JPH10192937A - 熱間圧延設備及び熱間圧延方法 - Google Patents

熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH10192937A
JPH10192937A JP8349735A JP34973596A JPH10192937A JP H10192937 A JPH10192937 A JP H10192937A JP 8349735 A JP8349735 A JP 8349735A JP 34973596 A JP34973596 A JP 34973596A JP H10192937 A JPH10192937 A JP H10192937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
load
strip
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8349735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294138B2 (ja
Inventor
Shoichi Hashimoto
正一 橋本
Akira Sako
彰 佐古
Tatsu Takeguchi
達 武口
Shuji Maniwa
修二 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34973596A priority Critical patent/JP3294138B2/ja
Publication of JPH10192937A publication Critical patent/JPH10192937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294138B2 publication Critical patent/JP3294138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板厚に影響を及ぼすことなく帯鋼後端部に絞
り込みが発生することを防止する。 【解決手段】 帯鋼14の後端部が最終スタンドの手前
の圧延機を尻抜けした時に、最終スタンドの圧延機F7
圧延ロール11と軽圧下ロール12の2箇所で帯鋼14
を挟持して帯鋼14の後端部の絞り込みの発生を防止
し、また、左右のロードセル22の検出情報に基づいて
荷重が一定となるように軽圧下ロール12の圧下力を制
御し、軽圧下ロール12によって帯鋼14の板厚及び走
行状態に影響を及ぼすことをなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚板や帯板等の熱
間圧延設備及び熱間圧延方法に関し、特に薄物の帯鋼を
圧延する際の帯鋼後端部の絞り込みの防止を企図したも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般的な帯鋼熱間圧延設備では、分塊ミ
ル又は鋳造装置(例えばスラブ連続鋳造装置)の下流側
に加熱装置(加熱炉)が設けられ、加熱炉の出側ライン
に連続してスラブを粗圧延して帯鋼(シートバー)とす
るリバース式の粗圧延機が設けられている。粗圧延機の
下流側には粗圧延された帯鋼を仕上げ圧延する仕上圧延
機が連続して配置され、仕上圧延機の下流側には仕上げ
圧延されて冷却された後の帯鋼(ストリップ)をコイル
状に巻き取るダウンコイラが配置されている。仕上圧延
機は、複数スタンド(例えば7スタンド)の圧延機が列
設されたタンデム式の圧延機や、圧延ロールを挟んで前
面及び後面にコイラファーネスを有する可逆式の圧延機
が用いられる。
【0003】連続鋳造装置では、例えば厚さ250mm,幅18
00mmのスラブを排出し、所定の長さに切断された後、加
熱炉で加熱・保温される。加熱炉から出たスラブは、粗
圧延機によるリバース圧延で多段階(例えば6段階)に
厚さ30mm〜50mmに圧延されて帯鋼となって仕上圧延機に
送られる。仕上圧延機では複数段階の圧延もしくは複数
回の反復圧延により帯鋼が厚さ1.2mm 程度に圧延され、
冷却用ランアウトテーブルを通って巻取機に巻き取られ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した熱間圧延設備
では、複数スタンドの圧延機が列設された仕上圧延機が
用いられている場合、帯鋼の後端部が複数スタンドの仕
上圧延機のいずれかの圧延機を尻抜けすると、帯鋼が高
速で送られるために後端部が板幅方向へ蛇行し、サイド
ガイド等への衝突によって折れ込んで通板される現象、
いわゆる絞り込みが発生する。特に、板厚が薄くなる後
段側の圧延機を尻抜けした場合、帯鋼の剛性が低いため
に絞り込みが発生し易くなり、また、最終段の手前の圧
延機を尻抜けした場合、帯鋼の拘束力が低下して絞り込
みが発生し易くなる。絞り込みが発生した帯鋼の後端部
を噛込んで圧延すると、圧延機の圧延ロールに疵が付
き、圧延ロールに割れや破断が発生する虞がある。この
ため、圧延ロールに疵が付いた場合、圧延ロールアッセ
ンブリを直ちに組替える必要があり、時間あたりの組替
え回数が増加し、装置のダウンタイムが増大する。
【0005】また、近年圧延ロールの寿命を長くしてそ
の時間あたりの組替え回数を減少させるために、ロール
表面の材料として高速度工具鋼を使用したハイスロール
が仕上圧延機の圧延ロールに用いられている。しかし、
ハイスロールは熱膨張が大きく帯鋼の蛇行の原因となる
ため、絞り込みが更に発生し易くなってしまうと共に、
ハイスロールは高価で割れが発生した場合に進展が早
い。このため、仕上圧延機の最終段の圧延ロールにはハ
イスロールを使用することができないのが現状となって
いる。
【0006】圧延ロールを挟んで前面及び後面にコイラ
ファーネスを有する可逆式の圧延機が用いられている場
合でも、帯鋼が圧延されて薄くなっていると、後端部が
前面コイラファーネスピンチロールまたは後面コイラフ
ァーネスピンチロールを尻抜けすると、後端部が板幅方
向へ蛇行して絞り込みが発生し易くなる。従って、複数
スタンドの圧延機が列設された仕上圧延機を用いた場合
と同様の課題が生じることになる。
【0007】また、厚板熱間圧延設備においても、帯鋼
熱間圧延設備のような絞り込みの発生までには到らない
が、1基又は2基の可逆式圧延機を厚板の後端部が尻抜
けすると、帯鋼熱間圧延設備の仕上圧延機と同様に厚板
の後端部の拘束がなくなるため、厚板の後端部が板幅方
向へ蛇行する。これにより、熱膨張が大きく厚板の蛇行
の原因となるハイスロールは尚更使用することができな
いという問題点があった。
【0008】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、板厚に影響を及ぼすことなく圧延材後端部の蛇行の
発生を防止することができる熱間圧延設備及び熱間圧延
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の熱間圧延設備の構成は、仕上圧延機の出側に
圧下駆動手段の駆動により前記帯鋼を軽圧下する軽圧下
圧延機を配置し、帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロール
の荷重を検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出手
段の検出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定
となるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽
圧下ロールの圧下力を調整する制御手段を備えたことを
特徴とする。
【0010】また、上記目的を達成するための本発明の
熱間圧延設備の構成は、鋳造装置で鋳造されたスラブを
加熱する加熱装置を設け、前記加熱装置で加熱された前
記スラブを粗圧延して帯鋼とする粗圧延機を前記加熱装
置の下流側に配置し、複数スタンドの圧延機を列設して
なり前記粗圧延された前記帯鋼を所定の板厚に仕上げ圧
延する仕上圧延機を前記粗圧延機の下流側に配置し、仕
上げ圧延された前記帯鋼をコイル状に巻き取るダウンコ
イラを前記仕上圧延機の下流側に配置すると共に、前記
仕上圧延機の前記圧延機のうちの最終スタンド圧延機の
圧延ロールの出側に圧下駆動手段の駆動により前記帯鋼
を軽圧下する一対の軽圧下ロールを備えた軽圧下圧延機
を配置し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの
荷重を検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出手段
の検出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定と
なるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧
下ロールの圧下力を調整する制御手段を備えたことを特
徴とする。
【0011】熱間粗圧延された帯鋼を、最終スタンド圧
延機の圧延ロールの出側の軽圧下圧延機によって軽圧下
しながら、複数のスタンドの圧延機によって所要の板厚
に順次熱間仕上圧延する。帯鋼の後端部が最終スタンド
の手前の圧延機の圧延ロールを尻抜けした時、帯鋼を最
終スタンド圧延機の圧延ロールと軽圧下ロールの2箇所
で挟持し、絞り込みの発生を防止する。軽圧下ロールの
圧下力は、荷重検出手段の検出情報に基づいて荷重が一
定となるように制御され、帯鋼の板厚に影響を及ぼすこ
とがない。
【0012】また、上記目的を達成するための本発明の
熱間圧延設備の構成は、鋳造装置で鋳造されたスラブを
加熱する加熱装置を設け、前記加熱装置で加熱された前
記スラブを粗圧延して帯鋼とする粗圧延機を前記加熱装
置の下流側に配置し、粗圧延された前記帯鋼を複数回往
復通板させて所定の板厚に仕上げ圧延する可逆式仕上圧
延機を粗圧延機の下流側に配置し、仕上げ圧延された前
記帯鋼をコイル状に巻き取るダウンコイラを前記可逆式
仕上圧延機の下流側に配置すると共に、前記可逆式仕上
圧延機の圧延ロールの下流側に圧下駆動手段の駆動によ
り一対の軽圧下ロールによって前記帯鋼を軽圧下する軽
圧下圧延機を配置し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧
下ロールの荷重を検出する荷重検出手段を備え、前記荷
重検出手段の検出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷
重が一定となるように前記圧下駆動手段の駆動を制御し
て前記軽圧下ロールの圧下力を調整する制御手段を備え
たことを特徴とする。
【0013】熱間粗圧延された帯鋼を、可逆式仕上圧延
機の圧延ロールの下流側の軽圧下圧延機によって軽圧下
しながら熱間仕上圧延し、帯鋼を複数回往復通板させて
所定の板厚に仕上げ圧延する。帯鋼の後端部が尻抜けし
た時、帯鋼を可逆式仕上圧延機の圧延ロールと軽圧下ロ
ールの2箇所で挟持し、絞り込みの発生を防止する。軽
圧下ロールの圧下力は、荷重検出手段の検出情報に基づ
いて荷重が一定となるように制御され、帯鋼の板厚に影
響を及ぼすことがない。
【0014】また、上記目的を達成するための本発明の
熱間圧延設備の構成は、加熱炉で加熱されたスラブを複
数回往復通板させて所定板厚の厚板に仕上げ圧延する可
逆式仕上圧延機を備えると共に、前記可逆式仕上圧延機
の圧延ロールの下流側に圧下駆動手段の駆動により一対
の軽圧下ロールによって前記帯鋼を軽圧下する軽圧下圧
延機を配置し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロー
ルの荷重を検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出
手段の検出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一
定となるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記
軽圧下ロールの圧下力を調整する制御手段を備えたこと
を特徴とする。
【0015】また、上記目的を達成するための本発明の
熱間圧延設備の構成は、中厚又は薄スラブ連続鋳造装置
で製造された厚さ100mm 以下のスラブを所定長さに切断
するシャーと、この切断されたスラブを加熱する加熱炉
と、複数スタンドの圧延機を列設してなり前記加熱され
たスラブを所定の板厚の帯鋼に仕上げ圧延する仕上圧延
機と、この仕上げ圧延された帯鋼をコイル状に巻き取る
ダウンコイラと、前記可逆式仕上圧延機の圧延ロールの
下流側に配置され圧下駆動手段の駆動により一対の軽圧
下ロールによって前記帯鋼を軽圧下する軽圧下圧延機
と、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの荷重を
検出する荷重検出手段と、前記荷重検出手段の検出情報
に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定となるように
前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧下ロールの
圧下力を調整する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0016】そして本発明の熱間圧延設備では、前記制
御手段には、前記軽圧下ロールの目標荷重が記憶される
と共に、前記目標荷重と前記荷重検出手段で検出される
実際の荷重とを比較して前記実際の荷重が前記目標荷重
となるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽
圧下ロールの圧下力を調整する機能が備えられているこ
とを特徴とする。
【0017】また、上記目的を達成するための本発明の
熱間圧延方法は、加熱装置で加熱されたスラブを所定の
板厚の圧延材に仕上げ圧延する熱間圧延方法において、
前記仕上圧延機の圧延ロールの後流側で一対の軽圧下ロ
ールにより一定の荷重によって前記圧延材を軽圧下する
ことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1には本発明の第1実施形態例
に係る熱間圧延設備の概略構成の側面状態、図2には複
数スタンドの圧延機を列設してなる仕上圧延機の側面状
態、図3には仕上圧延機の最終スタンドの側断面状態、
図4には図3中のIV-IV 線矢視状態を示してある。
【0019】図1に示すように、図示しない連続鋳造装
置等で製造されたスラブ2が加熱炉6内で加熱・保温さ
れる。この加熱炉6の出側ラインに連続してリバース式
の粗圧延機R1,R2,R3が設けられると共に、この粗圧延機
R1,R2,R3の出側ラインに連続して仕上圧延機Fが設けら
れる。仕上圧延機Fに連続して冷却装置7が設けられ、
仕上圧延機Fで仕上げ圧延された帯鋼14は冷却装置7
で冷却された後に巻取機8によってコイル状に巻き取ら
れる。
【0020】図1、図2に示すように、仕上圧延機F
は、複数スタンド(図示例では7スタンド)の圧延機F1
〜F6が列設され、最終スタンドである圧延機F6の圧延ロ
ール(ワークロール)11の出側にはセラミックス製の
一対の軽圧下ロール12を備えた軽圧下圧延機13が配
置されている。軽圧下ロール12をセラミック製にした
ことにより、帯鋼14に対する熱影響をなくすことがで
きる。尚、軽圧下ロール12の材質としては、セラミッ
クに限らず炭素鋼等他の材質を適用することも可能であ
る。
【0021】図3に示すように、圧延機F7のワークロー
ル11と軽圧下圧延機13の軽圧下ロール12とは共通
のハウジング15に支持されている。即ち、ハウジング
15には、ワークロールチョック16を介してワークロ
ール11が支持され、バックアップロール17によって
ワークロール11に圧下力が作用するようになってい
る。バックアップロール17はバックアップロールチョ
ック18を介してハウジング15に支持され、上方のバ
ックアップロールチョック18は圧下シリンダ19を介
してハウジング15に支持されている。また、下方のバ
ックアップロールチョック18とハウジング15との間
にはロードセル25が設けられ、ロードセル25によっ
てワークロール11の荷重が検出される。
【0022】ハウジング15には、軽圧下ロールチョッ
ク20を介して一対の軽圧下ロール12が支持され、上
方の軽圧下ロールチョック20は圧下駆動手段としての
軽圧下シリンダ21を介してハウジング15に支持され
ている。また、下方の軽圧下ロールチョック20とハウ
ジング15との間には荷重検出手段としてのロードセル
22が設けられている。軽圧下シリンダ21が駆動する
ことにより軽圧下ロール12により帯鋼14がワークロ
ール11の出側で軽圧下され、この時の軽圧下ロール1
2の荷重がロードセル22によって検出される。
【0023】図4に示すように、左右の軽圧下ロールチ
ョック20には軽圧下シリンダ21及びロードセル22
がそれぞれ備えられている。左右のロードセル22の検
出情報は制御手段としての制御装置23に入力され、左
右の軽圧下シリンダ21は制御装置23の指令によって
油圧源につながるサーボ弁24を介して軽圧下ロール1
2の荷重が一定となるように独立して駆動される。
【0024】上述した熱間圧延設備による圧延方法を説
明する。厚スラブ連続鋳造装置1からは、例えば厚さ25
0mm,幅1800mmのスラブ2が排出され、板切断装置5によ
り所定の長さに切断された後、加熱炉6で加熱・保温さ
れる。加熱炉6の出側に出たスラブ2は、粗圧延機R1,R
2 によるリバース圧延で例えば6段階に順次圧延されて
35mmの帯鋼14にされて仕上圧延機Fに送られる。粗圧
延されて仕上圧延機Fに送られた帯鋼14は、仕上圧延
機Fの最終スタンドである圧延機F7のワークロール11
の出側で一対の軽圧下ロール12で軽圧下されながら、
仕上圧延機Fの圧延機F1〜F7による7段階の圧延で例え
ば1.2mm の厚さにされる。所定の厚さに圧延された帯鋼
14は冷却用ランアウトテーブル7を通って巻取機8に
送られ、巻取機8でコイルに巻き取られる。
【0025】従って、帯鋼14の後端部が最終スタンド
の手前の圧延機F5のワークロール11を尻抜けした時、
最終スタンドの圧延機F7のワークロール11と軽圧下ロ
ール12の2箇所で帯鋼14が挟持される。これによ
り、1.2mm にされた帯鋼14の後端部が蛇行することが
なくなり、絞り込みの発生を防止することができる。こ
のため、ワークロール11へ疵が付く虞がなくなり、ワ
ークロール11に割れや破断が発生することがなく、時
間あたりのワークロールアッセンブリの組替え回数を減
らして装置のダウンタイムを減少することができる。ま
た、ワークロール11への疵の虞がないため、仕上圧延
機Fの最終段の圧延機のワークロール11にハイスロー
ルを使用することが可能となり、ダウンタイムを更に減
少させることができる。
【0026】また、上述した熱間圧延設備では、圧延機
F7のワークロール11の出側の軽圧下ロール12の荷重
が、ロードセル22によって左右独立して検出され、ロ
ードセル22の検出情報(実荷重値)は制御装置23に
入力される。制御装置23では、荷重目標値とロードセ
ル22で検出された荷重値とが比較され、実荷重値が大
きい場合には、軽圧下力が低くなるようにサーボ弁24
を介して左右の軽圧下シリンダ21がそれぞれ駆動さ
れ、実荷重値が小さい場合には、軽圧下力が高くなるよ
うにサーボ弁24を介して左右の軽圧下シリンダ21が
それぞれ駆動される。つまり、軽圧下ロール12の荷重
は、左右それぞれに対して荷重目標値で常に一定となる
ように制御される。
【0027】これにより、仕上圧延機Fの最終スタンド
である圧延機F7で所定の厚さにされた帯鋼14の板厚
が、軽圧下ロール12の軽圧下によって変動することが
なく、軽圧下ロール12による板厚精度への影響を無く
すことができる。また、左右の軽圧下シリンダ21がそ
れぞれ独立して駆動されるので、圧延機F7で圧延された
帯鋼14の幅方向の厚さが異なっていても、厚さに応じ
て軽圧下ロール12の軽圧下力が調整され、軽圧下圧延
機13によって蛇行を発生させる虞がない。
【0028】上述した熱間圧延設備では、熱間粗圧延さ
れた帯鋼14が、仕上圧延機Fの最終スタンドの圧延機
F7の圧延ロール11の出側の軽圧下圧延機13によって
軽圧下されながら、複数のスタンドの圧延機F1〜F7によ
って所要の板厚に順次熱間仕上圧延される。そして、帯
鋼14の後端部が最終スタンドの手前の圧延機F5の圧延
ロール11を尻抜けした時、最終スタンドの圧延機F7
圧延ロール11と軽圧下ロール12の2箇所で帯鋼14
が挟持される。このため、帯鋼14の後端部の絞り込み
の発生が防止される。また、軽圧下ロール12の圧下力
は、左右のロードセル22の検出情報に基づいて荷重が
一定となるように制御されるので、軽圧下ロール12に
よって帯鋼14の板厚及び走行状態に影響を及ぼすこと
がない。
【0029】また、上記実施形態例では、一対の軽圧下
ロール12を熱伝導率の低いセラミックス(セラミック
ス溶射も含む)で形成したので、帯鋼14の熱が軽圧下
ロール12に伝わりにくくロール温度が上昇しにくいた
め、ロール冷却不要で板温が下がらないという利点もあ
る。特に、本実施形態例では、最終スタンド圧延機F7
出側に一対の軽圧下ロール12を追加した形となり、冷
却を要する通常の材質の軽圧下ロールであれば帯鋼14
の出側温度が下がるが、セラミックスで形成してあるの
でそれが防止できる。。
【0030】また、上記実施形態例では、最終スタンド
圧延機F7の出側に一対の軽圧下ロール12を設けたた
め、従来、無張力で圧延していた板の先尾端部長さを短
くでき、先尾端部の板厚精度・板形状の向上が図れる。
つまり、従来、帯鋼の最終スタンド圧延機における仕上
げ圧延開始時や帯鋼の先端部が巻取機に巻き取られるま
で、帯鋼は充分な張力が掛からない状態で圧延されるこ
ととなり、その間の板厚制御が不安定になる場合があっ
たが、本実施形態においては、軽圧下ロール12による
帯鋼14の軽圧下支持は、仕上げ圧延中常に行っている
ので、帯鋼14の先端部が巻取機8に巻き取られるまで
の間においても、帯鋼14に充分な張力が付与された状
態に維持されており、帯鋼14の仕上げ圧延開始直後か
ら終了直前まで板厚の制御等の形状制御が安定して行い
得る効果がある。
【0031】尚、帯鋼14の先端部が巻取機8に巻き取
られるまでの間及び帯鋼14の後端部が最終スタンド圧
延機F7の一つ手前の圧延機F5のワークロール11を尻抜
けした時のみ軽圧下ロール12による帯鋼14の軽圧下
支持を行うようにして、帯鋼14の仕上げ圧延開始直後
及び帯鋼14の仕上げ圧延終了直前のみに帯鋼14への
張力付与を行ってもよい。
【0032】次に本発明の第2実施形態例に係る熱間圧
延設備を図5に基づいて説明する。図5には本発明の第
2実施形態例に係る熱間圧延設備における仕上圧延機の
側面状態を示してある。尚、仕上圧延機以外の構成につ
いては図1に示した第1実施形態例を同一であるので、
同一部材には同一符号を付して重複する図示及び説明は
省略してある。
【0033】第2実施形態例に係る熱間圧延設備の仕上
圧延機は、粗圧延された帯鋼14を複数回往復通板させ
て所定の板厚に仕上げ圧延する可逆式仕上圧延機31と
なっている。即ち、粗圧延機R1,R2,R3(図1参照)の下
流にはワークロール32及びバックアップロール33を
備えた圧延機34が配置されている。圧延機34の上流
側(図中左側)に前面コイラファーネスピンチロール3
5が配置され、圧延機34の下流側(図中右側)に後面
コイラファーネスピンチロール36が配置されている。
また、前面コイラファーネスピンチロール35の上流側
のパスラインSの上方に前面コイラファーネス37、ゲ
ート38、ガイド39が配置され、後面コイラファーネ
スピンチロール36の下流側のパスラインSの上方に後
面コイラファーネス41、ゲート42、ガイド43が配
置されている。
【0034】そして、圧延機34のワークロール32の
出側(図中右側)には、図1乃至図4で示したものと同
一の軽圧下ロール12を備えた軽圧下圧延機13が配置
されている。図4には省略してあるが、本実施形態例に
設けられた軽圧下圧延機13にも、第1実施形態例と同
じ軽圧下シリンダ、ロードセル、サーボ弁及び制御装置
が備えられ、前述同様に、左右のロードセルの検出情報
に基づいて軽圧下ロール12の荷重が一定となるように
圧下力が制御されるようになっている。
【0035】図1で示した粗圧延機R1,R2,R3によって粗
圧延された帯鋼14を、前面コイラファーネスピンチロ
ール35を通過させ、圧延機34で1回目の熱間仕上圧
延をして後面コイラファーネスピンチロール36及びゲ
ート42によってパスラインSの上方へ進行させ、ガイ
ド43でガイドしながら後面コイラファーネス41によ
って巻取る。そして、帯鋼14を巻戻し、ガイド43、
ゲート42及び後面コイラファーネスピンチロール36
によってパスラインSに戻して圧延機34を逆回転して
2回目の熱間仕上圧延をし、前面コイラファーネスピン
チロール35及びゲート38によってパスラインSの上
方へ進行させ、ガイド39でガイドしながら前面コイラ
ファーネス37によって巻取る。
【0036】このようにして帯鋼14を圧延機34に複
数回往復通板させて所定の板厚(例えば1.2mm )に圧延
し、後面コイラファーネスピンチロール36を通過させ
てパスラインSを進行させ、第1実施形態例と同様に冷
却用ランアウトテーブルを通って巻取機に送られ、巻取
機でコイルに巻き取られる。圧延機34のワークロール
32の出側で軽圧下ロール12によって帯鋼14は軽圧
下されているため、所定の板厚となって後面コイラファ
ーネスピンチロール36を通過させてパスラインSを進
行させる際に、帯鋼14の後端部が前面コイラファーネ
スピンチロール35を尻抜けしても帯鋼14はワークロ
ール32と軽圧下ロール12の2箇所で挟持される。こ
れにより、例えば1.2mm にされた帯鋼14の後端部が蛇
行することがなくなり、絞り込みの発生を防止すること
ができる。
【0037】また、軽圧下ロール12の荷重は、左右そ
れぞれに対して荷重目標値で常に一定となるように制御
されるようになっているので、所定の厚さにされた帯鋼
14の板厚が、軽圧下ロール12の軽圧下によって変動
することがなく、軽圧下ロール12による板厚精度への
影響を無くすことができると共に、圧延された帯鋼14
の幅方向の厚さが異なっていても、厚さに応じて軽圧下
ロール12の軽圧下力が調整され、軽圧下圧延機13に
よって蛇行を発生させる虞がない。このため、第1実施
形態例と同様に、帯鋼14の後端部の絞り込みの発生が
防止され、軽圧下ロール12によって帯鋼14の板厚及
び走行状態に影響を及ぼすことがない。
【0038】次に本発明の第3実施形態例に係る熱間圧
延設備を図6に基づいて説明する。図6(a),
(b),(c)は本発明の第3実施形態例を示す、中
厚,薄スラブ連続鋳造装置を備えた帯鋼熱間圧延設備の
各々の概略構成図である。
【0039】図6の(a)では、例えば厚さが90mm程度
のスラブを製造し得る中厚スラブ連続鋳造装置131A
のパスライン下流側に、スラブを所定の長さに切断する
シャー132及び切断されたスラブを加熱,保温する加
熱炉102を介して、粗圧延機R1,R2 を配置し、これら
の粗圧延機R1,R2 による1パスの粗圧延で前記スラブを
厚さが30mm程度の帯鋼14にしてコイルボックス133
に一旦巻き取る。その後、コイルボックス133から巻
き出された帯鋼14は複数スタンド(図中では5スタン
ド)の4段圧延機からなる仕上圧延機Fにより5段階に
仕上圧延されて、例えば厚さ1.2 mmの帯鋼14にされ、
冷却装置7を通って巻取機8に巻き取られる。
【0040】そして、前記仕上圧延機Fの最終スタンド
圧延機F5の出側近傍に、第1実施形態例と同様に上下一
対のセラミックス製(セラミックス溶射も含む)の軽圧
下ロール12を備えた軽圧下圧延機13が配置される。
【0041】図6の(b)では、例えば厚さが60mmのス
ラブを製造し得る薄スラブ連続鋳造装置131Bのパス
ライン下流側に、シャー132及び加熱炉102を介し
て、粗圧延機R1,R2 を配置し、これらの粗圧延機R1,R2
による1パスの粗圧延で厚さが30mm程度の帯鋼14にし
てコイラーに一旦巻き取って保熱炉134で保温する。
その後、コイラーから巻き出された帯鋼14は複数スタ
ンド(図中では6スタンド)の4段圧延機からなる仕上
圧延機Fにより6段階に仕上圧延されて、例えば厚さ1.
2 mmの帯鋼14にされ、冷却装置7を通って巻取機8に
巻き取られる。
【0042】そして、前記仕上圧延機Fの最終スタンド
圧延機F6のワークロール7の出側近傍に、第1実施形態
例と同様に上下一対のセラミックス製(セラミックス溶
射も含む)の軽圧下ロール12を備えた軽圧下圧延機1
3が配置される。
【0043】図6の(c)では、例えば厚さが50mmのス
ラブを製造し得る薄スラブ連続鋳造装置131Cのパス
ライン下流側に、シャー132及び加熱炉102を介し
て、複数スタンド(図中では7スタンド)の4段圧延機
からなる仕上圧延機Fが直結され、加熱炉102から出
たスラブが仕上圧延機Fにより7段階に仕上圧延され
て、例えば厚さ1.2 mmの帯鋼14にされ、冷却装置7を
通って巻取機8に巻き取られる。
【0044】そして、前記仕上圧延機Fの最終スタンド
圧延機F7のワークロール7の出側近傍に、第1実施形態
例と同様に上下一対のセラミックス製(セラミックス溶
射も含む)の軽圧下ロール12を備えた軽圧下圧延機1
3が配置される。
【0045】これらの設備においても、圧延工程におい
て、帯鋼14の後端部が仕上圧延機Fにおける最終スタ
ンド一つ手前の圧延機のワークロールを尻抜けした時、
帯鋼14を最終スタンド圧延機のワークロール11と一
対の軽圧下ロール12との2箇所で挟持するため、その
拘束効果により蛇行を防止して絞り込みの発生を回避す
る。
【0046】次に本発明の第4実施形態例に係る熱間圧
延設備を図7に基づいて説明する。図7(a),
(b),(c)は本発明の第4実施形態例を示す、厚板
熱間圧延設備の概略構成図である。
【0047】図示のように、所定板厚のスラブ201を
加熱する加熱炉202のパスライン下流側に、粗圧延機
Rを配置し、この粗圧延機Rにより1パスで粗圧延され
た厚板4Aを可逆式圧延機203により複数回往復通板
させて所定の板厚(例えば6mm 以上)に仕上げ圧延す
る。仕上げ圧延された厚板4Aは、図示しないホットレ
ベラへ送られ、熱間矯正の後冷却床で冷却される。そし
て、可逆式圧延機203のワークロール229の後面
(パスラインP下流)に、上下一対のセラミックス製
(セラミックス溶射も含む)の軽圧下ロール12を備え
た軽圧下圧延機13が配置される。
【0048】この設備においても、圧延工程において、
厚板4Aを可逆式圧延機203のワークロール229と
その後面の軽圧下ロール12との2箇所で挟持し、その
拘束効果で蛇行を防止できる。尚、粗圧延機Rのない厚
板熱間圧延設備もあり、これにおいても上記実施形態例
と同様に構成することにより、同様の作用・効果が得ら
れる。
【0049】
【発明の効果】本発明の熱間圧延設備は、複数スタンド
の圧延機を列設した仕上圧延機の最終スタンド圧延機の
圧延ロールの出側、または、帯鋼を複数回往復通板させ
て所定の板厚に仕上げ圧延する可逆式仕上延機の圧延ロ
ールの出側に、圧下駆動手段の駆動により帯鋼を軽圧下
する一対の軽圧下ロールを備えた軽圧下圧延機を配置し
たので、帯鋼の後端部が最終スタンドの手前の圧延機の
圧延ロールを尻抜けした時、帯鋼を最終スタンド圧延機
の圧延ロールと軽圧下ロールの2箇所で挟持して蛇行を
防止することができ、特に、薄物の帯鋼を圧延する場合
に絞り込みの発生を防止することができる。従って、圧
延機の圧延ロールに疵、割れ、帯鋼の破断等の欠陥が発
生しなくなり、時間あたりの圧延ロールアッセンブリの
組替え回数を減少させることが可能になり、装置のダウ
ンタイムを減少することができる。また、帯鋼の絞り込
みによる折れ曲がり等が発生しなくなるので、最終スタ
ンド圧延機の圧延ロールにハイスロールを使用すること
が可能になり、時間あたりの組替え回数減少による装置
のダウンタイムをさらに減少することができる。
【0050】更に、帯鋼を軽圧下した際の軽圧下ロール
の荷重を検出する荷重検出手段を備え、荷重検出手段の
検出情報に基づいて軽圧下ロールの荷重が一定となるよ
うに圧下駆動手段の駆動を制御して軽圧下ロールの圧下
力を調整する制御手段を備えたので、軽圧下ロールの圧
下力は、荷重検出手段の検出情報に基づいて荷重が一定
となるように制御され、帯鋼の板厚に影響を及ぼすこと
がない。
【0051】この結果、板厚に影響を及ぼすことなく帯
鋼の蛇行を防止して特に薄物の帯鋼後端部の絞り込みの
発生を防止することが可能となる。
【0052】また、本発明の熱間圧延方法は、仕上圧延
機の圧延ロールの後流側で一対の軽圧下ロールにより一
定の荷重によって帯鋼を軽圧下するようにしたので、帯
鋼の後端部が最終スタンドの手前の圧延機の圧延ロール
を尻抜けした時、帯鋼を最終スタンド圧延機の圧延ロー
ルと軽圧下ロールの2箇所で挟持して蛇行を防止するこ
とができ、特に、薄物の帯鋼を圧延する場合に、絞り込
みの発生を防止することができると共に、帯鋼の板厚に
影響を及ぼすことがない。この結果、板厚に影響を及ぼ
すことなく帯鋼後端部の蛇行を防止して特に薄物の帯鋼
後端部の絞り込みの発生を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例に係る熱間圧延設備の
概略構成を表す側面図。
【図2】複数スタンドの圧延機を列設してなる仕上圧延
機の側面図。
【図3】仕上圧延機の最終スタンドの側断面図。
【図4】図3中のIV-IV 線矢視図図。
【図5】本発明の第2実施形態例に係る熱間圧延設備に
おける仕上圧延機の側面図。
【図6】本発明の第3実施形態例を示す、中厚,薄スラ
ブ連続鋳造装置を備えた帯鋼熱間圧延設備の各々の概略
構成図。
【図7】本発明の第4実施形態例を示す厚板熱間圧延設
備の概略構成図。
【符号の説明】
2 スラブ 3 ガイドロール 4 ピンチロール 5 板切断装置 6 加熱炉 8 巻取機 11 圧延ロール 12 軽圧下ロール 13 軽圧下圧延機 14 帯鋼 15 ハウジング 16 ワークロールチョック 17 バックアップロール 18 バックアップロールチョック 19 圧下シリンダ 20 軽圧下ロールチョック 21 軽圧下シリンダ 22 ロードセル 23 制御装置 24 サーボ弁 25 ロードセル 31 可逆式仕上圧延機 32 ワークロール 33 バックアップロール 34 圧延機 35 前面コイラファーネスピンチロール 36 後面コイラファーネスピンチロール 37 前面コイラファーネス 38 ゲート 39 ガイド 41 後面コイラファーネス 42 ゲート 43 ガイド R1,R2,R3 粗圧延機 F 仕上圧延機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬庭 修二 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕上圧延機の出側に圧下駆動手段の駆動
    により帯鋼を軽圧下する軽圧下圧延機を配置し、前記帯
    鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの荷重を検出する荷
    重検出手段を備え、前記荷重検出手段の検出情報に基づ
    いて前記軽圧下ロールの荷重が一定となるように前記圧
    下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧下ロールの圧下力
    を調整する制御手段を備えたことを特徴とする熱間圧延
    設備。
  2. 【請求項2】 鋳造装置で鋳造されたスラブを加熱する
    加熱装置を設け、前記加熱装置で加熱された前記スラブ
    を粗圧延して帯鋼とする粗圧延機を前記加熱装置の下流
    側に配置し、複数スタンドの圧延機を列設してなり前記
    粗圧延された前記帯鋼を所定の板厚に仕上げ圧延する仕
    上圧延機を前記粗圧延機の下流側に配置し、仕上げ圧延
    された前記帯鋼をコイル状に巻き取るダウンコイラを前
    記仕上圧延機の下流側に配置すると共に、前記仕上圧延
    機の前記圧延機のうちの最終スタンド圧延機の圧延ロー
    ルの出側に圧下駆動手段の駆動により前記帯鋼を軽圧下
    する一対の軽圧下ロールを備えた軽圧下圧延機を配置
    し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの荷重を
    検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出手段の検出
    情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定となるよ
    うに前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧下ロー
    ルの圧下力を調整する制御手段を備えたことを特徴とす
    る熱間圧延設備。
  3. 【請求項3】 鋳造装置で鋳造されたスラブを加熱する
    加熱装置を設け、前記加熱装置で加熱された前記スラブ
    を粗圧延して帯鋼とする粗圧延機を前記加熱装置の下流
    側に配置し、粗圧延された前記帯鋼を複数回往復通板さ
    せて所定の板厚に仕上げ圧延する可逆式仕上延機を粗圧
    延機の下流側に配置し、仕上げ圧延された前記帯鋼をコ
    イル状に巻き取るダウンコイラを前記可逆式仕上圧延機
    の下流側に配置すると共に、前記可逆式仕上圧延機の圧
    延ロールの下流側に圧下駆動手段の駆動により一対の軽
    圧下ロールによって前記帯鋼を軽圧下する軽圧下圧延機
    を配置し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの
    荷重を検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出手段
    の検出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定と
    なるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧
    下ロールの圧下力を調整する制御手段を備えたことを特
    徴とする熱間圧延設備。
  4. 【請求項4】 加熱炉で加熱されたスラブを複数回往復
    通板させて所定板厚の厚板に仕上げ圧延する可逆式仕上
    圧延機を備えると共に、前記可逆式仕上圧延機の圧延ロ
    ールの下流側に圧下駆動手段の駆動により一対の軽圧下
    ロールによって前記帯鋼を軽圧下する軽圧下圧延機を配
    置し、前記帯鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの荷重
    を検出する荷重検出手段を備え、前記荷重検出手段の検
    出情報に基づいて前記軽圧下ロールの荷重が一定となる
    ように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽圧下ロ
    ールの圧下力を調整する制御手段を備えたことを特徴と
    する熱間圧延設備。
  5. 【請求項5】 中厚又は薄スラブ連続鋳造装置で製造さ
    れた厚さ100mm 以下のスラブを所定長さに切断するシャ
    ーと、この切断されたスラブを加熱する加熱炉と、複数
    スタンドの圧延機を列設してなり前記加熱されたスラブ
    を所定の板厚の帯鋼に仕上げ圧延する仕上圧延機と、こ
    の仕上げ圧延された帯鋼をコイル状に巻き取るダウンコ
    イラと、前記可逆式仕上圧延機の圧延ロールの下流側に
    配置され圧下駆動手段の駆動により一対の軽圧下ロール
    によって前記帯鋼を軽圧下する軽圧下圧延機と、前記帯
    鋼を圧下した際の前記軽圧下ロールの荷重を検出する荷
    重検出手段と、前記荷重検出手段の検出情報に基づいて
    前記軽圧下ロールの荷重が一定となるように前記圧下駆
    動手段の駆動を制御して前記軽圧下ロールの圧下力を調
    整する制御手段とを備えたことを特徴とする熱間圧延設
    備。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5において、前記制
    御手段には、前記軽圧下ロールの目標荷重が記憶される
    と共に、前記目標荷重と前記荷重検出手段で検出される
    実際の荷重とを比較して前記実際の荷重が前記目標荷重
    となるように前記圧下駆動手段の駆動を制御して前記軽
    圧下ロールの圧下力を調整する機能が備えられているこ
    とを特徴とする熱間圧延設備。
  7. 【請求項7】 加熱装置で加熱されたスラブを仕上圧延
    機により所定の板厚の圧延材に仕上げ圧延する熱間圧延
    方法において、前記仕上圧延機の圧延ロールの後流側で
    一対の軽圧下ロールにより一定の荷重によって前記圧延
    材を軽圧下することを特徴とする熱間圧延方法。
JP34973596A 1996-12-27 1996-12-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP3294138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34973596A JP3294138B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34973596A JP3294138B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192937A true JPH10192937A (ja) 1998-07-28
JP3294138B2 JP3294138B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18405755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34973596A Expired - Fee Related JP3294138B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294138B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499942B1 (ko) * 2013-11-01 2015-03-06 동국제강주식회사 후판 압연용 2 스탠드형 압연장치
CN114602977A (zh) * 2022-02-14 2022-06-10 唐山钢铁集团有限责任公司 一种热轧带钢抛钢甩尾的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499942B1 (ko) * 2013-11-01 2015-03-06 동국제강주식회사 후판 압연용 2 스탠드형 압연장치
CN114602977A (zh) * 2022-02-14 2022-06-10 唐山钢铁集团有限责任公司 一种热轧带钢抛钢甩尾的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294138B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538153B2 (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
AU729977B2 (en) Method for the continuous rolling of plate and/or strip and the relative continuous rolling line
EP0320846A1 (en) Apparatus and method for hot-rolling slab into sheets
KR100332173B1 (ko) 시트바의큰단위중량열간압연방법및그압연설비
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
JP3294138B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3342331B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3358961B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3257472B2 (ja) 連続鋳造・熱延鋼帯製造設備列および熱延鋼帯の製造方法
JP3294139B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2002219501A (ja) 熱間鋼帯の製造方法及びその製造設備
JPH10192931A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH10192909A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH10192939A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH10192908A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2000317501A (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JPH0780508A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JP3258527B2 (ja) 帯材の圧延方法
JPH01254302A (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JP2000000619A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備
JPH11207402A (ja) 熱間帯板圧延設備及びその圧延方法
JP2798024B2 (ja) 熱間圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees