャム解除レバーの角変位量を制御して該レバー
    を第4位置に配置する制御手段とを含むことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置のジャム解除機構。
  5. 【請求項5】 画像形成装置の動作モードが省エネルギ
    動作モードであることを検知する動作モード検知手段
    と、 動作モード検知手段によって画像形成装置の動作モード
    が省エネルギ動作モードであることが検知されたときに
    は、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持体と転写ロー
    ラとが離反し、かつ一対の定着ローラが離反するよう、
    ジャム解除レバーの角変位量を制御して該レバーを第4
    位置に配置する制御手段とを含むことを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置のジャム解除機構。
  6. 【請求項6】 画像形成装置への電源を供給または遮断
    する電源切換手段と、電源切換手段によって画像形成装
    置への電源が供給されたときには、給紙ローラと摩擦板
    とが当接し、担持体と転写ローラとが当接し、かつ一対
    の定着ローラが当接するよう、ジャム解除レバーの角変
    位量を制御して該レバーを第1位置に配置し、電源切換
    手段によって画像形成装置への電源が遮断されたときに
    は、給紙ローラと摩擦板とが離反し、担持体と転写ロー
    ラとが離反し、かつ一対の定着ローラが離反するよう、
    ジャム解除レバーの角変位量を制御して該レバーを第4
    位置に配置する制御手段とを含むことを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置のジャム解除機構。
  7. 【請求項7】 前記給紙ローラ、転写ローラおよび定着
    ローラの回転軸方向端部に設けられるローラの手動回転
    用の駆動部材を含むことを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置のジャム解除機構。
  8. 【請求項8】 前記ジャム解除レバーは、手動で角変位
    可能であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置のジャム解除機構。
JP21313998A 1998-07-28 1998-07-28 画像形成装置のジャム解除機構 Expired - Fee Related JP3472487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21313998A JP3472487B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 画像形成装置のジャム解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21313998A JP3472487B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 画像形成装置のジャム解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044085A JP2000044085A (ja) 2000-02-15
JP3472487B2 true JP3472487B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16634230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21313998A Expired - Fee Related JP3472487B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 画像形成装置のジャム解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472487B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360591B2 (ja) 2000-04-28 2009-11-11 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
EP1331525A3 (en) 2002-01-25 2004-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability
JP2006349702A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008224876A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102314140A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 株式会社东芝 具备可动剥离片的定影装置、图像形成装置及定影方法
JP6082290B2 (ja) * 2013-03-19 2017-02-15 株式会社Pfu 媒体供給装置
JP7494024B2 (ja) 2020-06-24 2024-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000044085A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059280A (en) Roller supporting device allowing easy replacement of separating roller
US7464924B2 (en) Sheet feeder device and image forming apparatus
US5974290A (en) Image forming apparatus having sheet guide members openable for removing a jammed sheet
JP3472487B2 (ja) 画像形成装置のジャム解除機構
JP3257712B2 (ja) 搬送路切換装置
JP2002154716A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7382025B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020037477A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002145507A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP2008151922A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US6628911B2 (en) Image forming apparatus
JP3931555B2 (ja) 画像形成装置
JP5114363B2 (ja) 用紙反転装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002372816A (ja) 画像形成装置
JP3571944B2 (ja) シート材搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
JP3279440B2 (ja) 画像形成装置
JP2023043589A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JP3666652B2 (ja) 画像形成装置
JP3554108B2 (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4996436B2 (ja) 用紙案内装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2004338904A (ja) シート材供給装置、画像形成装置、および原稿読取装置
JPH10181933A (ja) 搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees