JPH10196222A - 三連式引き戸装置 - Google Patents

三連式引き戸装置

Info

Publication number
JPH10196222A
JPH10196222A JP35785996A JP35785996A JPH10196222A JP H10196222 A JPH10196222 A JP H10196222A JP 35785996 A JP35785996 A JP 35785996A JP 35785996 A JP35785996 A JP 35785996A JP H10196222 A JPH10196222 A JP H10196222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
endless belt
opening
fixing tool
closing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35785996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510960B2 (ja
Inventor
Jiro Watanabe
次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIYASU KINZOKU KK
Toyo Plywood Co Ltd
Original Assignee
DAIYASU KINZOKU KK
Toyo Plywood Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIYASU KINZOKU KK, Toyo Plywood Co Ltd filed Critical DAIYASU KINZOKU KK
Priority to JP35785996A priority Critical patent/JP3510960B2/ja
Publication of JPH10196222A publication Critical patent/JPH10196222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510960B2 publication Critical patent/JP3510960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの扉の開閉操作によって、他の扉も連動
してスムースに開閉するようにして開閉操作性を容易に
すると共に、約扉二枚分の大きな開口部をとることので
きる引き戸装置を、簡単な構成で提供すること。 【解決手段】 互いに隣接して平行に配置された3本の
レール4a、4b、4cにそれぞれ滑動自在に装着され
た第一の扉1、第二の扉2並びに第三の扉3を含み、中
間に位置する第二の扉2はその上端面の前端部並びに後
端部に縦軸の回りで回転するギヤローラー5、6を有
し、これらギヤローラー5、6は無端帯状体7によって
連動連結されており、更に前記第一の扉1の前端部が固
定具8を介して前記無端帯状体7の隣接部に止着され、
前記第三の扉3の後端部が固定具8を介して無端帯状体
7の隣接部に止着されている構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三枚の引き戸が連
動して開閉するようにした三連式引き戸装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、家具や建具の引き戸において、間
口の大きい箇所では三枚の扉を設けることが多くある。
このような引き戸は概ね手で開閉するものであるから、
扉枚数が増えた分だけ開閉操作が面倒である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、一つ
の扉の開閉操作によって、他の扉も連動してスムースに
開閉するようにして開閉操作性を容易にすると共に、約
扉二枚分の大きな開口部をとることのできる引き戸装置
を、簡単な構成で提供することを主たる目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明に係る引き戸装置にあっては、互いに隣接して平行に
配置された3本のレール4a、4b、4cにそれぞれ滑
動自在に装着された第一の扉1、第二の扉2並びに第三
の扉3を含み、中間に位置する第二の扉2はその上端面
の前端部並びに後端部に縦軸の回りで回転するギヤロー
ラー5、6を有し、これらギヤローラー5、6は無端帯
状体7によって連動連結されており、更に前記第一の扉
1の前端部が固定具8を介して前記無端帯状体7の扉1
に隣接する部分に止着され、前記第三の扉3の後端部が
固定具8を介して無端帯状体7の扉3に隣接する部分に
止着されている構造としたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。図1及び図2は本発明に係る引き戸装置
の一実施例を示すものであって、家具や建具等の天板10
の下面に互いに隣接して3本のレール4a、4b、4c
が平行に配置され、これらレール4…にそれぞれ滑動ロ
ーラー11…を介して第一の扉1、第二の扉2、第三の扉
3が滑動自在に取り付けられている。
【0006】而して、前記中間に位置する第二の扉2に
はその前端部並びに後端部に縦軸の回りで回転する同径
のギヤローラー5、6が設けられており、これらギヤロ
ーラー5、6はギヤローラーにかみ合う噛合い歯7aを
有するベルトやチェン等の無端帯状体7によって同速で
回転するように連動連結されている。更に前記第一の扉
1の前端部が固定具8を介して前記無端帯状体7の扉1
に隣接する部分に止着されている。また前記第三の扉3
の後端部も固定具8を介して前記無端帯状体7の扉3に
隣接する部分に止着されている。
【0007】上記固定具8はビスによって扉上面に固着
された台盤8aと、この台盤8aに取付けビス8dによ
って取り付けられた調整板8bとによって構成され、こ
の調整板8bの先端狭着部8eで無端帯状体7にビス8
fを介して止着されている。前記調整板8bの取付けビ
ス挿通孔8cが扉前後方向に長い長孔で形成されてい
る。これにより取付けビス8dを緩めて調整板8bを長
孔に沿ってスライドさせることにより扉の前後方向(図
1の左右方向)の調整ができるように形成されている。
従って各扉の開閉動作中にずれが生じても簡単に修正す
ることができると共に、修正が可能であるから扉のセッ
テイングも容易である。
【0008】又本実施例では、各扉1、2、3の下端が
それぞれ凸状レール12…によってスライド自在に受けと
められているが、各扉からピン等の滑走体を突出させて
凹状のレールにスライド自在に挿入するようにしてもよ
い。
【0009】上記のごとく構成された引き戸装置に於い
て、各扉を閉鎖した状態から第三の扉3を開放方向に引
くと、固定具8を介して連結された無端帯状体7が回動
して第一の扉1も動力が伝達される。この状態で扉1を
ロックしておくと、第二の扉2が第三の扉3の開放操作
と連動して開放する。又、この開閉操作において中間の
扉、即ち第二の扉2をロックしておくと、この第一の扉
1と第三の扉3とは第二の扉2に重なるように開放す
る。
【0010】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではない。例えば第一若しくは第
三の扉を常時固定して実質的な壁面を構成するようにし
てもよい。又各扉の上下のレールは上記実施例構造に特
定されるものでなく、単に襖のように嵌込み式にしても
よい。その他本発明では前記の構成要件を備え、かつ前
記の目的を達成し、下記の効果を有する限りにおいては
適宜に改変して実施することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明の引き戸装置は上記のごとく、一
つの扉の開閉操作によって、他の扉も連動してスムース
に開閉し、これにより引き戸の開閉操作性が容易になる
と共に、大きな開口部をとることのできて物品の出し入
れが容易となり、加えて第一の扉並びに第三の扉が固定
具を介して第二の扉に設置された無端帯状体に止着され
ているものであるから、扉開閉時における各扉の連動ア
クションがずれなく確実に行うことができ、加えてギヤ
ローラーとこれに懸架された無端帯状体による簡単な構
造であるから安価に提供することができる、といった効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る引き戸装置の一実施例を示す一部
切欠分解斜視図。
【図2】上記装置の側面図。
【図3】上記装置の要部の分解斜視図。
【符号の説明】
1 第一の扉 2 第二の扉 3 第三の扉 4a、4b、4c レール 5 ギヤローラー 6 ギヤローラー 7 無端帯状体 8 固定具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに隣接して平行に配置された3本の
    レール4a、4b、4cにそれぞれ滑動自在に装着され
    た第一の扉1、第二の扉2並びに第三の扉3を含み、中
    間に位置する第二の扉2はその上端面の前端部並びに後
    端部に縦軸の回りで回転するギヤローラー5、6を有
    し、これらギヤローラー5、6は無端帯状体7によって
    連動連結されており、更に前記第一の扉1の前端部が固
    定具8を介して前記無端帯状体7の扉1に隣接する部分
    に止着され、前記第三の扉3の後端部が固定具8を介し
    て無端帯状体7の扉3に隣接する部分に止着されている
    三連式引き戸装置。
JP35785996A 1996-12-28 1996-12-28 三連式引き戸装置 Expired - Fee Related JP3510960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35785996A JP3510960B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 三連式引き戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35785996A JP3510960B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 三連式引き戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10196222A true JPH10196222A (ja) 1998-07-28
JP3510960B2 JP3510960B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18456302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35785996A Expired - Fee Related JP3510960B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 三連式引き戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510960B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082934A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Atom Livin Tech Co Ltd 連動引戸装置
JP2008223462A (ja) * 2006-11-28 2008-09-25 Klein Iberica Sa 引き戸用同期作動システム
KR20130129031A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 편원희 연동 게이트
JP2016180297A (ja) * 2014-12-18 2016-10-13 株式会社八木 連動引き戸装置
KR102080338B1 (ko) * 2019-07-31 2020-02-21 (주)씨넷 삼중 연동 슬라이딩 도어

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735455B1 (ko) 2016-05-10 2017-05-17 주식회사 현대자동문 다단 슬라이딩 도어

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082934A (ja) * 2001-09-04 2003-03-19 Atom Livin Tech Co Ltd 連動引戸装置
JP4638632B2 (ja) * 2001-09-04 2011-02-23 アトムリビンテック株式会社 連動引戸装置
JP2008223462A (ja) * 2006-11-28 2008-09-25 Klein Iberica Sa 引き戸用同期作動システム
KR20130129031A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 편원희 연동 게이트
JP2016180297A (ja) * 2014-12-18 2016-10-13 株式会社八木 連動引き戸装置
KR102080338B1 (ko) * 2019-07-31 2020-02-21 (주)씨넷 삼중 연동 슬라이딩 도어

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510960B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196222A (ja) 三連式引き戸装置
CA2095958A1 (en) Window sash actuating mechanism
JPS6343824A (ja) モジュ−ルドア構造
JPH09184360A (ja) 三連式引き戸装置
JP3477998B2 (ja) 分電盤
JP4035186B2 (ja) 共用ストライク
DE50200288D1 (de) Bandanordnung für Türen, Fenster und dergleichen
DK1045097T3 (da) Vinduesbeslag til et vindue og vindue med et sådant vinduesbeslag
JP3595459B2 (ja) 折れ戸
JP3655843B2 (ja) 折りたたみ扉の取付構造
KR200237674Y1 (ko) 옥내에 설치되는 미닫이형 중문 작동구조
JP3892284B2 (ja) 引分け連動戸
JP2007315070A (ja) クレセント受けの取付け装置
JP2003038265A (ja) キャビネット
KR920006964Y1 (ko) 미닫이 문
JPH08128249A (ja) 戸、窓の閉め込み位置決め装置
JP2003003752A (ja) 連動式スライド扉
KR200283426Y1 (ko) 도어 클로저
KR200368513Y1 (ko) 자동문용 도어행거
JP2001090425A (ja) 開口部装置
HU9502414D0 (en) A chain operating device for opening and closing a window or a door
JPH01250583A (ja) 懸垂型ドアのかもい構造
KR200279090Y1 (ko) 도어용 보조잠금장치
KR970001523Y1 (ko) 버스 화물칸 도어의 간격조정이 가능한 힌지 결합장치
JPH07133687A (ja) 連動折り戸用の走行体とヒンジの着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees