JPH10193840A - 隠蔽葉書 - Google Patents

隠蔽葉書

Info

Publication number
JPH10193840A
JPH10193840A JP35789296A JP35789296A JPH10193840A JP H10193840 A JPH10193840 A JP H10193840A JP 35789296 A JP35789296 A JP 35789296A JP 35789296 A JP35789296 A JP 35789296A JP H10193840 A JPH10193840 A JP H10193840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
fold line
sheet piece
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35789296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadataka Yamada
忠孝 山田
Takafumi Hanada
尚文 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP35789296A priority Critical patent/JPH10193840A/ja
Publication of JPH10193840A publication Critical patent/JPH10193840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隠蔽葉書の中紙片と下紙片を剥離して見開く
際に、下紙片が折目線から切り取られて分離してしまう
ことのない隠蔽葉書を提供することである。 【解決手段】 上紙片と中紙片と下紙片とが折目線を介
して連接された帳票を折目線にてZ状に3つ折りして、
中紙片と下紙片の重合する面を剥離可能に接着した隠蔽
葉書であって、上紙片の折目線と対向する側端縁の少な
くとも一方の角部に切欠を形成した構成、ないしは上紙
片の幅を中紙片の幅よりも狭くした構成の隠蔽葉書であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はZ状に3つ折された
構成の隠蔽葉書に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、Z状に3つ折りされて構成される
隠蔽葉書においては、上紙片と中紙片間及び中紙片と下
紙片間に形成される折目線としてミシン目が一般的に使
用されている。各紙片間の折目線をミシン目にて形成す
ることにより、折り易いために折り位置をシヤープに形
成でき且つ折目の部分で盛り上がりがないために、外形
のきれいな隠蔽葉書を作製することができるのである
が、上紙片と中紙片と下紙片とをZ状に3つ折りして中
紙片と下紙片間を剥離可能に接着する加圧工程におい
て、ミシン目からなる折目部にも強い圧力が加わるため
に、折目が完全に潰されて折目線の部分の用紙の引き裂
き強度が低下する。この隠蔽葉書の中紙片と下紙片間を
剥離させて見開く際に、剥離する力が少し強すぎると、
中紙片と下紙片間を剥離させてゆき、剥離が折目線に達
すると、剥離する力が折目線に加わるために折目線が引
き裂かれて中紙片と下紙片が分離してしまう結果とな
り、中紙片と下紙片の両面に渡つて隠蔽情報がプリント
されている場合等において、内容が見にくくなる上に保
管が困難になるという欠点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、隠蔽葉書の
中紙片と下紙片を剥離して見開く際に、下紙片が折目線
にて分離してしまうことのない隠蔽葉書を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上紙片と中紙片と下紙片
とが折目線を介して連接された帳票を前記折目線にてZ
状に3つ折りして、前記中紙片と前記下紙片の重合する
面を剥離可能に接着した隠蔽葉書において、前記上紙片
と前記中紙片間の折目線と対向する前記上紙片の端縁の
少なくとも一方の角部に切欠が形成され、前記切欠から
中紙片が表出している構成の隠蔽葉書であるので、切欠
の部分が中紙片と下紙片の2層となり、切欠のない部分
よりも厚さが薄くなっているので、Z状に折り重ねて加
圧し接着する際に、切欠から表出する中紙片と下紙片間
の折目線にかかる圧力が弱くなり折目線が完全に潰れる
ことがないので、折目線部の用紙の引き裂き強度が低下
せず、隠蔽葉書の中紙片と下紙片間を見開く際に折目線
にて裂けて下紙片が分離することがない。
【0005】上紙片と中紙片と下紙片とが折目線を介し
て連接された帳票を前記折目線にてZ状に3つ折りし
て、前記中紙片と前記下紙片の重合する面を剥離可能に
接着した隠蔽葉書において、前記上紙片の幅を前記中紙
片の幅よりも狭くした構成の隠蔽葉書である。この構成
の場合、上紙片の折目線と対向する端縁に表出する部分
が中紙片と下紙片の2層となり、他の部分よりも厚さが
薄くなっているので、Z状に折り重ねて加圧し接着する
際に、中紙片と下紙片間の折目線部にかかる圧力が弱く
なるために、折目線が完全に潰れることがなく用紙の引
き裂き強度が低下しないので、隠蔽葉書の中紙片と下紙
片間を見開く際に折目線にて分離するのを防止できる。
また、切欠を設ける必要がないので、製造工程が簡単に
なり作業性が良くなる。
【0006】上記の隠蔽葉書において、前記中紙片と前
記下紙片間の折目線を、上下端部を所定寸法押罫とした
ミシン目により形成することにより、Z状に3つ折して
加圧した場合、折目線の上下端が押罫であるためにミシ
ン目よりも裂けにくくなるので、隠蔽葉書を見開く際に
下紙片が分離してしまうことがなくなる。
【0007】上記の隠蔽葉書において、前記中紙片と前
記下紙片の剥離可能に接着された面の上下端縁に沿った
位置に前記中紙片と前記下紙片間の折目線の近傍を除い
て所定巾のベタ印刷が設けられているので、隠蔽葉書を
見開く際に弱い力でベタ印刷部から剥離を開始すること
が可能であるため、見開く際に下紙片が分離してしまう
ことがない。また、折目線の近傍においてベタ印刷部の
インキの厚さ分だけ薄くなるために、加圧接着の際に折
目線に圧力がかかりにくくなり折目線部の用紙の引き裂
き強度の低下が起きにくい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態を示
す平面図、図2は図1におけるI−I断面図、図3は第
1実施形態における展開した状態の表面を示す平面図、
図4は本発明の第2実施形態を示す平面図、図5は図4
におけるI−I断面図、図6は第2実施形態における展
開した状態の表面を示す平面図、図7は第1実施形態の
製造中における連続帳票の状態を示す平面図であって、
1は上紙片、2は中紙片、3は下紙片、4, 5は折目線、
5aは押罫、6は切欠、7は開封用切欠、8は接着部、9
は剥離可能接着部、10, 11はべタ印刷、12はスリット
線、13はカット線をそれぞれ表す。
【0009】本発明の第1実施形態は図1〜図3に示す
とおりである。平面形状は、図1に示すように、隠蔽葉
書の表面は「はがき」の表示が施されて葉書本体とされ
た上紙片1により形成され、上紙片1の折目線4と対向
する側端の上下の角部に切欠6が設けられ、下紙片の折
目線5と対向する側端の下側の角部に、下紙片3を中紙
片2から剥離して見開くための開封用切欠7が設けられ
ている。本実施形態では、切欠6の形状は直線にて切り
欠いた三角形状となっているが、形状は任意であり円弧
状に切り欠いた形状としてもよい。切欠6の寸法は3〜
5mmとするのがよい。
【0010】第1実施形態における展開した状態の表面
は、図3に示すとおり、上紙片1と中紙片2と下紙片3
がそれぞれ折目線4と折目線5にて連接された帳票から
なり、上紙片1の折目線4と対向する側端の上下角部に
切欠6が形成されると共に、下紙片3の折目線5と対向
する側端の下角部に開封用切欠7が形成されている。折
目線4はミシン目にて形成され、折目線5は上下端部を
5〜15mmの長さの押罫5aとしたミシン目にて形成さ
れている。中紙片2と下紙片3の上下端縁に沿って、且
つ折目線5の上下端部の近傍を一定寸法だけ非印刷部と
して、所定幅のベタ印刷10,11 が施されている。上紙片
1には「はがき」の表示が施されて葉書本体とされると
共に、中紙片2と下紙片3の表面は隠蔽情報がプリント
される領域とされている。展開した裏面の状態は、図示
しないが、下紙片3には連絡事項等の固定情報が印刷さ
れており、上紙片1と中紙片2の面は剥離できないよう
に強く接着されるので印刷はされていない。
【0011】図3に示す展開した状態から、上紙片1が
上面にくるように上紙片1と中紙片2と下紙片3を折目
線4と折目線5にてZ状に3つ折りして、3つ折りした
紙片を加圧ロールを通して加圧することにより、図1、
図2に示す、表面は「はがき」の表示が施されて葉書本
体とされた上紙片1により形成され、上紙片1の折目線
4と対向する側端の上下の角部に切欠6が形成され、下
紙片の折目線5と対向する側端の下側の角部に見開くた
めの開封用切欠7が形成された構成の隠蔽葉書が得られ
る。本実施形態においては、切欠6は上紙片1の折目線
4と対向する側端の上下の2箇所に設けられているが、
隠蔽葉書を見開く際には下側から先に開くのが一般的で
あるため、折目線5の下端部にて引き裂けるのを防止す
るために下側の角部のみに切欠6を設けるようにしても
よい。
【0012】第1実施形態の図1に於けるI−I断面形
状は、図2に示すように、中紙片2と下紙片3間は剥離
可能接着部9にて剥離可能に接着されると共に、上紙片
1と中紙片2間は接着部8により強く接着された状態と
なっている。このように、Z状に3つ折りして加圧する
ことにより、中紙片2と下紙片3間を剥離可能に接着し
且つ上紙片1と中紙片2間を強く接着するためには、隠
蔽葉書を作製するために使用する用紙は、紙基体の両面
に感圧接着剤層が設けられ、且つ展開した状態で表面と
なる剥離可能に接着される面は感圧接着剤の塗布量を少
なくし、展開した状態で裏面となる強く接着される面は
感圧接着剤の塗布量を多くした構成のものである。
【0013】第1実施形態の構成とすることにより、3
つ折りされた状態で、切欠6以外の部分は上紙片1と中
紙片2と下紙片3の3層で形成されるのに対して、上紙
片1の側端の上下角部の切欠6が形成された部分は中紙
片2と下紙片3の2層となるので、切欠6が形成された
部分は紙片1枚分の厚さだけ薄くなっている。したがっ
て、図3に示す展開した状態の帳票をZ状に3つ折りし
て、加圧ロール間をとおして加圧し隠蔽葉書とする際
に、切欠6が形成された部分は全体の厚さが薄いため
に、切欠6と重合する折目線5の上下端部には強い圧力
がかからず、折目線5の上下端部が加圧により完全に潰
されることがないので、折目線5の上下端部の用紙の引
き裂き強度が低下することがない。また、切欠6と重合
する折目線5の両端部は所定寸法の押罫5aにより形成さ
れたミシン目となっているので、折目線5の上下端部は
もともと引き裂き強度がミシン目と比較して強い上に、
加圧による折目線5の上下端部の強度の低下が起こらな
い。
【0014】第1実施形態の隠蔽葉書を、開封用切欠7
にて下紙片3を中紙片2から剥離して見開く際に、剥離
させてゆき剥離させる力が折目線5に上下端部に加わっ
た場合でも、上記のように折目線5の上下端部の引き裂
き強度が強く且つ低下しないように構成されているの
で、見開く際の剥離する力によって折目線5にて引き裂
かれて下紙片3が中紙片2から分離してしまうことがな
い。更に、中紙片2と下紙片3の上下端縁に沿って、折
目線5の上下端部の近傍を一定寸法だけ非印刷部とし
て、所定幅のベタ印刷10,11 が施されているので、中紙
片2と下紙片3の上下端縁からの剥離が容易となり、弱
い力で剥離して見開くことができるので、剥離する力に
より折目線5にて用紙が引き裂かれて、中紙片2と下紙
片3が分離してしまうことがない。
【0015】本発明の隠蔽葉書の第2実施形態は図4〜
図6に示すとおりである。平面形状は、図4に示すよう
に、隠蔽葉書の表面は「はがき」の表示が施されて葉書
本体とされると共に中紙片2よりも狭い幅とされた上紙
片1により形成されているので、上紙片1の折目線4と
対向する側端に沿って、中紙片2と下紙片3間の折目線
5の部分が表出しており、下紙片の折目線5と対向する
側端の下角部に、下紙片3を中紙片2から剥離して見開
くための開封用切欠7が設けられている。上紙片1の幅
を中紙片2の幅よりも1〜3mm狭くしておくことが好
ましい。第2実施形態の場合は第1実施形態のように切
欠を形成する必要がないので製造工程が簡単になる。
【0016】第2実施形態における展開した状態の表面
は、図6に示すとおりであり、図3に示す第1実施形態
における展開した状態と比較して、上紙片1の形状が異
なるだけである。上紙片1に切欠が設けられておらず、
上紙片1の幅を中紙片2の幅よりも小さくして、上紙片
1の折目線4と対向する側端から中紙片2と下紙片3間
の折目線5の部分が表出する形状とされている。図6に
示す展開した状態から、上紙片1が上面にくるように上
紙片1と中紙片2と下紙片3を折目線4と折目線5にて
Z状に3つ折りした後、3つ折り紙片を加圧ロール間を
とおして加圧することにより、図4、図5に示す隠蔽葉
書が得られる。横断面形状は、図5に示すように、中紙
片2と下紙片3間は剥離可能接着部9にて剥離可能に接
着されると共に、上紙片1と中紙片2間は接着部8によ
り剥離できないように強く接着されている。また、本第
2実施形態に使用する用紙の構成は第1実施形態の場合
と同様である。
【0017】第2実施形態の場合においても、3つ折り
された状態では、上紙片1の折目線4と対向する側端か
ら表出する中紙片2と下紙片3間の折目線5の部分は、
中紙片2と下紙片3の2層からなり、上紙片1と中紙片
2と下紙片3の3層の厚さを有する他の部分よりも上紙
片1の厚さ分だけ薄くなっている。したがって、図4に
示す状態から3つ折りして加圧ロールにて加圧し隠蔽葉
書とする際に、上紙片1の折目線4と対向する側端から
表出する中紙片2と下紙片3間の折目線5の部分には強
い圧力がかかることがない。したがって、折目線5が完
全に潰されることがないので、用紙の折目線5における
引き裂き強度の低下がなく、第1実施形態の場合と同様
に下紙片3を見開く際に折目線5にて切れて分離してし
まうことがない。
【0018】第1実施形態の隠蔽葉書の作製する途中工
程における連続帳票は図7に示すとおりである。用紙
は、紙基体の両面に感圧接着剤層を、表面側の塗布量が
少なく且つ裏面側の塗布量が多くなるように設けた連続
用紙を使用する。上記の連続用紙を使用して、両側端部
にスリット線12を介して送り孔部を形成した後に、用紙
の表面の所定位置に「はがき」の表示、ベタ印刷10,11
、その他の固定情報を印刷すると共に、裏面の所定位
置に連絡事項等の固定情報を印刷した後に、上記の印刷
に対応した所定位置に、折目線4とカット線13近傍の所
定寸法を押罫5aとした折目線5と切欠6と切欠7を形成
して、幅方向に上紙片1と中紙片2と下紙片3が折目線
4と折目線5を介してそれぞれ連接された隠蔽葉書用の
帳票紙片が連続用紙の流れ方向に連続して形成された連
続帳票とする。この際、切欠6はカット線13を跨ぐよう
にスリット線12にそって三角形状に形成され、切欠7は
下紙片3の下端及びスリット線12に沿った位置に形成さ
れる。切欠6は三角形状ではなしに、スリット線12とカ
ット線13の交点を中心とした円形としてもよい。
【0019】図7に示す連続帳票の状態で、上紙片1の
表面に送付先宛て名、氏名等を、また隠蔽する必要のあ
る個人情報を中紙片2と下紙片3の表面にそれぞれデー
タ出力によりプリントした後に、両側端のスリット線12
に沿ってスリットして送り孔部を除去した後に、上紙片
1の表面が上面となるように上紙片1と中紙片2と下紙
片3とを折目線4,5にてZ状に3つ折りして、カット
線13にて個々の帳票に切り離し、Z状に3つ折りした状
態で加圧することにより、上紙片1と中紙片2間は強く
接着し、中紙片2と下紙片3間は剥離可能に接着されて
第1実施形態の隠蔽葉書が得られる。
【0020】第2実施形態の隠蔽葉書を作製するための
連続帳票の場合には、図7における切欠6を形成せず
に、上紙片1の幅を中紙片2及び下紙片3の幅よりも1
〜3mm狭くするだけでよい。したがって、第2実施形
態の隠蔽葉書の場合には、連続帳票を作製する際に切欠
6を形成する工程を省略することができるので工程が簡
略化できる。
【0021】
【発明の効果】上紙片と中紙片と下紙片とが折目線を介
して連接された帳票を折目線にてZ状に3つ折りして、
中紙片と下紙片の重合する面を剥離可能に接着した隠蔽
葉書において、上紙片と中紙片間の折目線と対向する上
紙片の端縁の少なくとも一方の角部に切欠が形成され、
切欠から中紙片が表出する構成の隠蔽葉書であるので、
切欠の部分が中紙片と下紙片の2層となり、切欠のない
部分よりも上紙片の厚さだけ厚さが薄くなっているの
で、Z状に折り重ねて加圧し接着する際に、切欠から表
出する中紙片と下紙片間の折目線部に掛かる圧力が弱く
なり、切欠から表出する折目線が完全に潰れることがな
いので、折目線部の用紙の引き裂き強度が低下すること
がなく、隠蔽葉書の中紙片と下紙片間を見開く際に折目
線にて裂けて下紙片が分離することがない。また、上紙
片と中紙片と下紙片とが折目線を介して連接された帳票
を折目線にてZ状に3つ折りして、中紙片と下紙片の重
合する面を剥離可能に接着した隠蔽葉書において、上紙
片の幅を中紙片の幅よりも狭くした構成であるので、中
紙片と下紙片との間の折目線の近傍が隣接する他の部分
よりも上紙片の厚さだけ薄くなっているので、Z状に折
り重ねて加圧し接着する際に、中紙片と下紙片間の折目
線部にかかる圧力が弱くなるために、折目線が完全に潰
れることがなく用紙の引き裂き強度が低下しないので、
隠蔽葉書の中紙片と下紙片間を見開く際に折目線にて裂
けることを防止できる。また、切欠を設ける必要がない
ので、製造工程が簡単になり作業性が良くなる。上記の
隠蔽葉書において、中紙片と下紙片間の折目線を、上下
端部を所定寸法押罫としたミシン目により形成すること
により、Z状に3つ折して加圧した場合、折目線の上下
端が押罫であるためにミシン目よりも裂けにくくなるの
で、隠蔽葉書を見開く際に下紙片が分離してしまうこと
がなくなる。上記の隠蔽葉書において、中紙片と下紙片
の剥離可能に接着された面の上下端縁に沿った位置に中
紙片と下紙片間の折目線の近傍を除いて所定巾のベタ印
刷が設けられているので、隠蔽葉書を見開く際に弱い力
でベタ印刷部から剥離を開始することが可能であるた
め、見開く際に下紙片が分離してしまうことがない。ま
た、折目線の近傍においてベタ印刷部のインキの厚さ分
だけ薄くなるために、加圧接着の際に折目線に圧力がか
かりにくくなり折目線部の用紙の引き裂き強度の低下が
起きにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す平面図。
【図2】図1におけるI−I断面図。
【図3】第1実施形態における展開した状態の表面を示
す平面図。
【図4】本発明の第2実施形態を示す平面図。
【図5】図4におけるI−I断面図。
【図6】第2実施形態における展開した状態の表面を示
す平面図。
【図7】第1実施形態の製造中における連続帳票の状態
を示す平面図。
【符号の説明】
1 上紙片 7 開封用切欠 2 中紙片 8 接着部 3 下紙片 9 剥離可能接着部 4,5 折目線 10, 11 べタ印刷 5a 押罫 12 スリット線 6 切欠 13 カット線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上紙片と中紙片と下紙片とが折目線を介
    して連接された帳票を前記折目線にてZ状に3つ折りし
    て、前記中紙片と前記下紙片の重合する面を剥離可能に
    接着した隠蔽葉書において、前記上紙片と前記中紙片間
    の折目線と対向する前記上紙片の端縁の少なくとも一方
    の角部に切欠が形成され、前記切欠から中紙片が表出し
    ていることを特徴とする隠蔽葉書。
  2. 【請求項2】 上紙片と中紙片と下紙片とが折目線を介
    して連接された帳票を前記折目線にてZ状に3つ折りし
    て、前記中紙片と前記下紙片の重合する面を剥離可能に
    接着した隠蔽葉書において、前記上紙片の幅を前記中紙
    片の幅よりも狭くした構成からなることを特徴とする隠
    蔽葉書。
  3. 【請求項3】 前記中紙片と前記下紙片間の折目線を、
    上下端部を所定寸法押罫としたミシン目により形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜2記載の隠蔽葉書。
  4. 【請求項4】 前記中紙片と前記下紙片の剥離可能に接
    着された面の上下端縁に沿った位置に前記中紙片と前記
    下紙片間の折目線の近傍を除いて所定巾のベタ印刷が設
    けられていることを特徴とする請求項1〜3記載の隠蔽
    葉書。
JP35789296A 1996-12-27 1996-12-27 隠蔽葉書 Pending JPH10193840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35789296A JPH10193840A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 隠蔽葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35789296A JPH10193840A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 隠蔽葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193840A true JPH10193840A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18456477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35789296A Pending JPH10193840A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 隠蔽葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020079818A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 富士ゼロックス株式会社 記録材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020079818A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 富士ゼロックス株式会社 記録材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513993A (en) Tear open tamper resistant game ticket assembly
US7219828B2 (en) Cross folded, pressure sealed multi-page paper assembly and methods of making same
US6309725B1 (en) Segmented roll product for enhanced cohesive
JPH10193840A (ja) 隠蔽葉書
JPH0811469A (ja) 重ね合わせ連続用紙
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2000043456A (ja) 折り畳み封書用シート
JP3701363B2 (ja) 見開き葉書
JP3756227B2 (ja) 隠蔽葉書
JPH0745341Y2 (ja) 隠蔽情報が隠蔽された重ね合わせシート
JP3701366B2 (ja) 見開き葉書
JPH09164787A (ja) 見開き葉書
JP3998854B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2017144651A (ja) 隠蔽シール部付カード、カード紙片付印刷物及びカード紙片付印刷物の製造方法
JP2910912B2 (ja) 圧着葉書
JP2023148894A (ja) 分離シート
JPH10272868A (ja) 重ね合わせ葉書の作成方法
JPH10157342A (ja) 三つ折り葉書用シート
JP4894972B2 (ja) 隠蔽葉書
JPH11129652A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH106664A (ja) 隠蔽葉書
JP3748490B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP2604527Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JPH0576776U (ja) 隠蔽情報所持体
JPH11157259A (ja) 情報所持体の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704