JPH10193022A - 雌ねじの成形方法 - Google Patents

雌ねじの成形方法

Info

Publication number
JPH10193022A
JPH10193022A JP1310197A JP1310197A JPH10193022A JP H10193022 A JPH10193022 A JP H10193022A JP 1310197 A JP1310197 A JP 1310197A JP 1310197 A JP1310197 A JP 1310197A JP H10193022 A JPH10193022 A JP H10193022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
female screw
core
circumferential surface
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Masuda
智實 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP1310197A priority Critical patent/JPH10193022A/ja
Publication of JPH10193022A publication Critical patent/JPH10193022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雌ねじの成形後、芯金を素材から容易に抜き
出すことができるようにする。 【解決手段】 素材1に外周面に雄ねじが形成された芯
金2を挿入し、一対の転造ロール3,3を回転させつつ
素材1の外周面の一側部と他側部とに押し付ける。これ
によって、素材1の内周面の一側部と他側部とを芯金2
に押し付けつつ素材1を回転させる。素材1の回転に伴
って芯金2を素材1と同一方向へ同一角速度をもって回
転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円筒状をなす素
材の内周面に雌ねじを成形するための成形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の成形方法としては、例え
ば特開平5ー337591号公報に記載の方法がある。
この成形方法は、素材の内部に、形成すべき雌ねじに対
応した雄ねじが形成された芯金を挿入し、その状態で素
材を外周側から内周側へ向かってプレスする。これによ
り、素材の内周面を芯金に押し付けることにより、その
内周面に芯金の雄ねじに対応した雌ねじを形成するとい
うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の成形方法では、
素材の内周面に成形された雌ねじ全体が芯金の雄ねじに
押圧接触しているため、成形後に芯金を素材から抜き出
すことが非常に困難であるという問題があった。そこ
で、上記の成形方法では、雌ねじの成形後に素材を径方
向にプレスすることにより雄ねじと雌ねじとの間に微小
隙間を形成し、これによって芯金を抜き出しやすくする
ようにしているが、そのようにして形成される隙間は非
常に小さく、しかもプレスによる負荷が加えられる箇所
には隙間がほとんど形成されない。このため、実際には
芯金を素材から抜き出すことが非常に困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に係る発明は、筒状をなす素材の内周面
に雌ねじを成形する方法であって、上記素材の内部に外
周面に雄ねじが形成された芯金を挿入するとともに、素
材の外周面の一側部と他側部とに一対の転造ロールを押
し付け、素材を径方向に変形させてその内周面の一側部
と他側部とを上記芯金の雄ねじに押し付け、その状態で
上記素材を回転させるとともに、素材の回転に対応して
上記芯金を回転させることにより、上記素材の内周面に
上記芯金の雄ねじに対応した雌ねじを成形することを特
徴としている。この場合、上記雌ねじの成形後、上記素
材の外周面に3個以上の矯正ロールを押し付けつつ上記
素材を回転させることにより、素材を円形になるように
矯正するのが望ましい。また、上記雌ねじの成形後、互
いに対向して配置された一対の金型により、それらの対
向面に形成された略半円状の凹部に上記素材をセットし
てプレスすることにより、上記素材を円形になるように
矯正するのが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。なお、この実施の形態
は、素材の内周面に雌ねじを成形して鉄筋継手を製造す
る場合のものであるが、他の雌ねじ部材の雌ねじを成形
するようにしてもよいことは勿論である。
【0006】まず、内周面に雌ねじを成形すべき素材に
ついて説明すると、図2に示すように、素材1としては
構造用鋼等の鋼材からなる円筒状の素材を用いる。この
素材1の外径DOは、その外周面を成形後に加工する場
合には任意であるが、後加工しない場合には完成品たる
鉄筋継手の外径とほぼ同一にする。一方、素材1の内径
Iは、雌ねじの成形後における素材1の内径DI′が完
成品たる鉄筋継手の内径と同一になるように、実験に基
づいて適宜定める。内径DIは、成形されるべき雌ねじ
の山部と谷部との容積比によっても異なるが、通常は成
形される雌ねじのピッチ円径とほぼ同一になるであろ
う。
【0007】上記素材1の内周面に雌ねじを成形する場
合には、まず素材1の内部に芯金2を挿入する。芯金2
は、高硬度に熱処理されたダイス鋼等の鋼材からなるも
のであり、その全長は、素材1に芯金2を挿入したとき
その両端部が素材1から外部に突出するよう、素材1よ
り若干長く設定される。芯金2の外周面には、少なくと
も素材1の全長より長い範囲にわたって雄ねじが形成さ
れる。この雄ねじは、素材の内周面に形成されるべき雌
ねじに対応した形状に形成される。より詳しくは、雄ね
じの山部2aの断面形状は、雌ねじの谷部の断面形状と
ほぼ同一に形成される。ただし、山部2aの高さhにつ
いては、雌ねじの谷部の深さより若干高くするのが望ま
しい。このようにすれば、図3に示すように、成形が完
了したとき素材1内周面と芯金2の雄ねじの谷の部分と
の間に間隙が存在することになり、雌ねじの成形を小さ
い力で容易に行うことができるからである。
【0008】芯金2の外径(雄ねじの外径)dOは、芯
金2を素材1に容易に挿通することができるよう、素材
1の内径DIより小径に設定される。この場合、成形の
容易性を考慮するならば、素材1の内径DIより小径で
ある範囲においてできる限り大径にするのが望ましい。
その一方、雌ねじの成形完了後に芯金2を素材1から容
易に抜き取ることができるようにすることを考慮するな
らば、外径dOは雌ねじ成形後における素材1の内径
I′より小径にしてもよい。
【0009】次に、図1に示すように、素材1と平行に
配置された一対の転造ロール3,3を互いに同一方向へ
回転させつつ互いに接近するように移動させ、素材1の
外周面の一側部と他側部とにそれぞれ押し付ける。転造
ロール3としては、雌ねじの成形を比較的小さな力で容
易に行うことができるようにするために、比較的小径の
ものを用いるのが望ましい。ただし、転造ロール3を小
径にすると、素材1に押し付ける力によって転造ロール
3が撓むおそれがある。そこで、この実施の形態におい
ては、転造ロール3,3の外側にそれらと平行に配置さ
れた補強ロール4,4を用い、補強ロール4,4によっ
て転造ロール3,3を素材1に押し付けるようにしてい
る。なお、転造ロール3,3の回転速度および接近移動
速度は、実験に基づいて適宜に定める。
【0010】転造ロール3,3を互いに接近移動させて
素材1の一側部と他側部とに押し付けると素材1がほぼ
楕円形になるように変形し、その内周面の一側部と他側
部とが芯金2の雄ねじに押し付けられる。これにより、
素材1の内周面の一側部と他側部とに雄ねじに対応した
雌ねじが成形される。しかも、転造ロール3,3が回転
することによって素材1が回転させられるので、その内
周面全体に雌ねじが成形される。しかも、転造ロール
3,3が接近移動しているので、雌ねじは徐々に深く成
形され、転造ロール3,3が所定の位置まで接近移動す
ると、素材1の内周面に所望の雌ねじが成形される。そ
の後、転造ロール3,3は、所定の位置において接近移
動を停止させ、素材1が2〜3回程度回転するまでその
位置で引き続き回転させるのが望ましい。これは、成形
された雌ねじのスプリングバックを防止するためであ
る。
【0011】なお、素材1と転造ロール3,3との間に
滑りが発生し、素材1を所望の回転速度で回転させるこ
とができないような場合には、転造ロール3の外周面に
ローレットを形成して滑りを抑えたり、あるいは素材1
を他の回転駆動源によって強制的に回転させるようにし
てもよい。
【0012】上記のようにこの発明の成形方法は、素材
1を回転させつつその内周面を芯金2の外周面に押し付
けて雌ねじを成形するものであるが、素材1の回転時に
芯金2が回転せずに静止していると、素材1の内周面に
一旦成形された雌ねじが芯金2によって押し潰されてし
まう。そこで、雌ねじの成形のために素材1を回転させ
ているときには、芯金2も素材1と同一の角速度をもっ
て同一方向へ回転させる。
【0013】素材1の内周面に所望の雌ねじを成形した
ら、転造ロール3,3の回転を停止させるとともに、素
材1から離間移動させる。そして、芯金2を回転させて
素材1から引き抜く。この場合、素材1の雌ねじと芯金
2の雄ねじとは互いに接触しているが、素材1が断面楕
円形に変形しているので、それらの接触箇所は全周のう
ちの一部である。したがって、芯金2を比較的容易に回
転させて引き抜くことができる。芯金2を引き抜いた
後、素材1を断面円形になるように矯正し、完成品たる
鉄筋継手を得る。
【0014】このように、この発明の成形方法では従来
の成形方法に比して芯金2を素材1から引き抜きやすい
が、それでも素材1の雌ねじと芯金2の雄ねじとの一部
どうしが接触しているため、芯金2を素材1から引き抜
きにくいこともある。そのような場合には、芯金2を引
き抜く前に素材1を断面円形になるように予め矯正する
ようにしてもよい。素材1の矯正は例えば、次のように
して行うことができる。
【0015】図4は、対向して配置された一対の金型
5,5を用いて矯正する場合を示すものであり、金型
5,5の対向面には断面半円状をなす凹部5a,5aが
それぞれ形成されている。そして、金型5,5によって
素材1を矯正する場合には、金型5,5を素材1に対し
てその長軸方向の両側から接近移動させ、金型5,5を
互いに突き合わせる。すると、凹部5a,5aの内面に
よって楕円形の素材1がプレス成形され、図6に示すよ
うに円形に矯正される。このように矯正すると、仮に芯
金2の外径dOが成形後の素材1の内径DI′より大きい
ものであったとしても、芯金2の雄ねじと素材1の雌ね
じとの間に大きな隙間が形成される。したがって、芯金
2を抵抗なく回転させて素材から引き抜くことができ
る。勿論、芯金2の外径dOが外径DI′より小さい場合
には、芯金2を回転させることなく芯金2から引き抜く
ことができる。
【0016】また、図5は、4個の矯正ロール6を用い
て素材1を矯正する場合を示すものであり、4個の矯正
ロール6が素材1の周方向に等角度間隔をもって配置さ
れている。2つの矯正ロール6,6は、素材1の短軸方
向の一側部と他側部とに接触し、他の2つの矯正ロール
6,6は素材1の長軸方向の一側部と他側部とに接触す
るように配置されている。短軸方向に配置された2つの
矯正ロール6,6は、回転しながら素材1から離間する
方向へ徐々に移動され、長軸方向に配置された矯正ロー
ル6,6は回転しながら素材1に接近する方向へ徐々に
移動される。そして、各矯正ロール6が素材1の中心か
ら同一距離だけ離れた位置に達すると、素材1が断面円
形になるように矯正される。なお、矯正ロール6の回転
に伴って素材1が回転するので、芯金2についても素材
1と同一角速度で同一方向へ回転させる。
【0017】図5に示す矯正方法においては、短軸方向
に配置された矯正ロール6,6に代えて転造ロール3,
3を用いることも可能である。そのようにした場合に
は、雌ねじの成形完了後、長軸方向の矯正ロール6,6
を接近移動させるとともに、転造ロール3,3を離間移
動させることにより、雌ねじの成形完了に引き続いて素
材1の矯正を行うことができる。
【0018】なお、この発明は上記の実施の形態に限定
されるものでなく、適宜変更可能である。例えば、図4
または図5に示す素材1の矯正は、素材1から芯金2を
引き抜いた後に行ってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る発明
によれば、雌ねじの成形後に芯金を素材から容易に抜き
出すことができるという効果が得られる。請求項2また
は3に係る発明によれば、芯金を素材からより一層容易
に抜き出すことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る雌ねじの成形方向の一実施の形
態を示す概略構成図である。
【図2】素材と芯金とを示す図である。
【図3】雌ねじの成形完了時における素材と芯金とを示
す図1のX−X拡大断面図である。
【図4】雌ねじの成形が完了した素材を矯正するための
方法の一例を示す概略構成図である。
【図5】雌ねじの成形が完了した素材を矯正するための
方法の他の例を示す概略構成図である。
【図6】矯正が完了した素材および芯金を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 素材 2 芯金 2a 山部 3 転造ロール 5 金型 5a 凹部 6 矯正ロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状をなす素材の内周面に雌ねじを成形
    する方法であって、上記素材の内部に外周面に雄ねじが
    形成された芯金を挿入するとともに、素材の外周面の一
    側部と他側部とに一対の転造ロールを押し付け、素材を
    径方向に変形させてその内周面の一側部と他側部とを上
    記芯金の雄ねじに押し付け、その状態で上記素材を回転
    させるとともに、素材の回転に対応して上記芯金を回転
    させることにより、上記素材の内周面に上記芯金の雄ね
    じに対応した雌ねじを成形することを特徴とする雌ねじ
    の成形方法。
  2. 【請求項2】 上記雌ねじの成形後、上記素材の外周面
    に3個以上の矯正ロールを押し付けつつ上記素材を回転
    させることにより、素材を円形になるように矯正するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の雌ねじ部材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記雌ねじの成形後、互いに対向して配
    置された一対の金型により、それらの対向面に形成され
    た略半円状の凹部に上記素材をセットしてプレスするこ
    とにより、上記素材を円形になるように矯正することを
    特徴とする請求項1に記載の雌ねじ部材の製造方法。
JP1310197A 1997-01-08 1997-01-08 雌ねじの成形方法 Pending JPH10193022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310197A JPH10193022A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 雌ねじの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310197A JPH10193022A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 雌ねじの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193022A true JPH10193022A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11823771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310197A Pending JPH10193022A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 雌ねじの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548810B1 (ja) * 2013-08-09 2014-07-16 大和精機株式会社 円筒部材の雌ねじの形成装置及び形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548810B1 (ja) * 2013-08-09 2014-07-16 大和精機株式会社 円筒部材の雌ねじの形成装置及び形成方法
JP2015033713A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 大和精機株式会社 円筒部材の雌ねじの形成装置及び形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480395B2 (ja) 薄い被加工物を結合させるためのセルフタッピングねじ、ブランク、方法、及びそれらを作成するためのダイ及び方法
JP3285927B2 (ja) 分割型軸受軌道輪の製造方法
US3942406A (en) Slab-sided self-tapping screw
US3772720A (en) Method for making a thread forming member
KR970045857A (ko) 타이로드바의 제조방법
JP6849212B2 (ja) 金属製部材の製造方法
US20030095850A1 (en) Screw shaft and method of manufacturing the same
JPH10193022A (ja) 雌ねじの成形方法
JPH09133195A (ja) ボールねじ及びその製造方法
TW201440919A (zh) 製造混凝土螺絲的方法
JPH07164067A (ja) 偏肉厚パイプの製造方法
JPS5897453A (ja) コンクリ−ト型枠用セパレ−タの製造方法
JPH0683872B2 (ja) ベアリング素材の冷間ローリング加工方法
JP3737223B2 (ja) 針状ころ軸受用保持器およびその製造方法
JPS60166108A (ja) 内面異形金属管の製造方法
JP2011078993A (ja) 転造ダイスおよび異形部付きボルトの転造方法
JPH0360802A (ja) アングル材の製造方法
JP2973809B2 (ja) 山形鋼の製造方法
JPH032574B2 (ja)
JP2667457B2 (ja) 電縫管成形ロール
JP2544785B2 (ja) 二重管の成形方法
JP2645787B2 (ja) 円板の周溝成形方法
JPS62212006A (ja) 内面異形管の製造用マンドレル
JP2000102831A (ja) ねじ山と螺旋溝を有するねじ軸の転造ダイス
JPH11290957A (ja) パイプの溝加工方法