JP2551729B2 - 連結構造 - Google Patents

連結構造

Info

Publication number
JP2551729B2
JP2551729B2 JP5238317A JP23831793A JP2551729B2 JP 2551729 B2 JP2551729 B2 JP 2551729B2 JP 5238317 A JP5238317 A JP 5238317A JP 23831793 A JP23831793 A JP 23831793A JP 2551729 B2 JP2551729 B2 JP 2551729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
anchor bolt
fixed
axial direction
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5238317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791003A (ja
Inventor
博 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUYAMA KENSETSU KK
Original Assignee
SUYAMA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUYAMA KENSETSU KK filed Critical SUYAMA KENSETSU KK
Priority to JP5238317A priority Critical patent/JP2551729B2/ja
Publication of JPH0791003A publication Critical patent/JPH0791003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551729B2 publication Critical patent/JP2551729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、じん性型短周期建物の
ように、地震時に変位が発生する建物及び局部変位が想
定される建物等の現場打ち工法に部分的にPC部材を使
用するときに特に有効であり、建築物内の各部材の連結
に用いられ大地震時等の水平荷重が作用し、偏心率の高
い建物や、局部破壊等によって剛床仮定がくずれ、変位
が仮に建物部分それぞれに発生し、同一周期で挙動しな
くなっても破壊されずにPC部材の落下を防ぐ連結構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、階段踊り場用床スラ
ブ50と壁52の連結部分では、壁52にアゴ壁54が
設けられ、床スラブ50の先端部を載置している。この
アゴ壁54は、壁52の表面から幅D2だけ突出してい
る。この幅D2は、大地震時に建築物が受ける水平荷重
による最大(層間)変位量よりも大きく設定されてお
り、床スラブ50と壁52の連結部分に大地震時水平荷
重が作用した場合でも、床スラブ50がアゴ壁54から
ずり落ちないように構成されている。
【0003】また、床スラブ50の先端には、セッティ
ングベース56が埋め込まれており、同様に、アゴ壁5
4近傍の壁52にもセッティングベース58が埋め込ま
れている。このセッティングベース56とセッティング
ベース58とは、プレート60を介して溶着されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、床スラ
ブ50と壁52の連結部分に大地震時水平荷重が作用す
ると、この床スラブ50と壁52の間に最大変位が生
じ、床スラブ50がアゴ壁54からずり落ちないまで
も、セッティングベース56、58とプレート60との
溶接部分が破断されるおそれがある。そのため、階段全
体が破壊されていないまでも、セッティングベース5
6、58及びプレート60を修理しなければ安全のため
階段を使用することができなくなるおそれがある。
【0005】本発明は上記事実を考慮して、大地震時等
の水平荷重による最大(層間)変位によっても破壊され
ることがない連結構造を提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の連結構
造は、第1部材と、第1部材に連結される第2部材と、
第1部材に固定された筒体と、一端部が筒体内に挿通さ
れ筒体内の所定の範囲内で軸線方向に沿って移動可能と
され、他端が第2部材に固着されることにより、第1部
材と第2部材とを軸線方向に沿って離間可能とするアン
カーボルトと、を有することを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の連結構造は、建築物用に
用いられる第1部材と、第1部材に連結される第2部材
と、第1部材に設けられ第2部材を支持する支持部と、
第1部材に固定された筒体と、一端部が筒体内に挿通さ
れ筒体内の所定の範囲内で軸線方向に沿って移動可能と
され、他端が第2部材に固着されることにより、第1部
材と第2部材とを軸線方向に沿って離間可能とするアン
カーボルトと、を有し、アンカーボルトの筒体内での移
動可能な範囲が大地震時に建築物が受ける水平荷重によ
る最大(層間)変位量よりも大きく設定されていること
を特徴とする。
【0008】請求項3に記載の連結構造は、前記請求項
1又は請求項2に記載の発明において、前記第1部材と
前記第2部材とが前記支持部に設けられた断面L字型の
セッティングベースを介して接合されると共に、前記ア
ンカーボルトが該セッティングベースを該第1部材に固
定している。
【0009】請求項4に記載の連結構造は、前記請求項
1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発明において、
前記アンカーボルトが、所定の荷重が作用すると係止を
解除する係止手段によって前記筒体の底部に固着されて
いることを特徴としている。
【0010】請求項5に記載の連結構造は、前記請求項
1乃至請求項4のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1部材に埋設されると共に、前記筒体が前記第1
部材から抜け出るのを防止する抜止手段が設けられたこ
とを特徴とする。請求項6に記載の連結構造は、建築物
用第1部材に埋設された筒体と、第1部材から筒体が抜
け出ないように、筒体外周面に凹凸状に形成された抜け
止め手段と、筒体の筒穴内に、その軸線に沿って摺動自
在に挿入されたスライドナットと、スライドナットに一
端部を締結されると共に、その他端部を建築物用第2部
材に固定されたアンカーボルトと、筒体の筒穴内におけ
る、第2部材側端口近傍に設けられてスライドナットの
摺動量を制限する制止部と、筒体の筒穴内における、第
2部材側端口から奥に入った位置に設けられて筒体へ固
定される固定部と、この固定部と、アンカーボルトと
を、所定の荷重が作用すると係止が解除されるよう結合
する係止手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の連結構造によれば、第1部材
と第2部材の連結部に力が作用すると、第1部材と第2
部材が相対的に移動し両者の間に隙間ができる。このと
き、第2部材の相対移動に対応して第1部材の筒体に挿
通されたアンカーボルトも所定の範囲内ではその軸線方
向に沿って移動する。これによって、第1部材と第2部
材の連結部が破壊されることなく連結状態を保持するこ
とができる。
【0012】また、請求項2に記載の連結構造によれ
ば、第1部材と第2部材との連結部に地震力等の水平力
が作用すると、第1部材と第2部材が相対的に移動し両
者間に隙間ができる。このとき、第2部材がアンカーボ
ルトの軸線方向へ移動すると、この移動に対応してアン
カーボルトも所定の範囲内でその軸線方向に沿って移動
する。ここで、アンカーボルトが筒体内で移動可能な範
囲は、大地震時に建築物が受ける水平荷重による最大
(層間)変位量よりも大きく設定されているので、第2
部材が支持部に支持された状態が保持される。
【0013】これによって、地震等の振動が減衰した後
も、第1部材と第2部材の連結部が破壊されることがな
いので、大規模な修理を行うことなく再び第1部材及び
第2部材を使用することができる。
【0014】請求項3に記載の連結構造によれば、第1
部材と第2部材とが、セッティングベースを介して接合
されている。また、アンカーボルトはセッティングベー
スを第1部材に固定している。そのため、第1及び第2
部材がアンカーボルトの軸線方向へ変位すると、この変
位に対応してセッティングベースを固定しているアンカ
ーボルトも所定の範囲内でその軸線方向に沿って移動す
ることができるので、第1部材と第2部材へ大地震時水
平荷重が作用しても、第1部材と第2部材の連結状態を
保持することができる。
【0015】請求項4に記載の連結構造によれば、係止
手段によって筒体の底部にアンカーボルトの端部が固着
されている。この係止手段は、所定の荷重が作用すると
係止を解除するようにされている。これによって、通常
時には第1部材と第2部材とが、確実に連結されると共
に、所定の荷重が作用すると、係止手段の係止が解除さ
れ、アンカーボルトが所定の範囲内で軸線方向に沿って
移動することができる。
【0016】請求項5に記載の連結構造によれば、筒体
に抜止手段が設けられているので、筒体が第1部材から
抜け出るのを防止することができる。請求項6に記載の
連結構造によれば、第1部材と第2部材の連結部に所定
値以上の力が作用すると係止手段が解除されて、第1部
材と第2部材が相対的に移動し両者の間に隙間ができ
る。このとき、第2部材の相対移動に対応して第1部材
に埋設された筒体に挿通されたアンカーボルトも支持部
と制止部との間の所定の範囲内ではその軸線方向に沿っ
て移動する。これによって、第1部材と第2部材の連結
部が破壊されることなく連結状態を保持することができ
る。
【0017】
【実施例】図1には、第1実施例に係る連結構造10が
適用された階段の踊り場用床スラブ12と壁14との連
結状態が示されている。この壁14には、筒体16が埋
め込まれている。この筒体16の底部は、プレート21
によって密封されると共に、筒体16が壁14から抜け
出るのを防ぐように構成されている。また、床スラブ1
2の先端には、断面L字型のセッティングベース22が
埋め込まれている。このセッティングベース22は、ベ
ース22Aとベース22Bが溶着によって結合されてい
る。なお、筒体16とフランジ20との組合せ、及びセ
ッティングベース22は、一体成形でも構わない。
【0018】筒体16内には、アンカーボルト24が挿
通されている。このアンカーボルト24の端部には、ス
ライドナット26が螺合されている。このアンカーボル
ト24は、筒体16の開口部近傍に形成された段差28
にスライドナット26が当接するまでのスライド幅D1
の範囲内でアンカーボルト24の軸線方向(矢印A方
向)に沿って移動可能に構成されている。なお、アンカ
ーボルト24とスライドナット26は、一体成形されて
もよく、アンカーボルト24の一部を拡径加工する等に
よりスライドナット26と同等の機能を果たす部分を形
成してもよい。また、スライドナット26とキャップ2
0又は段差28との間に、スプリング及びゴム等の弾性
体を装着し、抵抗を増大させて振動減衰系としての減衰
率を高めることもできる。さらに、筒体16内は、グリ
ースを充填しても構わない。
【0019】また、このアンカーボルト24は、セッテ
ィングベース22のベース22Bを間に挟んで筒体16
内へ挿入され、アゴ壁32を構成するモルタルで埋め込
まれている。これによって、床スラブ12と壁14と
は、セッティングベース22を介して連結される。この
とき、床スラブ12は、アゴ壁32の上面の幅D2の範
囲に載置されている。この幅D2は、大地震時に建築物
が受ける水平荷重による最大(層間)変位量よりも大き
く設定されており、床スラブ12と壁14の連結部分に
大地震時水平荷重が作用した場合でも、床スラブ12が
アゴ壁32からずり落ちないように構成されている。ま
た、スライド幅D1は、この幅D2よりも大きく設定さ
れている。
【0020】なお、大地震時水平荷重による最大(層
間)変位量は、建築物の構造種別と地上からの高さによ
り異なるが、一例として比較的壁が多い鉄筋コンクリー
ト構造又は鉄骨鉄筋コンクリート構造で、10階建てと
すると、70mm程度となる。
【0021】次に、第1実施例に係る連結構造10の作
用を説明する。第1実施例に係る連結構造10が適用さ
れた階段の踊り場用床スラブ12と壁14との連結部に
地震力等の水平力が作用すると、床スラブ12と壁14
が変位し、床スラブ12と壁14との間に隙間ができ
る。ところで、アゴ壁32の幅D2は、大地震時に建築
物が受ける水平荷重による最大(層間)変位量よりも大
きく設定されているので、床スラブ12がアゴ壁32か
ら滑り落ちることはない。このとき、床スラブ12が水
平方向(矢印A方向)へ変位し、この床スラブ12の変
位に対応して壁14側の筒体16に挿通されたアンカー
ボルト24もスライド幅D1の範囲内でその軸線方向
(矢印A方向)に沿って移動する。
【0022】このように、第1実施例に係る連結構造1
0によれば、地震等の振動が減衰した後も、従来の固定
具のように破壊されるおそれがないので、大規模な修理
を行うことなく再び階段及び階段の踊り場として使用す
ることができる。
【0023】図2には、第2実施例に係る連結構造40
が適用された階段の踊り場用床スラブ12と壁14との
連結状態が示されている。なお、図2において図1と対
応する部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0024】筒体16の外周面には、軸線方向(矢印A
方向)に所定の間隔を置いて複数の環状凸部18が形成
され、筒体16が壁14から抜け出るのを防ぐように構
成されている。また、筒体16の底部は、キャップ20
によって密封されている。なお、この筒体16とキャッ
プ20は、一体成形でも構わない。
【0025】また、段差28の近傍には、アンカーボル
ト24の円周方向に沿って止水ゴム30が必要に応じて
設けられ、水が筒体16の内部へ侵入するのを防ぐ構成
になっている。
【0026】一方、アンカーボルト24の他端は、先端
が軸線方向(矢印A方向)と直交方向へ屈曲した状態で
床スラブ12に挿入され、このアンカーボルト24の先
端が床スラブ12から抜け出るのを防ぐ構成になってい
る。この床スラブ12の先端部は、壁14に形成された
アゴ壁32の上面の幅D2の範囲に載置されている。そ
の他の構成、作用効果は、上述の第1実施例と同様であ
る。
【0027】図3に示すように、取付ボルト34によっ
てキャップ20にアンカーボルト24の端部を固着して
も構わない。この取付ボルト34は、所定の荷重(一例
として2000kg/1本)が作用すると破壊される材質
の部材で製造されている。これによって、通常時には床
スラブ12と壁15とが、確実に連結されると共に、所
定の荷重、一例として、中小地震時水平荷重以上が水平
方向(矢印A方向)から作用すると、取付ボルト34が
破壊され、アンカーボルト24がスライド幅D1の範囲
内で軸線方向(矢印A方向)に沿って移動することがで
きる。この取付ボルト34に代えて、アンカーボルト2
4の動きを所定の荷重以下で係止する剪断ピン、スプリ
ング、フック、クリック、塑性変形部材及び摩擦部材等
他の係止手段も適用できる。
【0028】また、鉛直方向力は、地震動解析から大地
震時水平荷重の1/2〜1/3であることが分かってい
るので、アンカーボルト24の剪断耐力及びアゴ壁32
のコンクリート剪断耐力が上記荷重以上であることを確
認する。
【0029】一方、図4に示すように、筒体16の底部
近傍の外周面に、筒体16の軸線方向(矢印A方向)と
直交方向にかんざし筋36を装着し、あるいは、筒体1
6の外周面にフランジを設けてもよい。これによって、
筒体16が壁14から抜け出るのを防止することができ
る。なお、図3及び図4では、図2と基本的に同一の部
材には同一の符号を付与して説明を省略している。
【0030】さらに、上記実施例では、筒体16を壁1
4側に埋め込んだ構成としたが、これに限らず、上記実
施例とは逆に床スラブ12側に筒体16を埋め込む構成
にしてもよい。また、上記実施例では、本発明に係る連
結構造10を階段の踊り場用床スラブ12と壁14との
連結部に適用した構成としたが、これに限らず、例えば
階段と手すりとの連結用、建築物とスラブとの連結用等
の建築物の他の部分に適用しても構わない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る連結構
造は、上記構成としたので、大地震時水平荷重等が作用
し、仮に不規則な変位が発生したとしても破壊されるこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る連結構造が適用された階段の
踊り場用床スラブと壁との連結状態を示す縦断面図であ
る。
【図2】第2実施例に係る連結構造が適用された階段の
踊り場用床スラブと壁との連結状態を示す縦断面図であ
る。
【図3】取付ボルトによってアンカーボルトの端部がキ
ャップに固着された状態を示す縦断面図である。
【図4】筒体にかんざし筋を装着した状態を示す縦断面
図である。
【図5】従来の階段踊り場用床スラブと壁の連結部分を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 連結構造 12 床スラブ(第2部材) 14 壁(第1部材) 16 筒体 18 環状凸部(抜止手段) 20 キャップ(固定部) 21 プレート(抜止手段) 22 セッティングベース 24 アンカーボルト 28 段差(制止部) 32 アゴ壁(支持部) 34 取付けボルト(係止手段) 36 かんざし筋(抜止手段) 40 連結構造

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1部材と、 前記第1部材に連結される第2部材と、 前記第1部材に固定された筒体と、 一端部が前記筒体内に挿通され該筒体内の所定の範囲内
    で軸線方向に沿って移動可能とされ、他端が前記第2部
    材に固着されることにより、前記第1部材と前記第2部
    材とを前記軸線方向に沿って離間可能とするアンカーボ
    ルトと、 を有する連結構造。
  2. 【請求項2】 建築物用に用いられる第1部材と、 前記第1部材に連結される第2部材と、 前記第1部材に設けられ前記第2部材を支持する支持部
    と、 前記第1部材に固定された筒体と、 一端部が前記筒体内に挿通され該筒体内の所定の範囲内
    で軸線方向に沿って移動可能とされ、他端が前記第2部
    材に固着されることにより、前記第1部材と前記第2部
    材とを前記軸線方向に沿って離間可能とするアンカーボ
    ルトと、 を有し、 前記アンカーボルトの前記筒体内での移動可能な範囲が
    大地震時に建築物が受ける水平荷重による最大(層間)
    変位量よりも大きく設定されていることを特徴とする連
    結構造。
  3. 【請求項3】 前記第1部材と前記第2部材とが前記支
    持部に設けられた断面L字型のセッティングベースを介
    して接合されると共に、前記アンカーボルトが該セッテ
    ィングベースを該第1部材に固定していることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の連結構造。
  4. 【請求項4】 前記アンカーボルトが、所定の荷重が作
    用すると係止を解除する係止手段によって前記筒体の底
    部に固着されていることを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか1項に記載の連結構造。
  5. 【請求項5】 前記筒体が、前記第1部材に埋設される
    と共に、前記第1部材から抜け出るのを防止する抜止手
    段が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれか1項に記載の連結構造。
  6. 【請求項6】 建築物用第1部材に埋設された筒体と、 前記第1部材から前記筒体が抜け出ないように、前記筒
    体外周面に凹凸状に形成された抜止手段と、 前記筒体の筒穴内に、その軸線に沿って摺動自在に挿入
    されたスライドナットと、 前記スライドナットに一端部を締結されると共に、その
    他端部を建築物用第2部材に固定されたアンカーボルト
    と、 前記筒体の筒穴内における、前記第2部材側端口近傍に
    設けられて前記スライドナットの摺動量を制限する制止
    部と、 前記筒体の筒穴内における、前記第2部材側端口から奥
    に入った位置に設けられて筒体へ固定される固定部と、 前記固定部と、前記アンカーボルトとを、所定の荷重が
    作用すると係止が解除されるよう結合する係止手段と、 を有することを特徴とする連結構造。
JP5238317A 1993-09-24 1993-09-24 連結構造 Expired - Fee Related JP2551729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238317A JP2551729B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238317A JP2551729B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791003A JPH0791003A (ja) 1995-04-04
JP2551729B2 true JP2551729B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17028415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238317A Expired - Fee Related JP2551729B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551729B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039987B2 (ja) * 2003-06-30 2008-01-30 史衛 加藤 プレキャストコンクリート躯体を用いた建築物並びにその建設工法
JP4804566B2 (ja) * 2009-08-25 2011-11-02 岡部株式会社 アンカーボルト耐震工法
CN103362222B (zh) * 2013-07-05 2016-01-27 北京东方福霖大型楼板有限公司 一种带栓接埋件的sp预应力空心板
CN116427733B (zh) * 2023-04-24 2023-12-01 上海建工七建集团有限公司 一种空间曲线钢楼梯预埋件的精确定位装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427215A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Shiporetsukusu Kk Light concrete board with anchor embedded
JPS5784320A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Agency Of Ind Science & Technol Method for measuring laser power
JPS62248748A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 鹿島建設株式会社 プレキヤストコンクリ−ト製階段
JPH037887U (ja) * 1989-06-14 1991-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791003A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11136754B2 (en) Hold down system and building using the same
JP2944217B2 (ja) 構造体の耐震用振動抑制連結装置
JP2007239306A (ja) 免震ダンパーの取付方法
US5344251A (en) Shear plug connector arrangement
AU2021203281B2 (en) Shallow undercut concrete anchor
JP2551729B2 (ja) 連結構造
JP4893061B2 (ja) 粘性系の振動減衰装置及びこれを具備した免震建物
US20210364026A1 (en) Shallow undercut concrete anchor
EP0214800B1 (en) Filler filled steel tube column
KR19990066356A (ko) 구조물의 지진격리용 고무받침
JP4387039B2 (ja) 締着装置
JP3300284B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JP3817096B2 (ja) 中間層免震構造物における縦シャフトの支持構造
JP7467460B2 (ja) 免振支承
JP2002201817A (ja) Pc架構の振動減衰構造
JP6869015B2 (ja) 風ロック機構
JP3757237B2 (ja) 構造物の連結装置
JP3249451B2 (ja) 免震装置
JP2740881B2 (ja) 免震装置用ペデスタル及び免震構造
KR101200546B1 (ko) 우레탄 댐퍼를 이용한 앵커볼트
JPS6131241B2 (ja)
JP2007132038A (ja) 建物の耐震改修装置及び耐震改修方法
JPH0662009U (ja) 鉄骨柱脚金物
JPH09256676A (ja) 構造物棟間緩衝オイルダンパー
JPH09296628A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees