JPH10189184A - 配線部材の接続構造 - Google Patents

配線部材の接続構造

Info

Publication number
JPH10189184A
JPH10189184A JP8349172A JP34917296A JPH10189184A JP H10189184 A JPH10189184 A JP H10189184A JP 8349172 A JP8349172 A JP 8349172A JP 34917296 A JP34917296 A JP 34917296A JP H10189184 A JPH10189184 A JP H10189184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
substrate
electrode portion
electrode sections
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8349172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sato
隆雄 佐藤
Kazufumi Watanabe
和文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP8349172A priority Critical patent/JPH10189184A/ja
Publication of JPH10189184A publication Critical patent/JPH10189184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極部との位置を正確に合わせることがで
き、導通不良の虞れがない配線部材の接続構造を提供す
る。 【解決手段】 第1の基板14に複数の第1の電極部15を
所定間隔Dで配設した第1の配線部材13と、第2の基板
18に第1の電極部15と導通される複数の第2の電極部19
を所定間隔Dで配設した第2の配線部材17と、を接続す
る。第1の基板14(または第2の基板18)に第2の電極
部19(または第1の電極部15)と噛み合う凸部16を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線部材の接続構
造に関し、特に複数の電極部が所定間隔で配設された配
線部材の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、配線部材の接続構造として、
例えば図5に示すような可撓性配線板1と硬質配線板2
との接続構造がある。可撓性配線板1は可撓性基板3に
複数の電極部4を所定間隔Dで設けたものである。この
可撓性配線板1は帯状となっており、一端は硬質配線板
2と接続され、他端は例えば液晶表示素子(図示しな
い)と接続される。硬質配線板2は硬質基板5に電極部
4と対向する電極部6を設けたものであり、例えば液晶
表示素子を駆動する駆動回路が搭載される。
【0003】7は異方性導電膜であり、この異方性導電
膜7はエポキシ系の樹脂からなるバインダー8内に多数
の微小な導電粒子9を含有させたものである。導電粒子
9は樹脂性の球の表面を金属層(例えばニッケル層及び
金層)で被ったものである。異方性導電膜7は可撓性配
線板1と硬質配線板2との間に挟まれて熱圧着され、バ
インダー8が溶融の後硬化し可撓性配線板1と硬質配線
板2とが接続される(図6参照)。また、熱圧着により
異方性導電膜7に含有された導電粒子9が、電極部4及
び電極部6が接触する個所で潰れ、電極部4と電極部6
とが導通される。電極部4と電極部6との位置は正確に
合わせ接触面積を大きくし、熱圧着により潰れる導電粒
子9の数を多くすることにより、電極部4と電極部6と
の間の電気抵抗を小さくすることが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電極部
4と電極部6との位置がずれると、熱圧着により潰れる
導電粒子9の数が少なくなり、電極部4と電極部6との
間が電気抵抗が大きくなるという問題を有していた。特
に近年、例えば液晶表示装置の小型化に伴い可撓性配線
板1の幅を狭くすることが求められ、電極部4を高密度
に配設する(即ち、所定間隔Dを小さくする)ことが要
求されている。ところが、所定間隔Dを小さくするには
電極部4,6の幅を狭くする必要があり、電極部4と電
極部6との位置がずれると、電極部4と電極部6との接
触面積が著しく小さくなり導通不良となる虞れがあっ
た。また、異方性導電膜7は薄く体積が小さいため、熱
圧着により溶融したバインダー8は、隣合う電極部4,
6間の隙間10,11を完全に充足することができず、隙間
10,11に気泡12が発生するため、可撓性配線板1と硬質
配線板2とを強固に接続することが困難であった。
【0005】また、可撓性配線板1の電極部4と硬質配
線板2の電極部6とを導通させるには半田を用いても良
いが、所定間隔Dが小さい場合には隣合う電極部4,6
が短絡しないように導通させることが困難であり導通不
良となる虞れがあった。本発明は、配線部材の電極部の
位置を正確に合わせることができ、導電不良の虞れがな
い配線部材の接続構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、第1の基板に複数の第1の電極部を所定間
隔で配設した第1の配線部材と、第2の基板に前記第1
の電極部と導通される複数の第2の電極部を前記所定間
隔で配設した第2の配線部材と、を接続する配線部材の
接続構造において、前記第1の基板または前記第2の基
板に前記第2の電極部または前記第1の電極部と噛み合
う凸部を設けるものである。
【0007】また、本発明は、前記第1の電極部と前記
第2の電極部とを導通させる導電粒子を含有する異方性
導電膜を有するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】第1の基板14に複数の第1の電極
部15を所定間隔Dで配設した第1の配線部材13と、第2
の基板18に第1の電極部15と導通される複数の第2の電
極部19を所定間隔Dで配設した第2の配線部材17と、を
接続する。第1の基板14(または第2の基板18)に第2
の電極部19(または第1の電極部15)と噛み合う凸部16
を設けることにより、第1の電極部15と第2の電極部19
との位置を正確に合わせることができ、導通不良の虞れ
がない。
【0009】また、第1の電極部15と第2の電極部19と
を導通させる導電粒子22を含有する異方性導電膜20を用
いて第1の配線部材13(可撓性配線部材)と第2の配線
部材17(硬質配線部材)とを接続することが望ましく、
半田等を用いた場合と比較して、隣合う電極部15,19が
短絡する虞れがない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づ
いて説明する。図1は概略構成断面、図2は要部断面
図、図3は斜視図である。なお、理解を助けるため、図
1及び図2は上下方向に拡大して図示している。
【0011】13は可撓性配線板(第1の配線部材)であ
り、この可撓性配線板13は可撓性基板14(第1の基
板),電極部15(第1の電極部)及び凸部16を有してい
る。可撓性基板14はポリイミドからなるものであり、こ
の可撓性基板14に銅からなる複数の電極部15が所定間隔
Dで配設されている。また、凸部16はポリイミドからな
るものであり、凸部16は電極部15よりも突出するように
電極部15と交互に可撓性基板14に設けられる。可撓性配
線板13は帯状となっており、一端は後述する硬質配線板
に接続され、他端は液晶表示素子(図示しない)に接続
される。
【0012】17は硬質配線板(第2の配線部材)であ
り、この硬質配線板17はガラスエポキシからなる硬質基
板18(第2の基板)に銅からなる複数の電極部19(第2
の電極部)を所定間隔Dで配設したものである。硬質配
線板17には液晶表示素子を駆動する駆動回路(図示しな
い)が搭載される。20は異方性導電膜であり、この異方
性導電膜20はバインダー21内に多数の微小な導電粒子22
を含有させたものであり、導電粒子22は電極部15と電極
部19とを導通させる。異方性導電膜20は可撓性配線板13
と硬質配線板17との間に挟まれて熱圧着され、異方性導
電膜20のバインダー21が溶融後硬化し可撓性配線板13と
硬質配線板17とが接続される(図2及び図3参照)。
【0013】次に、図4に基づいて、可撓性配線板13の
製造方法について説明する。まず、図4(a)に示すよう
に、可撓性基板14上に配設された電極部15を覆うように
ポリイミド層23を印刷形成する。次に、図4(b)に示す
ように、電極部15に対応する個所を除いてレジスト24を
印刷形成する。次に、図4(c)に示すように、ポリイミ
ド層23の電極部15に対応する個所をエッチングし、最後
にレジスト24を除去する。
【0014】本実施例によれば、可撓性配線板13の凸部
16は電極部15よりも突出して設けられており、硬質配線
板17の電極部19と噛み合うことができる。従って、可撓
性配線板13の電極部15と硬質配線板17の電極部19との位
置を正確に合わせることができ、導電不良の虞れがな
い。また、電極部19の隙間25に凸部16が入り込むため、
異方性導電膜20のバインダー21が隙間25を充足すること
ができ、従来例で説明したような気泡12が発生する虞れ
がなく、可撓性配線板13と硬質配線板17とを強固に接続
することができる。なお、図2においては、可撓性配線
板13の凸部16は硬質配線板17の電極部19と密着して噛み
合っているが、若干のクリアランスを有して噛み合うも
のであっても良いことは言うまでもない。
【0015】なお、本実施例は凸部16を可撓性基板14に
形成したものであるが、凸部16は硬質基板18に形成して
も良く、本実施例と同様の効果を得ることができる。ま
た、本実施例は可撓性配線板13と硬質配線板17とを接続
するものであるが、例えば可撓性配線板(第1の配線部
材)と可撓性配線板(第2の配線部材)とを接続するも
のであって良い。
【0016】また、可撓性配線板13の電極部15と硬質配
線板17の電極部19とを半田等で導通させても良いが、本
実施例のように異方性導電膜20の導電粒子22により導通
させることが望ましく、隣合う電極部15,19が短絡する
虞れがない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、第1の基板に複数の第1の電
極部を所定間隔で配設した第1の配線部材と、第2の基
板に前記第1の電極部と導通される複数の第2の電極部
を前記所定間隔で配設した第2の配線部材と、を接続す
る配線部材の接続構造において、前記第1の基板または
前記第2の基板に前記第2の電極部または前記第1の電
極部と噛み合う凸部を設けるものであり、導電不良の虞
れがない。
【0018】また、本発明は、前記第1の電極部と前記
第2の電極部とを導通させる導電粒子を含有する異方性
導電膜を有するものであり、可撓性配線板と硬質配線板
とを強固に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略構成断面図。
【図2】同上実施例の要部断面図。
【図3】同上実施例の斜視図。
【図4】同上実施例の可撓性配線板の製造方法を説明す
る説明図。
【図5】従来例を示す概略構成断面図
【図6】同上従来例を示す要部断面図。
【符号の説明】
13 可撓性配線板(第1の配線部材) 14 可撓性基板(第1の基板) 15 電極部(第1の電極部) 16 凸部 17 硬質配線板(第2の配線部材) 18 硬質基板(第2の基板) 19 電極部(第2の電極部) 20 異方性導電膜 22 導電粒子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板に複数の第1の電極部を所定
    間隔で配設した第1の配線部材と、第2の基板に前記第
    1の電極部と導通される複数の第2の電極部を前記所定
    間隔で配設した第2の配線部材と、を接続する配線部材
    の接続構造において、前記第1の基板または前記第2の
    基板に前記第2の電極部または前記第1の電極部と噛み
    合う凸部を設けることを特徴とする配線部材の接続構
    造。
  2. 【請求項2】 前記第1の電極部と前記第2の電極部と
    を導通させる導電粒子を含有する異方性導電膜を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線部材の接続構
    造。
JP8349172A 1996-12-27 1996-12-27 配線部材の接続構造 Pending JPH10189184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349172A JPH10189184A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 配線部材の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349172A JPH10189184A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 配線部材の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189184A true JPH10189184A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18401963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349172A Pending JPH10189184A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 配線部材の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178871A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nissha Printing Co Ltd タッチパネルおよびその接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178871A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nissha Printing Co Ltd タッチパネルおよびその接続構造
JP4630055B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-09 日本写真印刷株式会社 タッチパネルおよびその接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657104A (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP3001182B2 (ja) 液晶パネル検査装置およびその製造方法
JP3904058B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2602237B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10189184A (ja) 配線部材の接続構造
JPH0425523B2 (ja)
JP2004140384A (ja) プリント配線基板の接続方法
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JP3198162B2 (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JP2864612B2 (ja) 半導体装置
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
JP2669352B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0419710A (ja) 液晶表示装置
JPH0613432A (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JPH11297751A (ja) 半導体装置
US7419387B2 (en) Electric connection member utilizing ansiotropically conductive sheets
JPS58122586A (ja) 液晶表示装置
JP3058151B2 (ja) 半導体装置
JP2882394B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000214794A (ja) 表示パネルと駆動回路との接続構造、それを用いた表示装置および電子機器、ならびに表示装置の製造方法
JPH10261853A (ja) 基板端子の構造およびそれを具備したテープキャリアパッケージ、プリント配線板
JP2001024300A (ja) プリント配線基板の接続構造
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JPH0398020A (ja) 液晶表示装置
JP3140163B2 (ja) 液晶表示装置