JPH10188943A - 蓄電池の端子およびその製造方法 - Google Patents

蓄電池の端子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10188943A
JPH10188943A JP8345256A JP34525696A JPH10188943A JP H10188943 A JPH10188943 A JP H10188943A JP 8345256 A JP8345256 A JP 8345256A JP 34525696 A JP34525696 A JP 34525696A JP H10188943 A JPH10188943 A JP H10188943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
storage battery
fixed mold
billet
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8345256A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hirano
辰也 平野
Takushi Nagano
卓志 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyagawa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP8345256A priority Critical patent/JPH10188943A/ja
Priority to KR1019970051685A priority patent/KR100287934B1/ko
Publication of JPH10188943A publication Critical patent/JPH10188943A/ja
Priority to US09/909,150 priority patent/US20020002772A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の漏れを抑制することが可能となる蓄
電池の端子およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 固定型5と可動型6とで形成されるキャ
ビティ9内に鉛ビレット8を配置し、この鉛ビレット8
にパンチ7を押込むことにより一端が閉じた中空の成形
体8a′を形成する。その後、成形体8a′の両端を切
断除去する。なお、このようにして形成された端子1の
外周面には、端子1が蓄電池の蓋に取付けられた状態で
回転するのを阻止するための凸部2aが設けられること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蓄電池の端子お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、蓄電池は広く知られており、
蓄電池は、通常、電槽と、この電槽の上端を閉じる蓋と
を有する。電槽内には極板などの種々の要素が収納さ
れ、蓋には端子が取付けられる。この端子は、一般に、
鋳造により形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように端子は鋳
造により形成されていたため、端子の表面には微細な凹
凸が多数存在していた。端子は、いわゆるインサート成
形により、蓋の成形と同時に蓋に取付けられる。そのた
め、端子の表面に上記のような微細な凹凸が多数存在す
ることにより、端子と蓋の間に微小な間隙が生じる可能
性が高くなる。その結果、毛細管現象により、電槽内に
収容される電解液が上記の微小な間隙を通って外部に漏
れるという問題が懸念されていた。
【0004】また、従来の端子には、蓋に取付けられた
状態での端子の廻り止め対策として図13あるいは図1
4に示すように、蓋に埋設される端子1の下部に設けら
れた複数の環状張出部3の一部を繋ぐリブ13を設けて
いた。しかしながら、端子1は通常その軸方向に沿って
2分割された割型14を用いて鋳造されるため、それぞ
れの割型14の作動方向に対して逆勾配にならないよう
に上記のリブ13を設ける必要があり、リブ13の位置
および形状に制約があった。その結果、リブ13の数は
制限され、端子1が蓋に取付けられた状態での廻り止め
としての機能を十分に果たすことができなかった。その
ため、端子1が蓋に取付けられた状態で回転することに
より、上記の間隙が増大し、上記のような電解液の漏れ
が助長されることが懸念される。図15および図16に
は、図14におけるA−A線およびB−B線に沿う端子
1の断面構造が示されている。なお、これらの図には、
端子1が蓋10に取付けられた場合の断面構造が示され
ている。この図15および図16に示されるように、端
子1の下部に設けられた複数の環状張出部3とその基部
によって形成される凹凸溝によって端子1と蓋10の界
面の沿面距離を長くすることで電解液の漏れを防いでい
る。しかしながら、廻り止め用のリブ13が設けられた
部分以外では問題ないものの、リブ13が設けられた部
分では上述した凹凸溝がなくなるかあるいは浅くなる。
その結果、電解液の下方からのはい上がりがその部分で
容易となり、電解液の外部への漏出の要因になるという
問題があった。このような電解液の漏れは、端子間の短
絡を引起し、電池の寿命低下という致命的欠陥を招くば
かりでなく、周囲の接続機器等に対しても腐食による著
しい害をもたらすことになる。したがって、電解液の漏
出は完全に防がなければならない。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものである。この発明の目的は、電解液の
漏れを効果的に抑制可能な蓄電池の端子およびその製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る蓄電池の
端子の製造方法では、まず、鋳造により鉛ビレットを成
形する。そして、固定型と、この固定型に向けて突出可
能なパンチを有する可動型とで形成されるキャビティ内
に鉛ビレットを配置する。この鉛ビレットに上記のパン
チを押込むことにより、一端が閉じた中空の成形体を形
成する。そして、この成形体の一端と他端とを切断除去
する。
【0007】上記のように、この発明に係る蓄電池の端
子の製造方法では、キャビティ内に配置された鉛ビレッ
トを塑性変形させることにより端子を形成している。よ
り詳しくは、鉛ビレットにパンチを押込むことにより、
鉛ビレットを中空に成形するとともに、鉛ビレットの外
表面をキャビティの壁面に押付けて端子の外周形状を付
与している。本願の発明者は、このように鉛ビレットを
塑性変形させることによって形成された端子の外表面
が、鋳造で端子を形成した場合と比べて、格段に平滑で
あることを知得した。このように端子の外表面が平滑で
あることにより、端子と蓋との間に微小な間隙が生じる
のを効果的に抑制でき、この間隙が生じることに起因す
る電解液の漏れを効果的に抑制することが可能となる。
【0008】なお、上記の固定型はキャビティの一部を
構成する空間を有することが好ましく、この空間は固定
型の一端に設けられた開口によって開放されることが好
ましい。そして、開口を規定する固定型の内周面には、
上記の端子の回転を阻止するための凸部形成用の凹部が
設けられることが好ましい。このように固定型の内周面
に凹部を設けることにより、端子の外周面に、端子の回
転を阻止するための凸部を形成するこが可能となる。そ
れにより、端子を蓄電池の蓋に取付けた際に、端子が回
転するのを効果的に阻止することが可能となる。それに
より、端子の回転による端子と蓋との間での間隙の発生
や間隙の増大を効果的に抑制でき、電解液の漏れを効果
的に抑制することが可能となる。
【0009】また、上記の鉛ビレットを形成する工程
は、異径部分を有する円筒形状(以下、単に「異径円筒
形状」と称する)に鉛ビレットを形成する工程を含むも
のであってもよい。ここで、異径円筒形状とは、たとえ
ば図11(b)に示されるように、軸方向に径の異なる
部分を有する円筒形状のことを称するものと定義する。
鉛ビレットの形状をこのように異径円筒形状とすること
により、端子の上部の径と下部の径が大きく異なる場合
でも、鉛ビレットを塑性変形させて容易に端子を成形す
ることが可能となる。
【0010】この発明に係る蓄電池の端子は、蓄電池の
蓋に取付けられるものである。そして、該端子は、筒状
部を有し、この筒状部が延びる方向における筒状部の中
心線の周りに端子が回転するのを防止するための凸部
が、筒状部の径方向に張出すように端子の外周に選択的
に設けられる。なお、上記の凸部には、端子の外周に上
記の径方向への張出長さの異なる部分を有する張出部が
形成された場合における相対的に張出長さの大きい部分
も含まれるものであると解釈されるべきである。上記の
ように凸部を設けることにより、蓋に取付けられた状態
で端子が回転するのを抑制でき、上記の場合と同様に、
電解液の漏れを効果的に抑制することが可能となる。
【0011】なお、上記の凸部のコーナ部は曲面により
構成されることが好ましい。それにより、インサート成
形の際に、凸部の近傍に樹脂を容易に送り込むことが可
能となる。その結果、端子と蓋との間に間隙が生じるこ
とを効果的に抑制することが可能となる。それにより、
電解液の漏れを効果的に抑制することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図12を用いて、こ
の発明の1つの実施の形態について説明する。図1は、
この発明の1つの実施の形態における蓄電池の端子1を
示す斜視図である。図2は、図1に示される端子1の平
面図である。
【0013】図1に示されるように、端子1は、略円筒
状の筒状部4と、筒状部4の径方向に張出す環状の張出
部2,3とを備える。環状の張出部2の側面には選択的
に凸部2aが形成されている。そして、図9,図10に
示されるように、端子1は、張出部2が蓋10に完全に
埋設あるいは張出部2の上面と蓄電池の蓋10の上面と
がほぼ面一となるように蓄電池の蓋10に取付けられ
る。そのため、上記のような凸部2aを有することによ
り、図2に示される矢印の方向、すなわち、筒状部4が
延びる方向における筒状部4の中心線の周り(筒状部4
の中心12の周り)に端子1が回転するのを効果的に阻
止することが可能となる。それにより、端子1と蓄電池
の蓋との間に間隙が発生あるいは間隙が増大することを
効果的に抑制でき、この間隙から電解液が漏れることを
抑制することが可能となる。また、端子1の回転を阻止
できることにより、端子1と外部機器とを接続する際の
作業性をも向上させることが可能となる。
【0014】なお、図2に示されるように、凸部2aの
コーナ部は曲面により構成されることが好ましい。さら
に好ましくは、凸部2aのコーナ部の角度は鈍角である
ことが好ましい。ここで、凸部2aのコーナ部とは、凸
部2aの先端側におけるコーナ部と、凸部2aの付根側
におけるコーナ部との双方を含むものである。このよう
に、凸部2aのコーナ部が曲面で構成されることによ
り、インサート成形の際に、凸部2a間に樹脂がスムー
ズに入り込む。それにより、端子1の凸部2aと蓄電池
の蓋との間に間隙が発生するのを効果的に抑制すること
が可能となる。
【0015】また、凸部2aの形状に関しては、図1あ
るいは図2に示されるものに限らず任意に選択可能であ
る。たとえば、環状の張出部2を設けることなく直接端
子1の外周面に凸部2aを形成するものであってもよ
い。また、凸部2aの数も任意に選択可能である。さら
に、図2に示される態様では張出部2の平面形状はほぼ
円形であるが、張出部2の平面形状を、三角形や四角形
などの多角形あるいは楕円など円以外の形状とすること
も可能である。この場合には、筒状部4の中心12から
筒状部4の径方向への張出長さが相対的に長い部分が、
上記の凸部2aとなる。
【0016】次に、図3〜図8を用いて、図1に示され
る端子1の製造方法について説明する。図3〜図8は、
図1に示される端子1の製造工程の第1工程〜第6工程
を示す断面図である。
【0017】図3に示されるように、この発明に係る端
子1を製造するための装置は、固定型(上型)5と、可
動型(下型)6と、パンチ7とを備える。固定型5は、
後述するキャビティ(内部空間)9の一部を構成する空
間5aを有し、この空間5aは固定型5の一端に形成さ
れた開口と連なっている。可動型6は、内側に配置され
る第1の可動型6aと、外側に配置される第2の可動型
6bとを有する。この第1と第2の可動型6a,6b
は、各々独立して上下に移動され得る。第1の可動型6
a内には、パンチ7を受入れるとともに後述するキャビ
ティ9の一部を構成する空間6a1が設けられる。この
ような構造を有する可動型6上に鉛ビレット8が載置さ
れる。この鉛ビレット8は、鋳造で形成されることが好
ましく、このように鋳造で形成することにより、図11
(a)に示される単純な円筒形状の鉛ビレット8ばかり
でなく図11(b)に示される異径円筒形状の鉛ビレッ
ト8′をも形成できる。この異径円筒形状の鉛ビレット
8′を用いた場合には、図12に示されるように、端子
1の上部の径φ1と端子1の下部の径φ2との差が大き
い端子1を後述する方法で容易に成形することが可能と
なる。
【0018】次に、図4に示されるように、第2の可動
型6bとパンチ7とを矢印に従って上昇させることによ
り、第1の可動型6aと固定型5とを当接させる。それ
により、キャビティ9が形成され、このキャビティ9内
に鉛ビレット8が配置される。
【0019】次に、図5(a)に示されるように、パン
チ7を矢印に従って上昇させ、このパンチ7の先端を鉛
ビレット8内に押込む。それにより、鉛ビレット8が塑
性変形し、一端が閉じられた中空の成形体8aが形成さ
れる。図5(b)には、図5(a)における領域10の
拡大図が示されている。
【0020】次に、図5(a)に示される状態からさら
にパンチ7を上昇させる。それにより、図6に示される
ように、成形体8a′が形成される。この段階では、図
5(b)において点線の矢印で示した方向に鉛が送られ
ることとなる。
【0021】次に、図7に示されるように、第2の可動
型6bを下方に移動させながら第1の可動型6aを上方
に移動させる。それにより、第1の可動型6aが図7に
おける左右方向に開き、成形体8a′が固定型5側に残
される。その後、固定型5から成形体8a′を取出す。
【0022】図8には、固定型5から取出した直後の成
形体8a′の部分断面図が示されている。この図8に示
される、成形体8a′の一端と他端(上下端)を点線1
1a,11bに従って切断除去する。以上の工程を経て
図1に示される端子1が形成されることとなる。
【0023】以上のように、この発明の1つの実施の形
態について説明を行なったが、今回開示された実施の形
態はすべての点で例示であって、制限的なものではない
と考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範
囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および
範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1つの実施の形態における蓄電池の
端子を示す斜視図である。
【図2】図1に示される端子の平面図である。
【図3】図1に示される端子の製造工程の第1工程を示
す断面図である。
【図4】図1に示される端子の製造工程の第2工程を示
す断面図である。
【図5】(a)は図1に示される端子の製造工程の第3
工程を示す断面図である。(b)は(a)における領域
10を拡大した図である。
【図6】図1に示される端子の製造工程の第4工程を示
す断面図である。
【図7】図1に示される端子の製造工程の第5工程を示
す断面図である。
【図8】図1に示される端子の製造工程の第6工程を示
す部分断面図である。
【図9】この発明に係る端子を蓋に取付けた状態の一例
を示す断面図である。
【図10】この発明に係る端子を蓋に取付けた状態の他
の例を示す断面図である。
【図11】(a),(b)は、鉛ビレットの形状例を示
す斜視図である。
【図12】図11(b)に示される鉛ビレットを用いて
形成可能な端子の一例を示す断面図である。
【図13】従来の端子の一例を示す側面図である。
【図14】図13に示される従来の端子の平面図であ
る。
【図15】図14におけるA−A断面に対応する断面構
造を示す図である。
【図16】図14におけるB−B断面に対応する断面構
造を示す図である。
【符号の説明】
1 端子 2,3 張出部 2a 凸部 4 筒状部 5 固定型 5a,6a1 空間 6 可動型 6a 第1の可動型 6b 第2の可動型 7 パンチ 8,8′ 鉛ビレット 8a,8a′ 成形体 9 キャビティ(内部空間) 10 蓋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造により鉛ビレットを形成する工程
    と、 固定型と、前記固定型に向けて突出可能なパンチを有す
    る可動型とで形成されるキャビティ内に前記鉛ビレット
    を配置する工程と、 前記鉛ビレットに前記パンチを押込むことにより、一端
    が閉じた中空の成形体を形成する工程と、 前記成形体の一端と他端とを切断除去する工程とを備え
    た、蓄電池の端子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記固定型は前記キャビティの一部を構
    成する空間を有し、前記空間は前記固定型の一端に設け
    られた開口によって開放され、 前記開口を規定する前記固定型の内周面には、前記端子
    の回転を阻止するための凸部形成用の凹部が設けられ
    る、請求項1に記載の蓄電池の端子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記鉛ビレットを形成する工程は、異径
    部分を有する円筒形状に前記鉛ビレットを形成する工程
    を含む、請求項1または2に記載の蓄電池の端子の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の方法
    で製造されたことを特徴とする、蓄電池の端子。
  5. 【請求項5】 蓄電池の蓋に取付けられる端子であっ
    て、 筒状部を有し、前記筒状部が延びる方向における前記筒
    状部の中心線の周りに前記端子が回転するのを防止する
    ための凸部が、前記筒状部の径方向に張出すように前記
    端子の外周に選択的に設けられたことを特徴とする、蓄
    電池の端子。
  6. 【請求項6】 前記凸部のコーナ部は曲面で構成され
    る、請求項4に記載の蓄電池の端子。
JP8345256A 1996-12-25 1996-12-25 蓄電池の端子およびその製造方法 Withdrawn JPH10188943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345256A JPH10188943A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 蓄電池の端子およびその製造方法
KR1019970051685A KR100287934B1 (ko) 1996-12-25 1997-10-09 축전지의 단자 및 그 제조방법
US09/909,150 US20020002772A1 (en) 1996-12-25 2001-07-19 Method for manufacturing a storage battery terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345256A JPH10188943A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 蓄電池の端子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188943A true JPH10188943A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18375371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345256A Withdrawn JPH10188943A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 蓄電池の端子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10188943A (ja)
KR (1) KR100287934B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448451B1 (ko) * 2002-03-08 2004-09-13 이호진 납 축전지의 단자 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된단자
KR100729452B1 (ko) 2005-10-10 2007-06-18 홍성결 전지 양극핀 제조 장치 및 제조 방법
JP2010212111A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池の端子構造
CN103008671A (zh) * 2012-11-27 2013-04-03 梁晓军 一种组合式铅粒机
JP2018186053A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151B2 (ja) * 1978-09-14 1983-01-05 宮川化成工業株式会社 蓄電池の端子導出部の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448451B1 (ko) * 2002-03-08 2004-09-13 이호진 납 축전지의 단자 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된단자
KR100729452B1 (ko) 2005-10-10 2007-06-18 홍성결 전지 양극핀 제조 장치 및 제조 방법
JP2010212111A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池の端子構造
CN103008671A (zh) * 2012-11-27 2013-04-03 梁晓军 一种组合式铅粒机
JP2018186053A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980063515A (ko) 1998-10-07
KR100287934B1 (ko) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2456745A1 (en) Anode can for battery and manufacturing method thereof
US20020002772A1 (en) Method for manufacturing a storage battery terminal
JPH11115982A (ja) 円板体収容ケース
JPH10188943A (ja) 蓄電池の端子およびその製造方法
JP2003174715A (ja) 回転コネクタ
JP5364331B2 (ja) ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いて製造されたゴルフボール
KR20030015244A (ko) 합성수지제 캡과 그 제조방법 및 장치
US4403403A (en) Method of making a fly back transformer
JP3687085B2 (ja) 鉛蓄電池用端子の製造方法
JP2010167474A (ja) リベット端子の製造方法
JP3974243B2 (ja) レンズ成形方法およびレンズ成形金型
JPH0751405A (ja) ゴルフボール
JPH06223812A (ja) 鉛蓄電池用端子
JPH08153511A (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JPH06251774A (ja) 円筒型電池用巻芯
CN220447031U (zh) 一种电磁阀内架的分体式注塑模芯
CN109888938A (zh) 一种伺服电机
JPS6049066B2 (ja) 中子成形用型の排気構造
JPH0448119Y2 (ja)
JP2011192391A (ja) 扁平形電池
JP4149790B2 (ja) 偏平型コンミテータ製造方法及び偏平型コンミテータ製造装置
JP2001045716A (ja) カーボンコミテータの製造方法
JP3599143B2 (ja) ロータ成形装置
JP3361870B2 (ja) 成形型
JP4023307B2 (ja) コイル成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302