JPH10195821A - 落橋防止装置 - Google Patents

落橋防止装置

Info

Publication number
JPH10195821A
JPH10195821A JP1745597A JP1745597A JPH10195821A JP H10195821 A JPH10195821 A JP H10195821A JP 1745597 A JP1745597 A JP 1745597A JP 1745597 A JP1745597 A JP 1745597A JP H10195821 A JPH10195821 A JP H10195821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
connecting rod
diameter portion
prevention device
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1745597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3075997B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Hishijima
康久 比志島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAGUCHI KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
KAWAGUCHI KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAGUCHI KINZOKU KOGYO KK filed Critical KAWAGUCHI KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP1745597A priority Critical patent/JP3075997B2/ja
Publication of JPH10195821A publication Critical patent/JPH10195821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075997B2 publication Critical patent/JP3075997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度変化による橋桁の伸縮に対しては自由に追
従し、地震等の衝撃力に対しては、弾性により抵抗する
とともに、減衰機能を発揮する落橋防止装置を提供す
る。 【解決手段】橋梁において橋桁2を含む2つの構造物を
連結し、橋桁2の落下を防止するための落橋防止装置で
あって、2つの構造物2、2の一方に連結され、中間部
にピストン4が設けられた連結ロッド5と、2つの構造
物2、2の他方に連結され、連結ロッド5が移動可能に
挿通される第1の筒状部材6と、連結ロッド5の外周に
あって、ピストン4がその一方側から他方側に流体の移
動を許すように収容され、かつ流体としてダイラタント
流体20が封入されたシリンダ15と、連結ロッド5の
外周にあって、シリンダ15と一体に設けられた第2の
筒状部材17と、第1の筒状部材6と第2の筒状部材1
7との間に固着されたゴム状弾性体22とを備えてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地震等の災害時
に橋桁が橋脚や橋台等の下部構造物から落下するのを防
止するための落橋防止装置に関し、さらに詳細には、落
橋防止装置でありなながら、減衰機能を持ち、しかも温
度変化による桁の伸縮によっては水平力が作用しない特
徴を持った装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地震等により橋脚や橋台に水平力が作用
すると、橋脚や橋台の損壊のみならず、橋桁が橋脚から
ずり落ちる、すなわち落橋するという被害をもたらす。
従来、落橋防止装置として種々提案されているが、その
1つとして、この出願人により提案された実開平5−3
315号公報記載の装置が知られている。
【0003】これは、シリンダ内にシリコン・パテ(メ
チル系シリコンゴムに硼素を添加してなる変性体)のよ
うなダイラタント流体を封入し、ピストンロッドを橋桁
等の一方の構造物に連結し、シリンダを橋桁、橋脚、橋
台等の他方の構造物に連結したものである。ピストンと
シリンダ周壁との間には隙間が設けられ、ピストンの一
方側から他方側にシリコン・パテが流動可能となってい
る。
【0004】この従来装置によれば、温度変化による橋
桁の伸縮に対しては、ピストンとシリンダ周壁との間の
隙間を介してシリコン・パテがゆっくり流動することに
より、ピストンが移動し、橋桁の伸縮に追従する。ま
た、地震等の衝撃力に対しては、シリコン・パテが流動
することなく剛体として作動し、構造物間で衝撃力を伝
達することにより、落橋防止装置として機能する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な従来装置の利点を生かしつつ、その改良を図るために
なされたものであって、次の目的を達成するものであ
る。
【0006】この発明の目的は、温度変化による橋桁の
伸縮に対しては自由に追従し、地震等の衝撃力に対して
は、弾性体により抵抗するとともに、減衰機能を発揮す
る落橋防止装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を達
成するために、次のような手段を採用している。
【0008】すなわちこの発明は、橋梁において橋桁を
含む2つの構造物を連結し、前記橋桁の落下を防止する
ための落橋防止装置であって、前記2つの構造物の一方
に連結され、中間部にピストンが設けられた連結ロッド
と、前記2つの構造物の他方に連結され、前記連結ロッ
ドが移動可能に挿通される第1の筒状部材と、前記連結
ロッドの外周にあって、前記ピストンがその一方側から
他方側に流体の移動を許すように収容され、かつ前記流
体としてダイラタント流体が封入されたシリンダと、前
記連結ロッドの外周にあって、前記シリンダと一体に設
けられた第2の筒状部材と、前記第1の筒状部材と第2
の筒状部材との間に固着されたゴム状弾性体とを備えて
なることを特徴とする落橋防止装置にある。
【0009】またこの発明は、前記第1の筒状部材が前
記第2の筒状部材よりも小径な小径部と大径部とからな
り、前記小径部に前記連結ロッドが挿通され、前記小径
部と前記第2の筒状部材との間に前記ゴム状弾性体が固
着されていることを特徴とする落橋防止装置にある。
【0010】さらにこの発明は、前記連結ロッドの端部
が前記小径部から前記大径部に突出し、この突出端部に
前記小径部に係合可能な係合部が設けられていることを
特徴とする落橋防止装置にある。
【0011】この発明によれば、温度変化により橋桁が
伸縮する際は、ピストンの一方側から他方側にダイラン
ト流体がゆっくり流動することにより、ピストンが移動
し、これに伴い連結ロッドが第1の筒状部材に対し移動
し、橋桁の伸縮に抵抗なしに追従する。
【0012】また、地震等の衝撃力に対しては、ダイラ
ント流体が流動することなく剛体として作動する。その
結果、連結ロッドあるいは第1の筒状部材に作用する衝
撃力は、シリンダと一体となった第2の筒状部材及びゴ
ム状弾性体を介して連結ロッド及び第1の筒状部材間で
互いに伝達され、すなわち2つの構造物間で衝撃力が伝
達される。その際、ゴム状弾性体は弾性せん断変形する
ことにより抵抗し、衝撃力の振動周期を長周期化して第
1の筒状部材及び第2の筒状部材間で伝達し、同時に衝
撃力のエネルギーを吸収し水平力を減衰させる。
【0013】ここに、ダイラント流体とは非ニュートン
流体の一種で、純粘性流体の中で見掛けの粘度がせん断
速度の増加とともに増加する流体をいう。したがって、
温度変化による橋桁の伸縮のように緩慢な運動の場合
は、せん断速度が小さく流動性を示し、衝撃力による運
動の場合は、せん断速度が大きく流動することなく剛体
として作動する。ダイラント流体としては、従来と同様
にメチル系シリコンゴムに硼素を添加してなる変性体で
あるシリコン・パテ等を用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を用
いて以下に説明する。図1はこの発明の実施の形態を示
す全体正面図である。この実施の形態は、2径間以上の
単純桁橋にこの発明を適用した例である。この単純桁橋
においては、下部構造物である橋脚1の上部に、橋桁
2、2の各端部が間隔を置いて対向して載置される。そ
して、一方の橋桁2は固定支承Fを介して、他方の橋桁
2は可動支承Mを介して橋脚1のそれぞれ支承される。
温度変化等による橋桁2の伸縮は、橋桁2、2間の間隔
によって吸収される。
【0015】落橋防止装置3は橋桁2、2間に設けら
れ、これらを連結している。図2は落橋防止装置3の詳
細を示す水平断面図、図3は図2のA−A線断面図であ
る。落橋防止装置3は中間部にピストン4が設けられた
連結ロッド5と、第1の筒状部材6とを有している。連
結ロッド5の一端にはピン穴7を有する連結プレート8
が設けられている。この連結プレート8が一方の橋桁2
に固定されたブラケット9にピン10を介して枢支され
ることにより、連結ロッド5が一方の橋桁2に連結され
ている。
【0016】第1の筒状部材6は小径部6aと、この小
径部6aに螺着される大径部6bとからなり、連結ロッ
ド5は小径部6aに移動可能に挿通され、他端が大径部
6b内に突出している。連結ロッド5の突出端部には係
合部であるナット24が螺着され、このナット24は小
径部6aの端面に係合可能となっている。大径部6bに
はピン穴11を有する連結プレート12が設けられてい
る。この連結プレート12が他方の橋桁2に固定された
ブラケット13にピン14を介して枢支されることによ
り、第1の筒状部材6が他方の橋桁2に連結されてい
る。
【0017】連結ロッド5の外周にはピストン4が収容
されるようにシリンダ15が設けられている。また、連
結ロッド5の外周には第2の筒状部材17が設けられ、
この第2の筒状部材17とシリンダ15とはボルト18
を介して一体に固定され、シリンダ15の内部は第2の
筒状部材17の端壁19により密閉されている。これら
のシリンダ15及び第2の筒状部材17と連結ロッド5
との間には、ベアリング16がそれぞれ介在されてい
る。
【0018】シリンダ15の内部にはダイラント流体2
0が封入されている。このダイラント流体としては、従
来と同様のメチル系シリコンゴムに硼素を添加してなる
変性体であるシリコン・パテが用いられている。シリン
ダ15の内壁とピストン4との間には間隙21が形成さ
れ、ダイラント流体20はピストン4の一方側から他方
側に流動可能である。間隙21に代えて、あるいは間隙
21に加えてピストン4にオリフィスを設けてもよい。
【0019】第1の筒状部材6の小径部6aと第2の筒
状部材17との間には、高減衰ゴムからなる筒状のゴム
状弾性体22が固着されている。より具体的には、ゴム
状弾性体22は取付リング23と小径部6aとの間に加
硫接着され、第2の筒状部材17に螺着される取付リン
グ23を介して第2の筒状部材17に固着されている。
このゴム状弾性体22は小径部6aの外周に加硫成形さ
れた後、取付リング23を絞り加工することにより収縮
され、半径方向の残留応力が与えられている。
【0020】上記落橋防止装置は次のように作用する。
橋脚1に地震力等の衝撃力が作用しない平常時には、温
度変化により橋桁2が伸縮するが、その際ピストン4の
一方側から他方側にダイラント流体20がゆっくり流動
することにより、ピストン4が移動する。これに伴い連
結ロッド5が第1の筒状部材6に対し移動し、橋桁2の
伸縮に追従する。すなわち、この場合、連結ロッド5及
び第1の筒状部材6間での荷重の伝達はほとんど生じな
い。
【0021】一方、橋脚1に地震等の衝撃力が作用する
と、橋脚1は図1に矢印で示すように振動し橋桁2、2
に衝撃力が加わる。この衝撃力に対しては、ダイラント
流体20が流動することなく剛体として作動する。その
結果、連結ロッド5あるいは第1の筒状部材6に作用す
る衝撃力は、シリンダ15と一体となった第2の筒状部
材17及びゴム状弾性体22を介して連結ロッド5及び
第1の筒状部材6間で互いに伝達され、すなわち橋桁
2、2間で衝撃力が伝達される。
【0022】その際、ゴム状弾性体22は弾性せん断変
形することにより抵抗し、衝撃力の振動周期を長周期化
して第1の筒状部材6及び第2の筒状部材17間で伝達
し、同時に衝撃力のエネルギーを吸収し、水平力を速や
かに減衰させる。振幅がナット24と第1の筒状部材6
の小径部6aとの間隔範囲以上のものであると、ナット
24が小径部6aの端面に係合し、究極的には橋桁2の
落下が防止される。
【0023】上記実施の形態は例示にすぎず、この発明
は種々の改変が可能である。例えば、上記実施の形態で
は落橋防止装置を2つの橋桁間に設置したが、橋桁と橋
脚あるいは橋台との間に設置することもできる。
【0024】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、温度変
化による橋桁の伸縮に対しては自由に追従し、地震等の
衝撃力に対しては、弾性により抵抗するとともに、減衰
機能を発揮し、衝撃力を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施の形態を示す全体正面
図である。
【図2】図2は、落橋防止装置を示す水平断面図であ
る。
【図3】図3は、図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】 1…橋脚 2…橋桁 3…落橋防止装置 4…ピストン 5…連結ロッド 6…第1の筒状部材 6a…小径部 6b…大径部 15…シリンダ 17…第2の筒状部材 20…ダイラント流体 21…間隙 22…ゴム状弾性体 24…ナット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】橋梁において橋桁を含む2つの構造物を連
    結し、前記橋桁の落下を防止するための落橋防止装置で
    あって、 前記2つの構造物の一方に連結され、中間部にピストン
    が設けられた連結ロッドと、 前記2つの構造物の他方に連結され、前記連結ロッドが
    移動可能に挿通される第1の筒状部材と、 前記連結ロッドの外周にあって、前記ピストンがその一
    方側から他方側に流体の移動を許すように収容され、か
    つ前記流体としてダイラタント流体が封入されたシリン
    ダと、 前記連結ロッドの外周にあって、前記シリンダと一体に
    設けられた第2の筒状部材と、 前記第1の筒状部材と第2の筒状部材との間に固着され
    たゴム状弾性体とを備えてなることを特徴とする落橋防
    止装置。
  2. 【請求項2】前記第1の筒状部材が前記第2の筒状部材
    よりも小径な小径部と大径部とからなり、前記小径部に
    前記連結ロッドが挿通され、前記小径部と前記第2の筒
    状部材との間に前記ゴム状弾性体が固着されていること
    を特徴とする請求項1記載の落橋防止装置。
  3. 【請求項3】前記連結ロッドの端部が前記小径部から前
    記大径部に突出し、この突出端部に前記小径部に係合可
    能な係合部が設けられていることを特徴とする請求項2
    記載の落橋防止装置。
JP1745597A 1997-01-14 1997-01-14 落橋防止装置 Expired - Lifetime JP3075997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1745597A JP3075997B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 落橋防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1745597A JP3075997B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 落橋防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195821A true JPH10195821A (ja) 1998-07-28
JP3075997B2 JP3075997B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=11944508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1745597A Expired - Lifetime JP3075997B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 落橋防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075997B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430645B1 (ko) * 2001-12-13 2004-05-10 유니슨 주식회사 낙교방지 및 과다변위를 방지하기 위한 2단계 충격흡수장치
KR100476439B1 (ko) * 2002-03-12 2005-03-16 박대원 건축 구조물용 내진장치
JP2006226009A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 落橋防止装置
JP2007211552A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 連続高架橋
CN103255704A (zh) * 2013-05-28 2013-08-21 招商局重庆交通科研设计院有限公司 钢阻尼防碰撞防落梁装置
CN104480853A (zh) * 2015-01-09 2015-04-01 中铁二院工程集团有限责任公司 一种活塞式纵向传力连梁装置
CN104612042A (zh) * 2013-12-05 2015-05-13 深圳市市政设计研究院有限公司 一种用于桥梁的防碰撞连接装置
CN107338721A (zh) * 2017-06-26 2017-11-10 长沙市市政工程有限责任公司 钢阻尼防落梁装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430645B1 (ko) * 2001-12-13 2004-05-10 유니슨 주식회사 낙교방지 및 과다변위를 방지하기 위한 2단계 충격흡수장치
KR100476439B1 (ko) * 2002-03-12 2005-03-16 박대원 건축 구조물용 내진장치
JP2006226009A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 落橋防止装置
JP2007211552A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 連続高架橋
JP4607785B2 (ja) * 2006-02-13 2011-01-05 三井住友建設株式会社 連続高架橋
CN103255704A (zh) * 2013-05-28 2013-08-21 招商局重庆交通科研设计院有限公司 钢阻尼防碰撞防落梁装置
CN103255704B (zh) * 2013-05-28 2015-06-03 招商局重庆交通科研设计院有限公司 钢阻尼防碰撞防落梁装置
CN104612042A (zh) * 2013-12-05 2015-05-13 深圳市市政设计研究院有限公司 一种用于桥梁的防碰撞连接装置
CN104612042B (zh) * 2013-12-05 2018-06-26 深圳市市政设计研究院有限公司 一种用于桥梁的防碰撞连接装置
CN104480853A (zh) * 2015-01-09 2015-04-01 中铁二院工程集团有限责任公司 一种活塞式纵向传力连梁装置
CN107338721A (zh) * 2017-06-26 2017-11-10 长沙市市政工程有限责任公司 钢阻尼防落梁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3075997B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499170B2 (en) Seismic load transmitting system based on impact mechanism for multi-span continuous bridges
JPH0358009B2 (ja)
JP3075997B2 (ja) 落橋防止装置
JP2003314612A (ja) 吸振器及びそれを用いた制震構造
JP4946982B2 (ja) 吸振器及びそれを用いた制震構造
JPH10176308A (ja) 鉛入り積層ゴム支承の構造
JPH11351325A (ja) 免震装置
JPH0477112B2 (ja)
JP2533330Y2 (ja) 橋梁用緩衝装置
JP3081686B2 (ja) 構造物用免震装置
JP3300305B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JP2001131913A (ja) 制震構造
JP2869887B2 (ja) 緩衝装置及び連結式落橋防止装置
JP2000283225A (ja) 弾性支承装置
JP3757237B2 (ja) 構造物の連結装置
JPH11269822A (ja) 落橋防止装置
JP2005213956A (ja) 建物の制振構造
JP2551729B2 (ja) 連結構造
JP2004107909A (ja) 連結式落橋防止装置
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPH0610533A (ja) 構造部材の減衰復元装置
KR100313683B1 (ko) 충격 전이용 교좌장치
JPS622036A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPS6335792B2 (ja)
JP2001107601A (ja) エネルギー吸収部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term