JPH10194676A - ラフィングジブ付きブームクレーン - Google Patents

ラフィングジブ付きブームクレーン

Info

Publication number
JPH10194676A
JPH10194676A JP341997A JP341997A JPH10194676A JP H10194676 A JPH10194676 A JP H10194676A JP 341997 A JP341997 A JP 341997A JP 341997 A JP341997 A JP 341997A JP H10194676 A JPH10194676 A JP H10194676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
mast
boom
support
luffing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP341997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Oishi
行則 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP341997A priority Critical patent/JPH10194676A/ja
Publication of JPH10194676A publication Critical patent/JPH10194676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来では、ラフィングジブ立組時における基
端分割ジブとブーム先端部との干渉防止のためにジブサ
ポートの長さを長くする必要があり、且つマスト立ち起
こし時のモーメント確保のために第3マストを長くする
必要があった。 【解決手段】 ラフィングジブの基端分割ジブ41の基
端部を、ブーム先端部21に取付けたジブサポート3の
先端部に対して、ブーム水平姿勢における先端ブーム2
0の下面高さより下方位置において軸31で枢着するこ
とにより、ジブサポート3の長さを短くでき、又、第3
マスト6を、該第3マスト6の上端部に設けたロープ支
持用のローラ63が伸縮ブーム2の上面高さよりやや高
位置で且つ基端分割ジブ41とジブサポート3との枢着
軸31の直上方付近に位置する状態でジブサポート3に
固定することにより、第3マスト6の上方突出高さを低
くしてもラフィングジブ立組作業に支障がないようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ラフィングジブ
付きブームクレーンに関し、さらに詳しくはラフィング
ジブをブーム先端部に対していわゆる立組によって組付
け得るようにしたラフィングジブ付きブームクレーンに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のラフィングジブ付きブームクレ
ーンにおいて、ラフィングジブは、作業条件に応じて複
数の分割ジブを順次継ぎ足して構成される。又、ラフィ
ングジブの基端分割ジブの基端部には、予めジブサポー
トが連結されており、ラフィングジブは、該ジブサポー
トを介してブーム先端部に組付けられる。そして、ラフ
ィングジブをブーム先端部に組付ける際に、従来では、
基端分割ジブ以外の分割ジブを平地上で順次連結する場
合(平組方式と称する)と、伸縮ブームを起仰及び伸長
させながら各分割ジブを順次ブーム先端部から吊下げた
状態で連結する場合(立組方式と称する)とがある。
【0003】ところで、平組方式によるラフィングジブ
の組付け方法では、基端分割ジブを除く各分割ジブを平
地上で順次直線状に連結する必要があることから、ラフ
ィングジブ組付けのために地上に広い(長い)余剰スペ
ースが必要となる。従って、作業現場にラフィングジブ
を平組するための広い余剰スペースがない場合には、該
ラフィングジブを立組方式によって組付ける必要があ
る。
【0004】図11〜図13には、立組方式でラフィン
グジブを組付け得るようにした従来のラフィングジブ付
きブームクレーンが示されている。ラフィングジブ4
は、各分割ジブ41〜43をそれぞれ分離した状態で作
業現場に搬送されるが、ラフィングジブ4の基端分割ジ
ブ41とジブサポート3とは、図11に示すように連結
した状態で搬送される。即ち、基端分割ジブ41の基端
部とジブサポート3の先端部とは予め軸31で枢着され
ている。
【0005】又、この種のラフィングジブ付きブームク
レーンでは、ラフィングジブ4の使用時に該ラフィング
ジブ4を支持するための第1マスト51及び第2マスト
52と、ラフィングジブ立組時に使用される第3マスト
6とが設けられている。そして、この従来のラフィング
ジブ付きブームクレーンでは、第1マスト51の基端部
を基端分割ジブ41の基端上に枢着し、第2マスト52
の基端部をジブサポート3の先端上部に枢着し、第3マ
スト6をジブサポート3の先端寄り上部に立設・固定し
ている。尚、運搬時には、第1マスト51と第2マスト
52は、それぞれ基端分割ジブ41上に横倒し状態で格
納されている。又、第3マスト6の先端部(上端部)に
は、ラフィングジブ立組時においてテンションロープ5
9とサブロープ16を支持するためのローラ63が取付
けられている。
【0006】そして、この従来例のラフィングジブ付き
ブームクレーンでは、ラフィングジブ4を次のようにし
て組付けている。
【0007】 まず、図12に示すように、ブーム縮
小状態でほぼ水平姿勢まで倒伏させた伸縮ブーム2の先
端部21に、基端分割ジブ41を連結しているジブサポ
ート3の基端部をピン結合(上下・左右の4箇所)す
る。尚、このとき、第1マスト51の先端部と第2マス
ト52の先端部とは、屈曲可能なテンションロッド53
(図13)で連結しておき、さらに第1マスト51先端
部と基端分割ジブ41先端部とを控えロープ54(図1
2及び図13参照)で連繋し、先端を第2マスト52先
端部に連結したテンションロープ59を第3マスト6の
ローラ63上を迂回させた状態で該テンションロープ5
9の基端とメインウインチ13(図13参照)から繰出
されたメインロープ15の先端とを連結しておく。
【0008】 次に、旋回台11上のサブウインチ1
4(図13参照)から繰出したサブロープ16を、伸縮
ブーム2の上面に沿わせて第3マスト6のローラ63上
に載せ掛けし、第2マスト52先端部のシーブ57と第
1マスト51先端部のシーブ56に巻掛けした後、該サ
ブロープ16の先端16aを下方に垂らせておく。
【0009】 次に、メインウインチ13を巻上げ操
作し、メインロープ15が引っ張られると、まず第2マ
スト52が引き起こされ、続いてテンションロッド53
が緊張した時点で第1マスト51が引き起こされる。
尚、メインウインチ13の巻き上げ操作は、控えロープ
54が緊張した時点で停止させる。このとき、第1マス
ト51及び第2マスト52は、図12においてそれぞれ
符号51′,52′の姿勢となり、又、基端分割ジブ4
1の前面下端部は地面に接地している。
【0010】 次に、基端分割ジブ41の先端部に次
順の中間分割ジブ42(図13)の基端部(上側左右2
箇所)をピン結合し→伸縮ブーム2を所定量だけ起仰・
伸長させて基端分割ジブ41と第1中間分割ジブ42と
を直線状に連続させた状態で両分割ジブ41,42の下
側左右2箇所をピン結合し→順次同様に伸縮ブーム2の
起仰・伸長操作を行いながら図13に示すように必要個
数の中間分割ジブ42と先端分割ジブ43とを継ぎ足せ
ば、一連のラフィングジブ4を立組することができる。
尚、第1マスト51の先端部とラフィングジブ4(先端
分割ジブ43)の先端部とは、ロッド又はロープ等のテ
ンション部材55で連繋される。又、サブロープ16の
先端側は、ラフィングジブ4先端部のシーブに巻掛け
し、そのロープ先端には吊りフックが取付けられる。
【0011】図13に示すラフィングジブ4の立組状態
では、メインロープ15に連結したテンションロープ5
9が第3マスト6先端部のローラ63上に載っており、
メインウインチ13を巻上げ操作することによって、第
2マスト52、テンションロッド53、第1マスト51
及びテンション部材55を介してラフィングジブ4を立
ち起こすことができるようになっている。
【0012】ところで、この種のラフィングジブ付きブ
ームクレーンにおいて、ラフィングジブ4を立組方式で
組付ける場合には、通常、図13に示す最終状態で伸縮
ブーム2を角度60〜65°程度まで起仰させて行う
が、誤って伸縮ブーム2をそれ以上の角度(例えば75
〜80°)まで立ち起こしたり、あるいはラフィングジ
ブ4を鉛直姿勢に吊り下げるという操作を行うおそれが
ある。その場合には、ラフィングジブ4の基端分割ジブ
41がブーム先端部21の前面下端部21a(伸縮ブー
ムの主体部下面より下方に突出している)に干渉する危
険がある。このような危険(ラフィングジブとブーム先
端部との干渉)を回避するために、図11〜図13の従
来例では、ジブサポート3としてかなりの長さ(例えば
4〜5m程度)のものを使用し、ラフィングジブ4の回
動支点(枢着軸31)をブーム先端部21の前面から前
方に大きく離間させるようにしている。
【0013】又、この従来例では、図12において第2
マストを符号52′で示すように後方に大きく回動させ
たときに、該第2マスト52′が第3マスト6に干渉し
ないようにするために、該第3マスト6をジブサポート
3の先端部寄り位置から後方傾斜させた状態で立設して
いる。ところで、このように、第3マスト6を後方傾斜
させた状態で立設した場合には、該第3マスト6先端部
のローラ63の位置がラフィングジブ4の回動支点(枢
着軸31)よりかなり後方に位置するようになり、立ち
起こし用のロープ(テンションロープ59)と第2マス
ト52間のなす角度を大きく取ろうとすると第3マスト
6の長さを長くする必要がある。
【0014】さらに、この種のラフィングジブ付きブー
ムクレーンでは、ラフィングジブ4の組付け初期段階に
おいて、図12に示すようにジブサポート3をブーム先
端部21に連結した後、サブウインチ14からのサブロ
ープ16を基端分割ジブ41の先端部まで導く必要があ
るが、その作業は、作業員がサブロープ16の先端部1
6aを持って、順次伸縮ブーム2上、ジブサポート3
上、第2マスト52上を歩行することによって行われ
る。この場合、伸縮ブーム2上等の地上からかなり高所
を歩行しなければならず、しかも第3マスト6を回避し
ながら歩行しなければならない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来例のラフィングジブ付きブームクレーンでは、次のよ
うな問題点があった。 (1) ラフィングジブ4を立組方式で組付ける場合におい
て、図13に示す最終状態で、ラフィングジブ4の基端
分割ジブ41がブーム先端部21の前面下端部21aに
干渉するのを回避するために、ジブサポート3としてか
なりの長さ(例えば4〜5m)のものを使用している
が、このようにジブサポートの長さを長くすると、その
重量が大きくなって荷物の吊上げ許容能力が低下すると
ともに、ジブサポート3自体の強度性能や安定性能が低
下する。又、ジブサポート3と基端分割ジブ41とは、
図11に示すように軸31で枢着されていて一体的に取
り扱われるので、それらの全体長さLが長くなり(10
m程度になる)、輸送時に不便であるという問題もあっ
た。
【0016】(2) 図12に示すように、第2マスト5
2′との干渉を防止するために、第3マスト6を第2マ
スト52′に干渉しない後方位置に立設しているが、こ
の場合、ラフィングジブ立ち起こし時のモーメントを確
保するために第3マスト6の上方突出長さを長くする必
要がある。ところが、このように第3マスト6の上方突
出長さを長くすると、図11に示すようにジブサポート
3部分の全高Hが大きくなって運搬時に不利になる。
【0017】(3) ラフィングジブ4の組付け初期段階に
おいて、図12に示すようにジブサポート3をブーム先
端部21に連結した後、サブウインチ14からのサブロ
ープ16を基端分割ジブ41の先端部まで導く必要があ
るが、ジブサポート3上は足場が悪く、しかも第3マス
ト6を回避しながら歩行しなければならないので、その
ロープ導き作業がしにくいとともに、危険性を伴うとい
う問題があった。
【0018】本願発明は、上記のような問題点を改善し
得るようにしたラフィングジブ付きブームクレーンを提
供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記課題を
解決するための手段として次の構成を有している。
【0020】本願請求項1の発明 本願請求項1の発明のラフィングジブ付きブームクレー
ンは、伸縮ブームの先端部に、ジブサポートを介して複
数の分割ジブを連結してなるラフィングジブを取付け得
るようにし、さらに該ラフィングジブの使用時に前後に
配置したそれぞれ長尺の第1マスト及び第2マストを介
してラフィングジブを支持するようにするとともに、ジ
ブサポート上にラフィングジブ立組用の第3マストを設
けて、ラフィングジブを立組方式で組付け得るようにし
ている。
【0021】ラフィングジブの基端分割ジブは、その基
端部をジブサポートの先端部に軸で枢着されるが、該基
端分割ジブとジブサポートとの枢着部(枢着軸部分)
は、ジブサポートをブーム先端部に取付けた状態におい
て、先端ブームの下面高さより下方に位置するようにし
ている。このように、基端分割ジブとジブサポートとの
枢着部を先端ブームの下面高さより下方に位置させるよ
うにすると、ラフィングジブの立組最終状態において伸
縮ブームを大角度(例えば75〜80°程度)まで起仰
させ、且つラフィングジブを鉛直姿勢に吊下げたときで
も、ラフィングジブとブーム先端部の前面下端部との間
の余裕空間を確保でき、その結果としてジブサポートの
長さを従来のものより短くすることが可能となる。
【0022】又、第3マストの先端部(上端部)には、
ロープ支持用のローラが設けられているが、第3マスト
は、該ローラの位置が伸縮ブームの上面高さよりやや高
位置で且つ基端分割ジブとジブサポートとの枢着軸の直
上方付近に位置する状態でジブサポートに固定してい
る。このように、該ローラの位置を該枢着軸の直上方付
近に位置させると、伸縮ブームに対して下方に屈折した
状態の後側マスト(第2マスト)に対して、立ち起こし
時のモーメントを大きくできる。従って、該ローラを伸
縮ブームの上面高さよりやや高位置程度の比較的低位置
に設置しても、ラフィングジブ立ち起こしを支障なく行
え、その分、第3マストの上方突出長さを短くできる。
【0023】又、第1マストと第2マストにおける少な
くとも後側に位置するマスト(第2マスト)の基端部寄
り部分には、第3マストを潜らせる空間部を形成してい
る。このように、後側マスト(第2マスト)の基端部寄
り部分に潜り用の空間部を形成すると、第3マストのロ
ーラを上記枢着軸の直上方付近に位置させたものでも、
後側マストと第3マストとが干渉することがない。
【0024】本願請求項2の発明 本願請求項2の発明は、請求項1のラフィングジブ付き
ブームクレーンにおいて、第1マスト及び第2マストを
それぞれラフィングジブの基端分割ジブ上に横倒し状態
で格納可能とし、ジブサポートの基端寄り上面近傍位置
と第3マストの上端部付近との間に歩行台を設けるとと
もに、第3マストの上端部付近と、基端分割ジブ上に格
納された上側に位置するマストの基端寄り上面付近との
間にステップを介在させている。即ち、歩行台は、ジブ
サポートの基端寄り上面近傍位置と第3マストの上端部
付近との間に設置され、ステップは、第3マストの上端
部付近と格納状態にある上側マストの基端寄り上面付近
との間に設置されており、作業者は該歩行台上とステッ
プ上とを連続して歩行できるようになっている。尚、こ
の種のラフィングジブ付きブームクレーンにおいては、
ジブサポートをブーム先端部に連結した後、ウインチか
ら繰出されるロープの先端部を基端分割ジブの先端部ま
で導く必要があるが、ジブサポート上に第3マストがあ
っても、上記歩行台及びステップがあると該第3マスト
の上を乗り越えて歩行することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図10を参照して本
願実施形態のラフィングジブ付きブームクレーンを説明
すると、この実施形態では、ブームクレーンとして伸縮
ブーム2を車両1上に搭載した移動式ブームクレーンが
採用されている。又、このラフィングジブ付きブームク
レーンは、ラフィングジブ4を立組方式で組付け得るよ
うにしたものである。尚、この種のラフィングジブ4
は、大型のブームクレーンに採用されるものであり、図
1に示すように伸縮ブーム2の最伸長状態では、該伸縮
ブーム2の長さが例えば40m程度になるものもある。
【0026】この実施形態のラフィングジブ付きブーム
クレーンは、図1に示すように、車両1の旋回台11上
に起伏シリンダ12によって起伏せしめられる伸縮ブー
ム2を取付け、該伸縮ブーム2の先端部21にジブサポ
ート3を介してラフィングジブ4を立組方式によって取
付け得るように構成されている。尚、伸縮ブーム2の先
端部21は、先端ブーム20の先端部であって、以下の
説明では、この先端部21をブーム先端部ということも
ある。
【0027】車両1の旋回台11には、メインウインチ
13とサブウインチ14とが搭載されている。メインウ
インチ13からはメインロープ15が繰出されるととも
に、サブウインチ14からはサブロープ16が繰出され
る。
【0028】ラフィングジブ4は、この実施形態では、
基端分割ジブ41と4本の中間分割ジブ42,42・・
と先端分割ジブ43との合計6本の分割ジブを連結して
構成される。これらの分割ジブ41,42,43は、そ
れぞれ分離された状態で作業現場に搬送される。尚、中
間分割ジブ42の使用本数は、作業に応じて適宜に設定
できる。
【0029】基端分割ジブ41の基端部は、図3に示す
ように予めジブサポート3の先端下端部に軸31で枢着
されていて、基端分割ジブ41とジブサポート3とが一
体化された状態で取り扱われる。尚、基端分割ジブ41
は、ジブサポート3に対して上記枢着軸31を中心にし
て上下に回動し得るようになっている。
【0030】ジブサポート3は、ブーム先端部21の前
面部に上下・左右の4箇所でそれぞれピン結合される。
そして、ジブサポート3をブーム先端部21に連結した
状態では、基端分割ジブ41とジブサポート3との枢着
部(枢着軸31部分)が、ブーム水平姿勢において先端
ブーム20の下面20aより該下面垂直方向にかなりの
高さT(図1又は図2)だけ下方に位置するようにして
いる。尚、この実施形態における上記高さTは、200
mm程度に設定している。
【0031】ラフィングジブ4は、後述するように各分
割ジブ41,42,43を図9及び図10の状態を経て
順次連結して、図1に示すように最終立組姿勢の状態に
組付けられる。この図1に示すラフィングジブ最終立組
姿勢では、通常、伸縮ブーム2が角度60〜65°程度
まで起仰され、且つラフィングジブ4が鉛直線に対して
角度5〜10°程度だけ前方に下降傾斜された姿勢とな
る。従って、ラフィングジブ4の最終立組状態では、伸
縮ブーム2の軸線とラフィングジブ4の軸線とのなす角
度が40〜30°程度となり、基端分割ジブ41とブー
ム先端部21の前面下端部21a(ブーム水平姿勢にお
いて先端ブーム20下面よりやや下方まで突出してい
る)との間にかなりの余裕空間がある。他方、ラフィン
グジブの立組作業時において、誤って伸縮ブーム2を例
えば角度75〜80°程度まで立ち起こしたり、あるい
はラフィングジブ4を鉛直姿勢に吊り下げるという操作
を行うおそれがあるが、その場合でも、ラフィングジブ
4の最終立組状態において、基端分割ジブ41がブーム
先端部21の前面下端部21aに干渉しないようにする
必要がある。
【0032】ところで、この実施形態では、基端分割ジ
ブ41とジブサポート3との枢着部(枢着軸31部分)
を、ブーム水平姿勢において先端ブーム20の下面20
aより高さT(T=200mm)だけ下方に位置するよう
にしているので、図1に示すようにラフィングジブ4の
最終立組状態において基端分割ジブ41とブーム先端部
21の前面下端部21aとの間になかり大きな余裕空間
ができ、その分、ジブサポート3の長さを図11〜図1
3に示す従来例のジブサポート長さ(4〜5m程度)に
比して大幅に短くできる。尚、この実施形態では、ジブ
サポート3の長さを1.4m程度に設定している。このよ
うに、上記枢着部31をブーム水平姿勢における先端ブ
ーム下面20aより下方に位置させると、ジブサポート
3の長さを例えば1.4m程度まで短くしたものであって
も、誤って伸縮ブーム2を例えば角度75〜80°程度
まで立ち起こしたり、あるいはラフィングジブ4を鉛直
姿勢に吊り下げた場合でも、基端分割ジブ41がブーム
先端部21の前面下端部21aに干渉することがない。
又、このように、ジブサポート3の長さを短くすると、
図3において基端分割ジブ41とジブサポート3を一体
に連結した状態における全体長さL1を短くできる。
【0033】ラフィングジブ4の使用時において該ラフ
ィングジブ4を支持するためには、前後に配置したそれ
ぞれ長尺(例えば6〜7m程度の長さ)の第1マスト5
1と第2マスト52とが必要である。この第1マスト5
1及び第2マスト52は、それぞれ左右2本の支柱間を
補強材で連結している。尚、第1マスト51及び第2マ
スト52の各支柱間の基端部寄りは、基端分割ジブ41
の左右間隔とほぼ同等の間隔を有している。そして、第
1マスト51及び第2マスト52の各基端部寄りには、
符号51a,52aで示す連結材より下方部分にそれぞ
れ空間部58,58が形成されている。この各空間部5
8,58は、後述するように第3マスト6やステップ7
を潜らせるためのものである。又、第1マスト51及び
第2マスト52の各先端部には、それぞれシーブ56,
57が取付けられている。尚、使用状態においては、第
1マスト51が前側で第2マスト52が後側に位置して
いる。
【0034】又、この実施形態では、第1マスト51及
び第2マスト52の各基端部を基端分割ジブ41の基端
上部に枢着しており、運搬時には図3に示すように第1
マスト51及び第2マスト52を基端分割ジブ41上に
横倒し状態で格納し得るようにしている。尚、第1、第
2の両マストを基端分割ジブ41上に格納(横倒し)し
た状態では、第1マスト51が下で第2マスト52が上
に位置する。第1マスト51先端部と第2マスト52先
端部間には屈曲式のテンションロッド53が介設され、
第2マスト52の先端部にはテンションロープ59付き
のテンションロッド60が連結され、第1マスト51の
先端部には控えロープ54が連結されている。
【0035】基端分割ジブ41とジブサポート3間の上
部には、バックストッパー装置8が設けられている。こ
のバックストッパー装置8は、ラフィングジブ立組作業
の初期段階において第2マスト52及び第1マスト51
を引き起こしたときに、重心移動によって基端分割ジブ
41が不用意に後方に転動するのを防止するためのもの
である。尚、このバックストッパー装置8は、ジブサポ
ート3側に取付けた油圧シリンダ81と、基端分割ジブ
41側に取付けたストッパー82とを有しており、該ス
トッパー82と油圧シリンダ81とをピンで着脱自在に
連結し得るようにしている。
【0036】ジブサポート3の上面には、第3マスト6
が固定されている。この第3マスト6は、図3及び図4
に示すように、左右一対の支柱61,61間の上端寄り
付近にローラ63を取付け、該支柱61,61を横向き
の控材(左右一対ある)62で固定している。又、この
第3マスト6の左右幅は、第2マスト52の左右支柱間
における基端部寄りの間隔よりやや小幅に形成してい
る。第3マスト6の各支柱61,61は、その下端部を
ジブサポート3の先端部寄り上面に取付けた状態でやや
前方に傾斜させており、ローラ63部分が基端分割ジブ
41とジブサポート3との枢着部(枢着軸31部分)の
直上方付近に位置するようにしている。このように、ロ
ーラ63部分を上記枢着部(枢着軸31部分)の直上方
付近に位置させると、図12に示す従来例のように該ロ
ーラを枢着部の直上方より後方に退避させている場合よ
り、ラフィングジブ立組時において第2マスト52を立
ち起こすときのモーメントを大きくすることができ、そ
の分、支柱61の上方突出長さを短くできる。尚、この
実施形態では、支柱61の上端高さを、図3に示すよう
に格納状態の第2マスト52の最高高さ位置よりやや低
位置になるように設定している。
【0037】ところで、第3マスト6の上端部を上記枢
着部(枢着軸31部分)の直上方付近に位置させると、
図2に示すように第2マスト52を立ち起こしたとき
に、第2マスト52が第3マスト6を越えて後側に変位
するようになるが、第2マスト52の基端部寄りには、
第3マスト6を潜らせるための空間部58を形成してい
る。従って、側面視において、第2マスト52と第3マ
スト6が交差する構成のものであっても、第2マスト5
2の空間部58によって該第2マスト52と第3マスト
6との干渉を回避させることができる。
【0038】第3マスト6における左右の控材62間に
は、図4に示すように歩行台64が取付けられている。
この歩行台64は、ジブサポート3の基端部寄り上面付
近と第3マスト6の上端部付近との間に跨がって設置さ
れている。尚、この歩行台64は、その上を歩行するの
に支障がないように、ほぼ水平姿勢か僅かに傾斜する状
態で設置される。
【0039】又、図3に示すように、第1マスト51及
び第2マスト52を基端分割ジブ41上に格納した状態
では、第3マスト6の上端部と第2マスト52の基端部
上面との間にかなりの高差(1m以上)があるが、この
ラフィングジブ付きブームクレーンでは、第3マスト6
の上端部付近と基端分割ジブ41上に格納された第2マ
スト52の基端寄り上面付近との間にステップ(階段)
7を介在させている。又、この実施形態では、ステップ
後端側をジブサポート3側から支持材71で支持する一
方、ステップ前端側を基端分割ジブ41側から支持材7
2で支持している。即ち、このステップ7は、ジブサポ
ート3と基端分割ジブ41の両方に跨がって支持されて
いる。尚、このステップ7は、その使用される状態(ブ
ームが水平姿勢で基端分割ジブ41の先端部が接地した
ときの基端分割ジブ41が角度15〜20°程度傾斜し
た状態)において、ステップ7の後端部が第3マスト6
側の歩行台64先端部に近接するようにして設置され
る。又、このステップ7は、図4に示すようにかなりの
小幅に形成されており、第1マスト51及び第2マスト
52の各基端部寄り空間部58,58内を自由に潜れる
ようになっている。尚、他の実施形態では、ステップ7
を、基端分割ジブ41からのみ、あるいはジブサポート
3側からのみ支持させるようにしてもよい。
【0040】第1マスト51の先端部とラフィングジブ
4の先端部とは、テンションロッド44で連結される。
このテンションロッド44は、左右一対有しており、そ
れぞれ各分割ジブ41,42,43とほぼ同長さの分割
リンク45,45・・を順次連結して構成される。各中
間分割ジブ42に対応する分割リンク45は、運搬時に
は図5に示すようにそれぞれ各中間分割ジブ42上に沿
わせて配置している。又、分割リンク45は、中間分割
ジブ42上に置いた状態で該中間分割ジブ42の長さ方
向にスライドし得るようになっている。
【0041】この分割リンク45の先端部45bは、図
6及び図7に示すように、中間分割ジブ42の先端上部
に取付けた短小リンク46に対してピン48で着脱自在
に連結されている。短小リンク46には、棒材をU型の
屈曲させてなる縦長溝47を有している。そして、該縦
長溝47内に基端分割ジブ41の先端上部に固定したピ
ン49を通して、該短小リンク46が縦長溝47の範囲
内で上下動及び左右動し得るようにしている。従って、
図7に示すように、分割リンク45を中間分割ジブ42
に対して基端側(右方向)に引くと、短小リンク46が
符号46′で示すように右方向に変位し、逆に分割リン
ク45を中間分割ジブ42に対して先端側(左方向)に
押すと、短小リンク46が符号46″で示すように右方
向に変位して、該分割リンク45が所定小範囲で左右に
スライドし得るようになっている。このように、分割リ
ンク45の先端部45bを中間分割ジブ42の先端部に
連続させた状態で、該分割リンク45を左右にスライド
し得るようにすると、図5に示すように、下方に垂れ下
げた先の分割リンク45の下端部45b(ピン穴)と横
向き姿勢で地上に置かれた中間分割ジブ42側の分割リ
ンク45の基端部45a(ピン穴)を重合させる際に、
横向きの分割リンク45を左右方向に微調整すること
で、その穴合わせ作業が容易になる。又、このように分
割リンク45を短小リンク46でスライド自在に連続さ
せたものでは、特に各中間分割ジブ42を地面上で平組
する場合において、各分割リンク45,45の連結操作
が容易となる。
【0042】尚、図8には、図7に示す短小リンク46
の変形例を示しているが、この場合の短小リンク46に
も、縦長の縦長溝47が形成されており、図7の場合と
同様の作用が得られる。
【0043】この実施形態のラフィングジブ付きブーム
クレーンにおいては、ラフィングジブ4の搬送時には各
分割ジブ41,42,43に分離させた状態で搬送され
る。その際、基端分割ジブ41とジブサポート3とは、
図3に示すように枢着軸31で一体化させた状態で搬送
されるが、この実施形態ではジブサポート3の長さを短
く(例えば1.4m)しているので、基端分割ジブ41と
ジブサポート3との全体長さL1が、図11の従来例の
もの(長さL)よりかなり短くなり、搬送作業が容易と
なる。又、第3マスト6の高さを低くしているので、基
端分割ジブ41及びジブサポート3の搬送時の全高が大
きくならず、搬送時の高さ制限等の面で有利となる。
【0044】各分割ジブは、作業現場において、順次ブ
ーム先端部21に連結されるが、まず図3の状態から別
のクレーンでジブサポート3側を持ち上げて、該ジブサ
ポート3の基端部をブーム先端部21に連結する。尚、
その時点では、バックストッパー装置8の油圧シリンダ
81とストッパー82とはピン結合されている。
【0045】ジブサポート3をブーム先端部21に連結
した後、控えロープ54で第1マスト51先端部と基端
分割ジブ41先端部とを連繋し→テンションロープ59
を第3マスト6のローラ63上に載せ掛けした後、該テ
ンションロープ59先端とメインウインチ13からのメ
インロープ15先端を連結し→サブウインチ14からの
サブロープ16を上記ローラ63上に載せ掛けした後、
該サブロープ16の先端側16aを基端分割ジブ41の
先端部側に導く。その際、作業員がサブロープ先端部1
6aを持って伸縮ブーム2上からジブサポート3上を経
て基端分割ジブ41上に移動するが、ジブサポート3の
上方には歩行台64があり、それに続いてステップ7が
設置されているので、ブーム先端部21上から基端分割
ジブ41の基端部上までの足場の悪い部分を歩行台64
及びステップ7上を通って容易に且つ安全に歩行でき
る。
【0046】次に、メインウインチ13を巻き上げ操作
して、図9に示すように控えロープ54が緊張する程度
まで第2マスト52及び第1マスト51を立ち上げる。
尚、このとき、第2マスト52及び第1マスト51の各
基端部寄りにはそれぞれ空間部58,58が形成されて
いるので、該各空間部58,58内を第3マスト6及び
ステップ7が潜るようになる。尚、この時点では、図9
における中間分割ジブ42は連結されていない。
【0047】続いて、バックストッパー装置8のピン結
合を解除し→別のクレーンで次順の中間分割ジブ42を
基端分割ジブ41の先端部まで運び→図9に示すように
基端分割ジブ41の先端上部と中間分割ジブ42の基端
上部とをピン結合する。その後、第1マスト51と第2
マスト52とを少し前側に倒して、第1マスト51先端
部から垂れ下げた分割リンク45の下端部45b(ピン
穴)と中間分割ジブ42上の分割リンク45の基端部4
5a(ピン穴)とを重合させて両者をピン結合し→該中
間分割ジブ42側の分割リンク45の先端部45bのピ
ン48(図7)を外し→伸縮ブーム2を所定量だけ起仰
・伸長させて、図10に示すように基端分割ジブ41と
中間分割ジブ42とを直線状にし→該基端分割ジブ41
の先端部下端と中間分割ジブ42の基端部下端とをピン
結合する。
【0048】その後、図10に示すように、次の中間分
割ジブ42を先に連結した中間分割ジブ42の先端近傍
に運んできて同様に連結し、順次必要本数の分割ジブ4
2,43を連結すれば、図1に示すようにラフィングジ
ブ4全体を立組することができる。
【0049】図1に示すラフィングジブ4の最終立組状
態では、伸縮ブーム2が通常角度60〜65°程度まで
起仰され、ラフィングジブ4が鉛直姿勢から角度5〜1
0°程度前方に傾斜している。ところで、このラフィン
グジブ付きブームクレーンでは、ジブサポート3の長さ
を1.4m程度と短くしているが、ラフィングジブ4とジ
ブサポート3との枢着部(枢着軸31)が先端ブーム2
0の下面20aの延長線より下方に位置しているので、
上記したラフィングジブ4の最終立組状態でも、基端分
割ジブ41とブーム先端部21の前面下端部21aとの
間に余裕空間がある。又、誤って伸縮ブーム2の起仰角
度をさらに大きくしたり、あるいはラフィングジブ4を
鉛直姿勢に吊下げても、該基端分割ジブ41とブーム先
端部21の前面下端部21aとが干渉しないようになっ
ている。
【0050】
【発明の効果】本願請求項1の発明の効果 本願請求項1のラフィングジブ付きブームクレーンで
は、次のような効果がある。
【0051】まず、ラフィングジブ4の基端分割ジブ4
1の基端部とブーム先端部21に取付けたジブサポート
3の先端部との枢着部(枢着軸31)を、ブーム水平姿
勢における先端ブーム20の下面高さより下方に位置さ
せているので、ラフィングジブ4の最終立組状態(伸縮
ブーム2の起仰角度が大きく、ラフィングジブ4が鉛直
姿勢に近い状態)において、基端分割ジブ41とブーム
先端部21との間隔を大きく取れ、その分、ジブサポー
ト3の長さを短くできる。このように、ジブサポート3
の長さを短くすると、該ジブサポート3の重量を軽減で
きて荷物の吊上げ許容範囲を拡大できるとともに、ジブ
サポート3の強度及び安定性を向上させることができ
る。又、ジブサポート3の長さが短いと、基端分割ジブ
41とジブサポート3とを一体化した場合の全体長さが
短くなって運搬時に有利となる。
【0052】又、第3マスト6を、該第3マスト6の上
端部に設けたロープ支持用のローラ63が伸縮ブーム2
の上面高さよりやや高位置で且つ基端分割ジブ41とジ
ブサポート3との枢着軸31の直上方付近に位置する状
態でジブサポート3に固定しているので、ローラ63の
取付け高さ(第3マスト6の上方突出高さ)を図11に
示す従来例のものより低くしても、ラフィングジブ4の
立組作業に支障が生じない。このように、第3マスト6
の上方突出高さを低くすると、運搬時に有利となる。
尚、上記ローラ63を枢着軸31の直上方付近に位置さ
せたものでも、後側に位置するマスト(第2マスト)5
2の基端部寄りに第3マスト6を潜らせるための空間部
58を形成しているので、後側マスト52の立ち起こし
に支障がない。
【0053】本願請求項2の発明の効果 本願請求項2では、請求項1のラフィングジブ付きブー
ムクレーンにおいて、ジブサポートの基端寄り上面近傍
位置と第3マストの上端部付近との間に歩行台46を設
けるとともに、第3マストの上端部付近と基端分割ジブ
41上に格納された上側に位置するマスト(第2マスト
52)の基端寄り上面付近との間にステップ7を介在さ
せているので、ラフィングジブの立組初期段階におい
て、伸縮ブーム2側から基端分割ジブ41に先端部側に
ロープを導くのに、伸縮ブーム2上から上記歩行台64
上及びステップ7上を通って歩行でき、途中に足場の悪
いジブサポート3や障害物となる第3マスト6があって
も、容易に且つ安全に通行できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願実施形態にかかるラフィングジブ付きブー
ムクレーンのラフィングジブ最終立組状態の側面図であ
る。
【図2】図1のラフィングジブ付きブームクレーンにお
けるラフィングジブ立ち起こし状態の一部側面図であ
る。
【図3】本願実施形態のラフィングジブ付きブームクレ
ーンにおける基端分割ジブ付きジブサポートをブーム先
端部に連結する前の側面図である。
【図4】図3の基端分割ジブ付きジブサポートをブーム
先端部に連結した状態の一部平面図である。
【図5】本願実施形態のラフィングジブ付きブームクレ
ーンにおける中間分割ジブの連結方法説明図である。
【図6】図5のVI−VI拡大矢視図である。
【図7】図6のVII−VII拡大矢視図である。
【図8】図7の変形例を示す図である。
【図9】本願実施形態のラフィングジブ付きブームクレ
ーンのラフィングジブ立組方法説明図である。
【図10】図9からの変化図である。
【図11】従来のラフィングジブ付きブームクレーンに
おける基端分割ジブ付きジブサポートの側面図である。
【図12】従来のラフィングジブ付きブームクレーンの
ラフィングジブ立組方法説明図である。
【図13】従来のラフィングジブ付きブームクレーンの
ラフィングジブ最終立組状態の側面図である。
【符号の説明】
2は伸縮ブーム、3はジブサポート、4はラフィングジ
ブ、6は第3マスト、7はステップ、20は先端ブー
ム、21はブーム先端部、31は枢着軸、41は基端分
割ジブ、42は中間分割ジブ、43は先端分割ジブ、5
1は第1マスト、52は第2マスト、63はローラ、6
4は歩行台である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮ブーム(2)の先端部(21)に、
    ジブサポート(3)を介して複数の分割ジブ(41,4
    2,43)を連結してなるラフィングジブ(4)を立組
    方式によって取付け得るようにし、さらに該ラフィング
    ジブ(4)の使用時に前後に配置したそれぞれ長尺の第
    1マスト(51)及び第2マスト(52)を介して前記
    ラフィングジブ(4)を支持するようにするとともに、
    前記ジブサポート(3)上にラフィングジブ立組用の第
    3マスト(6)を設けたラフィングジブ付きブームクレ
    ーンにおいて、 前記ラフィングジブの基端分割ジブ(41)の基端部
    を、ブーム先端部(21)に取付けたジブサポート
    (3)の先端部に対して、ブーム水平姿勢における先端
    ブーム(20)の下面高さより下方位置において軸(3
    1)で枢着し、 前記第3マスト(6)を、該第3マスト(6)の上端部
    に設けたロープ支持用のローラ(63)が前記伸縮ブー
    ム(2)の上面高さよりやや高位置で且つ前記基端分割
    ジブ(41)とジブサポート(3)との前記枢着軸(3
    1)の直上方付近に位置する状態で前記ジブサポート
    (3)に固定し、 前記第1マスト(51)と前記第2マスト(52)にお
    ける少なくとも後側に位置するマスト(52)の基端部
    寄りに、前記第3マスト(6)を潜らせる空間部(5
    8)を形成した、 ことを特徴とするラフィングジブ付きブームクレーン。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 第1マスト(51)及び第2マスト(52)をそれぞれ
    ラフィングジブ(4)の基端分割ジブ(41)上に横倒
    し状態で格納可能とし、 ジブサポート(3)の基端寄り上面近傍位置と第3マス
    ト(6)の上端部付近との間に歩行台(64)を設ける
    とともに、 前記第3マスト(6)の上端部付近と、前記基端分割ジ
    ブ(41)上に格納された上側に位置するマスト(5
    2)の基端寄り上面付近との間にステップ(7)を介在
    させた、 ことを特徴とするラフィングジブ付きブームクレーン。
JP341997A 1997-01-13 1997-01-13 ラフィングジブ付きブームクレーン Pending JPH10194676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP341997A JPH10194676A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ラフィングジブ付きブームクレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP341997A JPH10194676A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ラフィングジブ付きブームクレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194676A true JPH10194676A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11556868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP341997A Pending JPH10194676A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ラフィングジブ付きブームクレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194676A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107842A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クレーンブームの起立方法
JP2009107843A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クレーンブームの起立方法
EP3466861A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Sumitomo Heavy Industries Construction Cranes Co., Ltd. Crane and method of assembling jib
WO2021104999A1 (de) * 2019-11-26 2021-06-03 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Kran mit wippbarer auslegerverlängerung sowie verfahren zur montage eines wippauslegers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107842A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クレーンブームの起立方法
JP2009107843A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クレーンブームの起立方法
US9371215B2 (en) * 2007-10-29 2016-06-21 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Method for erecting a crane boom
US9725285B2 (en) * 2007-10-29 2017-08-08 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Method of raising a crane boom
EP3466861A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Sumitomo Heavy Industries Construction Cranes Co., Ltd. Crane and method of assembling jib
JP2019069838A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 住友重機械建機クレーン株式会社 クレーン、ジブ組立て方法
WO2021104999A1 (de) * 2019-11-26 2021-06-03 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Kran mit wippbarer auslegerverlängerung sowie verfahren zur montage eines wippauslegers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2542831C2 (ru) Подъемный кран (варианты) и способ его наладки
US3939988A (en) Tower crane
US4383616A (en) Luffing jib for construction crane
US3938670A (en) Tower crane
US4596336A (en) Mobile crane
US3944081A (en) Tower crane
US4318488A (en) Method of extending a jib of a telescopic crane
US7686174B2 (en) Vehicle crane with a telescopic boom, as well as process for assembling and disassembling the anchor supports of the telescopic boom
US3934729A (en) Tower crane
JP5649870B2 (ja) 移動式クレーン
JPH0245274Y2 (ja)
JP2002507530A (ja) リングリフトクレーン
JPH10194676A (ja) ラフィングジブ付きブームクレーン
JP2021147123A (ja) カウンタウエイトおよびカウンタウエイトの移動方法
JP2000198671A (ja) 輸送可能なクレ―ン
JP6683086B2 (ja) 移動式クレーンの組立方法
JP3949766B2 (ja) ラフィングジブ付きブームクレーンにおけるラフィングジブ支持装置
US10065841B2 (en) Compact stowable luffing jib for a crane
WO2023105982A1 (ja) クレーン
JP2012056750A (ja) 移動式クレーン
JPH03267297A (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JP7322610B2 (ja) クレーンのバックストップ姿勢変更装置
JP7234811B2 (ja) クレーンのストラット、クレーンのストラットの折り畳み方法、および、クレーンのストラットの組立方法
JP3436360B2 (ja) 岸壁クレーン
JP2023120636A (ja) クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02