JPH10194565A - フィニッシャ - Google Patents

フィニッシャ

Info

Publication number
JPH10194565A
JPH10194565A JP9005742A JP574297A JPH10194565A JP H10194565 A JPH10194565 A JP H10194565A JP 9005742 A JP9005742 A JP 9005742A JP 574297 A JP574297 A JP 574297A JP H10194565 A JPH10194565 A JP H10194565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
paper
sheet
size
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9005742A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Wakamatsu
真司 若松
Tadashi Kobayashi
正 小林
Hiroyuki Yoshikawa
博之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9005742A priority Critical patent/JPH10194565A/ja
Priority to US09/007,791 priority patent/US5905935A/en
Publication of JPH10194565A publication Critical patent/JPH10194565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/45Folding, unfolding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々な原稿サイズのものを、文字の可読性が
損なわれないように変倍処理またはZ折りを行って、専
用カバーの大きさに合うようにバインド製本するフィニ
ッシャを提供することである。 【解決手段】 サイズの異なる原稿を読み取り、変倍処
理してプリント出力する複写機10に接続され、出力さ
れた用紙をZ字形に折る紙折り手段2と、出力された用
紙を複数枚束ねて、カバーに糊付けしてバインドするバ
インド手段5と、原稿とカバーのサイズが異なる場合
に、変倍処理によって原稿中の文字の可読性が損なわれ
るか否かを判断して、文字の可読性が損なわれない場合
には変倍処理し、文字の可読性が損なわれる場合には、
変倍処理せずZ字形に紙折りするように制御する制御手
段と、を有することを特徴とするフィニッシャ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機に取り付け
られ、複写された用紙を自動的に専用カバーに納めてバ
インド製本するフィニッシャに関する。
【0002】
【従来の技術】フィニッシャは、複写機やプリンタなど
に連結され、複写やプリントされた用紙を専用のカバー
に収納して背の部分で糊付けし、自動的にバインド製本
する機械である。
【0003】このようなバインド製本に用いる専用カバ
ーは、カバーの内側、背に当たる部分に熱溶着性の糊が
塗布されている。フィニッシャでは、複数の用紙を専用
カバーに納めて背の部分に熱を加えることで複数の用紙
を糊付けしてバインド製本している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなフィニッシ
ャでは、用いる専用カバーの大きさが予め規定されてお
り、例えばA4やB5サイズのものが通常用いられてい
る。したがって、この専用カバーに閉じる用紙の大きさ
も、専用カバーに納まる大きさでなければバインド製本
したときに様々な不具合が生じる。例えば専用カバーの
大きさと異なる用紙サイズの場合には、まず、出来上が
りの見栄えが悪い。これは用紙サイズが大きくてはみ出
すような場合はもちろんであるが、小さくてもあまり見
栄えのよいものではない。また、専用カバーの大きさと
用紙サイズが異なることにより糊付け自体が不良とな
り、専用カバーに収納した用紙が簡単に剥がれ落ちるな
どの不具合も生じる。
【0005】このような不具合は特に複写機において問
題となる。これは、複写機の場合には複写元の原稿とし
て、複写する用紙の大きさによらず様々なサイズの原稿
を複写できるからであり、プリンタのようにプリントア
ウトとする用紙の大きさを予め指定して出力する場合に
は、専用カバーの大きさの用紙を指定すればよく、上記
のような専用カバーと用紙との大きさの違いが問題とな
ることはない。
【0006】このような不具合を解決するための最も単
純な方法は、専用カバーの大きさと用紙サイズを一致さ
せればよい。しかし、複写元の原稿サイズは様々なもの
が可能であり、これをいちいち拡大、縮小して複写した
りするのは面倒である。また、元の原稿サイズから縮小
コピーするような場合には文字の可読性が損なわれて、
バインド製本の見栄えはよくても製本された文字が読み
ずらいのでは役に立たない。
【0007】そこで、本発明の目的は、様々な原稿サイ
ズのものを、専用カバーの大きさに合う大きさの用紙に
自動的に変倍複写し、なおかつ、専用カバーと用紙サイ
ズを合わせるために原稿画像を縮小した場合、文字の可
読性が損なわれるようなときには、変倍複写を行わず
に、大きな用紙に複写後、専用カバーの大きさに合うよ
うに自動的に折りたたんでバインド製本するフィニッシ
ャを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の本発明は、サイズの異なる原稿を読み
取り、該読み取った原稿を変倍処理して、プリント出力
することが可能な複写機に接続されたフィニッシャであ
って、前記複写機から出力された用紙を少なくともZ字
形に折ることができる紙折り手段と、前記複写機から出
力された用紙を複数枚束ねて、専用カバーにより糊付け
してバインドするバインド手段と、前記読み取った原稿
の大きさと前記専用カバーの大きさとが異なる場合に、
前記原稿画像を前記専用カバーの大きさに合った用紙に
変倍処理してプリント出力すると、前記原稿中の文字の
可読性が損なわれるか否かを判断して、損なわれない場
合には前記原稿画像を変倍処理し、前記専用カバーの大
きさに合った用紙にプリント出力するように前記複写機
を制御し、文字の可読性が損なわれる場合には、変倍処
理せずプリント出力された後の用紙をZ字形に紙折りす
るように前記紙折り手段を制御する制御手段と、を有す
ることを特徴とするフィニッシャである。
【0009】また、請求項2記載の本発明は、前記請求
項1記載の前記バインド手段が、前記専用カバーを複数
枚収容するカバー収容手段と、前記カバー収容部から前
記専用カバーを一枚づつ取り出すカバー取り出し手段
と、該取り出し手段により取り出された専用カバー内に
前記プリント出力後の用紙を搬送する用紙搬送手段と、
該搬送手段により前記専用カバー内に搬送された複数の
用紙の位置を整える用紙整合手段と、前記専用カバー内
に搬送された前記用紙と前記専用カバーとを、前記専用
カバーに予め付されている糊の部分を加熱して接着する
熱処理手段と、を有することを特徴とするフィニッシャ
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。以下、まず本発明のフ
ィニッシャを取り付けた複写機およびフィニッシャ自体
の構成と、それらの基本的な動作について説明し、次い
で、このフィニッシャを取り付けた複写機による画像処
理動作について説明する。
【0011】《複写機の構成》図1は、本発明を適用し
た複写機の全体構成を説明するための概略図であり、図
2は制御系のブロック図である。
【0012】この複写機10は、いわゆるデジタル複写
機と称されるものであり、大別すると、複写する原稿を
読み取る走査系810と、読み取った画像データの処理
や複写機全体の処理を行う画像信号処理部820と、読
み取った画像データを用紙上に出力するための光学系8
60および作像系870とによって構成されている。ま
た、この複写機10の上部には、複写する原稿を搬送
し、必要に応じて原稿の表裏を反転させる自動原稿搬送
装置(ADF)850が設けられ、複写機10の上面に
は、この複写機10で行う各種画像編集処理の動作モー
ドや複写枚数などを指令するための操作パネルOPが設
けられている。
【0013】そして、この複写機には、後述するよう
に、バインド手段、紙折り手段、パンチ手段およびステ
ープル手段を装備したフィニッシャが取り付けられてい
る。
【0014】このような複写機全体(ADFおよびフィ
ニッシャを含む)の動作を制御する制御系は、図2に示
すように、複写機10の制御を行う複写機用CPU91
0、ADFの制御を行うADF用CPU950、フィニ
ッシャの制御を行うフィニッシャ用CPU980によっ
て構成され、各CPUには、それぞれ必要なプログラム
を記憶したROM911,951,981と、各CPU
が各種処理のために使用するRAM912,952,9
82が設けられている。
【0015】複写機用CPU910には、操作パネルO
Pと画像信号処理部820が接続されており、この複写
機用CPU910による指示で複写機各部の動作が行わ
れる。また、画像信号処理部820には、A/D変換器
821を介してCCDセンサ816が接続され、また、
D/A変換器831を介して作像系のレーザ光源862
が接続されている。さらに画像信号処理部820には、
読み取った画像データを記憶しておくための画像メモリ
825が設けられている。
【0016】以下さらにこの複写機10の各部の機能、
動作について詳細に説明する。まず、ADF850の原
稿トレイ815上にセットされた原稿は、ADF用CP
U950の指示により、1枚ずつ原稿載置台(プラテン
ガラス)818上の所定の位置まで搬送され、走査系8
10により原稿が読み取られた後、ADF850上の排
紙トレイに排出される。原稿は、ADFの各原稿搬送系
ローラ851,852,853,854および搬送ベル
ト855が駆動されて搬送される。
【0017】この原稿の搬送時において、ADF850
内に設置されているセンサSE51のオン/オフの時間
により原稿サイズが検出される。センサSE51からの
信号は、ADF用CPU950を介して複写機用CPU
910に伝えられ、後述する原稿管理テーブルDTの作
成の際に用いられる。なお、原稿管理テーブルDTは後
に詳細に説明するが、画像編集およびプリント出力の際
に用いられるデータテーブルである。
【0018】走査系10は、スキャナ819がスキャン
モータ(不図示)によって駆動され、プラテンガラス8
18の下を移動し、スキャナ819に取り付けられてい
る露光ランプ811からプラテンガラス818上に載置
された原稿に光を照射し、その反射光を光電変換素子で
あるCCD816が受光して、原稿画像の走査読み取り
を行う。この走査系10は、複写機用CPU910によ
って、前述の原稿搬送と搬送された原稿を走査するため
のスキャナ819の駆動タイミングが調整されている。
【0019】走査系810のCCD816によって光電
変換された信号は、A/D変換器821により、デジタ
ルデータとして取り扱えるようにデジタル信号に変換さ
れ、画像信号処理部820に入力される。画像信号処理
部820では、シェーディング補正、MTF補正、ガン
マ補正などの画質補正が行われる。画質補正された画像
データは、画像メモリ825に符号データとして記憶さ
れる。そして、この画像信号処理部820において、画
像の拡大縮小や回転などの画像編集も行われる。
【0020】画像メモリ825は、図3(a)に示すよ
うに、32Kバイト単位のメモリ領域に区分されてお
り、符号データの書き込みと読み出しの同時制御を可能
にすることを考慮して、それぞれの領域に符号データが
格納される。そして、この符号データは、画像信号処理
部820において作成される管理テーブルMTによって
管理されている。
【0021】管理テーブルMTは、図3(b)に示すよ
うに、画像メモリ825の領域を示す番号、頁番号、連
結されている領域の番号および付加情報として、圧縮方
式およびデータ長などの圧縮伸長処理に必要な各種の情
報が格納されており、これらの情報に基づいて管理され
る。図3(b)中、前連結はその頁での32Kバイト毎
の領域の前方向の連結とその領域が最初の領域であるか
否かを示し、「00」で最初の領域、それ以外で前の領
域番号を示す。同様に後連結は、その頁での32Kバイ
ト毎の領域の後方向の連結とその領域が最後の領域であ
るか否かを示し、「FF」で最後の領域、それ以外で後
の領域番号を示す。
【0022】画像の拡大縮小および画像の回転動作など
は、画像信号処理部820が画像メモリ825に記憶し
た符号データを読み出し、後に説明する用に原稿管理テ
ーブルDTの指示項目に基づいて実行される。
【0023】画像信号処理部20において画質補正、並
びに必要な画像処理や編集が行われた画像データは、複
写用CPU910の指示により画像信号処理部820か
ら取り出され、D/A変換器831によりアナログデー
タに変換されて、光学系860内の半導体レーザ862
を駆動し、このレーザ光により作像系870の現像転写
系871によって用紙上画像形成されてプリントアウト
される。
【0024】なお、光学系60は、半導体レーザ86
2、レーザビームを偏向するポリゴンミラー865、お
よび反射ミラー867によって構成されており、作像系
70は、現像転写系871、用紙を搬送する搬送系87
2および画像の定着を行う定着系873によって構成さ
れている。また、現像転写系871は、感光体ドラム8
71a、帯電チャージャー871b、現像剤を収納し感
光体ドラムにトナーを供給する現像器871c、感光体
ドラム上のトナー像を用紙に転写させる転写チャージャ
(不図示)、用紙と感光体ドラムとを分離する分離チャ
ージャ(不図示)、および不要なトナーを除去するクリ
ーニングプレート(不図示)などにより構成されてい
る。
【0025】搬送系880は、用紙を収納したカセット
881および882、用紙ガイド883やタイミングロ
ーラ884などによって構成されている。また用紙カセ
ット881および882に収納されている用紙は、予め
用紙カセットごとに納める用紙サイズが決められてお
り、そのカセットごとに用紙サイズが判定される。な
お、図示する場合には、用紙カセットは2つであるが、
さらに多くの用紙カセットがあってもよい。
【0026】定着系873は、用紙を熱圧着しながら搬
送する定着ローラ874、排出ローラ875および用紙
の排出を検出する排出センサ(不図示)によって構成さ
れている。
【0027】プリントアウトされた用紙は、排紙部10
bから後述するフィニッシャ1に送られる。
【0028】この複写機10に設けられている操作パネ
ルOPは、例えば図4に示すように、複写開始を指示す
るプリントキーop1、複写枚数を入力するテンキーo
p2、メッセージを表示する液晶表示パネルop3、複
写した用紙のバインド形態を指示するためのバインドセ
レクトキーop4とその状態を示す表示ランプop4
a,b,c,d、用紙の折り方を指示する折りセレクト
キーop5とその表示ランプop5a,b、およびステ
ープル指示やパンチ指示を行う処理セレクトキーop6
とそれらの表示ランプop6a,bなどよりなる。
【0029】この操作パネルOPの制御は複写機用CP
U910によって行われており、複写機用CPU910
は各操作キーからの入力を判断して、各処理を実行し、
かつその処理状態や各種メッセージを液晶表示パネルo
p3上に出力する。
【0030】以上が複写機10の基本的な機能、動作で
ある。
【0031】《フィニッシャの概略構成》図1に示すよ
うに、フィニッシャ1は、概して、複写機10の排紙部
10bから排出された用紙Pを集積し整合するノンソー
トトレイ11a及び用紙収容部11bと、前記排紙部1
0bから排出された用紙Pを必要に応じて2つ折り、中
折り、Z字状に折り畳む(以下Z折り)紙折り手段2
と、用紙収容部11bの用紙搬送方向下流側に設置さ
れ、集積し整合された用紙Pに対してステープル処理を
施すステープル手段3と、このステープル処理後の用紙
束が排出されて収容される収容部4と、前記ステープル
処理された後の用紙束またはステープル処理されていな
い用紙束に対してカバーを取付けるバインド手段5と、
用紙搬送経路中に設けられ必要に応じて用紙に穴あけを
行うパンチ手段7とからなる。複写機10から排出され
た用紙は用紙搬送部6によりフィニッシャ内の各手段に
搬送される。
【0032】《用紙搬送部》まず、用紙搬送部6は、図
1に示すように、複写機10の排紙部10bから用紙P
を受け取って下方へ搬送する搬送路61と、用紙Pの前
後及び表裏を反転させるスイッチバック搬送路62と、
用紙Pをノンソートトレイ11aへ搬送する搬送路63
と、搬送路63から分岐して用紙Pを用紙収容部11b
に搬送する搬送路64と、前記搬送路63のほぼ始端部
から分岐して用紙Pをバインド手段5またはソート部4
へ搬送する搬送路65と、前記用紙収容部11bからの
用紙束をソート部4あるいはバインド手段5へ搬送する
搬送路66とで構成され、用紙Pはこれら各搬送路を中
央基準で搬送される。
【0033】さらに詳述すれば、図5に示すように、搬
送路61は、搬送ローラ対611,612,613を有
している。スイッチバック搬送路62は、正逆回転可能
な搬送ローラ621と、この搬送ローラ621に接触し
て従動回転する従動ローラ622と、スイッチバックさ
れた用紙Pを搬送路63、搬送路64または搬送路65
方向へ搬送する搬送ローラ対623,624と、用紙検
出用のセンサSE1とを有している。
【0034】前記搬送路61を下方に搬送されてきた用
紙Pは、まずスイッチバック搬送路62へ導入される
が、例えば、紙折りしない場合には該用紙Pの後端がセ
ンサSE1で検出されて所定時間が経過すると、すなわ
ち、用紙後端が搬送路62へ入り込むと、搬送ローラ6
21が逆転に切り換わり、スイッチバック搬送路62か
ら搬送路63に向かって上方へ搬送される。
【0035】この搬送路63には、搬送ローラ対63
1,632,633,634及び排出ローラ対635が
設けられ、また、用紙Pの先端部又は後端部にパンチ孔
を形成する指示があればパンチ手段7により穴あけが行
われる。
【0036】前記搬送路64には、用紙Pの搬送先を切
り換えるための切換え爪641と、搬送ローラ対642
及び排出ローラ対643が設けられ用紙Pをノンソート
トレイ11aまたは用紙収容部11bに排紙する。
【0037】前記搬送路65には、用紙Pの搬送先を切
り換えるための切換え爪651と、搬送ローラ対652
が設けられて、用紙収容部へ送らずに直接バインド手段
5またはソート部4まで導く。
【0038】これら切換え爪641,651は、それぞ
れ図示しないソレノイドによって回動され、前記スイッ
チバック搬送路62から搬送されてきた用紙Pは、切換
え爪651によって搬送路63又は65のいずれかへガ
イドされることになる。
【0039】用紙収容部11bで集積し整合された用紙
Pは、比較的太い通路である搬送路66を通ってソート
部4に導かれる。この搬送路66には、相互に離間可能
とされた搬送ローラ対661,662,663と、先端
に排出ローラ664が設けられている。
【0040】《用紙収容部》ソート部4は、図5に示す
ように、ソートトレイ41と、このトレイ41を昇降さ
せる駆動機構42とを有している。このソートトレイ4
1には、大量コピー時に用紙Pが1枚ずつ搬送路65を
通って送り込まれたり、用紙収容部11bからステープ
ル手段3に送られ、ステープル処理された用紙束が搬送
路66を通って送り込まれる。なお、搬送路65または
搬送路66から搬送された用紙Pまたは用紙束は切換え
爪665によってトレイ41またはバインド手段へガイ
ドされる。
【0041】トレイ41上に収容され積載された用紙P
はセンサSE2にて検出されるごとに、トレイ41は駆
動機構42によって一定量ずつ下降される。センサSE
3によりトレイ41が下限にまで下降したことが検出さ
れると、このときトレイ41は満杯であり、以後のコピ
ー動作が中断される。なお、トレイ41を一定量ずつ下
降させる駆動機構42の構成は周知であり、説明は省略
する。
【0042】《紙折り手段》紙折り手段2は、図1およ
び図6に示すように、用紙搬送部6の直下に設けられ、
画像形成済み用紙Pを搬送方向中央部で2つ折りにする
機能、2つ折りにした用紙Pを再度開いて中央部に折り
目を付ける機能、及び用紙PをZ折り機能を有してい
る。
【0043】この紙折り手段2の中心的役割を果たすも
のは、3本の正逆可能な紙折りローラ21,22,23
と、バックアップローラ24であり、用紙Pは、これら
ローラ21〜24を中心として複数本の用紙搬送路25
〜29により授受が行なわれるようになっている。
【0044】紙折りついて、概説する。紙折り手段2
は、複写機本体10の操作パネルOPの操作により選択
可能な3つの紙折りモードを有している。
【0045】Z折りモード このモードは、Z字状に用紙Pを折るモードで、排紙部
10bから搬送路61,62を通って送られてきた用紙
Pは、図6に示すように、スイッチバックローラ対62
1による搬送により切換え部材251を通過し第1搬送
路25の方向にに搬送されるが、停止している紙折りロ
ーラ22とバックアップローラ24で一旦停止される。
そして、該紙折りローラ22が駆動されると、所定の位
置にセットされているストッパー252に当接するまで
搬送される。ストッパー252に当接すると、用紙P
は、紙折りローラ21,22の近傍でループを形成する
ことになるので、このループが紙折りローラ21,22
のニップにかみ込まれ、第1の折りが行なわれる。
【0046】第1の折りが終了した用紙Pは、複写機1
0からのZ折り指示信号で、切換え部材271の切換え
動作により、第2の搬送路27に搬送され、ストッパー
272に当接するまで搬送される。このストッパー27
2により停止させられた用紙Pは、折りローラ21と2
3ののニップ近傍でループを形成し、このループが折り
ローラ21,23のニップにかみ込まれ、第2の折りが
行なわれる。第2の折りが終了し、Z折りされた用紙P
は、第3の搬送路28に搬送され、さらにスイッチバッ
ク搬送路29に向け搬送され、ここで、スイッチバック
ローラ対291の反転により、搬送路63に向けて搬送
される。
【0047】中折りモード このモードは、用紙Pを中央部で2つ折りするモードで
ある。このモードでは、前述のZ折りモードの第1の折
り動作時と第1ストッパー252の位置が異なっている
だけで、Z折りモード時と同様の過程を経て、第1の折
りが行なわれる。第1の折りが終了した用紙Pは、第2
の搬送路27の入口に設けられた切換え部材271が第
2の搬送路27へ用紙Pを導くように回動されていない
ため、折りローラ21,23のニップへ向け直接搬送さ
れる。つまり、用紙Pは紙折りローラ21,22を抜け
た後、直ちに紙折りローラ21,23のニッピへかみ込
まれると、そのまま第3の搬送路28へ搬送された後、
スイッチバック搬送路29に搬送され、ここでZ折り時
と同様にスイッチバックローラ対291により表裏反転
され、搬送路63に向け搬送される。
【0048】中綴じモード このモードは、週刊誌のように折り目のついた用紙P群
の中央部にステープル処理するための折り目つけを行な
うモードである。排紙部10bからの用紙Pは、中折り
モード時と同様に、用紙Pのサイズに合わせ中央部で2
つ折りするよう位置している第1の搬送路25の第1の
ストッパ252に向け搬送される。そして、ループを形
成し、このループが第1の折りを行なうローラ21,2
2のニップにかみ込まれ、上流に配置されているセンサ
ーSE1が用紙Pの後端を検出したタイミングでスター
トしているタイマーの設定時間が経過するまで下流に向
けて搬送を続ける。該設定時間経過後、用紙Pを下流に
向け搬送するように回転していた折りローラ21,22
およびスイッチバックローラ対621が、逆転するた
め、用紙Pは、折りが行なわれた部分が折りローラ2
1,22のニップから抜け出し、中央部に折り目がつい
た状態で開かれる。そして、それまで後端であった方を
先端にしてスッチバックされ、再び上流側へ向け搬送さ
れ、搬送路64を経て用紙収容部11bへ搬送される。
【0049】《ステープル手段》ステープル手段3は、
図5,図7に示すように、前記搬送路64から排出され
た用紙Pを用紙収容部11bにおいて整列処理した後
に、用紙束の所定位置にステープルを施すもので、ステ
ープル針を打ち出す針打ち部31と、この打ち出された
ステープル針を受けて曲げる針受け部32とを有してい
る。
【0050】前記用紙収容部11bは、トレイ12上に
排出された用紙Pの先端(トレイ12への排出方向から
見れば後端)を先端ストッパ12aが受け止めて整合
し、側部整合板13が搬送方向に対して直交する方向に
往復移動し、用紙Pの横方向を整合する。そして、第1
チャック手段14aと第2チャック手段14bが、それ
ぞれ用紙Pの側部を交互に把持し、用紙Pの浮き上がり
を防止するとともに第1チャック手段14aが用紙束を
把持してステープル手段3に向けて送り出すようになっ
ている。なお、用紙Pの浮き上がりを防止すれば、トレ
イ12での積載量を大きく設定できるのみでなく、前記
紙折り手段2で2つ折りやZ折りされた用紙を収容する
場合にも効果的となる。
【0051】針打ち部31は、モータM1により駆動さ
れるカムリンク機構316を介して針切断部材及び針曲
げ部材312を作動し、針カートリッジ311のステー
プル針を1本ずつ切断、分離させてコ字形状に折り曲
げ、針受け部32側に向けて突出するようになってい
る。針受け部32は、突出されたステープル針を折り曲
げて用紙束を結束する針受け部材321を有している。
【0052】用紙搬送方向hと直交する方向のステープ
ル針の打ち込み位置は、針打ち部31を2本のガイド軸
313,314にスライド自在に装着するとともにステ
ッピングモータM2によって用紙搬送方向hとは直交す
る方向に設けられたスパイラル軸315の正逆転により
移動し得るようにし、また針受け部32も2本のガイド
軸322,323にスライド自在に装着し、ステッピン
グモータM3によって駆動されるスパイラル軸324の
正逆転に伴って、用紙搬送方向hとは直交する方向に移
動することにより行なう。また、用紙搬送方向のステー
プル針の打ち込み位置は、前記チャック手段14aによ
る移動により決定する。
【0053】そして、ステープル処理された後には、相
互に離間可能とされた前記搬送ローラ対661に挟み込
まれ、搬送路66により搬送される。
【0054】以上がステープル手段の構成及び動作であ
るが、これらは周知に属するので詳述は避ける(例え
ば、特開平特願平8−66143号参照)。
【0055】《バインド手段》バインド手段5は、複写
後の用紙を束にして市販されているカバーを用いて糊付
けするものである。このバインド手段5は、図5,図8
に示すように、複数枚の市販のバインド用カバーを収容
するカバー収容部51と、カバー収容部51から1枚の
カバーCを取出し搬送するカバー搬送部52と、カバー
搬送部52より搬送されたカバーCを用紙受入れ状態に
保持する用紙挿入部53と、前記排紙部10bより排出
され、前記搬送路67内を搬送されてきた用紙束をカバ
ーC内へ挿入する用紙搬送部54と、用紙挿入部53に
て用紙Pが挿入されたカバーCに加熱処理を行なう加熱
部55と、バインド後のカバーCをバインド装置外へ排
出し、収容する排出部56とから構成されている。これ
により用紙収容部11bにおいて整合された用紙束がそ
のまま、またはステープル処理が施された後、搬送路6
6および67を経てバインド手段5に送られてバインド
処理されるか、もしくは紙折り手段により紙折りされた
後、搬送路65を経て1枚ずつバインド手段5に送られ
て複数枚の用紙がバインド処理される。
【0056】カバー収容部51は、カバーCを収容する
ための空間が、開閉扉511、カバー保持部材514、
収容下ガイド512,513により形成され、ここにカ
バーCを補給するときには、開閉扉511を開放し、カ
バー群を開いた状態(図3に示す状態)で、うら表紙を
収容下ガイド512上に載置し、おもて表紙はカバー保
持部材514と収容下ガイド513に当接させたV字形
にて収容する。
【0057】カバー搬送部52は、収容されたカバーC
のうら表紙面に当接し、カバーCの先端を搬送するピッ
クアップローラ521と、該ピックアップローラ521
をカバーCに圧接させるローラ圧接部材522と、カバ
ーCを1枚だけ搬送するサバキローラ対523と、サバ
キローラ対523の上流に配置された前サバキ部材52
4と、サバキローラ対523の下流に配置されたカバー
検出手段525と、サバキローラ対523の下流に配置
されたカバー搬送ローラ対526と、カバー収容部51
と用紙挿入部53とを継ぐよう構成されたカバー搬送ガ
イド527,528とを有している。
【0058】用紙挿入部53は、逆三角形状の用紙挿入
空間を形成するガイド板531,532,533,53
4と、用紙挿入空間下方に配置されたカバーレジストロ
ーラ対535と、用紙挿入空間のカバー搬送方向上部に
配置された先端ストッパー536と、前記カバーレジス
トローラ対535の上方の用紙挿入空間内に配置された
横整合部材537とにより構成されている。
【0059】前記カバー搬送部52より搬送されたカバ
ーCの先端は、カバー搬送ガイド527,528に沿っ
て上方へ向かい、先端ストッパー536に当接するが、
さらにカバーCは、搬送されてカバー背部が下方へ折れ
曲がりガイド531,532間を通過してカバーレジス
トローラ対535により下端が規制される。
【0060】該カバーレジストローラ対535の上方に
設けられたカバー検出手段538によりカバー背部の通
過が検出されて一定時間(カバー背部がカバーレジスト
ローラ対535上に当接しかつカバー後端がカバー搬送
ローラ対526上流にある時)後、カバー搬送ローラ対
526の少なくとも上ローラをカバー搬送路外へ退避さ
せる。
【0061】カバー搬送ローラ526の退避により、カ
バーCのおもて表紙は、そのコシによってカバー後端が
カバー搬送ガイド527のくぼみ部527aに係合し、
これによりカバーCの後端位置が規制される。
【0062】カバーCは、図8中に破線で示すように、
カバーの内側がガイド533,534に当接し、カバー
の外側がカバー搬送ガイド531,532等に当接し、
背部がカバーレジストローラ対535上に載置されたV
字状で用紙挿入部53にセットされる。
【0063】用紙挿入部53へのカバーセット後、横整
合部材537がカバーの搬送方向に対して直交する方向
に移動され、カバー端面を前記横整合部材537と対向
して設けられた整合基準板(図示せず)に押圧し、位置
が規制される。
【0064】用紙搬送部54は、前記レジストローラ対
535の上方まで伸延された前記搬送路67に、用紙束
を用紙挿入部53に搬送する搬送ローラ対541と、搬
送路67内の用紙Pを検出する検出手段543とを有
し、搬送ローラ対541により搬送された用紙束が、用
紙挿入部53内で上方に向かって開放された状態のカバ
ーC内へ自重落下するようになっている。この自重落下
によって用紙の接着される端部が整えられる。
【0065】加熱部55は、用紙挿入部53より搬送さ
れたカバーCの背部を加熱する加熱板551と、加熱板
551の下部に配置されたヒータ552と、該ヒータ5
52の下部周囲を囲み、ヒータ52の熱を加熱板551
に集中させるよう形成された反射板553と、前記加熱
板551、ヒータ552、反射板553を一体的に保持
するヒータ支持板554と、該ヒータ支持板554に取
付けられた遮蔽用の断熱部材555と、温度検出手段5
56とにより構成されている。
【0066】用紙挿入部53において、カバーC内に用
紙束が挿入されると、カバー搬送ローラ対526がカバ
ーCの端部を圧接し、その後カバーレジストローラ対5
35の少なくとも一方が用紙挿入空間外へ退避する。そ
して、該カバーレジストローラ対535を正転すると同
時にカバー搬送ローラ対526を回転させ、カバーC及
び用紙束を用紙挿入部53の下部の加熱部55へ送り込
み、カバー搬送ローラ対526およびカバーレジストロ
ーラ対535の駆動を停止し、カバー搬送ローラ対52
6を離間すると同時にカバーレジストローラ対535に
よりカバーCおよび用紙束を圧接する。この動作により
カバーC内の用紙束の端部がさらに整えられることにな
る。
【0067】整合動作終了後、カバーレジストローラ対
535がカバーCおよび用紙束を圧接した状態で加熱板
551上のカバー背部を適正温度にて一定時間加熱する
ことで、カバー背部に固着された接着剤を溶かし、カバ
ーCと用紙束を接着する。その後、カバーCと用紙束が
確実に接着される時間を見計って、カバーレジストロー
ラ対535を正転させ、排出する。
【0068】排出部56は、排出ガイド561と、閉鎖
板562と、排出トレイ563とから構成され、加熱部
55より搬送されたカバーCは、傾斜された排出ガイド
561の表面を自重ですべり落ち、排出トレイ563に
収容される。
【0069】以上がフィニッシャの構成であるが、この
ようなフィニッシャを複写機に接続した場合に問題とな
るのが、その操作性である。例えば複写機では複写元の
原稿サイズが様々な種類がある。そして、上記フィニッ
シャではある一定の大きさ、ここでは4Aサイズまたは
5Bサイズなどの用紙をバインドするための市販の専用
カバーを用いるため、複写元の原稿と同じサイズで複写
していろいろなサイズの用紙をバインドすることとなる
と見栄えも悪く、バインド後の用紙の保持状態も悪くな
る。ところが様々な原稿サイズのものを一々カバーの大
きさに合わせて縮小や拡大する指示を行って複写するの
では面倒であり、また、その操作性も悪い。さらに縮小
した場合には文字の可読性が悪くなってしまうこともあ
る。
【0070】そこで本発明を適用することで、このよう
な問題を改善し、操作性をよくするために、本実施の形
態では、以下のような画像処理を行う。
【0071】《画像編集処理》以下、複写後の用紙をバ
インド処理をする(バインド複写と称する)際の画像編
集処理動作について説明する。ここではその理解を容易
にするために前記バインド手段に収容されている専用カ
バーCのサイズをA4用紙用とする。なお、既に説明し
たが本実施の形態においては、カバーは市販のものを用
いるものであり、カバーサイズは4Aの他にB5サイズ
のものを用いても本発明を実施できることはいうまでも
ない。
【0072】図9は、バインド複写動作のメインフロー
チャートである。まず、ADF850にセットされた原
稿から1ページ目が搬送されることにより、その頁の原
稿サイズの検出が行われる(S1)。検出された原稿サ
イズはADF用CPU950から複写機用CPU910
に伝えられる。複写機用CPU910では検出した原稿
サイズから、図15(a)に示すように、原稿管理テー
ブルDTを作成し、各頁ごとにその原稿サイズ(主走査
方向と副走査方向)を記憶する(S2)。そして、画像
の読み取り・入力が行われる(S3)。入力された画像
データは画像メモリ825に記憶される(S4)。以上
S1〜S5の動作をADF850にセットされた全ての
原稿について実行する(S5)。
【0073】画像メモリ825に記憶された画像データ
は、バインドするための編集処理が行われる(S6)。
このバインド編集処理については後述するが、専用カバ
ー(A4用紙用)のサイズと異なる原稿サイズのときに
画像データの縮小、拡大、またはZ折りなどの出力指示
を決定するものである。
【0074】次いで、バインド編集処理により決定され
た出力指示に基づいて、用紙上にプリント出力され(S
7)、全ての原稿がプリント出力されたか否かを確認
(S8)した後、前述したバインド手段5により出力さ
れた用紙が専用カバーにバインドされる(S9)。
【0075】図10はバインド編集処理の手順を示すフ
ローチャートである。まず、複写機用CPU950が原
稿管理テーブルDTの中から原稿サイズを読み出す(S
61)。そして、原稿サイズとカバーサイズ(ここでは
A4サイズ)を比較し(S62)、原稿サイズの方が大
きければ、後述するように、画像縮小またはZ折りの指
示をするための処理を行う(S63)。ステップS62
において、原稿サイズがカバーサイズより大きくなけれ
ば、原稿サイズとカバーサイズが同じか否かを判断し
(S64)、同じであればそのままメインルーチンにリ
ターンする。一方、原稿サイズとカバーサイズが同じで
なければ(原稿サイズの方がカバーサイズより小さ
い)、後述する画像拡大指示の処理(S65)を実行す
る。そして、各指示を原稿管理テーブルの指示項目に書
き込む(S66)。以上の処理を全ての原稿について実
行する(S67)。
【0076】図11は画像縮小またはZ折りの指示の手
順を示すフローチャートである。まず、複写機用CPU
950が画像メモリ825から1頁分のデータを読み込
み(S631)、主および副走査方向毎の黒画素数をカ
ウントし(S632)、主および副走査のライン毎の画
素分布から縦書き原稿か、横書き原稿かを判別して行を
判別する(S633)。これは、後述する文字サイズと
して文字の高さ(または幅)を判断するために行うもの
である。
【0077】この縦書き原稿か横書き原稿かの判別は、
ステップS631において、画像メモリ825から画像
データを読み出す際に、主走査方向と副走査方向のデー
タを順次1画素毎に黒画素であるかどうか(データが
「0」か「1」か)を判断して、黒画素(データ
「1」)数をカウントし(S632)、これを元に主お
よび副走査方向に各ライン毎の黒画素のカウント数の分
布を求めることにより行われる。これにより、横書き原
稿の場合には、図12(a)に示すヒストグラムのよう
に、行方向(行が並んでいる方向)である主走査方向の
分布に対し、文字が並んでいる副走査方向の分布が密な
分布となり、主走査方向に行が並んでいることが判断さ
れる。同様に、縦書き原稿の場合には、図12(b)に
示すヒストグラムのように、行方向(行が並んでいる方
向)である副走査方向の分布に対し、文字が並んでいる
主走査方向の分布が密な分布となり、副走査方向に行が
並んでいることが判断される。
【0078】次いで、図13(a)および(b)に示す
ように、各行の切り出しを行い各行の高さを文字サイズ
として検出する(S634)。この文字サイズは、各行
毎の画素数をカウントすることによってその高さとして
いるものである。なお、縦書き原稿の場合には行の幅、
すなわち、文字の幅が文字サイズとして検出されること
になる。そして、その中の最も低い文字サイズを文字サ
イズLとして抽出する(S635)。
【0079】次いで抽出した文字サイズLが60画素以
下かどうか判断する(S636)。ここで文字サイズL
を60画素以下かどうか判断するのは、本実施の形態に
おいては、カバーサイズをA4用紙用としており、かつ
通常の複写機において複写できる原稿サイズの最大がA
3であることから、最も小さく縮小しなければならない
場合、A3からA4への縮小となり、その場合に、文字
の可読性が保たれる大きさとして60画素を一応の目安
にしたものである。したがって、この60画素について
は、カバーの大きさや複写元原稿としてさらに大きなサ
イズの複写が可能な機種については、最も縮小されたと
きに文字の可読性が損なわれないような画素数を適宜設
定するとよい。
【0080】ステップS636において、文字サイズL
が60画素以上であると判断された場合には、縮小倍率
の決定を行う(S637)、通常縮小される大きさとし
ては複写元の原稿サイズがA3かB4の場合であり、A
3からA4への縮小では71%、B4からA4への縮小
では82%となる。この縮小倍率の決定には、原稿管理
テーブルDTから複写元原稿の大きさを読み出して計算
される。上記JIS規格外のサイズの場合には、複写元
原稿の長い方の長さとA4サイズの長い方の長さ(29
7mm)、および複写元原稿の短い方の長さとA4サイ
ズの短い方の長さ(210mm)をそれぞれ比較して最
も縮小倍率が大きい方の縮小倍率として決定する。そし
て、出力用紙としてA4用紙を選択し、決定された縮小
倍率と、90゜回転の指示を出す(S638)。その後
前記バインド編集ルーチンに戻り、この指示を原稿管理
テーブルDTに書き込む(S66)。
【0081】ステップS636において、文字サイズL
が60画素以上ではないと判断された場合、すなわち文
字の可読性が縮小により保てなくなる場合には、出力用
紙としてA3用紙が選択され、かつZ折りを行う指示が
出される(S639)、以下、前記同様に前記バインド
編集ルーチンに戻り、この指示を原稿管理テーブルDT
に書き込む(S66)。このようにして画像の縮小また
はZ折りのための指示がなされる。
【0082】一方、前述のバインド編集処理ルーチンの
ステップS64において、原稿サイズとカバーサイズが
同じでないと判断された場合、すなわち原稿サイズの方
がカバーサイズより小さい場合には、画像拡大指示の処
理(S65)として、図14に示すように、拡大倍率が
決定され(S651)、その指示を出す(S652)。
この指示も前記同様に原稿管理テーブルDTに書き込む
(S66)。
【0083】以上各処理により書き込まれた原稿管理テ
ーブルを図15(B)に示す。この原稿管理テーブルD
Tの指示に基づきプリント出力(S7)が実行される。
このとき、複写機用CPUでは、原稿管理テーブルDT
の指示を読み出し、指示がない頁(頁1,2)について
は、複写元原稿と同じサイズのままプリント出力し、指
示項目に選択用紙、倍率および回転の各指示があるもの
(頁3,4,5)については、その指示どおり、画像デ
ータが拡大、縮小および回転などが行われる。さらにZ
折りの指示があるものについては複写機用CPU910
からフィニッシャ用CPU980に対して紙折りの指示
が出され、紙折り手段2が駆動されてZ折りがなされ
る。
【0084】ここで、一例を示すと、図16(a)に示
すように複写元原稿サイズがA3の場合、縮小により文
字の可読性が損なわれないと判断されれば、画像縮小コ
ピーと90゜の回転が行われて、図16(b)のように
プリント出力される。一方、文字の可読性が損なわれる
と判断されれば、図16(c)に示すようにと奪いコピ
ーされてZ折りがなされる。
【0085】そして、出力された用紙はバインド手段5
によりバインドされて排出部56に出される。
【0086】以上により、本実施の形態では、市販の専
用カバーの大きさにあった用紙に複写が行われるか、ま
たは、文字の可読性が損なわれないようにカバーより大
きなサイズの用紙に複写されるかが決定され、大きな用
紙に複写した場合には、それをZ折りして専用カバーに
収まるように、自動的に実行される。
【0087】なお、本実施の形態においては、予め糊の
ついた専用カバーを用いて説明したが、これに限るもの
ではなく、例えばバインド前に糊を塗布するものであっ
てもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、請求項ご
とに以下のような効果を奏する。
【0089】請求項1記載の本発明によれば、読み取っ
た原稿画像中の文字の可読性が、変倍処理により損なわ
れるか否かを判断して、原稿画像の変倍処理またはZ折
りを選択し、専用カバーの大きさに合った用紙にプリン
ト出力させ、またはZ折りすることとしたので、専用カ
バーと異なるサイズの原稿を複写した場合でも、文字の
可読性が損なわれることなく自動的に専用カバーの大き
さに合った用紙にプリント出力されるため、一々原稿サ
イズに合わせて変倍処理の操作を施すことなく簡単にか
つ見栄えのよいバインド製本を行うことができる。
【0090】請求項2記載の本発明によれば、前記請求
項1記載のバインド手段が専用カバーに、プリント出力
後用紙を自動的に搬送し、かつ、用紙位置を整合してバ
インドするので、より見栄えのよりバインド製本が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による複写機とフィニッシャの概略構
成を示す図面である。
【図2】 上記複写機とフィニッシャの制御系を説明す
るためのブロック図である。
【図3】 上記複写機において使用する画像メモリの管
理について説明するための図表である。
【図4】 上記複写機に設けられている操作パネルの一
例を示す図面である。
【図5】 上記フィニッシャの構成を示す図面である。
【図6】 上記フィニッシャに設けられている紙折り手
段の構成を示す図面である。
【図7】 上記フィニッシャに設けられているステープ
ル手段の構成を示す図面である。
【図8】 上記フィニッシャに設けられているバインド
手段の構成を示す図面である。
【図9】 上記複写機におけるバインド複写時の画像処
理の手順を示すメインフローチャートである。
【図10】 上記メインフローチャート中に示されるバ
インド編集処理ルーチンのフローチャートである。
【図11】 上記バインド編集処理ルーチン中に示され
る画像縮小またはZ折りの指示ルーチンのフローチャー
トである。
【図12】 原稿画像中の縦書きまたは横書きを判断す
る動作を説明するための図面である。
【図13】 原稿画像中の文字サイズを判断する動作を
説明するための図面である。
【図14】 上記バインド編集処理ルーチン中に示され
る画像拡大指示ルーチンのフローチャートである。
【図15】 上記複写機において使用する原稿管理テー
ブルを説明するための図表である。
【図16】 上記複写機において行われる画像縮小およ
びZ折りの一例を示す図面である。
【符号の説明】 1…フィニッシャ、 2…紙折り手段、 5…バインド手段、 10…複写機、 51…カバー収容部、 52…カバー搬送部、 54…用紙搬送部、 55…加熱部、 820…画像信号処理部、 825…画像メモリ、 910…複写機用CPU、 980…フィニッシャ用CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/393 H04N 1/393

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイズの異なる原稿を読み取り、該読み
    取った原稿を変倍処理して、プリント出力することが可
    能な複写機に接続されたフィニッシャであって、 前記複写機から出力された用紙を少なくともZ字形に折
    ることができる紙折り手段と、 前記複写機から出力された用紙を複数枚束ねて、専用カ
    バーにより糊付けしてバインドするバインド手段と、 前記読み取った原稿の大きさと前記専用カバーの大きさ
    とが異なる場合に、前記原稿画像を前記専用カバーの大
    きさに合った用紙に変倍処理してプリント出力すると、
    前記原稿中の文字の可読性が損なわれるか否かを判断し
    て、損なわれない場合には前記原稿画像を変倍処理し、
    前記専用カバーの大きさに合った用紙にプリント出力す
    るように前記複写機を制御し、文字の可読性が損なわれ
    る場合には、変倍処理せずプリント出力された後の用紙
    をZ字形に紙折りするように前記紙折り手段を制御する
    制御手段と、を有することを特徴とするフィニッシャ。
  2. 【請求項2】 前記バインド手段が、 前記専用カバーを複数枚収容するカバー収容手段と、 前記カバー収容部から前記専用カバーを一枚づつ取り出
    すカバー取り出し手段と、 該取り出し手段により取り出された専用カバー内に前記
    プリント出力後の用紙を搬送する用紙搬送手段と、 該搬送手段により前記専用カバー内に搬送された複数の
    用紙の位置を整える用紙整合手段と、 前記専用カバー内に搬送された前記用紙と前記専用カバ
    ーとを、前記専用カバーに予め付されている糊の部分を
    加熱して接着する熱処理手段と、を有することを特徴と
    する請求項1記載のフィニッシャ。
JP9005742A 1997-01-16 1997-01-16 フィニッシャ Withdrawn JPH10194565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005742A JPH10194565A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 フィニッシャ
US09/007,791 US5905935A (en) 1997-01-16 1998-01-15 Finisher capable of folding a paper in a z-shape when the properties of a printed image is affected

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005742A JPH10194565A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 フィニッシャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194565A true JPH10194565A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11619565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005742A Withdrawn JPH10194565A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 フィニッシャ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5905935A (ja)
JP (1) JPH10194565A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636858B2 (ja) * 1997-03-12 2005-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フィニッシャ
JP3610795B2 (ja) * 1998-12-09 2005-01-19 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置
US6616135B1 (en) * 1999-11-08 2003-09-09 Konica Corporation Bookbinding apparatus using pasting process
JP4235369B2 (ja) * 2000-06-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002029175A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kaneko:Kk 製本装置
JP2003095525A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kaneko:Kk 用紙処理装置
US7359084B2 (en) * 2002-02-06 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Preview display for multiple-sided printing
JP4378103B2 (ja) * 2002-06-06 2009-12-02 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004078449A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷システムの印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP4303139B2 (ja) * 2004-02-03 2009-07-29 株式会社リコー 画像形成装置、z折り方法
JP2005269174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3814626B2 (ja) * 2004-04-05 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置
EP2210745B1 (en) * 2004-04-21 2015-12-02 Canon Finetech Inc. Bookbinding apparatus and image formation processing system
JP4438943B2 (ja) * 2004-06-29 2010-03-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成位置補正方法、記録媒体及びコンピュータが読み取り可能なプログラム
JP2006027821A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kaneko:Kk 製本装置
JP4816311B2 (ja) * 2005-10-26 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 印刷支援システム、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法
EP1903430B1 (en) * 2006-09-15 2011-12-28 Océ-Technologies B.V. Folding system
JP2008115010A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び中間搬送ユニット
CN101295149B (zh) * 2007-04-24 2011-03-02 京瓷美达株式会社 图像形成装置
US7770876B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Creasing device, post-processing apparatus equipped therewith, creasing method, image forming apparatus and crease-added printing method
JP5369698B2 (ja) * 2008-04-04 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成システム
JP5538693B2 (ja) * 2008-08-11 2014-07-02 キヤノン株式会社 シート処理システム、方法、及びプログラム
WO2010054964A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Oce-Technologies B.V. Document finishing device, and method for configuring such a device
EP2213469A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-04 Maping Kommandiittiyhtiö L. Huotari Device for aligning and binding sheets comprising an inclined support surface
JP5338381B2 (ja) * 2009-03-03 2013-11-13 株式会社リコー 製本システム、製本制御方法、及び製本制御プログラム
US8152152B2 (en) * 2009-09-10 2012-04-10 Duplo Seiko Corporation Apparatus and method for sealing paper with paste
JP5653651B2 (ja) 2010-05-11 2015-01-14 シャープ株式会社 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
US10410400B1 (en) * 2018-03-08 2019-09-10 Adobe Inc. Digital image editing for images of folded objects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202621A (en) * 1977-06-03 1980-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording device
JP2730561B2 (ja) * 1989-12-13 1998-03-25 三田工業株式会社 折り及び綴じ機能付き画像形成装置
US5207412A (en) * 1991-11-22 1993-05-04 Xerox Corporation Multi-function document integrater with control indicia on sheets
EP0750234B1 (en) * 1991-11-25 1999-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Device for further processing after copying
US5649003A (en) * 1995-02-27 1997-07-15 At&T Method in a communications systems for providing an out-of-band signaling response based on predetermined conditions
JP3414108B2 (ja) * 1996-02-22 2003-06-09 ミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5905935A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10194565A (ja) フィニッシャ
US7140611B2 (en) Sheet conveying apparatus
US6904261B2 (en) Insert sheet transporting apparatus an insert sheet transporting method and an image forming apparatus
US5881352A (en) Image forming apparatus having a finisher
JP4073515B2 (ja) 画像形成装置
JPH10194562A (ja) 画像形成装置
JP3533871B2 (ja) 画像形成装置
US20060120780A1 (en) Image forming apparatus with reversing section for selective sheet reversal and sheet inserter
JPH10194574A (ja) 画像形成システム
JP3805268B2 (ja) 画像形成装置
US6553193B1 (en) Image forming apparatus and image forming method with punching mode
JP2004018126A (ja) 用紙後処理装置と画像形成システム
EP1137249B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3130507B2 (ja) 2in1モードを有する画像形成装置
JPH10186959A (ja) 画像形成装置
JP3782500B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成システム
JPH10186754A (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
US20030214685A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2895986B2 (ja) シート処理方法
JP3806244B2 (ja) 画像形成装置
JP3171874B2 (ja) シート処理方法およびシート処理システム
JP2003204418A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2000039803A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406