JPH10190843A - 発信元表示システム並びにそのための交換機、電話回線管理センタおよび記憶媒体 - Google Patents
発信元表示システム並びにそのための交換機、電話回線管理センタおよび記憶媒体Info
- Publication number
- JPH10190843A JPH10190843A JP29799597A JP29799597A JPH10190843A JP H10190843 A JPH10190843 A JP H10190843A JP 29799597 A JP29799597 A JP 29799597A JP 29799597 A JP29799597 A JP 29799597A JP H10190843 A JPH10190843 A JP H10190843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- telephone
- display
- exchange
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Abstract
発信元情報の表示態様を多様化させることを目的とす
る。 【解決手段】 発信側電話機1の電話番号に対応した発
信元情報(氏名、住所など)を着信側電話機3の情報表
示部4に表示するシステムにおいて、各電話機の電話番
号と固有情報(発信元情報および付加情報)とからなる
加入者データベース11を交換機2、8や電話回線管理
センタに設けている。付加情報としては、発信元情報を
表示することの可否を示す項目、発信元情報を着信側電
話機3に自動的に表示するかどうかを示す項目、情報表
示部4や情報表示ボタンの有無を示す項目、情報表示部
4の表示機能タイプ(英数文字のみ表示可、漢字表示可
など)を示す項目、情報表示部4の表示桁数を示す項目
などがある。
Description
対応した氏名、名称、住所、役職などの各種の発信元情
報を着信側電話機に表示させる発信元表示システム、お
よびそこで用いられる交換機、電話回線管理センタ、プ
ログラム(を格納した記憶媒体)などに関する。なお、
本明細書で用いる「電話番号」には内線番号も含まれ
る。
号および発信元情報からなる加入者デ−タベースを交換
機や電話回線管理センタに設け、さらにはこの加入者デ
−タベースを構成する項目の種類を多くして着信側への
発信元情報の表示サービスがより多様なものとなるよう
にしたものである。
タベースの内容を適宜最新なものに更新し、さらには特
定の発呼者についてはその発信元情報を秘匿したり、発
信元情報を表示するかどうかの選択権を着信側に付与す
ることなどが望ましく、本発明はこのような要請に応え
るものである。
示させる方式としては、例えば、 ・発呼者側から、自らの電話番号や地名などの発信元情
報を着呼者側に送信すること(特開昭64− 73949号公報
参照) ・発信者側から、自らの電話番号や氏名などの発信元情
報を受信者側に送信するとともに、発信元情報の表示案
内指令を与えるための操作スイッチを受話機に設けるこ
と(特開平3− 42948号公報参照) ・ダイヤル番号と一体一に対応した氏名、地域名などを
保持したテーブルを着信側電話機の発信元表示装置に設
けておき、受信ダイヤル番号にしたがって当該テーブル
を参照して発信元情報を求めること(特開昭64− 73949
号公報参照)などが用いられている。
着信側電話機への発信元情報の表示方式は、加入者の発
信元情報をデ−タベース化していないものが多く、また
発信元情報のデ−タベース化を図っている表示方式の場
合もそれを着信側電話機に設けているので、加入者デ−
タベースそれぞれの内容を適宜最新なものに更新するこ
とが難しいという問題点があった。
号に対応した氏名や地域名などに過ぎないので、例えば
発信元情報を秘匿する必要性が高い発呼者を識別した
り、着信側電話機の表示機能の相違に対応した形で発信
元情報の表示処理を行なったりするなどの各種サービス
を提供することができないという問題点があった。
理センタに加入者デ−タベースを設け、さらには当該デ
−タベースの構成要素として、加入者(電話番号)それ
ぞれについての、発信元情報を表示することの可否、情
報表示依頼ボタンの有無、表示可能文字の種別などを個
々に示す情報を付加することにより、加入者デ−タベー
スの更新処理を簡単化し、発信元情報の表示態様を多様
化させることを目的とする。
本発明では、次の構成からなる発信元表示システム、交
換機、電話回線管理センタ、およびプログラムを格納し
た記憶媒体を用いることを基本にしている。 発信側電話番号に対応した所有者情報を着信側電話機
に表示させる発信元表示システムにおいて、少なくとも
電話機それぞれの電話番号および発信元情報からなる加
入者デ−タベースを交換機に設け、当該交換機は、発信
側電話番号の発信元情報をこの加入者デ−タベースから
検索して着信側に送るようにしたことを特徴とする発信
元表示システム 発信側電話番号に対応した発信元情報を着信側電話機
に表示する発信元表示システムで用いられ、少なくとも
電話機それぞれの電話番号および発信元情報からなる加
入者デ−タベースを有し、発信側電話番号の発信元情報
をこの加入者デ−タベースから検索して着信側に送る機
能を備えたことを特徴とする交換機 発信側電話番号に対応した発信元情報を着信側電話機
に表示する発信元表示システムで用いられ、少なくとも
電話機それぞれの電話番号および発信元情報からなる加
入者デ−タベースを有し、発信側電話番号の発信元情報
をこの加入者デ−タベースから検索して着信側に送る機
能を備えたことを特徴とする電話回線管理センタ 発信側電話番号に対応した発信元情報を着信側電話機
に表示する発信元表示システムで用いられ、電話機それ
ぞれの、電話番号と、前記発信元情報を含む固有情報と
からなる加入者デ−タベースを発信側電話番号にしたが
って検索し、当該固有情報中の、前記発信元情報とは別
の、前記表示の実行や電話機の表示用手段に関する情報
を確認した上で着信側電話機への表示態様を特定する機
能をコンピュ−タによって実現するためのプログラムを
格納した記憶媒体
デ−タベースの更新処理は交換機または電話回線管理セ
ンタを単位として実行すればよく、また、特定の発信元
情報については着信側電話機に表示できないものにした
り、加入者デ−タベースに保持されている発信元情報を
着信側電話機の表示可能文字種別に変換するなどの各種
サービスの提供が可能となる。
の実施の形態を説明する。図1は、該当する固有情報
(図3参照)が、着信側交換機上に保持されている場合
の発信元表示システムを示す説明図であり、1は発信側
電話機、2は発信側交換機、3は着信側電話機、4は情
報表示部、5は情報表示ボタン、6は表示制御部、7は
電話機の通話制御部、8は着信側交換機、9は着信側交
換機の通話制御部、10はデ−タベース制御部、11は
加入者デ−タベースをそれぞれ示している。
ン5を備えた電話機の外観を示す説明図である。
情報を表示し、 ・情報表示ボタン5は、着信側電話機3の呼出し音鳴動
中または通話中に、発信元情報の表示を依頼する利用者
によって操作され(例えば押し下げられ)、 ・表示制御部6は、表示対象情報(発信元情報、後述の
表示不可情報など)および表示依頼情報などの授受や、
情報表示部4および情報表示ボタン5の動作制御を担当
し、 ・電話機の通話制御部7は、発信側電話機1との通話、
表示対象情報および表示依頼情報などの中継や、表示制
御部6の制御を担当し、 ・着信側交換機の通話制御部9は、着信側電話機3と発
信側交換機2との間の通話情報の中継、発信側から送ら
れてくる電話番号に対応した固有情報の検索指示、表示
対象情報および表示依頼情報などの授受や、デ−タベー
ス制御部10の動作制御を担当し、 ・デ−タベース制御部10は、通話制御部9からの検索
指示により加入者デ−タベース11を検索してその結果
を所定の条件下で通話制御部9に送るなど、例えば図
で示した各種処理を担当している。
である。この加入者デ−タベースは、加入者それぞれの
電話番号とこれに一対一対応の固有情報とからなり、固
有情報は加入者の氏名、住所などを示す発信元情報と、
それ以外の付加情報とからなっている。なお、固有情報
は例えばJIS漢字コードの形式で記憶されている。
人、「3」は公衆電話) ・加入者の氏名、名称 ・加入者の住所(電話回線申請時の住所、公衆電話機の
場合はその設置住所) ・電話機設置場所(電話回線申請時の設置住所) などの各項目が含まれている。
み表示可、「2」は英数文字およびカナ文字の表示可、
「3」は漢字表示可) ・情報表示部4の表示桁数(文字数) ・情報表示ボタン5の有無 などの各項目が含まれている。
項目は基本的に「可」が設定され、例えば政府高官のよ
うな特定加入者の電話番号についてのみ「不可」が設定
される。
設定されている場合、着信側電話機3の情報表示ボタン
5を利用者が操作することにより始めて発信元情報が情
報表示部4に出力される。
桁数の項目は、加入者デ−タベースの発信元情報のデ−
タ形式を着信側電話機3で表示可能な文字種別の形に変
換したり、発信元情報の表示デ−タが桁オーバフローし
ないように編集する際に用いられる。
表示の依頼を受けた着信側交換機8の方で着信側電話機
が情報表示ボタンを備えたものであるかどうかを確認し
て、当該依頼の妥当性をチェックする際などに用いられ
る。
上に保持されていない場合の発信元表示システムを示す
説明図であり、21は該当の固有情報を保持する交換
機、22は通話制御部、23はデ−タベース制御部、2
4は加入者デ−タベースをそれぞれ示し、その外の参照
番号の構成要素は図1と同じものであり、通話制御部2
2やデ−タベース制御部23の機能も図1のそれぞれと
同様である。
交換機8から発信元情報の検索依頼を受けてデ−タベー
ス制御部23にその実行を指示するとともに、検索結果
を着信側交換機経由で着信側電話機3に送信する。
することの可否)について対応するか、 ・付加情報への対応をせずに、検索結果の固有情報をそ
のまま送信するか、は任意であり、前者の一部対応およ
び後者の場合には、着信側交換機8または着信側電話機
3が付加情報に対応する。
換機21は、例えば発信側電話機1から着信側電話機3
までの中継経路上の中継交換機を順に辿っていくことに
より特定され、それが着信側交換機2となることもあ
る。もっとも、この中継経路に依存することなしに交換
機21を探してもよい。
の最寄りの交換機上に保持されていない場合に始めて中
継交換機の加入者デ−タベースを利用するのではなく、
最初から任意の中継交換機(発信側交換機を含む)の加
入者デ−タベースを検索するようにしてもよい。
に保持されているときの発信元表示システムを示す説明
図であり、31は通話制御部、32はデ−タベース制御
部、33は加入者デ−タベースをそれぞれ示し、その外
の参照番号の構成要素は図1と同じものであり、通話制
御部31およびデ−タベース制御部32の機能も図1の
それぞれと同様である。
1から送られる発信側および着信側の各電話番号に対応
の固有情報の検索をデ−タベース制御部32に指示する
とともに、検索結果を着信側交換機8経由で着信側電話
機3に送信する。このときの付加情報への対応は図4の
場合と同様である。
タベースを利用するときの発信元表示システム(その
1)を示す説明図であり、41は電話回線管理センタ、
42はデ−タベース制御部、43は加入者デ−タベース
をそれぞれ示し、その外の参照番号の構成要素は図1と
同じものであり、デ−タベース制御部42の機能も図1
のそれと同様である。
に通話情報を送信し、かつ電話回線管理センタ41に発
信側および着信側の各電話番号を送信する。
話番号のそれぞれに対応した固有情報の検索をデ−タベ
ース制御部42に指示するとともに、検索結果を着信側
交換機8経由で着信側電話機3に送信する。このときの
付加情報への対応は図4の場合と同様である。
通話情報と同じように送信してその途中の任意の交換機
から電話回線管理センタ41に前記固有情報の検索を依
頼するようにしてもよい。
タベースを利用するときの発信元表示システム(その
2)を示す説明図である。
話機とがデータ回線によって直接接続されており、両者
間での電話番号や発信元情報(固有情報)の授受が交換
機を介することなしに行なわれる。このときの付加情報
への対応は図4の場合と同様である。
ベースを設けたときの発信元表示システムを示す説明図
であり、51は構内PBX交換機、52は通話制御部、
53はデ−タベース制御部、54は加入者デ−タベース
をそれぞれ示し、その外の参照番号の構成要素は図1と
同じものであり、通話制御部52およびデ−タベース制
御部53の機能も図1のそれぞれと同様である。ただ
し、通話制御部52の中継対象は内線通話情報となる。
られる加入者デ−タベースを示す説明図である。この加
入者デ−タベースは、各内線番号とこれに一対一対応の
固有情報とからなり、また、固有情報は加入者の氏名、
所属、役職、性別、担当業務、所在を示す発信元情報
と、それ以外の付加情報とからなっている。
象が内線電話システムであるため、付加情報の内容は、
図3のそれから発信元情報表示および自動表示の項目を
削除した形になっている。
例を示す説明図であり、ここでは図1の着信側交換機8
の加入者デ−タベース11に発信側および着信側それぞ
れの固有情報が保持されているものとするが、他の図の
発信元表示システムにも類推適用できることは勿論であ
る。
り、各ステップの実行主体は着信側交換機8の通話制御
部9である。 (1) 発信側電話機1から送られてきた、発信側および着
信側の各電話番号を入力して、次のステップに進む。 (2) デ−タベース制御部10経由で当該電話番号それぞ
れの固有情報を検索して、次のステップに進む。 (3) 着信側電話機3の固有情報(付加情報)中の情報表
示部の項目が「有」になっているかどうかを判断し、
「YES 」の場合は次のステップに進み、「NO」の場合は
ステップ(12)に進む。 (4) 着信側電話機3の固有情報(付加情報)中の自動表
示の項目が「要」になっているかどうかを判断し、「YE
S 」の場合は次のステップに進み、「NO」の場合はステ
ップ(8) に進む。 (5) 発信側電話機1の固有情報(付加情報)中の発信元
情報表示の項目が「可」になっているかどうかを判断
し、「YES 」の場合は次のステップに進み、「NO」の場
合はステップ(11)に進む。 (6) 発信元情報表示にともなう課金処理を開始して、次
のステップに進む。 (7) 着信側電話機3を呼び出して、発信元情報を送る。 (8) 着信側電話機3を呼び出して、次のステップに進
む。 (9) 呼び出し時または通話時に着信側電話機3の情報表
示ボタン5が操作されたかどうか、すなわち情報表示ボ
タン5が操作されたことを示すデ−タが着信側電話機3
の通話制御部7から送られてきたかどうかを判断し、
「YES 」の場合は次のステップに進み、「NO」の場合は
発信元情報表示の処理を終了する。 (10)着信側電話機3の固有情報(付加情報)中の情報表
示ボタンの項目が「有」になっているかどうかを判断
し、「YES 」の場合はステップ(5) に戻り、「NO」の場
合は発信元情報表示の処理を終了する。 (11)着信側電話機3を呼び出して、発信側情報の開示が
「不可」であることを通知する。 (12)着信側電話機3を呼び出して、発信元情報表示の処
理を終了する。
ップ(7) やステップ(11)で着信側交換機8の通話制御部
9から送られてくる内容が表示される。
加情報)中の表示機能タイプおよび表示桁数に基づい
て、 ・表示機能タイプが「1」または「2」の場合には、加
入者デ−タベース11から検索した発信側情報のデ−タ
形式をローマ字変換またはカナ変換し、 ・情報表示部4の表示桁数では当該発信側情報をすべて
表示できない場合には、この発信側情報を編集する、な
どの処理が行なわれ、その実行主体は着信側交換機8ま
たは着信側電話機3のいずれでもよい。もっとも、着信
側電話機3を実行主体とするには、通話制御部7がこれ
らの項目デ−タを着信側交換機8から受け取ることが前
提となる。
ける処理手順(概要)を示す説明図であり、その内容は
次のようになっている。 (21)発信側交換機2の通話制御部31は、発信側電話機
1から受け取った発信側および着信側の各電話番号に対
応の固有情報をデ−タベース制御部32経由で検索し
て、次のステップに進む。 (22)発信側交換機2の通話制御部31は、この検索によ
り取得した、発信側固有情報中の発信元表示の項目が
「可」となり、かつ着信側固有情報中の情報表示部の項
目が「有」となっているかどうかを判断し、「YES 」の
場合は次のステップに進み、「NO」の場合は発信元情報
表示の処理を終了する。 (23)発信側交換機2の通話制御部31は、この発信側固
有情報中の発信元情報と、この着信側固有情報中の自動
表示の項目内容を着信側交換機8経由で着信側電話機3
に送信して、次のステップに進む。 (24)着信側電話機3の通話制御部7は、この自動表示の
項目が「要」となっているかどうかを判断し、「YES 」
の場合は次のステップに進み、「NO」の場合はステップ
(26)に進む。 (25)着信側電話機3の通話制御部7は、呼出し音を鳴動
させるともに、発信側交換機2からの発信元情報を表示
制御部6経由で情報表示部4に表示する。 (26)着信側電話機3の通話制御部7は、先ず呼出し音を
鳴動させて、次のステップに進む。 (27)着信側電話機3の通話制御部7は、呼び出し時また
は通話時に着信側電話機3の情報表示ボタン5が操作さ
れたかどうかを判断して、「YES 」の場合は次のステッ
プに進み、「NO」の場合は発信元情報表示の処理を終了
する。 (28)着信側電話機3の通話制御部7は、発信元情報を表
示制御部6経由で情報表示部4に表示する。
の検索手順を示す説明図であり、その内容は次のように
なっている。 (31)任意の交換機、例えば着信側交換機8は、自らの加
入者デ−タベースに、発信側および着信側の各電話番号
に対応の固有情報がともに入っているかどうかを判断
し、「YES 」の場合は次のステップに進み、「NO」の場
合はステップ(33)に進む。 (32)着信側交換機8は、この固有情報を加入者デ−タベ
ースから取り出す。 (33)着信側交換機8は、この固有情報を有する別の交換
機に検索を依頼して、次のステップに進む。 (34)検索依頼を受けた交換機は、着信側交換機8から送
信された電話番号を元に自らの加入者デ−タベースを検
索し、この検索結果(固有情報)を着信側交換機8に送
信する。
デ−タベースの検索手順を示す説明図であり、その内容
は次のようになっている。 (41)任意の交換機、例えば発信側交換機は、発信側およ
び着信側の各電話番号を電話回線管理センタ41に送信
してそれぞれに対応の固有情報の検索を依頼する。 (42)電話回線管理センタ41は、これらの電話番号を元
に加入者デ−タベースを検索する。 (43)電話回線管理センタ41は、この検索結果(固有情
報)を着信側交換機8に送信する。
交換機の電話機間の通話に加えて、同一交換機の配下の
電話機間での通話に対しても有効に適用されることは勿
論である。
録媒体からプログラムを読み取って実行するコンピュ−
タシステムの概要を示す説明図であり、60はコンピュ
−タシステム、61はCPUやディスクドライブ装置な
どを内蔵した本体部、62は本体部61からの指示によ
り画像を表示するディスプレイ、62aは表示画面、6
3はコンピュ−タシステム60に種々の情報を入力する
ためのキ−ボ−ド、64は表示画面62a上の任意の位
置を指定するマウス、65は外部のデ−タベ−ス(DA
SDなどの回線先メモリ)、66は外部のデ−タベ−ス
65にアクセスするモデム、67はCD−ROMやフロ
ッピ−ディスクなどの可搬型記憶媒体をそれぞれ示して
いる。
リ) ・可搬型記憶媒体67 ・本体部61側のRAMやハ−ドディスク などのいずれでもよく、当該プログラムは本体部61に
ロ−デイングされてその主メモリ上で実行される。
線管理センタに加入者デ−タベースを設け、さらにはそ
の構成要素として、加入者(電話番号)それぞれについ
ての、発信元情報を表示することの可否、情報表示依頼
ボタンの有無、表示可能文字の種別などを個々に示す情
報を付加しているので、加入者デ−タベースの更新をよ
り確実に行なうことができ、また、発信元情報の表示態
様を多様化させることができる。
いるときの発信元表示システムを示す説明図である。
機を示す説明図である。
いないときの発信元表示システムを示す説明図である。
いるときの発信元表示システムを示す説明図である。
用するときの発信元表示システム(その1)を示す説明
図である。
用するときの発信元表示システム(その2)を示す説明
図である。
たときの発信元表示システムを示す説明図である。
デ−タベースを示す説明図である。
る。
(概要)を示す説明図である。
示す説明図である。
の検索手順を示す説明図である。
ログラムを読み取って実行するコンピュ−タシステムの
概要を示す説明図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 発信側電話番号に対応した所有者情報を
着信側電話機に表示させる発信元表示システムにおい
て、 少なくとも電話機それぞれの電話番号および発信元情報
からなる加入者デ−タベースを交換機に設け、 当該交換機は、発信側電話番号の発信元情報をこの加入
者デ−タベースから検索して着信側に送るようにしたこ
とを特徴とする発信元表示システム。 - 【請求項2】 検索担当の交換機に発呼側の発信元情報
が存在しないとき、当該交換機は、別の交換機に当該発
信元情報の検索を依頼することを特徴とする請求項1記
載の発信元表示システム。 - 【請求項3】 発信側電話番号に対応した発信元情報を
着信側電話機に表示する発信元表示システムにおいて、 少なくとも電話機それぞれの電話番号および発信元情報
からなる加入者デ−タベースを電話回線管理センタに設
け、 当該電話回線管理センタは、発信側電話番号の発信元情
報をこの加入者デ−タベースから検索して着信側に送る
ようにしたことを特徴とする発信元表示システム。 - 【請求項4】 前記加入者デ−タベースとして、前記発
信元情報とは別の、前記表示の実行や電話機の表示用手
段に関する情報を付加したものを用い、 前記着信側電話機、前記交換機または前記電話回線管理
センタは、当該デ−タを確認した上で着信側電話機への
表示態様を特定することを特徴とする請求項1乃至3記
載の発信元表示システム。 - 【請求項5】 前記情報には、前記発信元情報を着信側
電話機に表示することの可否を示す項目が含まれ、 前記表示態様の特定に際し、当該項目の内容が「否」と
なっているときには着信側に対してその旨を通知するこ
とを特徴とする請求項4記載の発信元表示システム。 - 【請求項6】 前記情報には、利用者が発信元情報の表
示を指示するときに用いる情報表示ボタンの有無を示す
項目が含まれ、 着信側電話機からの発信元情報の表示依頼に基づく前記
表示態様の特定に際し、当該項目の内容が「有」である
ことを確認した上で前記発信元情報を着信側に送ること
を特徴とする請求項4記載の発信元表示システム。 - 【請求項7】 前記情報には、着信側電話機での表示可
能文字の種別を示す項目が含まれ、 前記表示態様の特定に際し、前記加入者デ−タベースの
前記発信元情報を、当該項目の内容に基づいてその文字
種別を変換した上で着信側に送ることを特徴とする請求
項4記載の発信元表示システム。 - 【請求項8】 発信側電話番号に対応した発信元情報を
着信側電話機に表示する発信元表示システムで用いら
れ、 少なくとも電話機それぞれの電話番号および発信元情報
からなる加入者デ−タベースを有し、 発信側電話番号の発信元情報をこの加入者デ−タベース
から検索して着信側に送る機能を備えたことを特徴とす
る交換機。 - 【請求項9】 着信側からの発信元確認依頼に基づいて
前記発信元情報の送信を行なうことを特徴とする請求項
8記載の交換機。 - 【請求項10】 発信側電話番号に対応した発信元情報
を着信側電話機に表示する発信元表示システムで用いら
れ、 少なくとも電話機それぞれの電話番号および発信元情報
からなる加入者デ−タベースを有し、 発信側電話番号の発信元情報をこの加入者デ−タベース
から検索して着信側に送る機能を備えたことを特徴とす
る電話回線管理センタ。 - 【請求項11】 着信側からの発信元確認依頼に基づい
て前記発信元情報の送信を行なうことを特徴とする請求
項10記載の電話回線管理センタ。 - 【請求項12】 発信側電話番号に対応した発信元情報
を着信側電話機に表示する発信元表示システムで用いら
れ、 電話機それぞれの、電話番号と、前記発信元情報を含む
固有情報とからなる加入者デ−タベースを発信側電話番
号にしたがって検索し、当該固有情報中の、前記発信元
情報とは別の、前記表示の実行や電話機の表示用手段に
関する情報を確認した上で着信側電話機への表示態様を
特定する機能をコンピュ−タによって実現するためのプ
ログラムを格納した記憶媒体。 - 【請求項13】 前記情報として、前記発信元情報を着
信側電話機に表示することの可否を示す項目を含んだも
のが用いられ、 前記プログラムは、この項目内容が「否」となっている
場合には着信側に対してその旨を通知する機能をも実現
するためのものであることを特徴とする請求項12記載
の記憶媒体。 - 【請求項14】 前記情報として、利用者が発信元情報
の表示を指示するときに用いる情報表示ボタンの有無を
示す項目を含んだものが用いられ、 前記プログラムは、着信側電話機から発信元情報の表示
依頼があったときには、この項目内容が「有」となって
いることを確認した上で前記発信元情報を着信側に送る
機能をも実現するためのものであることを特徴とする請
求項12記載の記憶媒体。 - 【請求項15】 前記情報として、着信側電話機での表
示可能文字の種別を示す項目を含んだものが用いられ、 前記プログラムは、前記加入者デ−タベースを検索して
求めた前記発信元情報を前記着信側電話機に表示する際
の文字種別を、この項目内容に基づいて変換する機能を
も実現するためのものであることを特徴とする請求項1
2記載の記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29799597A JP3792022B2 (ja) | 1996-10-31 | 1997-10-30 | 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28974696 | 1996-10-31 | ||
JP8-289746 | 1996-10-31 | ||
JP29799597A JP3792022B2 (ja) | 1996-10-31 | 1997-10-30 | 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10190843A true JPH10190843A (ja) | 1998-07-21 |
JP3792022B2 JP3792022B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=26557722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29799597A Expired - Fee Related JP3792022B2 (ja) | 1996-10-31 | 1997-10-30 | 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3792022B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051883A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-02-21 | Lucent Technol Inc | 電気通信システムと接続確立方法 |
WO2003073736A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Sung-Hoon Yu | A method and apparatus for providing out-bound type automatic settlement by using telephone |
KR100402457B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-10-22 | 국민연금관리공단 | 콜센터 전화상담 서비스를 제공하기 위한 데이터 처리방법 |
US6810115B2 (en) | 2001-07-05 | 2004-10-26 | Nec Corporation | Caller identification method for a telephone system and telephone system with a caller identifying function using the method |
KR100822736B1 (ko) | 2007-02-12 | 2008-04-18 | 안덕기 | 컴퓨터전화통합시스템 및 그 방법 |
JP2009147619A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 携帯電話通信システム、携帯電話通信方法、携帯電話機及びそのプログラム |
JP6061410B1 (ja) * | 2015-12-24 | 2017-01-18 | ベストプランナー合同会社 | 顧客対応支援システム |
-
1997
- 1997-10-30 JP JP29799597A patent/JP3792022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100402457B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2003-10-22 | 국민연금관리공단 | 콜센터 전화상담 서비스를 제공하기 위한 데이터 처리방법 |
JP2003051883A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-02-21 | Lucent Technol Inc | 電気通信システムと接続確立方法 |
US6810115B2 (en) | 2001-07-05 | 2004-10-26 | Nec Corporation | Caller identification method for a telephone system and telephone system with a caller identifying function using the method |
WO2003073736A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Sung-Hoon Yu | A method and apparatus for providing out-bound type automatic settlement by using telephone |
KR100822736B1 (ko) | 2007-02-12 | 2008-04-18 | 안덕기 | 컴퓨터전화통합시스템 및 그 방법 |
JP2009147619A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 携帯電話通信システム、携帯電話通信方法、携帯電話機及びそのプログラム |
JP6061410B1 (ja) * | 2015-12-24 | 2017-01-18 | ベストプランナー合同会社 | 顧客対応支援システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3792022B2 (ja) | 2006-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3937752B2 (ja) | 携帯電話機および基地局 | |
KR100926721B1 (ko) | 모바일 단말기에서 발신자 정보를 획득하는 방법 | |
JP2001217907A (ja) | 受信側電話ハンドセットに再生及び/又は表示されるべきリンギング指示を発呼側電話ハンドセットで選択できるようにする方法及び装置 | |
JPH09172490A (ja) | 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置 | |
JP2002262362A (ja) | 移動端末でのメッセージ伝送方法 | |
EP1269785B1 (en) | Method and communication network for controlling the menu function of a mobile telephone | |
JPH10190843A (ja) | 発信元表示システム並びにそのための交換機、電話回線管理センタおよび記憶媒体 | |
US20040114743A1 (en) | System and method for presenting caller identification logs | |
EP1028576A2 (en) | Message transmission method for digital portable terminal | |
KR100403562B1 (ko) | 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법 | |
JP3426204B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JPH1093724A (ja) | 電話装置 | |
JP2001352412A (ja) | 通信装置 | |
JP2001094678A (ja) | 通信端末 | |
JP3272946B2 (ja) | メッセージ通信端末 | |
JP2872131B2 (ja) | ページャ短縮コード加入者制御方式電子交換機システム | |
JPH08228368A (ja) | 選択的データ受信方法及びデータ受信端末 | |
JP2007096591A (ja) | 電話装置 | |
JP2000115399A (ja) | メッセージ通知機能付き携帯電話機 | |
US6181915B1 (en) | Portable one-way radio pager including an electronic directory | |
JPH10215322A (ja) | 電話システム | |
JP2916612B2 (ja) | オートダイアラ装置及び該装置を内蔵した通信端末装置 | |
JPH05145965A (ja) | 無線端末及びその制御方式 | |
US20040247091A1 (en) | Telephone apparatus and communication system | |
JP3376606B2 (ja) | 管理情報通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20060328 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060404 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |