JPH10189100A - 丸型端子 - Google Patents

丸型端子

Info

Publication number
JPH10189100A
JPH10189100A JP34310896A JP34310896A JPH10189100A JP H10189100 A JPH10189100 A JP H10189100A JP 34310896 A JP34310896 A JP 34310896A JP 34310896 A JP34310896 A JP 34310896A JP H10189100 A JPH10189100 A JP H10189100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
round
holes
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34310896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yanaka
裕 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP34310896A priority Critical patent/JPH10189100A/ja
Publication of JPH10189100A publication Critical patent/JPH10189100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器等との同点取り付け、あるいは他の丸型
端子とのボルト−ナット接続において、他の丸型端子の
穴部あるいは機器の取り付け穴との位置合わせを容易に
行なうことができる丸型端子を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 丸型端子1は、従来同様に電線7の端末
に圧着接続する電線接続部2と、所定のボルトに嵌合す
る穴部5aを有する第1の端子面3aと、所定のボルト
に嵌合する穴部5bを有し、第1の端子面3aの外周部
にヒンジ部4を介して回動可能に設けられた第2の端子
面3bと、第1及び第2の端子面3a、3bの各々の穴
部5a、5bの外周領域に凹部6a、6bにより形成さ
れた位置決め部とを有して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線の端末に接続
され、取り付け対象となるボルトに嵌合する穴部を有す
る丸型端子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電線の端末に接続される丸型端
子は、アース用ボルトや他の丸型端子との電気的接続に
多用されている。例えば車両内部に装着されるワイヤー
ハーネスにおいては、図4(a)に示すように車体側か
ら突出して設けられたボルト14に丸型端子1の穴部5
を嵌合し、図示を省略したナットを締め込むことにより
車両本体へのアース接続が行なわれている。一方、車両
内部においては、丸型端子1をボルト14に接続する場
合のほかに、車体側から突出して設けられたボルト14
´にヒューズボックス等の機器10を取り付ける仕様が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、これらの用途が
異なるボルトへの接続においては、基本的に別体のボル
ト14、14´を車体側から突出させていたため、車両
へのワイヤーハーネスの装着時にボルト−ナット締めを
行なう箇所が多くなり、作業効率の低下を招く問題があ
った。
【0004】そこで、アース接続部と機器の接続部が近
接する場合には、同一のボルトにアース用の丸型端子と
機器とを取り付ける接続方法(同点取り付け、あるいは
共締めともいう)が考えられるが、アース線の引き回し
や機器のカバー開閉機構との干渉を回避するため、機器
の取り付け部と車体の間にアース用丸型端子を取り付け
る場合には、図4(b)に示すように、まず丸型端子1
の穴部5をボルト14に仮嵌合し、その後機器10に設
けられた取り付け部11の穴部12を同様に嵌合させ、
ナット締めする必要があるため、仮嵌合した丸型端子1
がボルト14から外れていないことを確認した上で機器
10を取り付けなければならず、作業効率の低下を招く
問題があった。
【0005】また、丸型端子1と機器10の取り付け部
11とを重ねて同時に穴部12をボルト14に勘合する
場合には、図4(c)に示すように各々の穴部5、12
の位置がずれ易く、穴部5、12を合致させた状態を維
持することが困難であり、やはり作業効率の低下を招い
ていた。さらに、丸型端子の他の使用例としては、図5
(a)、(b)に示すように電線7a、7bの端末に接
続された2つの丸型端子1a、1bの穴部5a、5c同
士をボルト14に貫通させ、ナット15により締め込む
ことにより丸型端子1a、1b同士を圧接させ、電線7
a、7b間の接続が行なわれている。このような丸型端
子1a、1b同士のボルト−ナット締め込み接続におい
ては、丸型端子1a、1b同士、あるいは丸型端子1
a、1bとボルト14あるいはナット15との接触面
(矢印A)で滑りを生じ、接続される電線7a、7b間
の延伸方向角度を正確に設定することが難しいととも
に、ボルト−ナットを確実に締め込む際の作業効率が低
下するという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決し、機器等と
の同点取り付け、あるいは他の丸型端子とのボルト−ナ
ット接続において、他の丸型端子の穴部あるいは機器の
取り付け穴との位置合わせを容易に行なうことができる
丸型端子を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、所定の電線が接続される
電線接続部と、端子面に所定のボルトに嵌合する穴部を
有する丸型端子において、前記電線接続部が設けられ、
前記所定のボルトに嵌合する第1の穴部を有する第1の
端子面と、該第1の端子面の外周にヒンジを介して回動
可能に設けられ、前記所定のボルトに嵌合する第2の穴
部を有する第2の端子面と、前記第2の端子面を前記ヒ
ンジを介して回動させ、前記第1及び第2の端子面を対
向させた際に、該対向する端子面側に前記第1及び第2
の穴部の相対位置を合致させる位置決め部とを有するこ
とを特徴としている。
【0008】このような構成により、機器と丸型端子と
を同点取り付けする場合には、例えば機器の取り付け部
の裏面に第1の端子面を当接し、また機器の表面に第2
の端子面を当接するようにヒンジ部で回動させ、かつ第
1及び第2の端子面の機器の取り付け部との当接面側に
設けられた位置決め部により機器の穴部と端子面に設け
られた穴部との位置を合致させることができるため、機
器の取り付け部に丸型端子を穴位置を合致させて仮固定
した状態でボルトに嵌合させ、ナット締め込みを行うこ
とができ、作業効率の向上を図ることができる。
【0009】また、丸型端子同士のボルト−ナット締め
込み接続を行なう場合には、位置決め部により丸型端子
同士の穴位置を合致させることができるため、丸型端子
同士あるいは丸型端子とボルトまたはナット間の接触面
での滑りを抑制して、接続される電線間の延伸方向角度
を正確に設定することでき、またボルト−ナットを確実
に締め込むことができる。
【0010】さらに、穴位置を合わせる位置決め部の構
成を、機器の取り付け部あるいは他の丸型端子との当接
面に弾性的な隙間を生じるように形成することにより、
ナット締め込み後の緩みを抑制して確実な電気的接続を
実現することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る丸型端子につ
いて図を示して詳述する。図1に本発明の請求項1に係
る丸型端子の実施例を示す。図1(a)、(b)におい
て、丸型端子1は、従来同様に電線7の端末に圧着接続
する電線接続部2と、所定のボルトに嵌合する穴部5a
を有する第1の端子面3aと、所定のボルトに嵌合する
穴部5bを有し、第1の端子面3aの外周部にヒンジ部
4を介して回動可能に設けられた第2の端子面3bと、
第1及び第2の端子面3a、3bの各々の穴部5a、5
bの外周領域に凹部6a、6bにより形成された位置決
め部とを有して構成されている。ここで、第1及び第2
の端子面3a、3bに形成される位置決め部としては、
凹部6a、6bの他に凸部あるいは貫通穴であっても良
い。
【0012】また、位置決め部の他の形態として、図1
(c)に示すように、第1及び第2の端子面3a、3b
の穴部5a、5bから同一方向に突出する爪部6e、6
fにより形成されている。次に、図1(a)に示した形
状の丸型端子1における機器の取り付け部との同点取り
付けについて説明すると、図2(a)に示すように予め
丸型端子1の第1及び第2の端子面3a、3bが機器1
0に設けられた取り付け部11の裏面及び表面に各々当
接するようにヒンジ部4において回動させて(曲折させ
て)挟み込むように取り付けられている。ここで、丸型
端子1の第1及び第2の端子面3a、3bの穴部5a、
5bと機器10の取り付け部11の穴部12とは、図2
(b)に示すように取り付け部11の裏面及び表面に、
第1及び第2の端子面の凹部6a、6bに対応して予め
設けられた凸部13a、13bとを係合させることによ
り、位置合わせが行われる。
【0013】このような構成によれば、機器10の取り
付け部11を丸型端子1の第1及び第2の端子面3a、
3bで挟み込み、かつ機器10側の穴部12に丸型端子
1側の穴部5a、5bの位置を合致させて仮固定するこ
とができるため、例えば車体から突出するボルトに対し
て穴合わせを容易に行なうことができ、同点取り付けの
作業効率を向上させることができる。また、機器10の
取り付け部11と当接する第1及び第2の端子面3a、
3bとの間に間隙を有するように機器10側の凸部13
a、13b、丸型端子1側の凹部6a、6bを形成する
ことにより、ボルト−ナット締め付け時に弾性力を発生
させて、車両走行時等の振動に対する緩み止め機構を確
実にすることができる。
【0014】一方、図1(c)に示した形状の丸型端子
1を用いた場合の機器10側の穴部12との同点取り付
けにおいては、図2(c)に示すように取り付け部11
の裏面及び表面に当接する第1及び第2の端子面3a、
3bの穴部5a、5bから突出する爪部6e、6fが取
り付け部11の穴部12に係合することにより穴部5
a、5bと機器10側の穴部12との位置合わせが行わ
れる。
【0015】このような構成によれば、機器10の取り
付け部11に凸部等の位置決め部を設けることなく、機
器10側の穴部12に丸型端子1側の穴部5a、5b内
周部から突出する爪部6e、6fを直接係合させて仮固
定することができるため、上述した実施例における機器
側10の穴部12と凸部13a、13b、また丸型端子
1側の穴部5a、5bと凹部6a、6bとの設置誤差及
び係合状態に左右されることなく、確実に穴位置を合致
させることができる。
【0016】次に、図1(b)に示した形状の丸型端子
1同士のボルト−ナット接続について説明すると、例え
ば図3(a)に示すように互いにヒンジ部4a、4bを
伸ばした解放状態の丸型端子1a、1bの第1の端子面
3a、3c同士の位置決め部(凹部あるいは凸部)6
a、6cを係合することにより、互いの穴部5a、5c
を合致させる。次いで丸型端子1bの第2の端子面3d
をヒンジ部4bで回動させることにより丸型端子1aの
第1の端子面3aを上下から挟み込み、かつ丸型端子1
aの第1の端子面3aの位置決め部6aと丸型端子1b
の第2の端子面3dの位置決め部6dを係合させて仮固
定する。さらに丸型端子1aの第2の端子面3bをヒン
ジ部4aで回動させて丸型端子1bの第2の端子面3d
を挟み込み、かつ丸型端子1bの第2の端子面3dの位
置決め部6dと丸型端子1aの第2の端子面3bの位置
決め部6bを係合させて仮固定する。
【0017】このような構成によれば、仮固定された丸
型端子1a、1bの穴部5a〜5dの位置は位置決め部
6a〜6dが順次係合して合致しているため、図3
(b)に示すようにボルト14を下面側から穴部5a〜
5dに容易に貫通させることができるとともに、上面側
からナット15を締め付けた場合にも、端子面3a〜3
d同士の回転方向の滑りが防止され、丸型端子1a、1
bに接続された電線7a、7bを同一方向に延伸させる
ことができる。ここで、丸型端子1a、1bの穴部5a
〜5dの外周領域に形成された位置決め部6a〜6d
を、電線7a、7bの延伸方向に対して角度を変えて複
数形成することにより、電線7a、7bが所定の角度で
延伸する接続部を形成することができる。また、図2に
示した場合同様、丸型端子の当接する端子面間に間隙を
有するように凸部、凹部あるいは爪部の形状を形成する
ことにより、ボルト−ナット締め付け時に弾性力を発生
させて、車両走行時等の振動に対する緩み止めを確実に
することができる。さらに、位置決め部をナット取り付
け側に突出させることにより、ボルト−ナット締め込み
時にナットの回り止めとしての機能を果たし、ナットの
空回りを防止して接続作業の効率を改善することができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の丸型端子
によれば、機器と丸型端子とを同点取り付けする場合に
は、例えば機器の取り付け部の裏面に第1の端子面を当
接し、また機器の表面に第2の端子面を当接するように
ヒンジ部で回動させ、かつ第1及び第2の端子面の機器
の取り付け部との当接面側に設けられた位置決め部によ
り機器の穴部と端子面に設けられた穴部との位置を合致
させることができるため、機器の取り付け部に丸型端子
を穴位置を合致させて仮固定した状態でボルトに嵌合さ
せ、ナット締め込みを行うことができ、作業効率の向上
を図ることができる。
【0019】また、丸型端子同士のボルト−ナット締め
込み接続を行なう場合には、位置決め部により丸型端子
同士の穴位置を合致させることができるため、丸型端子
同士あるいは丸型端子とボルトまたはナット間の接触面
での滑りを抑制して、接続される電線間の延伸方向角度
を正確に設定することでき、またボルト−ナットを確実
に締め込むことができる。
【0020】さらに、穴位置を合わせる位置決め部の構
成を、機器の取り付け部あるいは他の丸型端子との当接
面に弾性的な隙間を生じるように形成することにより、
ナット締め込み後の緩みを抑制して確実な電気的接続を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に係る丸型端子の実施例を示
す図である。
【図2】本発明の丸型端子における機器の取り付け部へ
の取り付け状態を示す図である。
【図3】本発明の丸型端子における端子同士の接続状態
を示す図である。
【図4】従来技術に係る丸型端子と機器の取り付け形態
を示す図である。
【図5】従来技術に係る端子同士の接続形態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1、1a、1b 丸型端子 2 電線接続部 3 端子面 3a、3c、3e 第1の端子面 3b、3d、3f 第2の端子面 4、4a、4b ヒンジ部 5、5a〜5f 穴部 6a〜6d 凹部(位置決め部) 6e、6f 爪部(位置決め部) 7、7a、7b 電線 10 機器 11 取り付け部 12 穴部 13a、13b 凸部 14 ボルト 15 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の電線が接続される電線接続部と、端
    子面に所定のボルトに嵌合する穴部を有する丸型端子に
    おいて、前記電線接続部が設けられ、前記所定のボルト
    に嵌合する第1の穴部を有する第1の端子面と、該第1
    の端子面の外周にヒンジを介して回動可能に設けられ、
    前記所定のボルトに嵌合する第2の穴部を有する第2の
    端子面と、前記第2の端子面を前記ヒンジを介して回動
    させ、前記第1及び第2の端子面を対向させた際に、該
    対向する端子面側に前記第1及び第2の穴部の相対位置
    を合致させる位置決め部とを有することを特徴とする丸
    型端子。
JP34310896A 1996-12-24 1996-12-24 丸型端子 Pending JPH10189100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34310896A JPH10189100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 丸型端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34310896A JPH10189100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 丸型端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189100A true JPH10189100A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18359006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34310896A Pending JPH10189100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 丸型端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259742B4 (de) * 2002-12-19 2011-01-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kabelschuh und Leitungsverbindung
JP2011238522A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259742B4 (de) * 2002-12-19 2011-01-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kabelschuh und Leitungsverbindung
JP2011238522A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧着端子及びボルト締め端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592690Y2 (ja) 端子金具
JP2587000Y2 (ja) バッテリー・ターミナル
US6688896B2 (en) Electromagnetic wave shielding structure
JP3695898B2 (ja) 端子の組み付け構造及び組み付け方法
JP3167106B2 (ja) 端子金具の組付け構造
JPH1155823A (ja) 自動車用ワイヤハーネスのジョイント装置
JP3064793B2 (ja) 端子金具
US5295860A (en) Integral battery cable solenoid connector
JPH11135102A (ja) バッテリ端子の回り止め構造
JPH10189100A (ja) 丸型端子
JP3670904B2 (ja) バッテリの端子接続構造
JP3629289B2 (ja) スタッドボルト端子のブッシュ
JP2003187884A (ja) アース端子金具
JPH11144783A (ja) 端子台の端子廻り止め構造
JP3783148B2 (ja) 導体の接続構造
JPH038064B2 (ja)
US5429512A (en) Terminal arrangement
JP3106281B2 (ja) 回り止め付き組合せ端子
JP2599056Y2 (ja) 電線接続金具の結合構造
JP2000150074A (ja) 導電性チューブの接続構造
JP2982654B2 (ja) バッテリターミナル
JPH08268183A (ja) ワイヤハーネスのアース接続構造
JP3324511B2 (ja) 電気接続箱の固定構造
JP2592689Y2 (ja) アース端子と部品との共締め構造
JP2551069Y2 (ja) ワイヤハーネスのプロテクタ