JPH10191980A - ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法 - Google Patents

ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10191980A
JPH10191980A JP9001198A JP119897A JPH10191980A JP H10191980 A JPH10191980 A JP H10191980A JP 9001198 A JP9001198 A JP 9001198A JP 119897 A JP119897 A JP 119897A JP H10191980 A JPH10191980 A JP H10191980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
polyhydroxyalkanoate
pha
degrading enzyme
decomposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9001198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Saito
祐二 斎藤
Masako Ito
雅子 伊藤
Hideaki Takebe
英日 武部
Toshio Matsunobu
俊男 松信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9001198A priority Critical patent/JPH10191980A/ja
Priority to KR1019970082143A priority patent/KR19980070317A/ko
Priority to US09/003,086 priority patent/US5968801A/en
Priority to CA002219959A priority patent/CA2219959A1/en
Priority to EP98300131A priority patent/EP0863209A3/en
Publication of JPH10191980A publication Critical patent/JPH10191980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 配列番号1で表されるアミノ酸配列のN
末端フラグメントを有し、SDSポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動法で測定した分子量が約33,000である、ポリ
ヒドロキシアルカノエイト分解酵素。コリネバクテリウ
ム属に属し、前記酵素生産能を有する微生物を培地に培
養し、得られる培養物から前記酵素を採取することを特
徴とする、前記酵素の製造方法。前記酵素の遺伝子を含
む組換えベクターによって形質転換された形質転換体を
培地に培養し、得られる培養物から前記酵素を採取する
ことを特徴とする、前記酵素の製造方法。 【効果】 ω−ヒドロキシアルカノエイト、特に4HB
のホモポリエステル又はそれらを含む共重合ポリエステ
ルの分解活性を有する新規なPHA分解酵素及びその効
率的な製造方法を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規ポリヒドロキ
シアルカノエイト分解酵素及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物がエネルギー貯蔵物質として細胞
内に蓄積するポリヒドロキシアルカノエイト(PHA)
は、生分解性を持つ熱可塑性ポリエステルであり、生分
解性プラスチック素材として注目されている。最も代表
的なPHAは、R体の3-ヒドロキシブチレイト(3H
B)のホモポリエステル、P([R]-3HB)であり、ポ
リプロピレンと同程度の強度を有するとともに優れた生
分解性を兼ね備えている。しかしながら、極めて脆性な
性質のために生分解性プラスチックとしては実用化され
なかった。
【0003】一方、近年では、用いる微生物や炭素源の
種類に応じて、 [R]-3HBと4−ヒドロキシブチレイ
ト(4HB)との共重合体などの共重合ポリエステルの
生合成が確認されている。これらの共重合ポリエステル
は構成するモノマーユニットの種類や共重合組成比に応
じて結晶性のプラスチックから弾性に富むゴムまで幅広
い物性を示すことから、生分解性プラスチックとして期
待されている。
【0004】PHAを分解する代表的な酵素としては、
アルカリゲネス フェカーリス(Alcaligenes faecali
s)、コマモナス アシドボランス(Comamonas acidovora
ns) 、シュードモナス ピケッティイ(Pseudomonas pic
ketii)、シュードモナス レモイグネイ(Pseudomonas l
emoignei) 、シュードモナス テストステロニ(Pseudom
onas testosteroni)、ペニシリウム ピノフィラム(Pen
icillium pinophilum)などの微生物が細胞外に分泌する
PHAデポリメラーゼが確認されている。これらの酵素
の活性部位はセリン残基であり、ポリエステルの結晶化
度によってその分解活性が大きく影響されることが明ら
かとなっている。また、リゾプス デレマー(Rizopus d
elemer) などの真菌が生成するリパーゼもPHAの分解
酵素として確認されており、ポリプロピルラクトンやポ
リカプロラクトンなどの側鎖を持たないPHAを分解す
ることが知られている。このように、現在まで確認され
ているPHAの分解酵素は、PHAデポリメラーゼとリ
パーゼのみである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
なPHA分解酵素及び該酵素を効率よく生産する方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、活性汚泥よりPHA分解酵素の探索を行
った結果、コリネバクテリウム属に属する菌株IM−1
株が菌体外に新規のPHA分解酵素を生産することを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明は、配列番号1で表されるアミノ酸
配列のN末端フラグメントを有し、SDSポリアクリル
アミドゲル電気泳動法で測定した分子量が約33,000であ
る、PHA分解酵素である。
【0008】また、本発明は、コリネバクテリウム属に
属し、上記PHA分解酵素生産能を有する微生物を培地
に培養し、得られる培養物からPHA分解酵素を採取す
ることを特徴とする、前記PHA分解酵素の製造方法で
ある。
【0009】さらに、本発明は、上記PHA分解酵素の
遺伝子を含む組換えベクターによって形質転換された形
質転換体を培地に培養し、得られる培養物からPHA分
解酵素を採取することを特徴とする、前記PHA分解酵
素の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のPHA分解酵素は、下記の理化学的性質を有す
る。
【0011】1.作用及び基質特異性 3−ヒドロキシプロピオネイト、4−ヒドロキシブチレ
イト(4HB)、5−ヒドロキシバリレイト、6−ヒド
ロキシカプロネイト等のω−ヒドロキシアルカノエイト
のホモポリエステル又はそれらを含む共重合ポリエステ
ルを分解する。その中でも、特に4HBのホモポリエス
テル又は4HBを含む共重合ポリエステルの分解活性が
高い。
【0012】本酵素の活性は以下のようにして調べた。 (1) アルカリゲネス ユウトロファス(Alcaligenes eut
rophus) 又はコマモナスアシドボランスにより生合成さ
れた5種類の3HB−4HBランダム共重合体を用いて
本発明の酵素の活性を調べた。各共重合体の数平均分子
量及び4HBを表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】共重合体1〜5をそれぞれソルベントキャ
スト法にてフィルム化し、1cm角に切ったもの(約8m
g)を試験片とした。各試験片をpH6.5 のリン酸緩衝液
6mlに入れ、酵素を1500μg 添加した。37℃、 120rpm
の条件で振盪しながら反応させた。経時的に反応液を採
取して0.45μmのメンブランフィルターで濾過し、得ら
れた濾過液中の水溶性有機化合物の炭素(水溶性炭素)
を定量して、反応液1ml中の1時間当たりの水溶性炭素
の溶出速度(μg-C/ml/h) を求めた。
【0015】図1に3HB−4HBランダム共重合体中
の4HB分率と水溶性炭素の溶出速度の関係を示す。な
お、既知の分解酵素であるアルカリゲネス フェカーリ
ス由来のPHAデポリメラーゼ、及びリゾプス デレマ
ー由来のリパーゼによる分解活性を併せて示す。その結
果、本発明のPHA分解酵素は、共重合体の4HB分率
が0モル%の場合には分解活性を示さないが、4HB分
率の増大に伴って指数関数的に分解活性が上昇するとい
う特徴が見られた。なお、4HB分率97モル%の共重合
フィルムの分解生成物をHPLCで分析し、FAB-Mass及
びLC-Mass で同定したところ主な分解生成物は4HB−
4HBのダイマー(分子量 191)であることがわかっ
た。
【0016】(2) 炭素原子数3〜6の直鎖のω−ヒドロ
キシアルカノエイトの重合体についての本発明の酵素の
活性を調べた。用いた重合体を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】各重合体を、それぞれソルベントキャスト
法にてフィルム化したものを試験片とした。各試験片に
ついて以下のようにして試験を行った。試験片9mgをpH
6.5のリン酸緩衝液6mlに入れた。次に、酵素1500μg
を添加した。37℃、 120rpmの条件で振盪しながら反応
させた。経時的に反応液を採取して0.45μmのメンブラ
ンフィルターで濾過し、得られた濾過液中の水溶性炭素
量を測定して、反応液1ml中の1時間当たりの水溶性炭
素の溶出速度(μg-C/ml/h) を求めた。
【0019】図2に各重合体についての水溶性炭素の溶
出速度を示す。この結果から、本発明の酵素は、ω−ヒ
ドロキシアルカノエイト重合体の中でも、P(4HB)
に対して高い分解活性を示すことがわかる。
【0020】2.N末端配列 純化したPHA分解酵素のN末端フラグメント22残基の
アミノ酸配列をプロテインシーケンサー(PerkinElmer:M
odel 492) にて解析した。その結果、N末端フラグメン
トは、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有してい
た。この配列と、各種既知酵素のN末端配列とのホモロ
ジー検索を行ったところ、合致する酵素はなく、新規酵
素であることが判明した。
【0021】3.分子量 分子量をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動法で測
定したところ、約33,000であった。
【0022】4.至適pH 本発明のPHA分解酵素の反応至適pHを酢酸緩衝液(pH
4.0〜5.5 )、リン酸緩衝液(pH 4.5〜8.9 )、トリス
緩衝液(pH 7.5〜9.5 )、グリシン緩衝液(pH9.0〜10.
5)を用いて測定した。なお、基質としては、4HB分
率97モル%の3HB−4HB共重合体フィルムを用い
た。各緩衝液にソルベントキャスト法で作製した1cm角
の3HB−4HB共重合体フィルム(約6mg)を一枚入
れ、酵素を250μg/mlの濃度で添加した後、30℃で穏や
かに振盪しながら7時間反応させた。反応終了後に各フ
ィルムを取り出し乾燥重量を秤量してフィルム分解量を
求めた。図3に、pHとフィルム分解量の関係を示す。図
3に示されるように、pH4〜9の範囲で分解が確認さ
れ、最も分解量が多かった条件はpH 6.5であった。この
結果から、至適pHは5〜8であった。
【0023】5.至適温度 pH6.5 のリン酸緩衝液1mlに酵素を 250μg 入れ、4H
B分率97モル%の3HB−4HB共重合体フィルム(1
cm角、約6mg)を1枚入れて、各種温度で穏やかに振盪
しながら7時間反応を行った。反応終了後に各フィルム
を取り出して乾燥重量を秤量してフィルム分解量を求め
た。図4に温度とフィルム分解量の関係を示す。図4に
示されるように20〜60℃の範囲で分解が確認され、至適
温度は37〜42℃であった。
【0024】6.安定温度 pH6.5 のリン酸緩衝液6mlに酵素を1500μg 入れ、各種
温度で30分間穏やかに振盪処理した。その後、4HB分
率97モル%の3HB−4HB共重合体フィルム(1cm
角、約6mg)を1枚ずつ入れ、37℃で振盪培養を行っ
た。経時的に各培養液を採取し、0.45μmのメンブラン
フィルターで濾過し、濾過液中の水溶性炭素量を測定し
て反応液1ml中の1時間当たりの水溶性炭素の溶出速度
(μg-C/ml/h) を求めた。処理前の溶出速度を 100%活
性とした場合の各種温度での処理後の活性を図5に示
す。図5に示したとおり、42℃より高温になると活性が
急激に低下した。したがって本酵素は42℃まで安定であ
る。
【0025】7.等電点 等電点をアクリルアミドゲル焦点電気泳動法で測定した
ところ、約 8.6であった。
【0026】8.各種物質の影響 酵素1500μgを配合したpH6.5 のリン酸緩衝液6mlに、
阻害物質としてフェニルメチルスルフォニルフルオリド
(PMSF)、ジチオトレイトール(DTT)、ジイソ
プロピルフルオロリン酸(DFP)を各々所定濃度配合
した。さらに、4HB分率97モル%の共重合フィルム
(1cm角、約6mg)を各濃度の阻害物質を含む酵素液に
一枚入れ、37℃で穏やかに振盪培養した。経時的に培養
液を採取し、0.45μmのメンブレンフィルターで濾過
し、水溶性炭素量を測定した。反応液1ml中の1時間当
たりの水溶性炭素の溶出速度を 100%として各濃度での
活性を求めた。表3に、50%活性となる各阻害物質の濃
度を示す。特に、DFPでは0.15μMで活性が50%とな
り、顕著な阻害効果があった。
【0027】
【表3】
【0028】本発明のPHA分解酵素の製造において使
用する微生物は、コリネバクテリウム属に属し、該PH
A分解酵素生産能を有する菌株であればいずれのもので
もよく、微生物を用いて製造することができる。その具
体例としては、コリネバクテリウム アクアティカム(C
orynebacterium aquaticum) IM−1株を挙げることが
できる。また、このIM−1株は、他の細菌と同様にそ
の性状が変化しやすく、例えば、紫外線、X線、薬品な
どを用いる人工的変異手段で変異しうるものであり、こ
のような変異株や変種も同様の活性を有する限り用いる
ことができる。IM−1株の菌学的性質は下記のとおり
である。
【0029】1.形態的性質 CGY培地(カシトン5g/L、グリセロール5g/
L、酵母エキス1g/L)で生育したIM−1株の栄養
細胞は、 0.5〜0.7 × 1.5〜3.0 ミクロンの桿菌であ
る。また、30℃、2日の培養で胞子を形成せず、球状に
細胞形態が変化する多形性を示すグラム陽性桿菌であっ
た。
【0030】2.培養的性質 IM−1株は、通常の細菌用培地に25〜40℃、1〜3日
の培養で増殖する。
【0031】3.生理学的性質 (1) 酸素に対する態度:好気性 (2) acid-fast :陰性 (3) 抗酸性:陰性 (4) rod-coccus cycle:陽性 (5) 集落の色調:黄色系 (6) 硝酸塩の還元:陰性 (7) オキシダーゼ:陰性 (8) ガラクターゼ:陽性 (9) β−グルクロニダーゼ:陰性 (10)β−グルコシダーゼ:陽性 (11)N−アセチル−β−グルコシダーゼ:陽性 (12)ウレアーゼ:陰性 (13)デンプンの加水分解:陽性 (14)グルコースからの発酵:陰性 (15)糖の利用性:リボース、キシロース、マンニトー
ル、マルトース、ラクトース、シュクロース、グリコー
ゲンからの生育はなし
【0032】以上の菌学的性質を有するIM−1株をA
PIコリネシリーズによる同定及びBergey's Manual of
Determinative Bacteriology に記載された既知菌種と
比較した結果、IM−1株はコリネバクテリウム アク
アティカムであることが判明した。尚、コリネバクテリ
ウム アクアティカムIM−1株は、工業技術院生命工
学工業技術研究所に平成8年11月13日付けで寄託し、受
託番号FERM P-15949を得ている。
【0033】コリネバクテリウム属に属する微生物を用
いてPHA分解酵素を生産させるには、CGY培地又は
ニュートリエントブロス等の天然培地で好気的に培養す
ることによって細胞を増やし、次に回収した細胞をPH
A分解酵素の誘導培地に移し、さらに好気的に培養する
方法により行われる。
【0034】PHA分解酵素の誘導に使用される培地と
しては、唯一の炭素源として酢酸、プロピオン酸、酪
酸、フマル酸、ブタノール、メタノール、トリオレイ
ン、パラフィン、4−ヒドロキシ酪酸又はポリ−4−ヒ
ドロキシ酪酸を含み、窒素源として塩化アンモニウム又
は硫酸アンモニウムを含み、さらに硫酸マグネシウムを
配合したものが例示される。
【0035】培養は、通気攪拌などにより好気的に行
う。培養温度は、通常25〜37℃、好ましくは27〜32℃で
ある。また、誘導培地による培養開始時のpHは通常 6.0
〜8.0、好ましくは 7.0程度である。培養時間は、通常2
0〜96時間、好ましくは40〜96時間である。
【0036】培養物からのPHA分解酵素の分離・精製
は、培養物を遠心分離にかけて菌体を除去し、得られた
上澄液を、カラムクロマトグラフィー、硫酸アンモニウ
ムによる分画沈澱、ゲル濾過などの、従来から通常用い
られている酵素精製方法で精製することにより行うこと
ができる。このようにして純化されたPHA分解酵素が
得られる。
【0037】また、本発明のPHA分解酵素は、該酵素
の遺伝子を含む組換えベクターによって形質転換された
形質転換体を培地に培養し、得られる培養物から該酵素
を採取することによっても製造することができる。本発
明のPHA分解酵素の遺伝子は、例えば、コリネバクテ
リウム アクアティカムIM−1株から分離することが
でき、該遺伝子を含む組換えベクターによって形質転換
された形質転換体は以下のようにして得られる。先ず、
PHA分解酵素のN末端のアミノ酸配列、即ち配列番号
1のアミノ酸配列に基づいて、その全配列又は部分配列
をコードする塩基配列を有するDNAプローブを化学合
成する。一方、コリネバクテリウム アクアティカムI
M−1株をCGY培地又はニュートリエントブロス等の
天然培地で好気的に培養して菌体を集め、常法により染
色体DNAを抽出精製する。精製染色体DNAを適当な
制限酵素により切断してDNA断片混合物を得る。上記
合成DNAプローブを用いたサザンハイブリダイゼーシ
ョン法により、このDNA断片混合物からDNAプロー
ブとハイブリッド形成するDNA断片を取得する。同じ
接着末端を生じさせる制限酵素で処理したクローニング
ベクターに、取得されたDNA断片を挿入ないし連結す
る。クローニングベクターは、通常のクローニングに用
いるプラスミドベクター、ファージベクターのいずれで
もよい。このようにして得られた組換えベクターを用い
て宿主の形質転換を行い、コロニーハイブリダイゼーシ
ョン法により目的とする形質転換体を得ることができ
る。宿主としては、例えば、大腸菌等を用いることがで
きる。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明の範囲はこれらの実施例の範囲に限定され
るものではない。
【0039】〔実施例1〕3Lのジャーファーメンター
3基に、各々4-ヒドロキシ酪酸ナトリウム5g/l、NH4Cl
1g/l 、および MgSO4・7H2O 0.5g/l を含む誘導培地
2Lを入れ、 121℃で15分間滅菌した。これに、CGY
液体培地 100mlを含む 500ml三角フラスコで種培養した
コリネバクテリウム アクアティカムIM−1株を各々
のジャーに無菌的に植菌し、30℃で24時間通気攪拌培養
を行った。尚、pHは1N−H2SO4 で常時 7.0に調節し
た。
【0040】培養終了後、6000rpmで30分間遠心分離を
行い培養上澄液を得た。次に、分画分子量30,000の限外
濾過膜(ダイセル:FB02-CC-FUYO3AI)で処理し、分子量
30,000以上の分画を回収した。回収した分子量30,000以
上の分画はエバポレーターで35mlまで濃縮を行い粗酵素
液とした。セファデックスG−50を 450ml充填したカラ
ム(長さ 900mm、径30mm)に粗酵素液を添加し蒸留水で
展開した。溶離液は10mlづつのフラクションとして採取
し、各フラクションの 0.1mlを4HB分率97モル%の3
HB−4HB共重合体粉末を懸濁させたPHA寒天プレ
ートに滴下し、スポット周辺に形成されたクリアゾーン
の直径で酵素活性を判断した。
【0041】PHA分解活性の確認されたフラクション
を集め濃縮後凍結乾燥して 360mgの粗酵素粉末を得た。
次に蒸留水15mlに粗酵素粉末 360mgを溶解し、トヨパー
ルHW40(Fine) 450mlを充填した(長さ 900mm、径30
mm)カラムに添加し蒸留水にて展開した。PHA分解活
性を示したフラクションを集め最終的に 230mgの酵素を
得た。尚、各フラクションをSDS−PAGE電気泳動
にかけたところ全て単一バンドであった。図6にSDS
−PAGE電気泳動写真を示す。図6において、一番左
側のバンドは分子量マーカーであり、左から2番目のバ
ンドはセファデックスG−50カラム処理後のPHA分解
活性の確認されたフラクションのものであり、左から3
番目以降はトヨパールHW40カラム処理後のPHA分解
活性を示したフラクションのものである。
【0042】
【発明の効果】本発明により、ω−ヒドロキシアルカノ
エイト、特に4HBのホモポリエステル又はそれらを含
む共重合ポリエステルの分解活性を有する新規なPHA
分解酵素及びその効率的な製造方法を提供することがで
きる。
【0043】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:22 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列 Ala Gly Pro Val Thr Leu Glu Ala Thr Phe Thr Ser Ser Cys Cys Gly 1 5 10 15 Trp Glu Lys Val Glu Arg 20
【図面の簡単な説明】
【図1】3HB−4HBランダム共重合体中の4HB分
率と本発明の酵素による水溶性炭素の溶出速度の関係を
示すグラフである。
【図2】各種ω−ヒドロキシアルカノエイト重合体の本
発明の酵素による水溶性炭素の溶出速度を示すグラフで
ある。
【図3】本発明の酵素の至適pHを示すグラフである。
【図4】本発明の酵素の至適温度を示すグラフである。
【図5】本発明の酵素の安定温度を示すグラフである。
【図6】本発明の酵素のSDS−PAGE電気泳動写真
である。
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武部 英日 神奈川県小田原市栢山788 明治製菓株式 会社薬品技術研究所内 (72)発明者 松信 俊男 神奈川県小田原市栢山788 明治製菓株式 会社薬品技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1で表されるアミノ酸配列のN
    末端フラグメントを有し、SDSポリアクリルアミドゲ
    ル電気泳動法で測定した分子量が約33,000である、ポリ
    ヒドロキシアルカノエイト分解酵素。
  2. 【請求項2】 コリネバクテリウム属に属し、請求項1
    に記載のポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素生産能
    を有する微生物を培地に培養し、得られる培養物からポ
    リヒドロキシアルカノエイト分解酵素を採取することを
    特徴とする、前記ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵
    素の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のポリヒドロキシアルカ
    ノエイト分解酵素の遺伝子を含む組換えベクターによっ
    て形質転換された形質転換体を培地に培養し、得られる
    培養物からポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素を採
    取することを特徴とする、前記ポリヒドロキシアルカノ
    エイト分解酵素の製造方法。
JP9001198A 1997-01-08 1997-01-08 ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法 Pending JPH10191980A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001198A JPH10191980A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法
KR1019970082143A KR19980070317A (ko) 1997-01-08 1997-12-31 폴리하이드록시알카노에이트 분해효소 및 그 제조방법
US09/003,086 US5968801A (en) 1997-01-08 1998-01-05 Polyhydroxyalkanoate depolymerase and process for producing the same
CA002219959A CA2219959A1 (en) 1997-01-08 1998-01-07 Polyhydroxyalkanoate depolymerase and process for producing the same
EP98300131A EP0863209A3 (en) 1997-01-08 1998-01-08 Polyhydroxyalkanoate depolymerase and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001198A JPH10191980A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191980A true JPH10191980A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11494773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001198A Pending JPH10191980A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5968801A (ja)
EP (1) EP0863209A3 (ja)
JP (1) JPH10191980A (ja)
KR (1) KR19980070317A (ja)
CA (1) CA2219959A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045017A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂の分解方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737263B2 (en) * 2000-09-08 2004-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyhydroxyalkanoate levels as an indicator of bioreactor health
KR101397853B1 (ko) * 2012-03-09 2014-05-20 경상대학교산학협력단 생분해성 폴리에스터의 분해조절 방법 및 분해제어된 생분해성 폴리에스터

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686681A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko Pha菌体内分解酵素

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045017A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂の分解方法
JPWO2005045017A1 (ja) * 2003-11-05 2007-05-24 独立行政法人産業技術総合研究所 ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂の分解方法
JP4649593B2 (ja) * 2003-11-05 2011-03-09 独立行政法人産業技術総合研究所 ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂の分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5968801A (en) 1999-10-19
CA2219959A1 (en) 1998-07-08
EP0863209A2 (en) 1998-09-09
KR19980070317A (ko) 1998-10-26
EP0863209A3 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schirmer et al. Degradation of poly (3-hydroxyoctanoic acid)[P (3HO)] by bacteria: purification and properties of a P (3HO) depolymerase from Pseudomonas fluorescens GK13
Jendrossek et al. Degradation of poly (3-hydroxybutyrate), PHB, by bacteria and purification of a novel PHB depolymerase from Comamonas sp.
CN101693896B (zh) 醛脱氢酶基因
EP1142997B1 (en) Novel rhodococcus, rhodococcus-origin nitrilase gene, nitrilehydratase gene and amidase gene and process for producing carboxylic acids by using the same
Takeda et al. Thermostable poly (3-hydroxybutyrate) depolymerase of a thermophilic strain of Leptothrix sp. isolated from a hot spring
US3871963A (en) Microbial protease and preparation thereof
KR100479945B1 (ko) 폴리히드록시알카노에이트 합성효소 및 이 효소를 코딩하는 유전자
JP3848045B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素及び該酵素をコードする遺伝子
HU202918B (en) Process for producing acidic urease
EP0897005A1 (en) Polyester synthase and a gene coding for the same
KR100507127B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트 합성 효소 및 상기 효소를 코딩하는 유전자
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
KR20010095191A (ko) 폴리하이드록시알카노에이트 합성효소 및 상기 효소를코딩하는 유전자
JPH10191980A (ja) ポリヒドロキシアルカノエイト分解酵素及びその製造方法
JP4300289B2 (ja) 加水分解又は脱水縮合酵素、及び当該酵素の生産方法、並びに当該酵素を用いたアミドの合成方法
JP2640958B2 (ja) ヒドロキサム酸加水分解酵素
JPH0822228B2 (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
Skvortsova et al. Novel extracellular ribonuclease from Bacillus intermedius—Binase II: purification and some properties of the enzyme
JP2876645B2 (ja) アルカリホスファターゼ及びその製造法
JP4258577B2 (ja) ポリ−3−ヒドロキシアルカン酸の製造法
KR950005424B1 (ko) L-아스파르틸-l-페닐알라닌 및 그의 디케토피페라진의 제조 방법
KR0127100B1 (ko) 신균주 슈우도모나스 속(Pseudomonas sp.) NS-83(KCTC 8600P)와 이를 이용한 신규한 단백질 가수분해효소의 제조방법
JP3907035B2 (ja) 中温付近でポリエステル産生能を有する細菌、ポリエステル重合酵素及びそれをコードする遺伝子
Szewczyk Poly-β-hydroxybutyrate in staphylococci
JPH09191887A (ja) 生分解性ポリマーのデポリメラーゼ及びその製造方法